Researchers Database

MIYAUCHI Yoshiaki

    Graduate School of Nursing Nursing Administration and Management Associate Professor
Contact: y-miyamed.nagoya-cu.ac.jp
Last Updated :2024/06/11

Researcher Information

J-Global ID

Research Areas

  • Informatics / Biological, health, and medical informatics
  • Life sciences / Basic nursing

Education

  •        -   兵庫県立大学大学院  応用情報科学研究科  博士後期課程
  •        -   兵庫県立大学大学院  応用情報科学研究科  博士前期課程
  •        -   Nagoya Institute of Technology  工学部  材料工学科
  •        -   Nagoya University College of Medical Technology  看護学科

Published Papers

Books etc

Conference Activities & Talks

  • がん相談支援センターに集積された 「症状・副作用・後遺症」に関する 相談内容に基づく身体的苦痛の傾向分析
    三苫美和; 東ますみ; 石垣恭子; 宮内義明; 西村治彦
    第41回日本看護科学学会学術集会
  • Development of a Systematic Approach to Consultation Record Data from Cancer Consultation and Support Centers
    Miwa MITOMA; Masumi AZUMA; Kyoko ISHIGAKI; Yoshiaki MIYAUCHI; Miyuki FUKUSHIMA; Masahito TANIMIZU; Haruhiko NISHIMURA
    Nursing Informatics 2021
  • ウエスト身長比に着目した特定健診でのメタボリック症候群の評価  [Not invited]
    橋本 紀彦; 宮内 義明; 西村 治彦
    第16回日本感性工学会春季大会  2021/03
  • がん相談支援センターでの相談項目「社会生活」の相談記録の傾向分析  [Not invited]
    三苫 美和; 東 ますみ; 宮内 義明; 石垣 恭子; 西村 治彦
    第40回日本看護科学学会  2020/12
  • 特定健診の質問票データにおけるメタボリック症候群の特徴抽出
    橋本 紀彦; 宮内 義明; 西村 治彦
    第39回医療情報学連合大会  2019/11
  • ベイジアンネットワークを応用した特定健診対応セルフマネジメント・アプリの開発
    宮内 義明; 西村 治彦
    第13回日本感性工学会春季大会  2018/03
  • 特定健診質問データを用いたメタボリック症候群と生活習慣因子に関する分析
    橋本 紀彦; 宮内 義明; 西村 治彦
    第13回日本感性工学会春季大会  2018/03
  • 特定健診に対応した立方格子モデルを用いた生活習慣タイプによる健康状態遷移傾向の検討
    宮内義明; 西村治彦
    第37回医療情報学連合大会  2017/11
  • 個別性のある保健指導へ向けた健康状態遷移モデルの検討
    宮内義明; 西村治彦
    第12回日本感性工学会春季大会  2017/03
  • 基礎看護技術教育における情報機器を用いた動画教材の活用に関する実態調査
    夏目美貴子; 宮内義明; 新美純子; 嶋﨑和代; 早瀬良
    第36回日本看護科学学会  2016/12
  • 特定健診対応ベイジアンネットワークでの確率推定と健康状態遷移の立方格子モデルによる保健指導アプリの開発
    宮内義明; 何海佳; 西村治彦
    第36回医療情報学連合大会  2016/11
  • 特定健診での生活習慣因子分析に基づくベイジアンネットモデルの改善
    宮内義明; 西村治彦; 中野義明
    第11回日本感性工学会春季大会  2016/03
  • 特定健診に対応した経年の健診データの2値表現と状態遷移の世代間比較  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第35回医療情報学連合大会  2015/11
  • 特定健診対応ベイジアンネットワークへの生活習慣因子ノードの導入と評価  [Not invited]
    西村治彦; 宮内義明
    第35回医療情報学連合大会  2015/11
  • 特定健診の検査項目に基づく健康状態遷移の世代間比較  [Not invited]
