Researchers Database

INOUE Kouichi

    Graduate School of Medical Sciences Department of Integrative Anatomy Associate Professor
Last Updated :2024/04/16

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 発達   cell sorting   脳   マイクロアレイ   移動   神経   GABA   細胞移動   クロライドトランスポーター   カハールレチウス細胞   国際情報交換   ドイツ   タウリン   皮質板細胞   グリシン   てんかん   イメージング   皮質形成異常   クロライドイオン   大脳皮質   Cl^-ホメオスタシス   Chrolide   プリン受容体   小脳   肝細胞癌   生物進化   電気穿孔法   言語   クロラドトランスポーター   化学発癌   

Research Areas

  • Life sciences / Neuroscience - general
  • Life sciences / Psychiatry
  • Life sciences / Anesthesiology

Academic & Professional Experience

  • 2023 - Today  Nara Medical University教授
  • 2017  名古屋市立大学医学研究科准教授
  • 2015  名古屋市立大学医学研究科助教/講師
  • 2012  Morehouse School of MedicineAssistant Professor
  • 2010  Hamamatsu University School of MedicineFaculty of Medicine准教授
  • 2009  Hamamatsu University School of Medicine助教
  • 2006  Legacy ResearchPostdoctoral Fellow
  • 2002  Hamamatsu University School of Medicine助手

Education

  •        - 2002/03  東京医科歯科大学大学院医学系研究科
  •        - 1996/03  名古屋市立大学医学部医学科

Published Papers

MISC

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 井上 浩一
     
    昨年に引き続きミクログリア細胞株BV-2においてSGK阻害剤投与時のIL-4の発現確認を種々の方法で行ったが、いずれの方法でも確認できなかった。予期に反してミクログリア細胞株でのSGK依存的IL-4発現はないものと考えられる。ただし、脳内でIL-4の存在が認められるため、脳内外のどこかで発現したIL-4によりミクログリアの極性変化及びグリオーマの細胞増殖への影響がみられるか検討を行った。BV-2にIL-4 10ng/mlを投与してもミクログリアのM2極性のマーカーであるArg-1の発現変化は認められなかった。一方、SGK1破壊型BV-2細胞(Asai, Inoue et al 2018 IJPPP)にIL-4を投与したところArg-1遺伝子発現の増加傾向が認められた。これからミクログリアのIL-4依存性の極性変化にSGK1が関与する可能性が示唆された。続いてグリオーマ細胞株T98GにIL-4を投与し増殖を確認したところ、IL-4 30ng/mlまで増量しても大きな増殖変化は認められなかった。これらのことから、少なくともT98G株では当初予期したようにIL-4による増殖の増強が起こらないことが示唆された。これが一般的な事実だとすると、ミクログリアとグリオーマの関係はIL-4を介しては特にないことになる。また、SGK1はIL-4の発現にあまり関与せず、ミクログリアの極性には関与する可能性が示唆された。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : Sakuma Eisuke
     
    We aimed to test the hypothesis that ASIC2a mRNA expression might correlate to the morphological development of the cerebellum. To that end, we examined the development of cerebellar cortex in the rats from embryonal day 15 to 14 day-old after birth compared with 28-day and 2-years old rats’ cerebellums focusing on the ASIC2a mRNA expression by using in situ detection of ASIC2a mRNA transcription using the RNA scope detection kit. We observed that ASIC2a expression migrates in a manner consistent with the migration of granule cells from the outer to the inner layers of the cerebellar cortex during cerebellogenesis. This suggests that ASIC2a is involved in enhancing synaptic neurotransmission when cell migration occurs during postnatal cerebellar circuit construction, and that ASIC1a is always maintained as the basis of synaptic neurotransmission.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
    Date (from‐to) : 2016/06 -2021/03 
    Author : Sakurai Takeshi
     
    The aim of this project is to elucidate the effects of social and internal environments on function of willpower, to search for environmental factors and brain molecules that serve as parameters of the dynamic equilibrium, and to establish measures to support the development of willpower by controlling these factors. This team provided comprehensive support for the promotion of such interdisciplinary and fusion research. In addition to research support activities, the group provided technical support for functional brain imaging and ultrastructural analysis. In addition, we provided support for young and female researchers, promoted joint research within the area, provided support for young researchers, and supported the promotion of research by each research group through exchanges and information exchange within and outside the area by holding presentations of results and symposia.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2016/06 -2021/03 
    Author : Inui Akio
     
