研究者データベース

各務 和彦 (カカム カズヒコ)

  • データサイエンス学部 教授
Last Updated :2024/06/11

研究者情報

学位

  • 修士(経済学)(神戸大学)
  • 博士(経済学)(大阪大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 00456005

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • 所得分配   空間計量経済学   マルコフ連鎖モンテカルロ法   ベイズ統計学   

研究分野

  • 人文・社会 / 経済統計

経歴

  • 2023年04月 - 現在  名古屋市立大学データサイエンス学部教授
  • 2021年04月 - 2023年03月  名古屋市立大学大学院経済学研究科 経済学専攻教授

学歴

  • 2003年04月 - 2007年03月   大阪大学   大学院経済学研究科   経営学専攻

所属学協会

  • 生活経済学会   応用地域学会   日本地域学会   日本財政学会   日本応用経済学会   日本統計学会   日本経済学会   International Society for Bayesian Analysis   Econometric Society   American Statistical Association   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • Bayesian dynamic modeling of Gini coefficient from grouped data  [通常講演]
    各務和彦
    ベイズ統計学の最近の展開 2023年08月
  • 各務和彦
    ベイズ統計学の最近の展開 2023年01月 口頭発表(一般)
  • Kazuhiko Kakamu
    Webinar of Bayesian Econometrics 2023 2023年01月 口頭発表(一般)
  • Kazuhiko Kakamu
    5th International Conference on Econometrics and Statistics (EcoSta 2022) 2022年06月 口頭発表(一般)
  • Bayesian analysis of lognormal mixtures with an unknown number of components using grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    13th International Conference on Computational and Financial Econometrics (CFE 2019) 2019年12月 口頭発表(一般) Senate House University of London, UK Computational and Financial Econometrics
  • Bayesian analysis of lognormal mixtures with an unknown number of components using grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    Workshop on Bayesian Modelling of Income and Wealth 2019年10月 口頭発表(一般)
  • Bayesian analysis of lognormal mixtures with an unknown number of components from grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    ベイズ計量経済学研究集会 2018年11月 口頭発表(一般)
  • Bayesian analysis of lognormal mixtures with an unknown number of components from grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    計量経済学ワークショップ 2018年06月 その他 慶應義塾大学 慶應義塾大学
  • The effects of great earthquakes on the premiums for earthquake insurance in Japan: A Bayesian approach  [通常講演]
    各務 和彦
    Lecture Series of the Research Institute for Supply Chain Management 2018年01月 口頭発表(一般) ウィーン Vienna University of Economics and Business
  • On the effects of the monetary policy on the income inequality in Japan: Evidence from grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    11th International Conference on Computational and Financial Econometrics (CFE 2017) 2017年12月 口頭発表(一般) University of London Computational and Financial Econometrics
  • Bayesian analysis of lognormal mixtures with an unknown number of components using grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    Brawn-Bag Seminar 2017年12月 口頭発表(一般) ウィーン Vienna University of Economics and Business
  • On the effects of the monetary policy on the income inequality in Japan: Evidence from grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    Seminar Series in Statistics 2017年10月 口頭発表(一般) トリノ Collegio Carlo Alberto
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based on grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    金曜セミナー 2017年02月 口頭発表(一般) 広島大学 広島大学
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    The First Eastern Asia Meeting on Bayesian Statistics 2016年12月 口頭発表(一般) Shanghai Jiao Tong University International Society for Bayesian Analysis
