Researchers Database

YASUDA Keiko

    Graduate School of Medical Sciences Department of Immunology Lecturer
Last Updated :2025/04/29

Researcher Information

Degree

  • Ph.D. (Medicine)(2019/03 Osaka University)

J-Global ID

Research Areas

  • Life sciences / Immunology

Published Papers

MISC

Awards & Honors

  • 2021/12 日本免疫学会 若手女性研究者研究支援事業
     自己免疫疾患発症に寄与するT細胞のリンパ組織内局在に着目した特性の解明 
    受賞者: 安田 圭子
  • 2019/01 The 8th NIF(Network of Immunology Frontier) Winter School of advanced immunology travel award
     The genome organizer Satb1 regulates GM-CSF and PD-1 expression in encephalitogenic Th17 cells 
    受賞者: 〇Keiko Yasuda, Yohko Kitagawa, Ryoji Kawakami, Yoshitaka Isaka, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Terumi Kohwi-Shigematsu, Shimon Sakaguchi, Keiji Hirota
  • 2018/10 6th Annual Meeting-International Cytokine & Interferon Society Milstein Travel Award
     Satb1-mediated regulation of GM-CSF and PD-1 in pathogenic Th17 cells 
    受賞者: 〇Keiko Yasuda, Yohko Kitagawa, Ryoji Kawakami, Yoshitaka Isaka, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Terumi Kohwi-Shigematsu, Shimon Sakaguchi, Keiji Hirota
  • 2018 日本免疫学会 Tadamitsu Kishimoto International Travel Award
     Satb1-Mediated Regulation of GM-CSF And PD-1 in Pathogenic Th17 Cells 
    受賞者: 安田 圭子
  • 2011/10 第22回日本急性血液浄化学会学術集会Best Presentation Award
     MCP遺伝子異常を認めた再発性atypical HUSの一例 
    受賞者: 〇安田圭子、佐々木公一、林晃正、倭正也
  • 2011 大阪腎疾患研究会 腎臓内科学研究奨励賞
     
    受賞者: 安田 圭子
  • 2008/05 第183回近畿外科学会優秀演題
     ポリープ合併S状結腸巨大憩室の1例 
    受賞者: 〇安田圭子、藤井眞、岩瀬和裕、他8名

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 内尾 こずえ; 安田 圭子; 大橋 憲太郎
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2025/03 
    Author : 安田 圭子
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 安田 圭子
  • 新規治療法開発をめざした膜性腎症マウスモデルの確立
    日本腎臓病協会・大塚製薬共同事業「共同研究」
    Date (from‐to) : 2020/10 -2022/09
  • 病態解明をめざした新規膜性腎症マウスモデルの確立-病理組織学的変化に着目して-
    2020年度(第49回)かなえ医薬振興財団研究助成金
    Date (from‐to) : 2021/04 -2022/03
  • 新規ヒト膜性腎症モデルの確立と病態機序解明-治療法開発にむけて‐
    第31回(2020年度)加藤記念研究助成
    Date (from‐to) : 2020/04 -2022/03
  • 膜性腎症モデルマウスの確立-難治性ネフローゼ症候群の機序解明へ-
    大阪難病研究財団令和2年度医学研究助成
    Date (from‐to) : 2020/09 -2021/03
  • RNA結合蛋白に着目したHIV感染制御機構の解明
    令和2年度一般財団法人藤原記念財団奨励金
    Date (from‐to) : 2020/07 -2021/03
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2014/04 -2016/03 
    Author : 安田 圭子
     
    GM-CSFはTh17細胞の炎症惹起作用において重要な役割を果たしているとされ、腎障害モデルにおけるTh17細胞の役割を考えるにあたって、GM-CSFそしてT細胞が活性化される際に重要な役割を果たすco-stimulatory factorについても検討を加える必要があると考えた。まず、naive T細胞をagonistic抗体の存在下で培養し、培養上清中のGM-CSF濃度を測定した。その結果、GITRのagonistic抗体であるDTA-1を使用した際に特異的にGM-CSFの産生増加を認めた。GITR/GITR-ligandの相互作用がGM-CSF産生において重要な役割を果たしていることが示唆された。GITR-ligand欠損マウス由来細胞を用いて詳細な解析を行った結果、腹腔内B1-B細胞のに最も強く発現しており、脾臓B細胞、脾臓DCにも中等度に発現していることが分かった。GITR-ligand欠損またはWTマウス由来の腹腔内B1-B細胞を抗原提示細胞(APC)としてnaiveT細胞を培養した結果、培養上清中のGM-CSF濃度は前者において有意に低値であった。GM-CSF産生のみならず、Th1、Th17条件下においてAPCとしてGITR-ligand欠損マウス由来の腹腔内B1-B細胞または脾臓B細胞を用いるとWT由来の細胞を用いた場合と比較して、有意にIFN-γあるいはIL-17の産生が低値であった。さらに、サイミジンをマーカーとして用いた細胞増殖assayの結果、APCとして腹腔内B1-B細胞を用いた方が脾臓B細胞を用いた結果よりも細胞増殖が有意に亢進しており、WTマウス由来細胞を用いた場合と比較してGITR-ligand欠損マウスは細胞増殖が有意に乏しい結果であった。これらの結果から、GITR-ligandは細胞増殖を亢進する作用があり、サイトカイン産生増大に作用することが示された。これらの作用が、腎障害モデルにおいてどのような作用を示すのかを検討するにあたり、ループス腎炎モデルに着目し、薬剤誘発性のプリスタン投与腎炎モデルマウスを作成しており、今後引き続き検討を行う予定である。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.