    In order to elucidate the mechanisms of the disturbed social-brain-body interactions that hinder psychological development and motivation, we focused on the elucidation of molecular and neural bases of the brain-gut interactions controlled by the digestive system. In an anorexia model mouse, artificial flora mice transplanted with the patient's intestinal flora had poor weight gain and were vulnerable to stress, mice with reduced amino acid levels in the blood became overactive, and some gastrointestinal peptides suppressed the brain inflammatory responses with toxic transformation of microglia and amplified adult cranial neurogenesis, It was also found that the fractalkine-CX3CR1 signaling, the green leaf protein-derived peptides, and the vacuolating cytotoxin A produced by helicobacter pylori were involved in emotion. Behavioral model systems for zebrafish were also established.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : Inoue Koichi
     
    Recent advances in optogenetic tools using light-sensitive molecules shed light on exclusive regulation of physiological activities. Especially, the achievement on neuroscience is prominent; modulation of neuronal activity by introducing them into neuronal cells in animals, resulting in the improvement of brain function and neuronal disorder caused by stroke, etc. However, little is known how optogenetics contributes to non-neuronal system. This research employs optogenetics for vascular system and tries to regulate vascular function.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : KUMADA Tatsuro; FUKUDA Atsuo; INOUE Koichi; FURUKAWA Tomonori
     
    Although distribution of GABA-A receptors and GABA-A receptor-mediated responses (excitability) are dynamically changed during stages of cerebellar morphogenesis, its roles on foliation and lobulation of cerebellar cortex have still remained unknown. Here, we addressed this issues by using various imaging methods and in vivo blockade experiments. Optical imaging method of extracellular GABA linked to enzymatic reaction of GABase enabled us to show temporal abundance of ambient GABA in the outer EGL region which have Granule precursor cells (GPCs). We also show that in vivo blockade of GABA-A receptor perturb the proliferation of these GPCs in the the posterior vermis of the early neonatal cerebellum. Furthermore, we have investigated the interaction between GABA-A receptor and sonic hedgehog (SHH) singlings by histochemical and Calcium imaging technique and suggested that SHH signalings seemed not to affect the GABA-A receptor-mediated responses.
  • 文部科学省:科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))
    Date (from‐to) : 2011 -2012 
    Author : 井上浩一
     
    成体では抑制性に作用するGABAは未成熟な神経細胞では興奮性伝達物質としてはたらくが、これはCl^-イオン輸送体KCC2の活性が発達と共に上昇するためである。ラット・マウスでは脳幹の細胞や大脳皮質形成過程の辺縁帯カハール・レチウス(CR)細胞が出生前後に既にKCC2を発現していることが報告されているが、反対する報告もある。前年度は免疫染色法やin situ hybridization法を用いてともに大脳皮質形成過程においては早生まれであるサブプレート(SP)細胞とCR細胞でKCC2の発現レベルが異なることを見出した。そのため、ホールセル・パッチクランプ法でSP細胞とCR細胞で細胞内Cl^-([Cl^-]_i)濃度の指標となるGABAの逆転電位(E_)を測定したが、有意な差が認められた。これは想定外の結果であったため、本年度は正確に([Cl^-]_i)を測定することができるグラミシジン穿孔パッチクランプ法を行った。しかし、ホールセル・パッチクランプ法の結果と同じく、SP細胞のE_はCR細胞のE_より過分極側にシフトしている傾向があった。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : FUKUDA Atsuo; INOUE Kouichi; KUMADA Tatsuro
     
    The maternal stress perturbed fetal GABAergic system specifically but not principal neuronal system. These results indicate that an abnormality in GABA system could interact with environmental risk factors of psychiatric disorders. Since GABA is important for the development as well as the normal function of the brain, present results show a novel concept that the interaction of stress hormone and GABA system may underlie psychiatric disorders.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2011 
    Author : FUKUDA Atsuo; INOUE Koichi; EGAWA Kiyoshi; HATA Kenichiro
     