  • Approximate Bayesian computation for Lorenz curves from grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    ISBA 2016 World Meeting 2016年06月 ポスター発表 Forte Village Resort Convention Center ISBA
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    計量経済学ワークショップ 2016年04月 その他 慶應義塾大学 慶應義塾大学
  • Regional growth and business cycle in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    9th International Conference on Computational and Financial Econometrics (CFE 2015) 2015年12月 口頭発表(一般) University of London Computational and Financial Econometrics
  • Approximate Bayesian computation for Lorenz curves from grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    2015年度関連学会連合大会 2015年09月 口頭発表(一般) 岡山大学 統計関連学会連合
  • Approximate Bayesian computation for Lorenz curves from grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    Joint Statistical Meetings 2015 2015年08月 ポスター発表 Seattle Joint Statistical Meetings
  • Direct and indirect effects on road productivity in Japan  [招待講演]
    各務 和彦
    24th International Workshop on Matrices and Statistics 2015年05月 口頭発表(招待・特別) Hainan Normal University International Workshop on Matrices and Statistics
  • Regional growth and business cycle in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    European Seminar on Bayesian Econometrics 2014年11月 口頭発表(一般) ESSEC La Defense European Seminar on Bayesian Econometrics
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    ISBA 2014 World Meeting 2014年07月 ポスター発表 Cancun ISBA
  • Simulation studies comparing Dagum and Singh-Maddala income distributions  [通常講演]
    各務 和彦
    日本応用経済学会2014年度春季大会 2014年06月 口頭発表(一般) 徳島大学 日本応用経済学会
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    2013年度統計関連学会連合大会 2013年09月 口頭発表(一般) 大阪大学 統計関連学会連合
  • 家計調査からみた日本の所得分配:Singh-Maddala分布による検討  [通常講演]
    各務 和彦
    研究集会「計量経済分析の最近の展開」 2013年08月 口頭発表(一般) 長崎県立大大学
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    Econometric Society Australian Meeting 2013 2013年07月 口頭発表(一般) University of Sydney Econometric Society
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    Work in Progress セミナー 2013年05月 その他 東京工業大学
  • Why do municipalities recycle?: Using Bayesian panel spatial autoregressive probit model  [通常講演]
    各務 和彦
    国際地域開発経済学セミナー 2013年02月 口頭発表(一般) 筑波大学
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    International Workshop on Bayesian Econometrics and Computation 2013年02月 口頭発表(一般) 神戸大学
  • Regional growth and business cycle in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    International Conference "Frontiers in Macroeconometrics" 2013年01月 口頭発表(一般) 一橋大学
  • Bayesian estimation of the beta-type distribution parameters based upon grouped data  [通常講演]
    各務 和彦
    European Seminar on Bayesian Econometrics 2012年11月 ポスター発表 Vienna University of Economics and Business European Seminar on Bayesian Econometrics
  • Spatial patterns of flypaper effects for local expenditures by policy objective in Japan: A Bayesian approach  [通常講演]
    各務 和彦
    日本応用経済学会2012年度春季大会 2012年06月 口頭発表(一般) 福岡大学 日本応用経済学会
  • Spatial patterns of flypaper effects for local expenditures by policy objective in Japan: A Bayesian approach  [通常講演]
    各務 和彦
    科研費研究集会「ベイズ分析のための数値計算技法とその経済・ファイナンス分析への応用」 2011年11月 口頭発表(一般) 下関市立大学唐戸サテライトキャンパス
