日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
星野 優太
(ホシノ ユウタ)
経済学研究科経営学専攻 特任教授
メールアドレス: hoshino
econ.nagoya-cu.ac.jp
研究者情報
学位
J-Global ID
研究キーワード
経歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2021/01/05
研究者情報
学位
慶応義塾大学大学院商学研究科 博士後期課程経営学・会計学専攻修了/博士(経営学)
J-Global ID
200901090172719586
研究キーワード
ベンチャー企業 報酬システム 業績評価 知的財産
経歴
1983-1985 弘前大学講師人文学部1985-1991 弘前大学助教授人文学部
所属学協会
ディスクロージャー研究学会 日本管理会計学会 日本会計研究学会
研究活動情報
論文
知的資産の価値評価と開示
龍谷大学経営学論集 45/3 2006年
知的資産会計の新展開?戦略と評価と開示に向けて?
會計 165/3.17-30 2004年
日本企業における業績評価と報酬制度?成果主義の検証?
『管理会計学』(日本管理会計学会誌) 第13巻第1・2号 2004年
企業の戦略・組織構造と会計情報システム
弘前大学経済研究 26.52-65 2003年
IT企業のソリューション・ビジネスとその財務分析?コンピュータ会社における事業転換のケース?
人文社会論叢 5.47-63 2001年
不良債権の経済分析と会計の制度的問題
會計 160/6.40-57 2001年
日本企業の業績評価のインセンティブと多元性
企業会計 51/4.24-31 1999年
日本における企業業績と経営者報酬
會計 156/3.55-69 1999年
報告利益における経営者インセンティブ(その2)
企業会計 50/2, 174-176 1998年
報告利益における経営者インセンティブ(その1)
企業会計 50/1, 174-176 1998年
An Empirical Study of the Performance Measurement System in Japanese Manufacturing Industries
21.111-125 1998年
有価証券の評価益と配当可能性について
京都経済短期大学論集 4/2.227-243 1997年
日本企業の業績測定・評価システム?実態調査・分析と提案?
企業会計 47/2.127-133 1995年
銀行の不良債権処理をめぐる会計問題
産業経理 55/2.56-70 1995年
日本企業の業績評価と報酬システム?活性化リンク・モデルの構築のために?
弘前大学経済研究 18.90-106 1995年
日本型企業のガバナンスと財務・会計問題
文経論叢 29/1-2.165-211 1994年
わが国製造企業の業績測定システムの分析?実態調査に基づいて?
弘前大学経済研究 17.1-14 1994年
有価証券の時価評価をめぐる会計問題?国際会計基準の動向によせて?
産業経理 52/4.68-78 1993年
戦略型企業の会計情報システムに関する実証分析?わが国の製造業の調査にもとづいて?
會計 142/2.82-95 1992年
高度情報社会と産業の活性化
弘前大学経済研究 15.1-13 1992年
戦略型企業のCIM化と管理会計?わが国企業における製造革新の実態分析?
會計 140/1.76-89 1991年
金融商品の会計基準をめぐる各設定機関の動向と問題点
弘前大学経済研究 14.40-49 1991年
金融商品取引における会計上の認識と開示
弘前大学経済研究 13.36-49 1990年
高度先端技術時代における会計情報システムの革新?見えざる資産の評価をめぐって?
會計 136/3.30-44 1989年
為替予約取引をめぐる会計問題?金融先物時代における外貨換算会計の一展開?
弘前大学経済研究 12.50-61 1989年
技術革新時代の新会計評価指標について?「見えざる資産」の管理と評価?
弘前大学経済研究 11.35-58 1988年
企業の環境適応と会計情報システム
會計 131/4.81-97 1987年
会計評価に関する基礎的考察?スターリングの所説を中心として?
立命館経営学 21/2.29-50 1982年
スターリングの純粋会計論について
三田経済学研究 26.6-16 1982年
日本企業の業績評価システムの再設計?組織再活性化に向けて?
會計 148/6.45-61
書籍
日本企業の業績評価と報酬システム
白桃書房 2003年
管理会計辞典、「非財務的指標」ほか11項目
同文舘(櫻井通晴編) 2000年
利益管理政策とコーポレート・ガバナンス?日米の研究動向?
コーポレート・ガバナンスと企業会計(ビジネス教育出版社) 1999年
会計学辞典、「研究開発費予算」ほか数項目
同文舘(神戸大学会計学研究室編) 1997年
金融商品の測定
財務会計のフロンティア(中央経済社) 1993年
企業戦略と会計情報システム
多賀出版 1992年
ベンチャーキャピタルの投資戦略?今後の育成政策と新会計指標による評価?
リストラクチャリングの財務・会計戦略(ビジネス教育出版社) 1991年
ソフト化社会における企業の会計評価?見えざる資産概念の視点から?
ソフト化社会と会計(ビジネス教育出版社) 1989年
管理会計システムと環境適応?会計情報システムの基礎理論構築に向けて?
アメリカ・ドイツ企業会計史研究(ミネルヴァ書房) 1986年
受賞
1993年 第24回経営科学文献賞
1993年 第21回日本公認会計士協会学術賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
非財務的指標による戦略的価値評価システムの設計に関する理論的・実証的研究
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0167776