日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
小林 桂
(コバヤシ ケイ)
芸術工学研究科情報環境デザイン領域 講師
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
ORCID ID
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
所属学協会
論文
作品等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
社会貢献活動
学術貢献活動
Last Updated :2025/04/29
研究者情報
学位
博士(工学)(筑波大学)
修士(芸術)(多摩美術大学)
ホームページURL
https://www.augmentedculturalexperience.com
科研費研究者番号
80947862
ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-5227-1601
J-Global ID
202101017849928043
研究キーワード
インタラクションデザイン 情報デザイン
研究分野
人文・社会 / デザイン学
情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
経歴
2021年11月 - 現在 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 情報環境デザイン領域講師
2022年04月 - 2024年03月 名古屋市立大学都市政策研究センターコーディネーター
2021年04月 - 2021年10月 筑波大学エンタテインメントコンピューティング研究室短期雇用研究員
所属学協会
ACM 情報処理学会 日本デザイン学会
研究活動情報
論文
浴衣の着装方法を伝える拡張現実システム
永田 芽生; 小林 桂
情報処理学会インタラクション2025論文集 599 - 604 情報処理学会 2025年02月
ご祝儀の包み方を卓上投影で教示する方法とウェブサイトで教示する方法の比較
松永 玲奈; 小林 桂
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2024-HCI-210 14 1 - 8 情報処理学会 2024年11月
エネルギーエフェクトを活用した献血をポジティブな体験に昇華するVRアプリケーション
臼井 仁志; 小林 桂
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2024-HCI-210 25 1 - 5 情報処理学会 2024年11月
漢字と自然の関わりを伝える卓上投影インタラクティブシステム
小林 桂; 長田 一馬
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集 2024 56 - 64 情報処理学会 2024年08月
和食文化の「切る」意味を伝える卓上投影システム
杉山 友梨; 小林 桂
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集 2024 411 - 415 情報処理学会 2024年08月
Virtual Reality Application That Leverages the Proteus Effect to Make Blood Donation a Positive Experience
Hitoshi Usui; Kei Kobayashi
ACM SIGGRAPH 2024 Posters 1 - 2 2024年07月
[査読有り]
ご祝儀の包み方とその意味を伝える卓上投影システム
松永 玲奈; 小林 桂
情報処理学会インタラクション2024論文集 522 - 527 情報処理学会 2024年02月
古文の世界を体験するインタラクティブシステム 平家物語「扇の的」
坂井 楓子; 小林 桂
情報処理学会インタラクション2024論文集 528 - 533 情報処理学会 2024年02月
日本漫画におけるオノマトペの体験型インスタレーションの検討
宮内 彩璃; 小林 桂
情報処理学会インタラクション2024論文集 534 - 538 情報処理学会 2024年02月
Calligraphy Experience System That Conveys the Relationship Between Kanji and Nature
Kei Kobayashi; Kazuma Nagata
ACM SIGGRAPH 2023 Immersive Pavilion 1 - 2 2023年07月
[査読有り]
漢字と自然の関わりを伝える書道体験システムのプロトタイプ
小林 桂; 長田 一馬
情報処理学会インタラクション2023論文集 203 - 206 情報処理学会 2023年03月
ピアノ未習熟者のためのストリートピアノ演奏体験システム
髙田 鈴奈; 小林 桂
情報処理学会インタラクション2023論文集 851 - 854 情報処理学会 2023年03月
Instruction pictograms for experience-based displays and their use cases
Kei Kobayashi; Junichi Hoshino
Entertainment Computing 43 1 - 10 2022年08月
[査読有り]
民話体験を拡張する一人称VRストーリーテリングシステム
小川 時央; 小林 桂; 安斎 彩季; 星野 准一
情報処理学会論文誌 63 2 302 - 309 情報処理学会 2022年02月
[査読有り]
Table-Based Interactive System for Augmenting Japanese Food Culture Experience
Kei Kobayashi; Kazuma Nagata; Junichi Hoshino
