Researchers Database

NAKANISHI Toshiyuki

    Graduate School of Medical Sciences Department of Anesthesiology and Intensive Care Medicine Assistant Professor
Last Updated :2024/06/18

Researcher Information

Research funding number

  • 80857243

ORCID ID

Researcher ID

  • AAY-5036-2020

J-Global ID

Research Interests

  • 心拍変動解析   機械学習   生体信号処理   ビデオ喉頭鏡   声門上器具   気道管理   

Research Areas

  • Life sciences / Anesthesiology
  • Life sciences / Medical and welfare engineering
  • Life sciences / Biomedical engineering

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  名古屋大学 大学院工学研究科 物質プロセス工学専攻特任助教
  • 2023/04 - Today  名古屋市立大学 大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野 助教
  • 2022/04 - 2023/03  Nagoya UniversityGraduate School of Engineering Materials Process Engineering特別研究学生
  • 2019/04 - 2023/03  Nagoya City UniversityGraduate School of Medical Sciences Department of Anesthesiology and Intensive Care Medicine病院助教
  • 2019/02 - 2019/03  Nagoya City UniversityGraduate School of Medical Sciences Department of Anesthesiology and Intensive Care Medicine臨床研究医
  • 2018/04 - 2019/01  Sakakibara Heart Institute麻酔科医員
  • 2015/07 - 2018/03  Japanese Community Health care Organization Tokuyama Central Hospital麻酔科医員
  • 2015/04 - 2015/06  Yamaguchi University医学部附属病院 麻酔科蘇生科
  • 2015/01 - 2015/03  東京都立神経病院麻酔科
  • 2013/04 - 2014/12  Yamaguchi University医学部附属病院 麻酔科蘇生科
  • 2011/04 - 2013/03  小倉記念病院初期研修医

Education

  • 2020/04 - 2024/03  Nagoya City University  Graduate School of Medical Sciences  博士課程
  • 2022/04 - 2023/03  Nagoya University  Graduate School of Engineering  Reseach Student
  •        - 2011/03  Yamaguchi University  School of Medicine  Faculty of Medicine

Association Memberships

  • 日本ペインクリニック学会   人工知能学会   European Society of Anaesthesiology and Intensive Care   Japanese Society of Regional Anesthesia   Japanese Society of Cardiovascular Anesthesiologists   THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA   THE JAPANESE SOCIETY OF INTENSIVE CARE MEDICINE   JAPANESE SOCIETY OF ANESTHESIOLOGISTS   