    第3回看護理工学会学術集会  2015
  • 特定健診対応ベイジアンネットワークを用いたAndroidアプリ保健指導ツールの開発~特定健診データを用いた検証~  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第34回医療情報学連合大会  2014/11
  • 特定健診の階層化による支援レベルと検査データの 2 値化に基づく検査結果レベルの比較検討  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第15回日本医療情報学会看護学術大会  2014/08
  • 特定健診対応ベイジアンネットワークを用いたAndroidアプリ保健指導ツールの開発 ~基本設計とプロトタイプ構築~  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第15回日本医療情報学会看護学術大会  2014/08
  • 特定健診対応ベイジアンネットワークにおける検査と問診の経年データの分析  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第42回日本総合健診医学会大会  2014/01
  • 看護研究における電子カルテデータの 2 次利用の現状 ~日本看護研究学会での調査報告~  [Not invited]
    第40回日本看護研究学会学術集会  2014
  • 特定健診の経年データのマルコフモデルによる特徴分析 ―健康状態変化のトレンド把握の視点から―  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第14回日本医療情報学会看護学術大会  2013/07
  • 看護研究における電子カルテシステムの利用状況(速報) ~データの2次利用の観点から~  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第14回日本医療情報学会看護学術大会  2013/07
  • Bayesian Network for Healthcare of Metabolic Syndrome  [Not invited]
    The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society  2013
  • ベイジアンネットワークによる特定健診データの評価  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第56回中国四国合同産業衛生学会  2012/12
  • メタボリック症候群マネジメントに向けた特定健康診査データの活用  [Not invited]
    西村治彦; 中野義明; 宮内義明
    兵庫県立大学シンポジウム  2011/09
  • ベイジアンネット手法による特定健診での問診結果の特徴分析  [Not invited]
    宮内義明; 西村治彦
    第12回日本感性工学会大会  2010/09
  • がん相談内容の特性分析におけるテキストマイニング手法の有効性の検討  [Not invited]
    第30回医療情報学連合大会  2010
  • 国立病院機構における情報化に望まれること  [Not invited]
    第63回国立病院総合医学会  2009
  • 効果的な情報提供を行うためのがん相談対応情報のデータ化と実際  [Not invited]
    第11回日本医療マネジメント学会学術総会  2009
  • 表面筋電図を用いた筋パフォーマンス評価 ―新たな数理アルゴリズムの紹介―
    塩沢友規; 高田宗樹; 宮尾克; 高田真澄; 宮内義明; 川崎仁志; 渡邉順子
    日本人間工学会第47回大会  2006/06
  • オーバーレイエアマットレス使用時の体圧分布に関する検討 ―水平仰臥位および30度背部挙上時の体圧分布―
    西宮肇; 宮内義明; 渡邉順子
    第27回日本看護研究学会学術集会  2001/07
  • 連続14日間のベッドレスト前後における反応性充血の変化
    渡邉順子; 宮内義明; 西宮肇
    第27回日本看護研究学会学術集会  2001/07
  • 連続14日間のベッドレストにおける排便パターンの検討 ~多床室と個室との比較~
    宮内義明; 市岡亜希; 渡邉順子
    第27回日本看護研究学会学術集会  2001/07

MISC

Industrial Property Rights

  • 特許第3691907号:運動強度測定装置    2005/09/07
    宮内義明  日本コーリン株式会社
  • 特開平10-146322:頚動脈波検出装置  1998/06/02
    宮内義明, 水越紀弥
  • 特開平10-14892:血圧測定用圧迫装置  1998/01/20
    宮内義明