Proceedings of the 27th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology 1 - 3 2021年12月
[査読有り]
和食文化を伝える卓上投影インタラクティブシステム
小林 桂; 長田 一馬; 星野 准一
じんもんこん2021論文集 2021 240 - 247 情報処理学会 2021年12月
[査読有り]
Instruction Pictograms for Interactive Entertainment
Kei Kobayashi; Junichi Hoshino
Entertainment Computing – ICEC 2021 209 - 222 2021年11月
[査読有り]
The First-Person VR System Augmenting Folklore Experiences
Tokio Ogawa; Kei Kobayashi; Junichi Hoshino
2021 Nicograph International (NicoInt) 82 - 85 2021年07月
[査読有り]
体験型展示のためのピクトグラムによる行動伝達手法
小林 桂; 星野 准一
デザイン学研究 67 4 59 - 68 日本デザイン学会 2021年03月
[査読有り]
風呂敷文化を伝える拡張現実メディア
小林 桂; 長田 一馬; 星野 准一
デザイン学研究 67 3 65 - 74 日本デザイン学会 2021年01月
[査読有り]
体験型展示のための行動伝達ピクトグラムとその実用例
小林 桂; 星野 准一
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2021-HCI-191 17 1 - 8 情報処理学会 2021年01月
民話体験を拡張する一人称VRシステム
小川 時央; 小林 桂; 星野 准一
じんもんこん2020論文集 2020 247 - 252 情報処理学会 2020年12月
[査読有り]
Augmented reality media to express the experience of Japanese food culture
Kei Kobayashi; Kazuma Nagata; Junichi Hoshino
SIGGRAPH Asia 2020 Art Gallery 1 - 1 2020年12月
[査読有り]
Augmented Reality Media for Experiencing Worship Culture in Japanese Shrines
Kei Kobayashi; Junichi Hoshino
Lecture Notes in Computer Science 270 - 276 2020年11月
[査読有り]
和食文化を食事環境で伝える拡張現実メディア
小林 桂; 長田 一馬; 星野 准一
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2020-HCI-189 4 1 - 8 情報処理学会 2020年08月
積み木を利用した複合現実コンテンツにおける点群処理
長田 一馬; 小林 桂; 益子 宗; 星野 准一
情報処理学会インタラクション2020論文集 626 - 628 情報処理学会 2020年03月
日本文化を伝える拡張現実メディアの概念設計
小林 桂; 星野 准一
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2020-CH-122 1 1 - 6 情報処理学会 2020年01月
FUROSHIKI: Augmented Reality Media That Conveys Japanese Traditional Culture
Kei Kobayashi; Kazuma Nagata; Soh Masuko; Junichi Hoshino
The 17th International Conference on Virtual-Reality Continuum and its Applications in Industry 1 - 5 2019年11月
[査読有り]
神社における参拝文化を伝える拡張現実メディア
小林 桂; 星野 准一
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 24 2 177 - 185 日本バーチャルリアリティ学会 2019年06月
[査読有り]
Augmented Reality Media for Cultural Experience in Shrines
Kei Kobayashi; Junichi Hoshino
Entertainment Computing – ICEC 2017 375 - 378 2017年09月
[査読有り]
作品等
漢字と自然の関わりを伝える書道体験システム
福岡市美術館(2023アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA) 芸術活動 小林 桂; 長田 一馬 2024年03月 -2024年03月
風呂敷文化を伝えるための卓上投影インタラクティブメディア
福岡市科学館(2020アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA) 芸術活動 小林 桂; 長田 一馬; 星野 准一 2021年02月 -2021年02月
FUROSHIKI
J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2019 芸術活動 筑波大学エンタテインメントコンピューティング研究室; 楽天株式会社楽天技術研究所 2019年09月 -2019年09月
FUROSHIKI
BiViつくばイベントスペース 芸術活動 筑波大学エンタテインメントコンピューティング研究室; 楽天株式会社楽天技術研究所 2019年08月 -2019年08月