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • 中西 俊之; 藤原 幸一; 上村 友二; 祖父江 和哉
    2024年度 人工知能学会全国大会(第38回)  2024/05
  • 佐々木 拓海; 中西 俊之; 辻 達也; 加古 英介; 田村 哲也; 藤原 幸一; 村島 美穂; 濱野 高行; 祖父江 和哉
    第63回日本生体医工学会大会  2024/05
  • 迅速フィブリノゲン測定装置の導入と心臓大血管手術後の再開胸率の関連:後ろ向き観察研究
    山添 大輝; 加古 英介; 中西 俊之; 祖父江 和哉
    第51回日本集中治療医学会学術集会  2024/03
  • 上大静脈遮断を要する縦隔腫瘍切除術において外頸静脈–下肢静脈シャントの血流を計測して管理した1症例
    高木翔一朗; 中西俊之; 山崎貴史; 加古英介; 祖父江和哉
    日本臨床麻酔学会 第43回大会  2023/12
  • 臨床工学技士の補助業務による麻酔科医の負担軽減と現行で未認可の業務への期待度:単施設アンケート調査
    佐々木拓海; 中西俊之; 加古英介; 祖父江和哉
    日本臨床麻酔学会 第43回大会  2023/12
  • Toshiyuki Nakanishi; Koichi Fujiwara; Kazuya Sobue
    APSIPA ASC 2023  2023/11
  • パネルディスカッション 体液管理・IN–OUTバランス管理「ICUでの輸液バランスをどのように考えるか」  [Invited]
    中西 俊之
    日本心臓血管麻酔学会第28回学術大会  2023/09
  • 声門上器具の使い方 〜基本と応用〜  [Invited]
    中西 俊之
    東京慈恵会医科大学麻酔科学講座Web講演会  2023/09
  • MDICセミナー 声門上器具  [Invited]
    中西 俊之
    第6回気道管理学会学術集会  2023/07
  • 中西 俊之; 藤原 幸一; 仙頭 佳起; 祖父江 和哉
    2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)  2023/06
  • 麻酔導入後の低血圧と術後死亡との関連(多変量ロジスティック回帰モデルと不均衡データを分類する機械学習アルゴリズムRUSBoostを用いた検討):単施設後ろ向き観察研究
    中西 俊之; 辻 達也; 仙頭 佳起; 橋本 大哉; 藤原 幸一; 祖父江 和哉
    日本麻酔科学会第70回学術集会(優秀演題)  2023/06
  • 累積和を用いた初期研修医におけるi-gel挿入のラーニングカーブの検討:単施設前向き観察研究
    中西 俊之; 坂本 誠史; 吉村 学; 鳥海 岳
    日本麻酔科学会第70回学術集会  2023/06
  • 術中の肺リクルートメント手技戦略  [Invited]
    中西 俊之
    日本麻酔科学会第70回学術集会(共催セミナー)  2023/06
  • 上大静脈再建を要した前縦隔腫瘍摘出術において外頚静脈–下肢静脈間の外シャントを作成して術中管理した1例
    佐々木拓海; 中西俊之; 秋丸慎太郎; 祖父江和哉
    第34回日本臨床モニター学会総会  2023/04
  • 周術期の低血圧と血行動態モニタリングデバイスの活用方法  [Invited]
    中西俊之
    北日本Teamsセミナー  2022/11
  • 胸腔鏡手術におけるLMA ProSealと気管支ブロッカーを組み合わせた麻酔管理:ランダム化比較試験
    中西俊之; 仙頭佳起; 稲垣諒将; 青木優祐; 辻 達也; 田村哲也; 徐 民恵; 祖父江和哉
    日本臨床麻酔学会 第42回大会  2022/11
  • 大腿動脈送血開始後に遅発性の新規解離と灌流異常を認めた急性大動脈解離Stanford Aの1例
    影山 翔一; 中西 俊之; 秋丸 慎太郎; 仙頭 佳起; 加古 英介; 祖父江 和哉
    日本心臓血管麻酔学会第27回学術大会  2022/09
  • 声帯腫瘍合併患者への分離肺換気に対して先行留置した気管支ブロッカーと声門上器具の併用が有用であった1例
    堀井雅; 中西俊之; 辻達也; 青木優祐; 影山翔一; 祖父江和哉
    日本麻酔科学会2022年度支部学術集会  2022/09
  • 麻酔・集中治療領域における医学と工学の異分野融合研究の経験
    中西 俊之; 祖父江 和哉; 藤原 幸一
    第18回 麻酔科学サマーセミナー  2022/07
  • 18トリソミー児の鼠径ヘルニア修復術に対して声門上器具を用いて麻酔管理した一例
    秋丸 慎太郎; 中西 俊之; 祖父江 和哉
    第18回 麻酔科学サマーセミナー  2022/07
  • 僧帽弁形成術前に判明した甲状腺腫瘍による高度気道狭窄に対し甲状腺全摘術を先行した症例の周術期管理
    秋丸 慎太郎; 田村 哲也; 永井 梓; 山添 大輝; 中西 俊之; 上村 友二; 仙頭 佳起; 加古 英介; 徐 民恵; 祖父江 和哉
    日本集中治療医学会 第6回東海北陸支部学術集会  2022/06