  • Why do municipalities recycle?: Using Bayesian panel spatial autoregressive probit model  [通常講演]
    各務 和彦
    5th Japanese-European Bayesian Econometrics and Statistics 2011年08月 口頭発表(一般) Norges Bank
  • 空間計量経済学における分析手法と応用例について  [招待講演]
    各務 和彦
    日本応用経済学会2011年度春季大会 2011年06月 口頭発表(招待・特別) 中京大学 日本応用経済学会
  • Spatio-temporal dynamics in economic growth  [通常講演]
    各務 和彦
    マクロ計量分析研究会 2011年02月 口頭発表(一般) 一橋大学
  • School choice effects in Tokyo 23-special wards in Japan: A Bayesian spatial quantile regression approach  [通常講演]
    各務 和彦
    International Workshop on Applied Bayesian Statistics 2011年02月 口頭発表(一般) 京都私学会館
  • 空間計量経済学における分析手法と応用例について  [通常講演]
    各務 和彦
    計量経済学研究会 2010年06月 口頭発表(一般) 神戸大学
  • Spatio-tempral dynamics in economic growth  [通常講演]
    各務 和彦
    International workshop on Bayesian Econometrics and Statistics 2010年06月 口頭発表(一般) 東京大学
  • Posterior analysis of fatal traffic accidents on Hokkaido Prefecture in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    日本経済学会2010年度春季大会 2010年06月 口頭発表(一般) 千葉大学 日本経済学会
  • Spatio-tempral dynamics in economic growth  [通常講演]
    各務 和彦
    3rd International Conference on Computational and Financial Econometrics 2009年10月 口頭発表(一般) Limassol Computational and Financial Econometrics
  • Posterior analysis of fatal traffic accidents on Hokkaido Prefecture in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    4th Japanese-European Bayesian Econometrics and Statistics Meeting 2009年08月 口頭発表(一般) Univercity of Pompeu Fabre
  • Comparison of the sampling effisiency in spatial autoregressive model  [通常講演]
    各務 和彦
    日本応用経済学会2009年度春季大会 2009年06月 口頭発表(一般) 名古屋大学 日本応用経済学会
  • Estimation of regional business cycle in Japan using Bayesian panel spatial autoregressive probit model  [通常講演]
    各務 和彦
    International Conference Econometrics and the World Economy 2009年03月 口頭発表(一般) 福岡大学
  • Bayesian panel spatial autoregressive probit model with an application to business cycle in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    Joint Meeting of 6th World Conference and the Asian Regional Section of the IASC on Computational Statistics & Data Analysis 2008年12月 口頭発表(一般) パシフィコ横浜会議センター IASC
  • Bayesian panel spatial autoregressive probit model with an application to business cycle in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    9th World Meeting for Bayesian Analysis 2008年07月 ポスター発表 Hamilton Island ISBA
  • Electric demand forecasting by spatial autoregressive ARMA(p,q) model  [通常講演]
    各務 和彦
    2nd International Workshop on Computational and Financial Econometrics 2008年06月 口頭発表(一般) University of Neuchatel Computational and Financial Econometrics
  • Small sample properties of panel spatial autoregressive models: Comparison of Bayesian and maximum likelifood methods  [通常講演]
    各務 和彦
    応用統計ワークショップ 2008年01月 口頭発表(一般) 東京大学
  • Small sample properties of panel spatial autoregressive models: Comparison of Bayesian and maximum likelifood methods  [通常講演]
    各務 和彦
    2007年度統計関連学会連合大会 2007年09月 口頭発表(一般) 神戸大学 統計関連学会連合
  • Small sample properties of panel spatial autoregressive models: Comparison of Bayesian and maximum likelifood methods  [通常講演]
    各務 和彦
    日本経済学会2007年度秋季大会 2007年09月 口頭発表(一般) 日本大学 日本経済学会
