研究者データベース

吉田 輝美 (ヨシダ テルミ)

  • 人間文化研究科都市社会と協働分野 ジェンダー・福祉・社会学コース 教授
Last Updated :2024/06/18

研究者情報

J-Global ID

研究キーワード

  • 感情労働   高齢者虐待   認知症ケア   介護労働   ストレスマネジメント   高齢者福祉   介護人材育成   技能実習生   

研究活動情報

論文

  • A氏にある自然と形成された介護したい気持ち-子が感じている認知症の親を介護する背景-
    吉田輝美
    日本ヒューマンリレーション研究学会誌 4 184 - 198 2024年03月 [査読有り]
  • 介護職員の口腔ケア業務遂行時の言葉かけ―談話完成テストからみる傾向ー
    吉田輝美
    公共と文化 1 43 - 63 2023年05月 [査読有り]
  • 親を介護したくないと感じている人の介護負担感についての検討-介護する側の子が感じる親子関係に着目して‐
    吉田輝美; 中塚晶博; 山本克司
    日本ヒューマンリレーション研究学会誌 3 31 - 42 2022年12月 [査読有り]
  • 口腔ケア業務遂行時の外国人介護職員と利用者のやり取りの特徴ーSCATによる分析を用いた質的分析-
    吉田輝美
    日本ヒューマンリレーション研究学会誌 3 16 - 30 2022年12月 [査読有り]
  • 資源開発や政策形成に成功した自治体の事例分析 ‐テキストマイニングによる実践の分析‐
    吉田輝美
    総合人間科学 8 107 - 119 2022年04月 [査読有り]
  • 介護未経験のミャンマー人介護職員による口腔ケア場面での発話機能の分析
    吉田輝美
    日本ヒューマンリレーション研究学会誌 2 55 - 68 2021年12月 [査読有り]
  • スリランカ介護技能実習生が日本式介護技術習得時に感じた戸惑い
    吉田 輝美
    福祉文化研究 30 57 - 70 2021年03月 [査読有り]
  • 介護労働における感情労働とその人材育成に向けた感情労働教育に関する試論
    吉田 輝美
    別冊 総合人間科学 3 55 - 64 2021年03月 [査読有り]
  • 自治体における地域課題解決格差のためのミクロレベルからマクロレベルへの移行に関する研究
    吉田輝美
    総合人間科学 7 66 - 73 2021年03月 [査読有り]
  • 介護職員が展開する介護業務に内在する感情労働
    吉田輝美
    日本ヒューマンリレーション研究学会誌;創刊号 創刊 19 - 26 2020年12月 [査読有り]
  • 認知症高齢者グループホームでのOJTによる外国人介護人材育成方法と課題
    吉田輝美
    福祉図書文献研究 18 51 - 61 2019年12月 [査読有り]
  • 高齢者虐待を教材としたケースメソッド教授法-高齢者虐待防止研修参加者の学習状況に関する評価-
    吉田輝美
    別冊総合人間科学 1 57 - 69 2019年02月 [査読有り]
  • 高齢者施設におけるレクリエーションとしての回想法実践記録~学生ボランティアが感覚としてとらえた教育的意義~
    吉田輝美
    福祉文化研究 28 65 - 76 2019年01月 [査読有り]
  • 養介護施設従事者による高齢者虐待防止の課題と検討
    吉田輝美
    福祉図書文献研究 17 89 - 92 2018年11月 [査読有り]
  • 感情労働の視点から福祉で働くことを考える―感情コ ントロールの重要性
    吉田輝美
    月刊福祉 99 10 38 - 43 2016年08月 [招待有り]
  • 吉田輝美
    厚生の指標 63 6 33 - 40 厚生労働統計協会 2016年06月 [査読有り]
  • 吉田輝美
    高齢者虐待防止研究 12 1 60 - 68 日本高齢者虐待防止学会 ; 2005- 2016年03月 [査読有り]
  • ソーシャルワークを学ぶ学生の高齢者虐待に対する認 識調査
    吉田輝美
    福祉研究 109 11 - 18 2015年08月
  • 現代における認知症をめぐる諸問題
    吉田輝美
    法律のひろば 68 2 4 - 12 2015年02月 [招待有り]
  • 養介護施設従事者等による高齢者虐待の状況公表の現 状と課題
    吉田輝美
    福祉研究 107 43 - 49 2014年06月
  • 有料老人ホーム入居者のコラージュから感じる特性と 実践の有意義感
    吉田輝美
    福祉研究 106 83 - 92 2013年12月