    The most major inhibitory neurotransmitter, GABA, induces synaptic inhibition in the adult brain. In immature neurons, however,[ Cl^-]_i is high due to balance of Cl^-transporters, promoting depolarizing GABA action by efflux of Cl^-along with its electrical gradient. Thus GABA evokes excitation and/or non-synaptic tonic depolarization in immature brain. Such multimodal GABA actions during development are necessary for neurogenesis, differentiation, migration, and synaptogenesis. Therfore, perturbation of the developmental Cl^-homeodynamics may underlie fetal and neonatal brain disorders. By using various pathological model mice, we have studied how Cl^-homeodynamics work in pathogenesis of fetal and neonatal disorders of cortical development.
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2011 -2011 
    Author : 井上浩一
     
    タウリンは発達期脳に非常に多くその後減少することが知られている。我々はこれまでの研究から、タウリンがWNK-SPAK/OSR1のシグナルを沼生化し、KCC2のThr906とThr1007をリン酸化することにより、RCC2の活性を抑制し、細胞内Cl-濃度([Cl-]i)を上昇することを突き止めた。さらに子宮内電気穿孔法で導入したKCC2変異体(RCC2T906A/T1007A)を用い、発達期大脳皮質における神経細胞移動が[Cl-]iにより調節を受けていることを見出した。 そこで、本年度は、KCC2T906A/T1007Aによりその移動が阻害された神経細胞の由来を調べるため、大脳皮質の成体での深層、浅層の分子マーカーであるTbr1、Cux1を用い免疫染色を行った。胎生15日のラット胎仔に電気穿孔法を行った場合、対照としてのGFP、あるいはGFP+KCC2を導入した神経細胞朗台生18日では浅層にあり、それらの多くはCux11陽性であった。これらは、その後大脳皮質の成熟に伴い深層に位置することになる。|方、KCC2T906A/T1007Aを導入した神経細胞は、胎生18日でその多くが脳室帯付近に存在したが、それらの細胞もCux1陽性であった。また、いずれの細胞もTbr1陰性であった。これらのことから、KCC2T906A/T1007Aを導入された細胞は本来Cux1陽性細胞として成体では大脳皮質のV、VI層に存在するはずのものであり、それらの移動が阻害されて胎生18日の時点では脳室帯付近に存在していることが示唆された。
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : Tatsuro KUMADA; Atsuo FUKUDA; Tomonori FURUKAWA; Toshitaka MORISHIMA; Koichi INOUE
     
    We monitored spontaneous changes in intracellular Ca^<2+> level and Cl^- during glioma cell migration using intracellular ion imaging and examined its roles. Although some cells which show marked acceleration of cell motility especially exhibited high frequency of spontaneous Ca2+ oscillation, the frequency of changes in intracellular Ca2+ levels was not correlated with the rate of cell movement. We also monitored the spatio-temporal dynamics of [Cl-]i by FRET imaging. Also, changes in intracellular Cl- levels can modify the cell motility of glioma cells.
  • 文部科学省:科学研究費補助金(萌芽研究)
    Date (from‐to) : 2005 -2006 
    Author : 三浦直行; 井上浩一; 大野浩司
     
    2系統のRbトランスジェニックマウスを得た。A系統のマウスはトランスジーンを1倍体当たり11コピーもち、B系統のマウスは1倍体当たりトランスジーンを4コピーもっている。今年度は、このトランスジェニックマウスが化学発癌抵抗性を示すかどうかを検討した。化学発癌にはRbトランスジェニックマウス雌とC3H雄のF1(遺伝的背景:B6C3F1)を用いた。生後6週齢のマウスにジエチルニトロソアミンを腹腔内投与し、1週後からフェノバルビタール含有水を35週継続飲水させる。コントロールマウス、Rbトランスジェニックマウス肝臓の病理標本を作製し、腫瘍性病変の性質、悪性度、頻度を検討した。まず、コントロールマウスでは雄、雌とも肝細胞癌が誘導された。雄の発癌性は雌の2-3倍であった。Rbトランスジェニックマウスでは雄雌とも肝細胞癌はまったく認められなかった。次に、結節病変について検討した。コントロールマウスでは雄は平均3.85個の結節を生じるに対し、雌は平均1.70個の結節を生じた。RbトランスジェニックマウスA系統では、雄は平均0.82個の結節を生じ、雌は平均0.33個の結節を生じた。A系統のマウスでは雄雌とも、トランスジェニックマウスは癌抑制性に働いていた。一方、B系統のマウスの雄では、平均0.60個の結節を生じ、雌では平均1.20個の結節を生じた。有意検定をしたところ、B系統では雄のみに有意に...
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2005 -2006 
    Author : 井上浩一; Tomonori FURUKAWA; 窪田寿彦; 古川智範; 福田敦夫; 熊田竜郎
     