  • Rapid Response System起動後の新たなDo Not Attempt Resuscitation orderに関連する要因
    辻 達也; 仙頭 佳起; 中西 俊之; 佐藤 泉美; 川上 浩司; 川崎 達也; 内藤 貴基; 藤谷 茂樹; 祖父江 和哉; In-Hospital Emergency; Study Group
    日本集中治療医学会 第6回東海北陸支部学術集会  2022/06
  • 周術期の低血圧と血行動態モニタリングデバイスの活用方法  [Invited]
    中西俊之
    Teamsミニ症例検討会in名古屋  2022/05
  • 当院における超音波プローブ清拭の実施状況の追跡調査
    富田 新也; 仙頭 佳起; 長谷川 達也; 近藤 周平; 中西 俊之; 加古 英介; 草間 宣好; 杉浦 健之; 祖父江 和哉
    日本区域麻酔学会 第9回学術集会  2022/04
  • 当院麻酔科における専攻医向け区域麻酔試験の試み
    徐 民恵; 山添 大輝; 中西 俊之; 仙頭 佳起; 井口 広靖; 太田 晴子; 加古 英介; 田村 哲也; 草間 宣好; 杉浦 健之; 祖父江 和哉
    日本区域麻酔学会 第9回学術集会  2022/04
  • 腹腔鏡・ロボット支援手術におけるIVPCA併用末梢神経ブロックと硬膜外麻酔の術後鎮痛効果の比較
    秋丸 慎太郎; 加古 英介; 太田 晴子; 小林 亜里子; 中西 俊之; 佐藤 玲子; 星加 麻衣子; 仙頭 佳起; 徐 民恵; 杉浦 健之; 祖父江 和哉
    日本区域麻酔学会 第9回学術集会  2022/04
  • 適時に血漿交換を施行して救命できた最重症自己免疫性溶血性貧血の1例
    高見 由希; 田村 哲也; 富田 新也; 秋丸 慎太郎; 濱田 一央; 中西 俊之; 仙頭 佳起; 太田 晴子; 祖父江 和哉
    第49回 日本集中治療医学会学術集会  2022/03
  • リトドリン塩酸塩の長期投与による肺水腫とリバウンド高カリウム血症をきたした帝王切開術患者の周術期管理(症例報告)
    仙頭 佳起; 田中 基; 篠田 弥紀; 中西 俊之; 太田 晴子; 祖父江 和哉
    第125回日本産科麻酔学会学術集会  2021/12
  • 術野で誘導した肺動脈カテーテルの左室内迷入を経食道心エコーで診断した一症例
    加藤 昇平; 中西 俊之; 山添 大輝; 上村 友二; 加古 英介; 田村 哲也; 徐 民恵; 祖父江 和哉
    日本臨床麻酔学会 第41回大会  2021/11
  • 重症大動脈弁狭窄症を有する高齢者における レミマゾラムを用いた全身麻酔の導入: 単施設パイロット研究  [Not invited]
    中西俊之; 影山翔一; 秋丸慎太郎; 仙頭佳起; 加古英介; 祖父江和哉
    日本心臓血管麻酔学会 第26回学術大会  2021/09
  • 回腸ストーマ造設後の慢性腹痛に腹直筋鞘ブロック及び心理療法が効果的であった一例  [Not invited]
    伊藤遥; 加古英介; 長谷川達也; 中西俊之; 仙頭佳起; 太田晴子; 田村哲也; 草間宣好; 祖父江和哉; 杉浦健之
    日本区域麻酔学会第8回学術集会  2021/04
  • Hugh-Jones分類V度の高度低肺機能患者に対して開腹S状結腸切除術を施行した一例  [Not invited]
    秋丸慎太郎; 徐民恵; 山添大輝; 中西俊之; 太田晴子; 加古英介; 田村哲也; 草間宣好; 杉浦健之; 祖父江和哉
    日本区域麻酔学会 第8回学術集会  2021/04
  • 気道異物の破片化により複数回の摘出術を要したが経過の異なる健常児の 2 例  [Not invited]
    長谷川 達也; 上村 友二; 秋丸 慎太郎; 永井 梓; 中西 俊之; 徐 民恵; 草間 宣好; 田中 基; 祖父江 和哉
    第48回日本集中治療医学会学術集会  2021/02
  • 当施設における胸腔鏡腹腔鏡下食道亜全摘術の術後経過の現状調査  [Not invited]
    前田 洵哉; 仙頭 佳紀; 中西 俊之; 上村 友二; 田村 哲也; 秋丸 慎太郎; 伊藤 遥; 青木 優祐; 井口 広靖; 祖父江 和哉
    第48回日本集中治療医学会学術集会  2021/02
  • 術後ICU入室患者における周術期β遮断薬の継続状況が心・脳血管合併症に与える影響:後ろ向き観察研究  [Not invited]
    中西俊之; 仙頭佳起; 柴田結佳; 前田洵哉; 山添大輝; 藤掛数馬; 太田晴子; 加古英介; 田村哲也; 祖父江和哉
    第48回日本集中治療医学会学術集会  2021/02
  • アネレムによる重症大動脈弁狭窄症患者の麻酔導入  [Invited]
    中西 俊之
    名古屋市立大学関連施設 全身麻酔領域 Web講演会  2020/12
  • 上大静脈再建を要した前縦隔腫瘍摘出術に外頸静脈圧と脳組織酸素化指標をモニタして麻酔管理した1例  [Not invited]
    猪島 まり; 中西 俊之; 仙頭 佳起; 加古 英介; 祖父江 和哉
    第40回日本臨床麻酔学会  2020/11