  • 介護支援専門員と主任介護支援専門員の感情労働実態 -介護支援専門員と主任介護支援専門員が利用者支援で感じる言葉による傷つき-
    吉田輝美
    人間関係学研究 19 37 - 45 2013年04月 [査読有り]
  • 介護支援専門員と主任介護支援専門員の支援関係の実態と課題‐両者におけるスーパービジョンに着目したアンケート調査から‐
    吉田輝美
    厚生の指標 60 2 30 - 45 2013年03月 [査読有り]
  • 特別養護老人ホーム入所者に聞く生活適応過程への内 容分析
    吉田輝美
    静岡福祉大学紀要 9 61 - 69 2013年01月
  • 居宅介護支援事業所における介護支援専門員の精神的ストレス支援体制に関する研究
    吉田輝美
    人間関係学研究 18 1 - 10 2012年06月 [査読有り]
  • 東日本大震災における介護老人保健施設の対応と復興 への足取り-老人保健施設 「はまなすの丘」震災復興 活動インビューから-
    吉田輝美
    福祉研究 104 8 - 18 2012年05月
  • 介護労働における感情労働に関する研究-介護労働者の感情管理のあり方をとおして-
    吉田輝美
    最新社会福祉学研究 7 27 - 39 2012年03月 [査読有り]
  • 福祉労働の歴史的変遷と介護労働の位置づけに関する文献研究
    吉田輝美
    総合人間科学研究 5 125 - 136 2011年12月 [査読有り]
  • 東北地方におけるハンセン病とその医療対策-東北新 生園自治会の歩みと入所者 A氏の生活経験についての 聞き取りを中心に-
    吉田輝美
    福祉研究 103 77 - 89 2011年11月
  • 感情労働としての介護労働と労働環境の検討-武井麻子の文献にみる感情労働を通して-
    吉田輝美
    福祉図書文献研究 10 47 - 59 2011年11月 [査読有り]
  • 吉田輝美
    総合人間科学研究 4 33 - 40 静岡福祉大学社会福祉学部健康福祉学科中野一茂研究室内総合人間科学研究編集事務局 2011年03月 [査読有り]
  • 介護労働者が感じるコミュニケーションストレスと言葉による暴力-神奈川県内2施設のアンケート調査による実態-
    吉田輝美
    介護福祉研究 18 1 48 - 52 2010年11月 [査読有り]
  • 表現療法としてのコラージュ法の表現効果に関する研究
    吉田輝美
    総合人間科学研究 3 97 - 103 2010年10月 [査読有り]
  • コミュニケーションツールとしてのコラージュ法の検討 ~芸術療法を用いたミュニケーションの広がりについて~
    吉田輝美
    仙台白百合女子大学紀要 14 115 - 129 2010年05月 [査読有り]
  • 介護福祉士養成教育における「介護計画」と「介護サービス計画(施設サービス計画書)」との用語に関する検討
    吉田輝美・中野一茂
    総合人間科学研究 2 99 - 114 2010年04月 [査読有り]
  • 芸術療法におけるコラージュ法実践者育成の課題に関する研究
    吉田輝美
    総合人間科学研究 2 75 - 82 2010年03月 [査読有り]
  • 新カリキュラムによる介護総合演習の教育的課題~実習施設における介護計画立案の実態調査から~
    家子敦子、吉田輝美
    仙台白百合女子大学紀要 14 53 - 68 2010年03月 [査読有り]
  • 福祉労働者の業務ストレス対処法としての心理療法的アプローチの効果と課題について
    吉田輝美
    介護福祉研究 18 1 88 - 92 2010年03月 [査読有り]
  • 介護老人福祉施設におけるノロウイルス感染性胃腸炎の集団発生状況に関する研究
    人見優子・中野一茂・吉田輝美
    介護福祉研究 17 1 48 - 51 2009年12月 [査読有り]
  • 吉田輝美
    仙台白百合女子大学紀要 13 13 91 - 106 仙台白百合女子大学 2009年02月 [査読有り]
  • 福祉従事者の業務ストレス実態における心身反応と自 己対処法について
    吉田輝美
    福祉研究 97 45 - 51 2007年12月
  • 小学校の総合的な学習と福祉現場での実践活動記録~教育と福祉の協働をめぐって~
    吉田輝美
    社会福祉士 13 100 - 108 2006年02月 [査読有り]
  • 「介護保険制度」予測された歪み~養護老人ホームからの緊急リポート~
    吉田輝美
    福祉研究 90 16 - 20 2001年10月
  • 介護保険法において施設介護は切り札となり得るのか
    吉田輝美
    老人生活研究 330 72 - 80 1998年09月

