日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
小川 雅代
(オガワ マサヨ)
看護学研究科精神保健看護学 講師
研究者情報
J-Global ID
研究キーワード
経歴
論文
講演・口頭発表等
MISC
社会貢献活動
Last Updated :2022/05/13
研究者情報
J-Global ID
201701006894752679
研究キーワード
レジリエンス マインドフルネス 精神看護 精神保健
経歴
2016年04月 - 現在 名古屋市立大学看護学部講師
2011年04月 - 2016年03月 静岡県立大学看護学部助教
2006年04月 - 2011年03月 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰相談部協力研究員
研究活動情報
論文
Family Support in Assertive Community Treatment: An Analysis of Client Outcomes
Tamaki Sono; Iwao Oshima; Junichiro Ito; Masaaki Nishio; Yuriko Suzuki; Kentaro Horiuchi; Nobuyuki Niekawa; Masayo Ogawa; Yutaro Setoya; Kazumi Tsukada
COMMUNITY MENTAL HEALTH JOURNAL 48 4 463 - 470 2012年08月
[査読有り]
The effect of Assertive Community Treatment in Japan
J. Ito; I. Oshima; M. Nishio; T. Sono; Y. Suzuki; K. Horiuchi; N. Niekawa; M. Ogawa; Y. Setoya; F. Hisanaga; M. Kouda; K. Tsukada
ACTA PSYCHIATRICA SCANDINAVICA 123 5 398 - 401 2011年05月
[査読有り]
Factors Associated With Glycemic Control and Diabetes Self-care Among Outpatients With Schizophrenia and Type 2 Diabetes
Masayo Ogawa; Yuki Miyamoto; Norito Kawakami
ARCHIVES OF PSYCHIATRIC NURSING 25 1 63 - 73 2011年02月
[査読有り]
包括型地域生活支援プログラム(ACT)のプログラム要素に対する利用者認知尺度の信頼性と妥当性の検討
贄川信幸; 大島巌; 園環樹; 小川雅代; 深澤舞子; 伊藤順一郎
精神医学 53 6 523 - 533 2011年
[査読有り]
Model project of home-visit living-skills coaching for individuals with severe mental illness in Japan
Koji Yoshida; Junichiro Ito; Masayo Ogawa
International Journal of Mental Health 40 4 19 - 27 2011年01月
[査読有り]
講演・口頭発表等
糖尿病を併発する精神科患者のセルフケア意欲を高める集団療法プログラムの開発
[通常講演]
小川雅代
平成26年度USフォーラム 2014年 ポスター発表
The Physical Health Attitude Scale for Mental Health nurse (PHASe)の日本語版尺度の開発
[通常講演]
小川雅代
平成25年度USフォーラム 2013年 ポスター発表
統合失調症患者に対するメタボリックシンドローム予防・改善プログラムの開発
[通常講演]
小川雅代
平成24年度USフォーラム 2012年 ポスター発表
地域で生活している精神障がい者の日常生活能力、サービス利用状況と病識の関連について
[通常講演]
小川雅代
第30回日本看護科学学会学術集会, 北海道 2010年 ポスター発表
非定型抗精神病薬の服薬援助に関する看護ガイドラインの開発‐メタボリックシンドロームに焦点を当てて‐
[通常講演]
小川雅代; 安保寛明; 木村美枝子; 宮本有紀; 渡邉雅幸; 瀬戸屋希; 大熊恵子; 沢田秋; 篁宗一; 林亜希子; 瀬尾智美; 深沢裕子; 萱間真美
第29回日本看護科学学会学術集会,千葉 2009年 ポスター発表
地域で生活している精神障害者の障害程度区分認定の状況と日常生活能力・サービス利用について
[通常講演]
小川雅代; 吉田光爾; 重田史恵
日本精神障害者リハビリテーション学会第17回福島大会 2008年 ポスター発表
非定形抗精神病薬の服薬援助に関する看護ガイドラインの開発―クリニカルクエスチョン作成過程の報告―
[通常講演]
篁宗一; 萱間真美; 宮本有紀; 安保寛明; 瀬戸屋希; 大熊恵子; 瀬尾智美; 渡邉雅幸; 北詰明子; 木村美枝子; 立石彩美; 千葉理恵; 矢内里英; 松長麻美; 小川雅代; 沢田秋; 船越明子
第28回日本看護科学学会学術集会,福岡 2008年 ポスター発表
自立支援法化における精神障害者ケアマネジメントのありかたについて―市川市における実践の分析から―
[通常講演]
吉田光爾; 松尾明子; 酒井範子; 青村吉田光爾; 松尾明子; 酒井範子; 青村智春; 伊藤順一郎; 小川雅代
日本精神障害者リハビリテーション学会第16回東京大会 2008年 口頭発表(一般)
福祉によるアウトリーチサービスの実践―訪問型生活訓練モデル事業の取り組み―
[通常講演]
吉田光爾; 品川真佐子; 伊藤順一郎; 遠藤紫乃; 青村智春; 三添晴江; 小川雅代
日本精神障害者リハビリテーション学会第16回東京大会 2008年 口頭発表(一般)
高齢者夫婦世帯介護者の介護感の特徴
[通常講演]
小川雅代; 宮崎美砂子
第27回日本看護科学学会学術集会,千葉 2007年 ポスター発表
MISC
障害者ケアマネジメント・フィデリティ尺度の内容的妥当性の検証.