  • LMA® ProSealTMを用いた婦人科腹腔鏡手術における換気モードAutoFlow®と従量式換気の換気パラメータの比較  [Not invited]
    中⻄ 俊之; 坂本 誠史; 吉村 学; 鳥海 岳
    第31回日本臨床モニター学会総会  2020/11
  • AutoFlow® vs. volume-controlled ventilation for laparoscopic gynaecological surgery using LMA® ProSealTM: A randomised controlled trial  [Not invited]
    Nakanishi T; Sakamoto S; Yoshimura M; Toriumi T
    EUROANAESTHESIA 2020  2020/11
  • 右腋窩動脈-左腋窩動脈バイパス+TEVARの気道管理を声門上器具で行った眼筋型重症筋無力症の一例  [Not invited]
    近藤 福恵; 中西 俊之; 仙頭 佳起; 加古 英介; 祖父江 和哉
    第25回日本心臓血管麻酔学会  2020/09
  • 気管切開孔より挿入したらせん入り気管チューブのパイロットライン損傷で術中換気困難となった1症例  [Not invited]
    中西 俊之; 祖父江 和哉
    第3回気道管理学会学術集会  2020/01
  • βブロッカー服用患者の周術期における管理の課題  [Invited]
    中西 俊之
    第3回 さくらやま周術期管理研究会  2019/10
  • SGAのトラブル:覚醒・抜管時  [Invited]
    中西 俊之
    第14回気道確保シンポジウム  2019/10
  • 術前に僧帽弁収縮期前方運動を認めた超高齢の大腿骨近位部骨折患者の1例  [Not invited]
    中西 俊之; 鳥海 岳
    日本臨床麻酔学会 第38回大会  2018/11
  • A learning curve for LMA ProSeal insertion: an analysis of cumulative sum method  [Not invited]
    Nakanishi T; Yoshimura M; Toriumi T
    EUROANAESTHESIA  2018/06
  • 先天性軟骨無形成症患者の乳房切除術をPECS2+胸横筋膜面ブロックとデクスメデトミジンで管理した1症例  [Not invited]
    中西 俊之; 吉村 学; 梅原 麻里子; 鳥海 岳
    日本区域麻酔学会 第5回学術集会  2018/04
  • Laryngeal morbidity and intubating condition using a McGRATH MAC® video laryngoscope with or without neuromuscular blockade: a prospective, randomised, double-blind, non-inferiority trial  [Not invited]
    Nakanishi T; Toriumi T; Sakamoto S; Yoshimura M
    EUROANAESTHESIA  2017/06
  • 未修復修正大血管転位合併成人患者の開腹術に経食道心エコーを用いて麻酔管理した1例  [Not invited]
    中西 俊之; 吉村 学; 坂本 誠史; 鳥海 岳
    日本臨床麻酔学会 第36回大会  2016/11
  • フロートラックセンサーを用いて循環管理を行ったFontan術後単心室症例の緊急開頭術  [Not invited]
    中西 俊之; 石田 和慶; 白源 清貴; 川並 俊介; 森岡 智之; 松本 美志也
    日本心臓血管麻酔学会第20回学術大会  2015/10
  • 硬膜外ロピバカイン持続投与で下肢神経障害を起こした5症例の検討  [Not invited]
    中西 俊之; 山下 敦生; 彼末 行世; 佐藤 尚子; 内山 史子; 亀谷 悠介; 折田 華代; 石田 和慶; 松本美志也
    日本区域麻酔学会 第2回学術集会  2015/04
  • 中西俊之; 歌田浩二; 石田和慶; 松本美志也
    麻酔科学サマーセミナー  2015
  • 透析患者の局所脳酸素飽和度測定値に影響する因子の検討  [Not invited]
    中西 俊之; 石田 和慶; 内 李紗; 藤本 和之; 白源 清貴; 松本 美志也
    日本麻酔科学会 第61回学術集会  2014/05
  • 循環停止と逆行性脳循環併用体外循環が大動脈弁置換術後の高次脳機能障害に与える影響  [Not invited]
    中西 俊之; 石田 和慶; 山下 敦生; 古谷 明子; 坂本 誠史; 山縣 裕史; 内 李紗; 内山 史子; 松本 美志也
    日本心臓血管麻酔学会第18回学術大会  2013/09
  • 逆行性脳循環併用超低体温循環停止は大動脈弁置換術後の高次脳機能障害を増悪するか?  [Not invited]
    中西 俊之; 石田 和慶; 山下 敦生; 内田 雅人; 歌田 浩二; 松本 美志也
    日本栓子検出と治療学会  2013