    To label cortical plate cells by EGFP, in utero electroporation was applied to ICR mice embryos in embryonic day 13 (E13). EGFP labeled cells migrated radially to pial surface (radial migration). After the transfection, ventricular zone of E15, intermediate zone of E16 and cortical plate of E18 were dissected from acute brain slices. The dissected slices were dispersed by using protease, papain. EGFP positive cells were isolated from the dispersed cells by means of optical cell sorting methods. The RNA acquired from the EGFP positive cells were amplified and then investigated exhaustively b...
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2004 -2006 
    Author : Atsuo FUKUDA; 山田順子; 井上浩一; 窪田寿彦; 熊田竜郎; 岡部明仁; 山田順子
     
    The aim of this study is to examine a validity of the hypothesis that a programmed Cl^- homeostasis of the developmental period renders GABA excitatory and promotes corticogenesis by cell migration, and that its change by environmental stimulation influence the neural circuit formation and plasticity. We established a method to distinguish between radially-migrating glutamate cells and tangentially-migrating GABA cells in living slices, by means of transfection of the HcRed gene into a GAD67-GFP knock-in mouse embryo brain in vivo. Taurine, abundantly contained in embryo brains, might act a...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    Date (from‐to) : 2005 -2005 
    Author : 福田敦夫; 井上浩一; 熊田竜郎
     
    1.radial及びtangential移動細胞におけるCl^-トランスポーター遺伝子発現変化の解析[福田・井上・熊田]:GAD67-GFP knock-inマウス脳室帯の新生ニューロンへのHcRed遺伝子の導入を行い、GABA含有量が異なるホモ、ヘテロ、野生型間でradial及びtangential移動の状態を比較したが全く差は見られなかった。さらに、パッチクランプ法でradial移動中のglutamate細胞におけるGABAのdose-response curveを測定したが全く差は無かった。HPLC法を用いてGABAの細胞外濃度を測定したところ、予想通り野生型に比べてヘテロタイプ65%、ホモタイプ7%であった。以上からGABA以外の内因性アミノ酸が代償作用を持つと考え、細胞外タウリン濃度を調べたところGABAの1000-10000倍であり、GABAの1%程度の親和性でGABA_A受容体を介した脱分極を惹起した。すなわち、タウリンがGABA以上にGABA_A受容体の内因性アゴニストとして作用しているため、細胞外GABA濃度が異なるどのgenotypeでもGABA_A受容体やCl^-トランスポーター発現に差が出なかったと考えられた。2.辺縁帯におけるCajal-Retzius細胞/non Cajal-Retzius細胞間のクロストークの解析[福田・Luhmann]:辺縁帯の...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    Date (from‐to) : 2005 -2005 
    Author : 三浦直行; 大野浩司; 井上浩一
     