書籍

  • 介護人材が集まる職場づくり 現場リーダーだからこそできる組織改革
    結城康博編著吉田輝美 (担当:共著範囲:14-28頁)ミネルヴァ書房 2022年08月
  • 最新社会福祉士養成講座 高齢者福祉
    日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集 吉田輝美 (担当:共著範囲:133-137頁)中央法規 2021年03月
  • 社会福祉概論
    小田謙三編著 吉田輝美 (担当:共著範囲:151-157頁)勁草書房 2021年03月
  • 人間関係ハンドブック
    監修:小山望・早坂三郎; 執筆者 市川寛子・今村武・吉田輝美他38名 (担当:共著範囲:第1章第3節「現代社会における人間関係の危機的状況と課題」)福村出版 2017年03月
  • 介護施設で何が起きているのか
    著者 吉田輝美 (担当:単訳範囲:)ぎょうせい 2016年10月
  • 地域で支える認知症~事例に学ぶ地域連携サポート~
    編著:吉田輝美 (担当:共編者(共編著者)範囲:第2章「認知症施策推進総合戦略の概要」第9章1「自治体と認知症カフェ」)ぎょうせい 2016年09月
  • 現場で使えるコミュニケーションのコツ
    著者 吉田輝美 (担当:単著範囲:)技術評論社 2015年10月
  • 世界の社会福祉年鑑2014
    編者:宇佐美耕一 小谷眞男 後藤玲子 原島博; 執筆者 後藤玲子 中山尚子 吉田輝美他24名 (担当:単訳範囲:国際社会福祉 「ADRA Japan」)旬報社 2014年12月
  • 社会保障制度と税の一体改革でこうかわる 入門社会保障制度
    編著:結城康博・佐藤純子・吉田輝美・畑中綾子 (担当:共編者(共編著者)範囲:「地域包括ケアシステム」)ぎょうせい 2014年10月
  • 感情労働としての介護労働‐介護サービス従事者の感情コントロール技術と精神的支援の方法‐
    著者 吉田輝美 (担当:単著範囲:)旬報社 2014年09月
  • 世界の社会福祉年鑑2013
    編者:宇佐美耕一 小谷眞男 後藤玲子 原島博; 執筆者 金子光一・池本美和子・吉田輝美他20名 (担当:共著範囲:国際社会福祉「地球の友と歩む会」)旬報社 2013年12月
  • 現場で使える介護計画書便利帳 書き方・作り方
    著者:吉田輝美・田中元 (担当:共編者(共編著者)範囲:)翔泳社 2013年01月
  • 世界の社会福祉年鑑2012
    編者:原島博・宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子; 執筆者 池田惠子・森壮也・吉田輝美他33名 (担当:共著範囲:国際社会福祉「NPO法人地球のステージ」)旬報社 2012年12月
  • 介護従事者のための応対接遇ガイド
    著者 吉田輝美 (担当:単著範囲:)ぎょうせい 2012年09月
  • 世界の社会福祉年鑑2011
    編者:宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博; 執筆者 小谷友加・近田亮平・吉田輝美他23名 (担当:共著範囲:国際社会福祉「宮城国際支援の会」)旬報社 2011年12月
  • シリーズ介護施設 安全・安心ハンドブック(全6巻)第4巻人材育成と労務管理
    編者:結城康博・内藤圭之・吉田輝美・神陽子 (担当:共編者(共編著者)範囲:第4章「ストレスマネジメント」)ぎょうせい 2011年03月
  • ここをチェック!介護サービスの損しない使い方
    編者:吉田輝美(筆頭著)・結城康博・早坂聡 (担当:共編者(共編著者)範囲:第1章「安心できるケアマネジャーの選び方」)ぎょうせい 2011年03月
  • 地域福祉分析論 第2版 理論と実践を基盤として
    編者:井村圭壯/谷川和昭 執筆者:谷川和昭・井村圭壯・趙 敏延・田中 清・西尾敦史・小倉常明・濱島淑恵・森 恭子・大塚忠廣・宗貞秀紀・竹内美保・福島 忍・吉田輝美・佐藤哲郎・井上深幸 (担当:共著範囲:XⅡ章「地域トータルケアシステムの設計」)学文社 2011年01月
  • 世界の社会福祉年鑑2010
    編者:松村洋子 萩原康生他; 執筆者:岡信一・金子光一・鈴木敏彦・小川喜道・山本真美・川原恵子・小島晴洋・小谷眞男・鈴木桂樹・吉田輝美他20名 (担当:共著範囲:国際社会福祉「好善社)旬報社 2010年12月
  • 検証!改正後の介護保険制度
    (担当:共著範囲:第5章 「改正後の特定施設入居者生活介護における現状と課題」)ぎょうせい 2008年03月