MISC

Industrial Property Rights

Awards & Honors

  • 2023/07 一般社団法人 人工知能学会 2023年度人工知能学会全国大会(第37回)全国大会優秀賞
     ウェアラブル心電計と経静脈的患者自己調節鎮痛法を用いた手術後の痛み増強を予測するAIの開発 
    受賞者: 中西 俊之;藤原 幸一
  • 2022/07 第18回麻酔科学サマーセミナー ベストプレゼンテーション賞 優秀賞
     麻酔集中治療領域における医学と工学の異分野融合研究の経験 
    受賞者: 中西俊之;祖父江和哉;藤原幸一
  • 2017/07 第14回麻酔科学サマーセミナー ベストプレゼンテーション賞 最優秀賞
     LMA ProSeal挿入におけるlearning curveの検討 
    受賞者: 下井章寛;中西俊之
  • 2015/06 第12回麻酔科学サマーセミナー ベストプレゼンテーション賞 優秀賞
     スガマデクスとロクロニウムの混合液を含めてプリックテストで調査・診断したアナフィラ キシーの1例 
    受賞者: 中西俊之

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 中西 俊之
  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST):CREST若手チャレンジ
    Date (from‐to) : 2023/04 -2025/03 
    Author : 中西 俊之
  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST):ACT-X「AI活用で挑む学問の革新と創成」
    Date (from‐to) : 2022/10 -2025/03 
    Author : 中西 俊之
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2025/03 
    Author : 祖父江 和哉; 志田 恭子; 加藤 大輔; 小山内 実; 大澤 匡弘; 中西 俊之; 仙頭 佳起; 打田 佑人
     
    高齢マウス(17-18カ月齢)を使用する予定だったが、コロナ禍で入手困難であること、予備実験で14-15週齢でも術後神経認知機能障害(NCD)の確認ができたことから、 14-15週齢のマウスを使用した。探索的開腹術を実施(手術時間15分)し、麻酔時間は計2時間(FiO2=0.3、イソフルラン=1.8%)とした。認知機能の評価は新規物体認識試験(NOR)で麻酔前後に行い、識別率を比較した。麻酔後の識別率の有意な低下を認め、術後NCDモデルを確立した。血液脳関門(BBB)の破綻のマーカーとして、エヴァンスブルー(EB)を用いるため、円形開頭術後、EB投与後の認知機能に与える影響を調べたが、いずれも問題なかった。 円形開頭術後の術後NCDモデルを使用し、BBBの破綻の部位と時間の検討を行った。2光子顕微鏡でEBおよびフルオレセイン投与後の血管を、術前、術後1、3、5、7、10日目に確認したが、破綻は確認できなかった。また、時系列の確認中にEBでリング状に染まる細胞が出現したことや、EB連続投与による有意な体重減少を認めたことから、EBが長期間の観察には適さない可能性が考えられた。さらに、血中のEBはアルブミンと結合し、68kDaの大型な分子となるため、小さな破綻の確認には向かないと考え、10kDaのデキストランでの検討に変更した。現在、海馬を中心としたBBBの破綻の解析方法を検討中である。10kDaデキストランとトマトレクチンを同時に眼窩注することで血液と血管壁の染色をし、血管外への漏出がないか解析中である。また同時に全脳の透明化の検討も行っている。 また、今年度予定していたqAIM-MRI法や脳波の測定については、BBBの破綻部位と時間が判明次第、速やかに実施できるように準備を行った。
  • 公益財団法人 日東学術振興財団:研究助成
    Date (from‐to) : 2023/12 
    Author : 中西俊之; 祖父江和哉; 藤原幸一

Social Contribution

  • Date (from-to) : 2023/06/21
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 名古屋市立大学大学院医学研究科
    Event, Program, Title : 学び直し講座「痛みの診療最前線2023 〜カラダとココロの両面からのアプローチ〜」


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.