  • Posterior analysis of mergers between cities, towns and villages in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    FCSコンファレンス「計量経済学の最近の展開」 2007年02月 口頭発表(一般) 下関市立大学
  • Spatial agglomeration and spill-over analysis for Japanese prefectures during 1991-2000  [通常講演]
    各務 和彦
    時空間統計解析研究会 2007年01月 口頭発表(一般) 岡山国際交流センター
  • Posterior analysis of mergers between cities, towns and villages in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    International Workshop on Bayesian Statistics and Applied Econometrics 2006年10月 口頭発表(一般) 東北大学
  • Bayesian seemingly unrelated regression in spatial regional model: Economics of agglomeration in Japan during 1991-2000  [通常講演]
    各務 和彦
    日本経済学会2006年度秋季大会 2006年10月 口頭発表(一般) 大阪市立大学 日本経済学会
  • Bayesian seemingly unrelated regression in spatial regional model: Economics of agglomeration in Japan during 1991-2000  [通常講演]
    各務 和彦
    Joint Statistical Meetings 2006 2006年08月 口頭発表(一般) Seattle Joint Statistical Meetings
  • Bayesian seemingly unrelated regression in spatial regional model: Economics of agglomeration in Japan during 1991-2000  [通常講演]
    各務 和彦
    Valencia International Meetings on Bayesian Statistics 2006年06月 ポスター発表 Benidorm (Alicante) ISBA
  • Spatial Interaction of Crime Incidents in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    Joint Statistical Meetings 2005 2005年08月 口頭発表(一般) Minneapolis Joint Statistical Meetings
  • Spatial Interaction of Crime Incidents in Japan  [通常講演]
    各務 和彦
    Workshop on recent advances in modeling spatio-temporal data 2005年05月 ポスター発表 University of Southampton
  • Productivity convergence of manufacturing industries in Japanese MEA  [通常講演]
    各務 和彦
    日本経済学会2004年度春季大会 2004年06月 口頭発表(一般) 明治学院大学 日本経済学会
  • 地域間スピルオーバーを考慮した集積の経済の計測  [通常講演]
    各務 和彦
    計量経済学研究会(神戸大学21世紀COEプログラム共済) 2004年05月 口頭発表(一般) 神戸大学
  • Productivity convergence of manufacturing industries in Japanese MEA  [通常講演]
    各務 和彦
    地域科学セミナー 2004年03月 口頭発表(一般) 名古屋大学
  • Productivity convergence of manufacturing industries in Japanese MEA  [通常講演]
    各務 和彦
    科学研究費研究集会「潜在変数モデルを用いた構造の統計的分析」(北大近代経済学研究会共済) 2004年02月 口頭発表(一般) 北海道大学
  • Productivity convergence of manufacturing industries in Japanese MEA  [通常講演]
    各務 和彦
    関西計量経済学研究会(日本統計学会「計量経済・ファイナンス」分科会共済) 2004年01月 口頭発表(一般) 神戸大学
  • 集積の経済と工場三法  [通常講演]
    各務 和彦
    日本地域学会第40回年次大会 2003年11月 口頭発表(一般) 琉球大学 日本地域学会
  • 集積の経済と外生的な技術進歩  [通常講演]
    各務 和彦
    日本経済学会2003年度秋季大会 2003年10月 口頭発表(一般) 明治大学 日本経済学会
  • 財源から見た地方分権の可能性について  [通常講演]
    各務 和彦
    日本財政学会2003年度秋季大会 2003年10月 口頭発表(一般) 関西大学 日本財政学会
  • 集積の経済と外生的な技術進歩  [通常講演]
    各務 和彦
    計量経済学研究会 2003年08月 口頭発表(一般) 神戸大学
  • 集積の経済と外生的な技術進歩  [通常講演]
    各務 和彦
    Urban Economics Workshop 2003年06月 口頭発表(一般) 京都大学
  • Multilevel decomposition methods for income inequality measures  [通常講演]
    各務 和彦
    日本経済学会2002年度秋季大会 2002年10月 口頭発表(一般) 広島大学 日本経済学会
  • Multilevel decomposition methods for income inequality measures  [通常講演]
    各務 和彦
    計量経済学研究会 2002年09月 口頭発表(一般) 神戸大学
  • Divergence or convergence? Income inequality between cities, towns and villages  [通常講演]
    各務 和彦
    第15回ARSC研究発表大会 2001年11月 口頭発表(一般) 札幌学院大学 応用地域学会
  • バブルと一極集中がもたらしたものー東京都経済の20年ー  [通常講演]
    各務 和彦
    日本地域学会第38回年次大会 2001年10月 口頭発表(一般) 京都大学 日本地域学会
  • 人口移動から見た地域間環境格差  [通常講演]
    各務 和彦
    第14回ARSC研究発表大会 2000年12月 口頭発表(一般) つくば国際会議場 応用地域学会