講演・口頭発表等

  • 外国人介護職員が業務遂行するために介護記録内容を理解するための調整
    吉田輝美
    日本介護福祉学会 第31回日本介護福祉学会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • 特養入居者とスリランカ人技能実習生のかみ合わないやり取りの分析
    大場美和子; 吉田輝美
    第47回社会言語科学会研究大会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • スリランカ介護技能実習生1期生と2期生の業務指導内容の比較
    吉田輝美
    日本ヒューマンリレーション研究学会第3回全国大会 2022年10月 口頭発表(一般)
  • 介護施設従事者等の職場ハラスメントが職場環境に与える影響に関する考察
    中井良育; 吉田輝美
    日本介護福祉学会第28回大会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • 介護福祉士養成課程学生が利用者に拒否されたと感じたコミュニケーション-介護実習のやり取りの分析-
    吉田輝美; 大場美和子
    社会言語科学会第44回大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • スリランカにおける高齢者福祉の現状と課題
    サンダニ サマラシンハ; 吉田輝美
    日本人間関係学会第27回全国大会 2019年11月 口頭発表(一般)
  • 介護福祉士養成課程学生の介護イメージ変化
    吉田 輝美; ウダ ゲダラ サンダニ; プラティバー; サマラシンハ
    新潟医療福祉学会 2019年10月 口頭発表(一般)
  • 新人育成のための自己評価とチューター評価試行の課題
    長村貴美恵; 吉田輝美
    日本介護福祉学会大第27回会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 介護実習場面におけるコミュニケーションの分析-入居者の否定から受入れのへの変容-
    吉田輝美
    言語管理研究会 2019年07月 口頭発表(一般)
  • 学生による回想法の視点
    吉田輝美
    日本福祉文化学会全国大会第28回大会 2018年02月 口頭発表(一般)
  • 養介護施設従事者を高齢者虐待から守るために
    吉田輝美
    日本福祉図書文献学会第20回大会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • ケースメソッドによる高齢者虐待防止研修の実践報告~自由記述にみる参加者の変化~
    吉田輝美
    日本介護福祉学会大会第24回大会 2016年09月
  • 地域包括ケアシステムにおける認知症施策推進の実践報告
    吉田輝美
    日本福祉図書文献学会第19回大会 2016年08月
  • 養介護施設従事者による高齢者虐待防止研修実践の中間報告~ケースメソッド教授法による研修参加者の学び~
    吉田輝美; 山中康平; 河原大樹
    日本高齢者虐待防止学会第13回大会 2016年07月 口頭発表(一般)
  • 社会福祉における「人権概念」の混乱と整理
    山本克司; 吉田輝美
    日本福祉図書文献学会第18回大会 2015年09月 口頭発表(一般)
  • 養介護施設従事者等がとらえる「不適切なケア」の内容分類
    吉田輝美
    日本介護福祉学会大会第23回大会 2015年09月 口頭発表(一般)
  • ソーシャルワークを学ぶ学生の高齢者虐待に関する意識調査
    吉田輝美; 山本克司
    日本人間関係学会大会第19回大会 2014年11月 口頭発表(一般)
  • 介護労働者のコミュニケーション能力に関する研究
    吉田輝美
    日本介護福祉学会大会第20回大会 2012年09月 口頭発表(一般)
  • 特別養護老人ホーム入所をめぐる当事者の思いとその支援のあり方
    吉田輝美
    日本人間関係学会大会第19回大会 2011年11月 口頭発表(一般)
  • 日韓介護労働者の現状と介護倫理観
    吉田輝美
    日本人間関係学会大会第19回大会 2011年11月 口頭発表(一般)
  • 介護専門職の倫理綱領と介護労働者の社会的地位について-日本と韓国の介護労働者の位置づけと倫理綱領の比較からみた違いの分析-
    吉田輝美
    日本社会福祉学会第59回秋季大会 2011年10月 口頭発表(一般)
  • 社会福祉の中の介護労働観について-春日キスヨ師の文献から-
    吉田輝美
    日本福祉図書文献学会第14回大会 2011年10月 口頭発表(一般)
  • 身体拘束による人権侵害を防止する三位一体の考察
    山本克司; 三好明夫; 吉田輝美
    日本高齢者虐待防止学会第8回大会 2011年07月 口頭発表(一般)
  • 高齢者福祉施設での人権調整基準作りは実現するか否か~人権調整基準作りに対する職員の意識調査を手掛かりに~
    山本克司; 吉田輝美
    日本人間関係学会大会第18回大会 2010年10月 口頭発表(一般)
  • 居宅介護支援事業所における支援環境に関する研究~介護支援専門員の精神的ストレスに焦点を当てて~
    吉田輝美
    日本人間関係学会大会第18回大 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 韓国の介護保険事情
    吉田輝美
    日本福祉図書文献学会第13回大会 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 武井麻子師の文献について~感情労働と介護労働の関連を探る~
    吉田輝美
    日本福祉図書文献学会第13回大会 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 高齢者介護に従事する老人福祉施設職員の人権調整基準に関する研究③社会福祉における人権教育の視座
    山本克司; 三好明夫; 吉田輝美
    日本高齢者虐待防止学会第7回大会 2010年07月 口頭発表(一般)
  • 介護に従事する老人福祉施設職員の人権調整基準に関する研究②人権擁護意識を高めるために必要な施設スーパービジョンの在り方
    三好明夫; 吉田輝美; 山本克司
    日本高齢者虐待防止学会第7回大会 2010年07月 口頭発表(一般)
  • 高齢者介護に従事する老人福祉施設職員の人権調整基準に関する研究①介護労働者の暴言克服と労働環境のあり方について
    吉田輝美; 三好明夫; 山本克司
    日本高齢者虐待防止学会第7回大会 2010年07月
  • 認知症高齢者の潜在能力と介護職の個別介護実践~小規模通所介護事業所での事例~
    吉田輝美
    日本人間関係学会大会第17回大会 2009年10月 口頭発表(一般)
  • 介護職員が抱える施設内暴力の実態調査及び考察
    吉田輝美; 野田敦史; 中野一茂; 人見優子
    日本介護福祉学会大会第17回大会 2009年09月 口頭発表(一般)
  • 通所介護利用者を対象とした援助計画内容の現状
    藤田英樹; 中野一茂; 人見優子; 吉田輝美
    日本介護福祉学会大会第16回大会 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 介護老人福祉施設における転倒・転落事故と介護職員の離職について
    中野一茂; 吉田輝美; 人見優子; 藤田英樹
    日本介護福祉学会大会第16回大会 2008年11月 口頭発表(一般)
  • ノロウイルスによる感染性胃腸炎集団発生状況について
    人見優子・中野一茂・吉田輝美・藤田英樹
    日本介護福祉学会大会第16回大会 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 支えられることからともに支えあうことへ~残された者は何を感じその時を生きるか~
    吉田輝美
    日本人間関係学会第16回大会 体験発表 2008年10月 口頭発表(一般)