体験型展示のためのピクトグラム
つくば市民ギャラリー 芸術活動 小林 桂 2018年03月 -2018年03月
参拝文化を伝えるインタラクティブメディア
静岡 芸術活動 小林 桂 2017年11月 -2017年11月
IFIP ICEC 2017の看板、横断幕とパンフレットの表紙デザイン
IFIP ICEC 2017 芸術活動 小林 桂 2017年09月
MISC
救急車を利用すべき状況を学習するためのVRシステムの検討
井田 帆南; 川崎 広翔; 小林 桂 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2024-EC-72 (17) 1 -2 2024年05月
風呂敷文化を伝えるための卓上投影インタラクティブシステム
小林 桂; 長田 一馬; 星野 准一 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2020-HCI-190 (6) 1 -8 2020年12月
体験型展示における身体動作入力のためのピクトグラム
小林 桂; 星野 准一 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2019-HCI-183 (21) 1 -7 2019年06月
受賞
2024年03月 2023アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA 一般カテゴリー/エンターテインメント(産業応用)部門入賞
漢字と自然の関わりを伝える書道体験システム JPN
受賞者: 小林 桂;長田 一馬
2021年03月 筑波大学大学院 大学院学位記授与式 謝辞総代
JPN
受賞者: 小林 桂
2021年03月 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 研究科長表彰
JPN
受賞者: 小林 桂
2021年02月 2020アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA 一般カテゴリー/エンターテインメント(産業応用)部門入賞
風呂敷文化を伝えるための卓上投影インタラクティブメディア JPN
受賞者: 小林 桂;長田 一馬;星野 准一
2021年01月 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 HCI研究会貢献賞
JPN japan_society
受賞者: 小林 桂
2017年09月 IFIP ICEC 2017 The Best Demo Award
Augmented Reality Media for Cultural Experience in Shrines JPN international_society
受賞者: Kei Kobayashi;Junichi Hoshino
2015年08月 YOUNG STARS AD COMPETITION with Samsung 2015 Judge’s Special Prize
earth camp KOR
受賞者: Hyunchae Cheong;Kei Kobayashi;Nana Fukasawa
共同研究・競争的資金等の研究課題
伝統文化を体験するための筆を使ったインタラクティブシステムのデザイン手法
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2027年03月
代表者 :
小林 桂
伝統文化を体験するためのテーブル型インタラクティブシステムのデザイン手法
名古屋市立大学:
特別研究奨励費
研究期間 :
2023年06月 -2024年03月
代表者 :
小林 桂
身体的インタラクション技術による文化の伝達を目的とした書道体験への応用
名古屋市立大学:
特別研究奨励費
研究期間 :
2022年10月 -2023年03月
代表者 :
小林 桂
購買体験のエンタテインメント性の向上に関する研究開発
楽天技術研究所:
研究期間 :
2019年04月 -2020年03月
担当経験のある科目
芸術工学実習4ユーザインターフェースデザイン2名古屋市立大学
インタラクションデザイン特論名古屋市立大学
芸術工学実習6名古屋市立大学
デザイン材料論名古屋市立大学
芸術工学概論B名古屋市立大学
デザインと情報名古屋市立大学
芸術工学実習3ユーザインターフェースデザイン名古屋市立大学
インタラクションデザイン論名古屋市立大学
SDGsを考える:人文系名古屋市立大学
芸術工学実習1ペーパーモデル基礎名古屋市立大学
芸術工学実習4共通課題名古屋市立大学
社会貢献活動
千種生涯学習センター共催講座
期間 :
2022年11月04日
役割 :
講師
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
名古屋市・千種区
イベント・番組・新聞雑誌名 :
メディアについての4つの話
社会人・一般 名古屋市立大学北千種キャンパス
学術貢献活動
Program Committee
期間 :
2024年
役割 :
査読
種別 :
学会・研究会等
主催者・責任者 :
IFIP ICEC 2024
Manaus, Brazil
Program Committee
期間 :
2023年
役割 :
査読
種別 :
学会・研究会等
主催者・責任者 :
IFIP ICEC 2023
Bologna, Italy
Program Committee
期間 :
2022年
役割 :
査読
種別 :
学会・研究会等
主催者・責任者 :
IFIP ICEC 2022
Bremen, Germany
Program Committee
期間 :
2021年
役割 :
査読
種別 :
学会・研究会等
主催者・責任者 :
IFIP ICEC 2021
Coimbra, Portugal
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/keikobayashi