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2020年04月 -2025年03月 
    代表者 : 各務 和彦; 小林 弦矢; 古澄 英男; 川久保 友超; 菅澤 翔之助; 西埜 晴久
     
    一昨年度は新型コロナウィルス感染症により,学会等への参加が制限されたために,研究が停滞してしまったが,昨年度は(1)"Bayesian approach to Lorenz curve using time series grouped data",(2)"How does monetary policy affect income inequality in Japan? Evidence from grouped data",(3)"Bayesian and decomposition analyses for health inequality in Japan"等の論文を,英文学術雑誌に掲載することができた。(1)は所得分配を分析するための時系列モデリングの成果であり,時空間モデリングへの架け橋となる,準備段階の成果である。(2)は時系列モデリングの金融政策への応用となっている。そして,(3)は所得分配の不平等を分解する手法を健康の不平等へと応用する研究であり,所得分配の時系列モデリングの応用となっている。いずれの研究においても,所得分配の不平等の時系列モデリングに対しては一定の成果を上げることができたとき考えられ,時空間計量モデリングにおける第一歩を踏み出すことができたと考えている。そして,時空間ベイズモデリングの基礎となる研究成果を国際学会において報告することができた。また,所得分配の時空間計量モデリングから派生した,統計手法の開発も進み,学会報告を行うことができた。特に,今後所得分配の不平等への応用が期待できる,時空間ベイズモデリングと,そのモデルに対するマルコフ連鎖モンテカルロ法の開発においては進展が見られ,それらが,学会報告において報告されている。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 西埜 晴久; 各務 和彦
     
    研究代表者の健康の不平等度に関する研究論文はApplied Economics Lettersに印刷版として掲載された。また、研究分担者の各務和彦教授の論文では、金融政策が不平等度に与える研究論文がEmpirical Economicsに、そして、不平等度のローレンツ曲線を用いた時系列分析に関する論文がJournal of Business & Economic Statisticsに掲載された。
    所得分布を調べるために必要な国民生活基礎調査の個票データの利用をお茶の水女子大学の永瀬伸子教授らと共同して申請し、さまざまな手続きを経てようやくデータを取得できたところである。データの利用はできるようになったが、実際の分析は、まだである。個票データが利用できることで所得分布の詳しい性質を明らかにできると考えている。
    さらに、t分布のイノベーションをもつARMAモデルの推定に関する研究報告を、刈屋武昭喜寿記念の研究集会で行った。新型コロナウィルスの影響のため、海外に出張したり、海外から研究者を招いたりすることはなく、オンラインでの活動が中心であった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 西埜 晴久; 各務 和彦
     
    本研究においては、日本の所得分布の形状とその変化を調べるために、日本の家計調査のデータから所得の分位データを使って所得分布を推定することを行った。その際にパラメータの数の多い一般化ベータ分布を用いて推定を行った。一般化ベータ分布はパラメータの数が5つあり、複雑な分布であるためパラメータ同士が識別しにくいために、通常の最尤法では推定が難しい。そこでベイズ法のMCMC法によって推定することで、パラメータの事後分布の相関を見ることで、一般化ベータ分布も推定が可能になった。こうした推定の方法は、他のパラメータの数が多い分布に対しても適用できるのではないかと考えている。今後は、他の分布においても応用を考えている。 そして、所得分布を対数正規分布の混合分布で表されるかという研究を行い、実際に対数正規分布に混合分布で日本の所得データを用いて推定を行った。 次に、日本の家計調査の分位データを用いて、不平等度が変化したかを検定した。その際に、5分位のデータにおいては対数正規分布の当てはまりが良いことから、対数正規分布を当てはめた結果、1980年代および90年代に比べ、2000年代以降に、不平等度の拡大は見られなかった。この不平等度の実態については、今後はミクロデータを用いて要因分解を行う必要があると考えている。さらに、分位データを用いて検定を行う際にパラメトリックな分布を当てはめて用いる時には、境界値を利用する方が便利であるが、一方、局所モーメントを用いて検定を行うことも可能であり、その際にはノンパラメトリックな検定になってしまうため、検出力が落ちてしまうことが確かめられた。 また、損害額の分布の推定に対して一般化パレート分布を当てはめて推定を行い、特に裾指数に関するパラメータが変化しているかの変化点の分析を行った。今後、こうしたモデルの拡張についての検討を考えている。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2013年10月 -2018年03月 
    代表者 : 古澄 英男; 大森 裕浩; 照井 伸彦; 各務 和彦; 宮脇 幸治; 石原 庸博
     