MISC

  • 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ最終回「歌を歌います」
    吉田輝美 ケアワーク 364 14 -15 2024年04月 [招待有り]
  • 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第5回「ヒヤリハットを理解できていますか」
    吉田輝美 ケアワーク 363 14 -15 2024年03月 [招待有り]
  • 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第4回「オノマトペは難しいです」
    吉田輝美 ケアワーク 362 14 -15 2024年02月 [招待有り]
  • 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第3回「業務指示の方法は明確に」
    吉田輝美 ケアワーク 361 14 -15 2024年01月 [招待有り]
  • 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第2回「おかしな日本語だけど仕事できていますよ」
    吉田輝美 ケアワーク 360 14 -15 2023年12月 [招待有り]
  • 外国人介護職員とのコミュニケーションのコツ第1回「かみ合わない会話」
    吉田輝美 ケアワーク 359 14 -15 2023年11月 [招待有り]
  • 組織に定着する介護人材育成のあり方③介護リーダーが働きやすくなるためには?
    吉田輝美 老施協 643 26 -27 2023年06月 [招待有り]
  • 組織に定着する介護人材育成のあり方②外国人職員と共に働くための「言葉」のケア
    吉田輝美 老施協 642 26 -27 2023年05月 [招待有り]
  • 組織に定着する介護人材育成のあり方①新人職員の育成で組織が取り組むべきことは?
    吉田輝美 老施協 641 26 -27 2023年04月 [招待有り]
  • 間違いだらけの老人ホーム選び 正しい7つの視点
    吉田輝美 『プレジデント』 60 28 -34 2022年08月 [招待有り]
  • 虐待予防
    吉田輝美 日総研『介護人材』 27 -31 2021年11月 [招待有り]
  • 特集「介護職が幸せになるための心得」
    吉田輝美 日総研『介護人材』 10 -29 2020年03月 [招待有り]
  • 介護現場のお悩み相談室
    吉田輝美 世界文化社『レクリエ』 62 -65 2020年01月 [招待有り]
  • コラム「韓国の葬送文化」
    吉田輝美 旬報社『世界の社会福祉年鑑2012』 384 -386 2012年11月
  • コラム「中国残留孤児支援」
    吉田輝美 旬報社『世界の社会福祉年鑑2012 249 -430 2012年11月
  • 利用者の意欲を高めるコミュニケーション&面接力
    吉田輝美 達人ケアマネ 9 -13 2011年08月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座 ~利用者のやる気をどのように支援するか~
    吉田輝美 施設ケアプランと記録の教室11・12月号 108 -110 2009年11月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座~「ねぎらいの言葉」と「ほめ言葉」~
    吉田輝美 施設ケアプランと記録の教室9・10月号 106 -108 2009年09月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座 ~リフレーミング~
    吉田輝美 施設ケアプランと記録の教室7・8月号 104 -106 2009年07月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座~パワーアップ質問~
    吉田輝美 施設ケアプランと記録の教室5・6月号 91 -93 2009年05月 [招待有り]
  • 認知症ケア専門士1次試験受験対策短期集中講座 オリジナルテキスト第2巻
    吉田輝美 日総研 2009年04月
  • 認知症ケア専門士1次試験受験対策短期集中講座 オリジナルテキスト第1巻
    吉田輝美 日総研 2009年04月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座~問題解決質問~
    吉田輝美 施設ケアプランと記録の教室3.4月号 93 -95 2009年03月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座~質問のスキル~
    施設ケアプランと記録の教室1・2月号 97 -99 2009年01月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座~積極的傾聴スキル~
    吉田輝美 施設ケアプランと記録の教室11・12月号 109 -111 2008年11月 [招待有り]
  • 施設ケアマネのための面接スキル実践講座 ~直面化のスキル~
    吉田輝美 施設ケアプランと記録の教室9・10月号 108 -112 2008年09月 [招待有り]
  • 特集 介護保険制度に何が起きているか?「養護老 人ホームと介護保険制度の 関わりについて
    吉田輝美 『三色旗』 715 17 -21 2008年08月 [招待有り]
  • 特集面接力を鍛えよう!「場面ロールプレイで面接力アップ!」
    吉田輝美 『月刊ケアマネジャー』 29 2007年06月 [招待有り]

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヒューマンエラー軽減を目指した外国人や未経験者向け介護記録の書き方指導の教材開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C):
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 吉田輝美; アヘゴ 希佳子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 中塚 晶博; 森下直貴; 目黒謙一; 山本克司; 吉田輝美
     
