Researchers Database

MORI Kento

    Graduate School of Medical Sciences Department of Cardio-Renal Medicine and Hypertension Assistant Professor
Last Updated :2024/06/11

Researcher Information

J-Global ID

Research Areas

  • Life sciences / Cardiology

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2024/03 
    Author : 森 賢人
     
    本研究は重症心不全の予後改善のために心臓再同期療法の奏効率に関わるメカニズムの解明、それによる奏効率向上を目的としている。心臓再同期療法とは、心室内伝導障害を伴う左室機能低下症例において左室・右室の両心室ペーシングを行うことで循環動態を改善させる治療であり、すでに有効性が証明されている。しかし心臓再同期療法によって心不全が改善する患者は導入された患者のうち約7割にとどまっている。電気生理学的検査をもちいた心臓内の最適なペーシング部位・様式の検討を行うことで、最適な興奮伝播パターンと血行動態改善との関係を明らかにする。 この目的のために、3Dマッピングシステムを用いた電気生理学的検査による心臓内の興奮伝播パターンと臨床的状態の変化について解析を行う。心室再同期療法症例の最適化の際に通常行われる血行動態の評価を行うと同時に、三次元マッピングシステムをもちいて心臓内電気興奮伝搬を評価する。 過去に本学内の特別研究奨励費にて1例の解析を行っており、その際の研究計画に準じた研究計画内容であるが、科学研究費補助金を用いた研究を行うにあたって研究計画の改訂、倫理審査委員会における再審査が必要となったため、2020年度に病院内における倫理審査委員会において承認を得た。 2021年度においては2症例において心臓内興奮伝播パターンの解析を行った。まだ症例数が不十分であり研究の結論に至るには不十分であり、今後さらに多くの症例の解析を進めていく。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.