    マウスFoxp2染色体遺伝子をまず単離した。この遺伝子は19エキソンからなる全長が300kbp以上の大きい遺伝子であることが判明した。エキソン14をloxPで挟み込んだターゲティングベクターを作製し、マウスES細胞にエレクトロポレーションにて遺伝子導入した。相同的に組み換えを起こしたクローンをサザンブロット法にて判定し、5クローンを得た。現在、キメラマウスを作製中である。メダカFoxP2遺伝子は、マウスFoxp2遺伝子との相同性を用いてクローニングし、全長のcDNAを得ることに成功した。マウスFoxp2蛋白が715のアミノ酸からなるに比し、メダカFoxP2蛋白は766アミノ酸からなることが判明した。構造的特徴であるジンクフィンガー、ロイシンジッパー、フォークヘッドドメインは保存されていた。フォークヘッドドメインのN末側に16個のアミノ酸からなる領域が、C末側に54個のアミノ酸からなる領域が挿入されていた。また、ヒトやマウスに保存されていたポリグルタミン配列が欠失していた。ヒトとマウス間では3アミノ酸が異なるのみであったが、マウスとメダカ間では、20%のアミノ酸が置換していた。メダカにおけるFoxP2遺伝子の発現を抗メダカFoxP2抗体によるホールマウント免疫染色法で観察すると、前脳の一部、中脳の広範囲に強い発現が認められたが、小脳における発現は弱い発現であることが判明した。マ...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    Date (from‐to) : 2005 -2005 
    Author : 三浦直行; 大野浩司; 井上浩一
     
    中胚葉発生制御遺伝子Twistが上皮-間葉転換を介して乳癌細胞の転移能を増加させる報告を見て、我々が研究してきたFoxc2遺伝子についても同様な機能があるのではないかと考えた。Foxc2遺伝子は、多くの中胚葉由来組織の発生を制御していることが以前の我々のノックアウトマウスを用いた研究からわかっていた。例えば、体節は最初上皮様構造をとっているが、その後硬節を経て中胚葉細胞に転換し骨格系の前駆細胞になる。まず、マウス乳癌EpRas細胞にFoxc2発現ベクターを遺伝子導入し高発現永久株を樹立した。親株のEpRas細胞やFoxc2高発現株細胞をマウス乳腺皮下の脂肪組織に移植した。約6週後に、原発巣および肺転移の癌を検討した。原発巣の腫瘍サイズや数は親株と高発現株の間に差はなかった。しかし、肺への転移巣の数は親株を移植した場合10個であるのに対し、Foxc2高発現株では40個と4倍になっていた。また、転移巣の癌細胞はFoxc2高発現が持続していた。そこで、Foxc2遺伝子による転移能亢進の分子メカニズムとして上皮-間葉転換がおこっている可能性を明らかにするために、上皮細胞MDCKにFoxc2発現ベクターを遺伝子導入し、永久株を得た。Foxc2高発現細胞における上皮マーカー、間葉マーカーの変化を検討した結果、Foxc2高発現細胞株では、上皮マーカーのE-cadherin, catenin...
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2004 -2005 
    Author : Shinya UENO; 井上浩一; 山田順子; 福田敦夫; 早狩誠; 森山朋子
     
    ATP receptors play an important role of establishment of neuropathic pain. Moreove, it has been found that a major inhibitory neurotransmitter, γ-aminobutyric acid (GABA) functions as an excitatory neurotransmitter through ATP receptor activation. Intracellular Cl^- concentration of normal neurons is less than 10 mM, and external Cl concentration in the brain is around 120-130mM. Under these conditions, GABA causes inward flux of Cl^- through GABA typeA channels. In contrast, when intracellular Cl^- concentration increases during development stage of neuros and peripheral nerve injury, GABA...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    Date (from‐to) : 2004 -2005 
    Author : 福田敦夫; 山田順子; 井上浩一; 窪田寿彦
     
    1.脳スライスのアストロサイトからの[Cl^-]_i測定とグリアによる神経回路機能調節の証明[窪田・福田]:まずアストロサイト親和性色素のsulforhodamine 101を用いて、海馬スライス中のastrocytesを同定した。次にパッチ電極内液にCl^-感受性蛍光色素のMEQを加えておき、同定した多数のastrocytesにsingle-cell electroporation法で次々とMEQを注入し、同時に5-6個のastrocytesでのCl^-イメージングを可能にした。シェーファー側枝をテタヌス刺激した時のastrocytesの[Cl^-]_i変化をこれら複数個のastrocytesで同時に観察した(astrocyte回路網のCl^-イメージング)。シェーファー側枝の高頻度刺激で記録したすべてのastrocyteでMEQ蛍光が低下、すなわち[Cl^-]_i上昇が見られた。これらの[Cl^-]_i上昇は刺激の頻度や強度に応じて変化した。しかしこの変化は、以前我々が報告した錐体細胞でのGABA作用を抑制性から興奮性に逆転させるCl^-蓄積(J.Neurophysiol. 2003)とは時間経過が異なり、静止電位におけるastrocyteのCl^-の電気化学勾配もニューロンと逆向きとの報告もあるので、このastrocyteでの[Cl^-]_i上昇はニューロンとは全く別の...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    Date (from‐to) : 2004 -2004 
    Author : 福田敦夫; 山田順子; 井上浩一; 窪田寿彦
     