    第134回・日本法政学会総会(2021年6月26日、27日開催)においてシンポジウムが開催され、研究代表者(中塚晶博)が基調講演を行うとともに、演者・学会参加者らと質疑討論を実施した。その詳細は以下の通りである:テーマ:「超高齢社会における諸科学の諸相―認知症をめぐる諸科学の連携―」、基調講演:「認知症の時代における対話の可能性について」(中塚晶博)、「認知症者と家族介護者が健康に生きる権利―看護・福祉の視点から―」(岐阜聖徳学園大学・中尾治子)「認知症高齢者の監督義務者の法的責任」(岡山商科大学・宍戸圭介)、「日独高齢犯罪者の処遇-認知症触法者への対応」(北海学園大学大学院・菊池隆司) 第2回日本ヒューマンリレーション研究学会・年次大会(2021年10月31日)シンポジウム「感染症とハラスメント」において、チェアパーソンとして研究分担者(山本克司)が、コメンテーターとして研究代表者(中塚晶博)が討論に参加した。講演者は以下の通りである: 村岡潔(岡山商科大学)、黒野利佐子(神戸常盤大学) 論文(査読あり):中塚晶博「認知症の時代」における自由と公平 法政論叢(2022年、in press)、吉田照美 介護未経験の外国人介護職員による口腔ケア場面での発話機能の分析 日本ヒューマンリレーション研究学会誌(2021年12月) その他:吉田輝美 虐待予防 介護人材(日総研 2021年11月)、山本克司 人権論の教科書 (担当区分共著担当範囲序章第1節人権の意味と内容、第2節人権の歴史出版者・発行元ミネルヴァ書房 2021年3月)
  • 日本人介護職員の経験値による指導と技能実習生の教え合いを活用した介護人材育成プログラムの構築
    三菱財団:第51回(2020 年度)三菱財団社会福祉事業・研究 助成
    研究期間 : 2020年10月 -2023年09月 
    代表者 : 大場美和子; 吉田輝美; 伊藤重来
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 吉田 輝美
     
    本研究の目的は、介護サービスを終了した利用者が地域の中で自立した生活を営むために活用できる継続性、安定性を重視した地域資源を開発することである。そのため、地域ケア会議により共通認識された地域課題に対し、法人格を有する介護サービス事業所や社会福祉法人が、事業所による地域貢献活動という命題の具現化方法として、地域資源開発が位置づけられているかを明らかにすることである。また、厚生労働省が提起した施策を実現するために地域ケア会議によって発見された地域課題が、区市町村の政策形成へとつながっているかを検証し、政策形成機能レベルに到達する成否にかかわる要因を明らかにすることである。 2021年度は、2020年度に行った自治体アンケート結果にもとづき、該当する自治体へヒアリング調査協力のお願いをしたが、コロナ禍により行政担当者の業務多忙により、ヒアリングへの協力が得られず、計画通りに進んでいない。そのような中でも数件であったが、協力の得られた自治体のヒアリングから、地域ケア会議を通じて資源開発できている要因にかんするデータを分析した。 コロナ禍によって訪問調査が実施できない状況にあり、自治体調査は難航している。今後は、研究計画にあげた法人格を有する介護サービス事業所や社会福祉法人を対象とした調査を行っていく。法人格を有する介護サービス事業所や社会福祉法人による地域貢献活動という命題の具現化方法として、地域資源開発が位置づけられているかを調査することとする。
  • 教材開発を目指した高齢者介護施設における新人介護人材育成のプロセスの実態調査
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 大場 美和子; 吉田 輝美
     
    本研究の目的は、介護施設の業務に関して、研修担当者が介護未経験者に専門的介護技術を指導する場面を継続的に収録し、研修担当者と新人間で業務を伝達するやりとりの実態、ならびに、そこで発生する問題を、会話データから具体的に明らかにすることである。調査では、介護技術を含む施設での就労に関して、研修担当者の指導方法と新人の業務の習得のプロセスをそれぞれ会話データから記述する。そして、就労場面での問題とその解決策を考察したうえで、介護の人材育成のための研修プログラムと指導マニュアルの作成を目指す。具体的には、介護施設関係者に対するインタビュー調査と実際の就労場面の調査を行ってデータを収集する。 当初の予定とは異なる介護施設で調査を行うこととなったものの、インタビュー調査では、人材育成担当者2名、外国人新人介護職員(ミャンマー出身、日本在住歴20年以上、日本語上級レベル)2名、日本人新人介護職員1名、施設の現場指導者4名から話を聞くことができた。介護事業所としてどのような人材育成方針であるのか、それを現場ではどのように指導しようとしているのか、日本人ならびに外国人の新人介護職員はどのように介護技術を学び、現場で実践しようとしているのか、異なる立場からそれぞれの視点で話を聞くことができた。 さらに、就労場面の調査では、予備調査として、外国人新人介護職員2名を対象に、施設での就労場面(早番、遅番、日勤、夜勤)の音声収録ならびに参与観察を行った。現在はこれらの分析を進めており、今後はその成果を発表するとともに、次年度の本調査につなげる。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 吉田 輝美
     
    養介護施設従事者が高齢者虐待を防止するために必要としていることは、組織で発生した高齢者虐待を職員個人の問題にしないこと、働きやすくなる労働環境のための人員増、職場全体の研修により職員相互機能を働かせていく環境を創りあげていくことが明らかとなった。そのための研修方法として、受動的な学びから能動的な学習が有効的であることが、本研究から明らかとなった。今後の課題は、ケースメソッドによる高齢者虐待防止研修を行う実践者養成である。