    本研究では、高次元の経済データを分析するために必要な新たなベイズ計量モデルの開発を行った。具体的には,共分散回帰モデルにもとづく計量モデルを構築し、さらに、確率的探索法や縮小型事前分布を用いた変数選択法の開発を行った。提案する計量モデルを効率的に推定するため、シミュレーションにもとづく推定方法の開発もあわせて行った。数値実験やファイナンス・マーケティングに関する実証分析を行い、提案する方法の有用性について検討した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 碓井 健寛; 近貞 美津子; 各務 和彦
     
    家庭ごみ有料化の実施にともなう不法投棄を検証する計量経済分析がされてきた。本研究では、感覚ではなくごみ量単位として把握することを試みた。immoral disposalは家庭ごみ有料化の不法投棄の大部分をなすものである。計量経済分析を用いてimmoral disposalをとらえるために、コンビニエンスストアなどに設置されているごみ箱の量の増加に着目した。ごみ投棄量の増加を把握するために、空間計量経済学のアプローチによりimmoral disposalを推定した。従量制有料化、多量のみ有料化、定額制有料化のすべての方法で、immoral disposalが観察できた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 各務 和彦
     
    本研究では所得格差の要因を分析するために,所得分布の推定や特性に関する研究を行った。具体的には,Singh-Maddala分布やDagum分布に関する特性を分析し,マルコフ連鎖モンテカルロ法を用いた一般化ベータ分布の推定方法を検討した。併せて,所得格差の要因分析を行うために,対数正規分布を仮定した確率的ボラティリティモデルと,空間計量経済モデルの構築を行った。分析結果から,所得格差の要因分析をするための留意点と,更なる問題が明らかになった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
    研究期間 : 2016年 -2017年 
    代表者 : 各務 和彦; 大塚 芳宏; 山崎 尚志; 柳瀬 典由
     
    本研究では所得格差の空間的要因分析の方法の開発とその可視化に関する研究を行った。具体的には,空間的要因分析を行うための準備段階として,所得分布の推定方法に関する研究を進めた。中でも,対数正規分布の利用可能性を発見することができ,対数正規分布を用いた要因分析のためのモデルの構築や対数正規分布の混合分布への拡張といった研究を行うことができた。そして,可視化に関しては,所得格差の空間的要因を対象として行うには至らなかったが,阪神淡路大震災を取り上げて,地震保険への加入行動の変化の空間的要因分析とその可視化を行うことができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2012年04月 -2016年03月 
    代表者 : 徳永 澄憲; 各務 和彦; 石川 良文; 國光 洋二; 阿久根 優子; 沖山 充; 池川 真里亜; ブディ P・リソスダルモ
     
    産業集積が地域経済に対して正の外部性をもたらすことは解明されてきたが、逆に、大震災が発生した場合において、産業集積が地域経済に対して多大な「負の供給ショック」を与えることの解明と大震災からの復興分析はあまりなされていない。本研究では、総括の徳永と5名の研究分担者と2名の研究協力者らで研究会を組織し、我が国の被災地である東北地方の現地調査をもとに、被災地域3県とそれ以外の地域の2地域間応用一般均衡(2SCGE)モデルを構築し、大震災の地域経済への影響を分析するとともに、新産業集積のシミュレーションを実施し、復興・地域再生のためには新産業集積の導入が必要であることを示した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 西埜 晴久; 各務 和彦
     
    これまでの研究成果として、大きく分けると2つの内容となる。一番目として、5つのパラメータをもつ第2種の一般化ベータ分布を用いた所得分布の推定の研究を行った。2番目として、対数正規分布を仮定して不平等度を含む確率的ボラティリティモデルを開発し、不平等度を表すパラメータの変化にランダムウォーク型を仮定した場合のモデルおよび定常性を仮定した場合のモデルを推定して、2つのモデルの比較を行い、時系列の性質を調べた。 これらの研究は、所得分布をモデル化し、また時系列へと拡張するための有用なモデルを与えると同時に、計算機インテンシブなMCMC法によって推定方法も提供することができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2011年 -2012年 
    代表者 : 各務 和彦
     