    1.GFPとHcRed標識による接線方向移動細胞と放射状移動細胞の識別[井上・山田・福田]:GAD67-GFP knock-inマウス(C57BL/6j)胎仔にHcRed遺伝子を胎生14日に電気穿孔法で脳室帯の新生ニューロンに導入し、発達の各段階で脳スライスを作成した。接線方向移動中のGABA細胞(GFP蛍光)と放射状移動中のglutamate細胞(HcRed蛍光)が識別できた。放射状移動細胞は大脳皮質II/III層を形成し、接線方向移動細胞は主に中間帯と辺縁帯を移動し、中間帯から皮質版に進入していた。2.radial移動細胞における細胞内Cl^-濃度とCl^-トランスポーター遺伝子発現変化の解析[福田・窪田・山田・Luhmann]:グラミシジン穿孔パッチクランプ法で、放射状移動中のglutamate細胞のGABA/グリシン反応とCl^-平衡電位を測定して、Cl^-トランスポーターとGABA_A/グリシン受容体mRNAのsingle-cell RT-PCRを行った。その発現パターンを各々の細胞の発生時期や移動状態のちがいで比較し、放射状移動細胞の[Cl^-]_i高値と、定着後の[Cl^-]_i低下に伴うGABA_A/グリシン作用の興奮→抑制転換の分子的要因を明らかにした。また、辺縁帯のCajal-Retzius細胞でもグリシン(タウリン)反応と[Cl^-]_iを解析し、グリシ...
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
    Date (from‐to) : 2003 -2004 
    Author : Junko YAMADA; 井上浩一; 岡部明仁; 福田敦夫
     
    Measurement of [Cl^-]i and cell miglationUsing in vivo electropolation, we transfected eGFP prasmid embryonic day 14 (E14) mice. After electropolation, mice were exposed tributyltin chloride (TBTCl ; 1μl) via amniotic fluid. 3-4 days after exposure TBTCl, mice were observed their conditions.Results were as follows ;1.TBTCl 1M : Mice were dead with atrophy. Both side of mice, which were intact, also dead.2.500 mM-100 mM : Mice were dead with atrophy. Both side of mice, which were intact, survived.3.10 mM : Mice were dead but looks were normal.4.1 mM : Mice sere survived and cell miglation wa...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(萌芽研究)
    Date (from‐to) : 2002 -2004 
    Author : 福田敦夫; 清水千草; 上野伸哉; 山田順子; 井上浩一; 窪田寿彦
     
    1.ヒト皮質異形成組織標本におけるreelin遺伝子発現変化の解析(福田、井上):Reelinは大脳皮質第一層に存在するCajal-Retzius細胞から分泌され、大脳皮質の神経細胞の配置決定に重要な役割を果たしていると考えられる。大脳皮質形成異常は発生異常に基づく神経細胞の配列や形態異常などの組織像を示すので、難治の部分てんかんに対する外科治療により摘出された皮質形成異常標本を用いてreelin遺伝子の発現変化をin situ hybridization組織化学法を用いて検討した。コントロールとして摘出標本内の組織学的な形成異常がない部位を用い、比較定量的な解析を行ったところ、reelin mRNAが形成異常部位において有意に減少していた。2.皮質形成異常動物モデル標本を用いた異常層構造形成過程の解析(福田、井上、窪田、Luhmann):異常な皮質層構造の形成過程における興奮性GABA/グリシン作用の要因について検討するため、ラットの皮質凍結損傷モデルを用いて、異常皮質形成過程で損傷部位へ移動中の細胞におけるGABA_A受容体、グリシン受容体、Cl^-トランスポーターのmRNAの発現量変化をin situ hybridization法を用いて解析した。凍結損傷4日後の移入細胞でNKCC1が増加、逆にKCC2が減少しており、[Cl^-]_i上昇の原因と考えられた。これらの変化...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    Date (from‐to) : 2003 -2003 
    Author : 福田敦夫; 井上浩一; 山田順子; 岡部明仁
     