委員歴

  • 2022年05月 - 現在   名古屋市教育委員会子ども応援室チーム学校スーパーバイザー
  • 2021年04月 - 現在   名古屋市社会福祉審議会委員
  • 2020年04月 - 2022年03月   名古屋市立大学大学院医学研究科及び医学部付属病院医学系研究倫理審査委員会委員
  • 2017年05月 - 2021年03月   公益財団法人社会福祉振興・試験センター社会福祉士国家試験委員
  • 2019年04月 - 2020年03月   新潟県国民健康保険団体連合会介護サービス苦情処理委員
  • 2017年04月 - 2020年03月   東京都大田区介護予防応援評価事業検討会委員
  • 2017年12月 - 2018年02月   大田区蒲田地区地域包括支援センター運営受託法人選定委員会委員
  • 2017年10月 - 2018年01月   大田区大森東地区地域包括支援センター運営受託法人選定委員会委員
  • 2015年04月 - 2016年01月   東京都杉並区住まいのあり方審議会委員
  • 2011年04月 - 2012年08月   焼津市第6期高齢者保健福祉計画・第5期介護保険事業計画策定委員
  • 2011年04月 - 2012年03月   焼津市高齢者保健福祉計画推進協議会委員及び焼津市介護保険運営協議会委員
  • 2009年01月 - 2011年03月   山形県知的障害者福祉協会研修委員会外部委員
  • 2006年11月 - 2008年03月   長井市高齢者虐待防止連絡協議会委員

社会貢献活動

  • 介護職員の健康・ストレスの管理
    期間 : 2023年12月10日 - 2023年12月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岐阜県介護福祉士会ファーストステップ研修
  • 認知症への取り組み
    期間 : 2023年12月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : (公財)全国市町村研修財団 市町村アカデミー
  • 対人援助職における感情労働とは ~感情コントロール技術と精神的支援の方法~
    期間 : 2023年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 長野県社会福祉士会・野県社会福祉法人経営青年会
  • 感情労働を実践するために
    期間 : 2022年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 長野市聴覚障害者センター研修
  • 対人援助職における感情労働を学ぶ
    期間 : 2022年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益社団法人長野県社会福祉士会 研修
  • ケースメソッドによる高齢者虐待防止研修
    期間 : 2020年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県老人福祉施設協議会 高齢者虐待防止研修
  • 高齢者虐待防止のための特別研修
    期間 : 2020年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県老人福祉施設協議会
  • 問題解決のための思考法
    期間 : 2020年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 新潟県介護福祉士会ファーストステップ研修
  • 高齢者虐待防止研修
    期間 : 2019年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 新潟県介護福祉士会平成31年度介護福祉士現任研修
  • 令和元年度高齢者虐待防止研修
    期間 : 2019年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 新潟県上越地域振興局健康福祉環境部
  • ケースメソッドによる高齢者虐待防止研修フォローアップ
    期間 : 2019年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 平成30年度岡山県老人福祉施設協議会【フォローアップ】高齢者虐待防止研修
  • 高齢者虐待防止研修
    期間 : 2018年12月 - 2019年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 平成30年度千葉県介護人材確保対策事業
  • 問題解決のための思考法
    期間 : 2018年12月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 新潟県介護福祉士会ファーストステップ研修
  • 認知症の基礎知識
    期間 : 2018年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 多摩消費生活センター消費者問題連続講座(認知症)研修
  • 高齢者虐待防止研修
    期間 : 2018年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 平成30年度岡山県老人福祉施設協議会「高齢者虐待防止研修」
  • 高齢者虐待防止研修
    期間 : 2018年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 新潟県十日町地域振興局
  • 高齢者虐待防止研修
    期間 : 2018年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 平成29年度 第3回高畠町介護支援専門員研修会
  • 介護職のためのコミュニケーション
    期間 : 2018年01月 - 2018年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 介護職のためのコミュニケーション講座研修
  • 介護支援専門員のモチ―ベーションアップ
    期間 : 2018年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 中山町ケアマネジャー連絡会中山地区地域包括支援センター研修会
  • 高齢者虐待防止研修
    期間 : 2018年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 上越地域振興局健康福祉環境部平成29年度高齢者自殺予防・虐待防止研修会
  • 高齢者虐待防止研修
    期間 : 2018年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 山形県高畠町平成29年度高齢者虐待防止研修会
  • 認知症を理解する
    期間 : 2017年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 多摩消費生活センター消費者問題連続講座
  • 高齢者虐待と介護労働との関係を考える~ストレス・感情・組織の視点から~
    期間 : 2017年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岡山県老人施設協議会研修
  • 第4回経堂地区、見守りネットワーク推進会議
    期間 : 2017年10月
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 世田谷区経堂地区高齢者見守りネットワーク会議
  • ケアマネジャーのモチベーションの保ち方~感情労働とストレスマネジメント~
    期間 : 2017年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 山形県介護支援専門員協議会庄内地区支部研修
  • 平成29年度入職の介護職新人研修
    期間 : 2017年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神奈川県社協介護職員研修
  • 認知症サポーターとしての地域での見守りと気づき
    期間 : 2017年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 板橋区認知症サポーターフ ォローアップ研修
  • 人が育つ職場づくりのために今、トップがすべきこととは~感情労働の視点から、職員を支える仕組みを考える~
    期間 : 2017年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神奈川県社協平成28年度トップセミナー
  • 感情労働としての介護サービス~感情コントロールと精神的支援~
    期間 : 2017年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 豊中市介護保険事業連絡会研修
  • 感情労働とは何か-保育職場(保育労働)に必要なこと
    期間 : 2017年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 川崎市自治労総会
  • 感情労働としての介護労働-介護現場でのストレス対処法-