    本研究では大規模空間データを用いた実証分析を行った。具体的には,何故ゴミの分別回収をする市町村としない市町村があるのかといった問題や,都道府県の歳出にフライペーパー効果が存在するのかといった問題,国と地域のビジネスサイクルにどのような相違があるのかといった問題などに対してアプローチして,いずれの結果からも空間的相互作用が重要な役割を果たしていることを明らかにすることができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 渡部 敏明; 塩路 悦朗; 浅子 和美; 渡辺 努; 福重 元嗣; 各務 和彦
     
    DSGE、DSGE-VAR、時変VAR、マルコフスイッチングなどのマクロ計量モデルの改良と日本のマクロデータへの応用を行い、学会等で報告を行うと共に査読付き学術誌に論文を公表した。特に時変VARモデルに関しては、MCMCを用いた厳密なパラメータの推定法や変数の順番の選択法を開発した。その他、ゼロ金利下における長期デフレの原因、量的緩和期における為替介入と金融政策の関係、不動産バブルの早期検出方法などの研究も行った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 古澄 英男; 森 邦恵; 各務 和彦; 宮脇 幸治
     
    統計分析でよく用いられる平均は、データが持つ特徴の一側面を表しているだけであり、データの特徴をより詳しく調べるには分位点など平均以外の構造を分析する必要がある。本研究では、近年注目を浴びている分位点回帰とよばれる方法を取り上げ、新たな分位点回帰モデルの開発を行うとともに、提案する計量モデルを効率的に推定するため、シミュレーションにもとづく推定方法の開発を行った。また、労働供給や医療支出などに関する実証分析を行い、提案する方法の有用性について検討した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 西埜 晴久; 各務 和彦; 大鋸 崇
     
    所得分布を家計調査のグループ・データを用いて推定する方法を提案した。本推定法は部分順序統計量の正規近似を用いる方法であり、検定にも応用することが可能であった。さらに、この推定モデルを確率的ボラティリティモデルによって時系列モデルへと拡張することを試みた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2008年 -2010年 
    代表者 : 各務 和彦
     
    本研究では時空間計量経済モデルのパラメータの特性に関する研究を行い,そのモデルを拡張して実証分析を行った.具体的には,電力需要,犯罪,景気循環などの実証分析に応用した.パラメータの特性に関する研究からは,空間的相互作用を考慮することの重要性を明らかにすることができた.そして,実証分析の結果からも,空間的相互作用が経済活動において重要な役割を果たしていることが明らかになった.

委員歴

  • 2022年12月 - 現在   Journal of Statistical Computation and Simulation   Associate Editor
  • 2021年01月 - 現在   Statistical Papers   Associate Editor
  • 2020年01月 - 現在   Eastern Asia Chapter of International Society for Bayesian Analysis (EAC-ISBA)   Treasurer
  • 2021年06月 - 2023年05月   日本統計学会   理事
  • 2022年04月 - 2023年03月   International Society for Bayesian Analysis   Nominating Committee
  • 2015年09月 - 2020年12月   Statistical Papers   Editor of the Problem Section
  • 2015年04月 - 2017年03月   日本応用経済学会   編集委員『応用経済学研究』
  • 2008年10月 - 2010年09月   日本統計学会   理事

担当経験のある科目

  • 計量経済学特殊講義名古屋市立大学
  • 計量経済学基礎名古屋市立大学
  • 計量経済学名古屋市立大学
  • 計量経済学名古屋市立大学
  • 演習神戸大学
  • 統計的方法論研究神戸大学
  • 経営統計研究神戸大学
  • Statistical Theory神戸大学
  • 経営統計神戸大学
  • 初年次セミナー神戸大学
  • 研究指導神戸大学
  • ベイズ統計学千葉大学
  • 計量経済学I千葉大学
  • 統計学総論千葉大学
  • 数理統計学千葉大学

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.