    1.マウス胎仔脳への電気穿孔法を用いたEGFP遺伝子導入による移動細胞の可視化(井上、山田、福田):分化直後の神経細胞に特異的にEGFPを発現させて移動過程を可視化する為、子宮内胎仔へのin vivo電気穿孔法により遺伝子導入を行った。すなわち、胎齢13日のマウス胎仔の側脳室にCAGプロモーターにEGFPあるいはDsRed2遺伝子を繋いだプラスミドを注入し、パルス電圧を加え脳室帯で分化直後の神経細胞に遺伝子導入した。これらの細胞がEGFP/DsRed2の蛍光を発しながら脳室帯から皮質板へ移動してinside-outの細胞配置により皮質を形成することを経時的に確認できた。これにより、細胞の発生時期を蛍光で識別することが可能になった。2.皮質板細胞でのCl^-ホメオスタシス調節遺伝子群発現バランスと細胞移動の解析(山田、岡部、福田):子宮内胎仔へのin vivo電気穿孔法により、分化直後の細胞(EGFP蛍光)にKCC2遺伝子を強制発現させ、[Cl^-]_iを低下させた細胞で細胞移動に変化があるかを調べた。まだ例数が少ないため、結論を得るために今後例数を増やす。グラミシジン穿孔パッチクランプ法でCl^-平衡電位を測定し、実際に[Cl^-]_iが低下していることを確認して、移動や[Cl^-]_iとの関係を明らかにする。3.辺緑帯におけるCajal-Retzius細胞間のクロストークの...
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2000 -2003 
    Author : Atsuo FUKUDA; 内田勝久; 鮫島道和; 岡部明仁; 清水千草; 井上浩一; 上野伸哉
     
    Focal cortical malformations as a result of cell migration disorder are often associated with intractable epilepsy. By using the rats underwent neonatal cortical freeze-lesion (FL), as a model for human polymicrogyria, we studied [Cl^-]_i and the GABA/glycine effects during formation of the microgyrus. GABA/glycine-induced depolarizations and Ca^<2+> influxes were observed in the upper part of FL in which [Cl^-]_i were increased. Consistently, mRNA expression of NKCC1 (accumulates Cl^-) was up-regulated whereas that of KCC2 (extrudes Cl^-) was downregulated. Above characteristics are simila...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    Date (from‐to) : 2002 -2002 
    Author : 福田敦夫; 井上浩一; 山田順子; 岡部明仁
     
    1.ラット胎仔脳への電気穿孔法を用いたEGFP遺伝子導入による移動細胞の可視化(井上、山田、福田):移動中の細胞に特異的にEGFPを発現させて移動後の細胞と識別する為、ラット胎仔を用いて、CMVプロモーターによるEGFP発現プラスミドを用いた遺伝子導入を電気穿孔法により行った。しかし、有効な遺伝子発現が得られず、プロモーターをEF1に変更しても同様であった。そこで、マウス胎仔を用いてCAGプロモーターによる遺伝子導入を行ったところ、脳室帯の細胞にEGFPの蛍光を確認できた。今後は移動中の細胞のみを識別することを可能にするため、各種プロモーターによる発現時期の違いを検討する。2.Cajal-Retzius細胞の生理学的特性と辺縁帯におけるシグナル伝達の解析(福田、岡部、Luhmann):辺縁帯のtanential sliceを作成し、グラミシジン穿孔パッチクランプ法でCaial-Retzius細胞のグリシン応答と[Cl^-]_iを記録した後、Cr^-トランスポーターのKCC2(Cl^-排出)とNKCC1(Cl^-取込)及びglycine受容体subunit(alpha1,alpha2,beta)mRNAのsingle-cell RT-PCRを行って単一細胞でのそれぞれの発現パターンを解析した。Cajal-Retzius細胞では皮質板細胞に比べてNKCC1の発現が優位で、[Cl^...

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.