    期間 : 2017年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 平成28年度千葉県介護人材確保対策事業
  • 養介護施設従事者等による高齢者虐待の防止について
    期間 : 2016年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 山形県高齢者虐待防止研修
  • 感情労働としての介護-感情コントロール技術-
    期間 : 2016年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 千葉県在宅医療フォーラム 2016
  • 感情労働とは何か-保育職場(保育労働)に必要なこと-
    期間 : 2016年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神奈川県自治労総会
  • 地域住民による地域見守り活動の必要性~「気づき」を「つなげる
    期間 : 2016年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 世田谷区経堂地区高齢者見守りネットワーク会議
  • 感情労働における職員の感情コントロールと精神的支援の必要性について
    期間 : 2015年12月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 神奈川県立さがみ緑風園職員研修
  • 介護報酬改定について
    期間 : 2015年04月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 越谷市介護認定審査委員委嘱状交付式記念講演
  • 地域住民による地域見守り活動の必要性
    期間 : 2015年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 世田谷区経堂地区高齢者見守りネットワーク会議
  • 地域住民による地域見守り活動の必要性
    期間 : 2015年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 世田谷区三宿・池尻地区まちこま会
  • 感情労働について
    期間 : 2015年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人共済福祉会伊豆ライフケアホーム職員研修
  • 介護保険制度改定と感情労働
    期間 : 2015年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 東京都自治労新春研修
  • 認知症の人をどう支えるか
    期間 : 2014年12月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 世田谷区太子堂地区平成27年度高齢者見守りネットワーク会議
  • 介護サービスのなかの感情労働
    期間 : 2014年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 認知症へのとりくみたちかわ流を考える会
  • 面接技術の向上トレーニング
    期間 : 2014年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 平成26年度山形県介護支援専門員実務従事者基礎研修
  • 理解困難者の理解~価値(感)の溝と自己覚知~
    期間 : 2014年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 平成26年度道南地区介護支援専門員セミナーin松前
  • 介護保険制度改正について
    期間 : 2014年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 埼玉県在宅福祉事業者連絡会新春研修会
  • 地域住民による地域見守り活動の必要性
    期間 : 2013年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 世田谷区太子堂地区平成26年度高齢者見守りネットワーク会議
  • わが国と隣国にみる介護保険事情
    期間 : 2011年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 裾野市保健委員研修
  • 相談員に求められること~聴くことの意味~
    期間 : 2011年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 山形県3市5町心の相談員研修
  • クレーム対応能力向上スキル
    期間 : 2011年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 尾花沢市地域包括支援センター
  • 社会福祉法人山形県社会福祉協議会職場内研修講師派遣事業
    期間 : 2009年01月 - 2011年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人山形県社会福祉協議会
  • ハンセン病のこれまでとこれから
    期間 : 2010年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 宮城県社会福祉士会
  • ホームヘルパー研修1 ホームヘルパーの専門性を高める対人援助技術
    期間 : 2010年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人山形県社会福祉協議会
  • 平成22年度障がい児・者施設職員研修 相談面接技術
    期間 : 2010年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人山形県社会福祉協議会
  • 平成22年度宮城県社会福祉施設職員研修福祉従事者のメンタルケア
    期間 : 2010年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人宮城県社会福祉協議会
  • 講演「介護保険と地域包括支援センター・在宅介護支援センターのこれからのゆくえ、そして医療との連携について考える」
    期間 : 2010年05月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岩手県盛岡地区地域包括・在宅介護支援センター協議会
  • 新人研修:対援助技術
    期間 : 2010年04月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社会福祉法人山形県社会福祉協議会社会福祉研修
  • 認知症高齢者グループホーム連絡協議会新人職員研修
    期間 : 2010年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 山形県認知症高齢者グループホーム連絡協議会
  • ICFに基づいたケアプラン作成
    期間 : 2010年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 宮城県仙台市医療法人社団白嶺会 介護老人保健施設はくれい
  • 成年後見制度の活用について
    期間 : 2009年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 宮城県司法書士会 司法書士会員研修
  • 介護職員の健康・ストレスの管
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 岐阜県介護福祉士会ファーストステップ研修2023年12月

その他

  • 2024年01月  親を施設に入れるのに罪悪感がある… 考え方を世代ごとに解説 
    ケアスル介護 https://caresul-kaigo.jp/column/articles/33516/
  • 2023年11月  老後破綻させない介護計画 選び方チャート 
    取材『女性自身』2023年11月28日・12月5日合併号pp.126-127
  • 2023年10月  評価されない感情労働 介護労働者への支援強化が必要 
    労働組合連合会 情報産業『情報労連リポート』No.467 pp.20-21
  • 2023年07月  特別養護老人ホーム入れない県ランキング 
    取材『女性自身』2023年7月25日・8月1日合併号pp.65-67
  • 2023年07月  破綻基金!?第二弾「介護保険」の闇 
    取材『2週刊新潮』2023年7月27日号pp.118-121
  • 2023年07月  崩れ行く「介護保険」の闇 
    取材『週刊新潮』2023年7月20日号pp.20-23
  • 2023年06月  介護施設「親を虐待」見破るチェックリスト 
    取材『女性自身』2023年6月27日号pp.130-131
  • 2017年05月  みんなの介護 監修 
    https://www.minnanokaigo.com/author/terumiyoshida/

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.