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 宮内 義明; 西村 治彦
     
    本申請課題の達成に向けて、次の1、2について研究を遂行した。 1. 医療レセプト、特定健診データ、要介護認定情報を収容するデータベースの構築 本研究が目指す持続的ヘルスサポートシステムでは、医療レセプト、特定健診データ、要介護認定情報のデータ構成で構築されたデータベースが必要である。そこで、まずNDBと介護DBのデータ構成を解析し、本研究用に作成したデータベースサーバーに最適化されたデータベースの構築を行った。データベースサーバーの作成にあたっては、十分な情報セキュリティを確保するために閉鎖系ネットワーク内にて構築し、ネットワーク内でのアクセスにも暗号化通信と2要素認証を組合せたセキュリティを施し、更にデータベース自体も暗号化ストレージとデータ格納前暗号化を施した。また、データ容量にも十分余裕を持たせた設計にしたことで、本研究用のデータベースとしては十分なものが構築できたと考えている。 2. AI分析による各データベースの特徴と関係性を表すモデルの探索 本フェーズではディープラーニングによるAIモデル探索を行うことになるが、AIプログラミングの協力を得る予定であった大学院生がコロナ禍の影響により従事できない状況になった為、令和3年度はAIプログラミング環境の構築を行うところまでとなった。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : Miyauchi Yoshiaki
     
    We reexamined the model structure and modified the program so that the health process model based on the state transition probability that we constructed earlier corresponds to the data structure of NDB. For the expression of the health status of the examinees, we used the binarization of the health examination data based on the health examination judgment standard value and the expression of the health condition of 16 states by logical sum. Next, in order to improve the accuracy and reliability of the health process model as the data is accumulated year by year, we have developed a mechanism to automatically calculate and update by applying AI technology. In addition, we worked on Android application development so that the examinees can utilize the health process model on a daily basis. By integrating them, the basic configuration of the "health process model system", which is the purpose, was realized.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2020/03 
    Author : NISHIMURA Haruhiko
     
    The aim of the Specific Health Checkup (SHC) and Specific Health Guidance (SHG) initiated in 2008 in Japan is to make examinees at high risk of developing metabolic syndrome (MS) aware of their own problems in their daily lifestyle choices and improve their behaviors in order to prevent them from falling into MS. In this study, we have generalized the Bayesian network model corresponding to the framework and the data configuration of the SHC constructed in our previous work and examined steps to construct the sustainable health supporting system which promotes the future progress of data health. The findings obtained in this study indicate big data usage of the National Database of Health Insurance Claims and SHC of Japan (NDB) managed by Ministry of Health, Labour and Welfare.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    Date (from‐to) : 2015/04 -2017/03 
    Author : Miyauchi Yoshiaki; NISHIMURA Haruhiko
     
    We worked on the construction of a "health process model" to be utilized for individual health guidance to medical checkup examinees. It can show what kind of health state transition recipients are easy to make as a diverse and rational transition model. We devised binary conversion based on reference value of medical examination data and expression of 16 states state by logical disjunction based on factor analysis of examination item. And we applied it to health examination data of consultants who underwent medical examination with age at a certain health examination implementing company and calculated the state transition probability between health conditions of examinees when viewed as time series. Furthermore, we analyzed the trend of state transition by state transition probability by age of examinees. Finally, we constructed a prototype of a health process model based on the state transition probability that can be utilized as an Android application.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : NISHIMURA Haruhiko; TAKEMURA Tadamasa; MIZUNO Yuko; MIYAUCHI Yoshiaki
     
    Metabolic syndrome has become a significant public health problem worldwide, and Specific Health Checkup and Guidance on this syndrome began for the people aged 40 to 74 in Japan in 2008. Through this guidance, people considered at high risk of developing metabolic syndrome are expected to be made aware of their own problems in terms of their daily lifestyle choices and to improve their daily life behaviors by themselves. To support this large undertaking with information technology, in this study, we have constructed a new sustainable health support system which makes it possible for them to continue their own risk assessment and improvement of daily lifestyle after Specific Health Checkup. Through some examinations, we confirmed that the sustainable health support system had the potential to be an effective support tool for health guidance regarding metabolic syndrome.

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.