大島巌; 吉田光爾; 英一也; 小川雅代; 深谷祐; 高原優美子; 瀬戸屋雄太朗 厚生労働科学研究費補助金(障害保健福祉総合研究事業)「障害者ケアマネジメントのモニタリングおよびプログラム評価の方法論に関する研究」 平成21年度総括・分担研究報告書 37 -56 2010年
障害者ケアマネジメントにおける三障害の異同に関する研究
英一也; 吉田光爾; 小川雅代; 伊藤順一郎 厚生労働科学研究費補助金(障害保健福祉総合研究事業)「障害者ケアマネジメントのモニタリングおよびプログラム評価の方法論に関する研究」 平成21年度総括・分担研究報告書 9 -16 2010年
障害者ケアマネジメント・フィデリティ尺度とアウトカムの関連に関する研究.
吉田光爾; 深谷 裕; 小川雅代 厚生労働科学研究費補助金(障害保健福祉総合研究事業)「障害者ケアマネジメントのモニタリングおよびプログラム評価の方法論に関する研究」 平成21年度総括・分担研究報告書 57 -122 2010年
障害者ケアマネジメント・フィデリティ尺度を用いた障害者ケアマネジメント活動の実態把握と同尺度の有用性の検討に関する研究
吉田光爾; 深谷 裕; 瀬戸屋雄太郎; 伊藤順一郎; 英 一也; 園 環樹; 小川雅代 厚生労働科学研究費補助金(障害保健福祉総合研究事業)「障害者ケアマネジメントのモニタリングおよびプログラム評価の方法論に関する研究」 平成20年度総括・分担研究報告書 71 -84 2009年
障害者 ケアマネジメント・フィデリティ尺度(暫定版)の妥当性について 各項目の重要度の認識と困難感についてのスタッフの聞き取り調査から
伊藤順一郎; 園 環樹; 吉田光爾; 小川雅代; 深谷 裕; 瀬戸屋雄太郎; 英 一也 厚生労働科学研究費補助金(障害保健福祉総合研究事業)「障害者ケアマネジメントのモニタリングおよびプログラム評価の方法論に関する研究」 平成20年度総括・分担研究報告書 85 -104 2009年
ACT-Jの利用が精神障害を抱える人たちの意識に及ぼす影響~自記式調査票におけるアウトカム評価~
贄川信幸; 大島巌; 園環樹; 小川雅代; 伊藤順一郎 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」 平成17年度-平成19年度年度総合研究報告書 107 -114 2008年
ACT-Jの利用が重度の精神障害を抱える人たちの社会機能に及ぼす影響~ケア必要度尺度によるアウトカム評価~
贄川信幸; 大島巌; 園環樹; 小川雅代; 伊藤順一郎 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」 平成17年度-平成19年度年度総合研究報告書 99 -105 2008年
ACT利用者における身体疾患の状況
小川雅代; 園環樹; 宮本有紀; 贄川信幸; 大島巌 厚生労働科学研究補助金(こころの健康科学研究事業)「重度精神障害者に対する包括型地域生活支援プログラムの開発に関する研究」 平成17年度-平成19年度年度総合研究報告書 121 -124 2008年
社会貢献活動
こころの看護相談 相談員
期間 :
2018年04月 - 現在
役割 :
運営参加・支援
種別 :
その他
主催者・発行元 :
名古屋市立大学 医療心理センター
イベント・番組・新聞雑誌名 :
こころの看護相談
こころの元気の素③~新しい視点の見つけ方~
期間 :
2017年
役割 :
講師
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
名古屋市昭和生涯学習センター・名古屋市立大学看護学部
イベント・番組・新聞雑誌名 :
昭和生涯学習センター・名古屋市立大学看護学部共催講座 ストレスと上手につきあうヒント
こころが元気になるヒケツ①~「元気に役立つ道具箱」を作ろう~
期間 :
2016年
役割 :
講師
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
名古屋市昭和生涯学習センター・名古屋市立大学看護学部
イベント・番組・新聞雑誌名 :
昭和生涯学習センター・名古屋市立大学看護学部共催講座 ストレス解消のヒケツ
精神科における身体合併症の看護について
期間 :
2013年
役割 :
講師
種別 :
その他
主催者・発行元 :
医療法人社団 第一駿府病院
イベント・番組・新聞雑誌名 :
第一駿府病院院内研修
精神科における身体合併症の看護について
期間 :
2012年
役割 :
講師
種別 :
その他
主催者・発行元 :
医療法人社団 第一駿府病院
イベント・番組・新聞雑誌名 :
第一駿府病院院内研修
精神科における身体合併症について
期間 :
2012年
役割 :
講師
種別 :
その他
主催者・発行元 :
医療法人社団リラ 溝口病院
イベント・番組・新聞雑誌名 :
溝口病院新人研修
こころの健康相談員
期間 :
2012年
役割 :
運営参加・支援
種別 :
その他
主催者・発行元 :
東京大学大学院医学系研究科精神保健・看護学分野
イベント・番組・新聞雑誌名 :
陸前高田市消防団員のこころの健康に関する支援活動
精神障害者がこの街で自分らしく暮らすために
期間 :
2012年
役割 :
パネリスト
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
静岡市
イベント・番組・新聞雑誌名 :
精神障害者地域移行・地域定着シンポジウム
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/masayoo