日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
影山 友章
(カゲヤマ トモアキ)
芸術工学研究科産業イノベーションデザイン領域 准教授
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/29
研究者情報
学位
修士(美術)(愛知県立芸術大学)
ホームページURL
https://tomoaki725.wixsite.com/web-portfolio
科研費研究者番号
90856486
J-Global ID
201901016632052269
研究キーワード
プロダクトデザイン UXデザイン GUIデザイン 不便益 余白のデザイン
研究分野
人文・社会 / デザイン学 / プロダクトデザイン
経歴
2023年 - 現在 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科准教授
2023年 - 現在 名古屋芸術大学非常勤講師
2020年 - 現在 TOMOAKI KAGEYAMA DESIGN主宰
2019年 - 2022年 名古屋市立大学芸術工学研究科講師
2015年 - 2019年 株式会社NDデザインチーフデザイナー
2010年 - 2015年 株式会社NDデザインデザイナー
所属学協会
日本インダストリアルデザイン協会 日本デザイン学会
研究活動情報
論文
ジャーニーマップによる 体験分析から創出した 感動体験モビリティ
影山友章; 鈴木浩
デザイン学研究作品集 2025年01月
[査読有り]
ダウンロード
不便害とならない適切な不便益をもたらす要件の整理と検証 ─ユーザーが介入できる余白の大きさと余白の許容量の関係性調査
影山友章; 黒田和花
デザイン学研究 2025年01月
[査読有り]
ダウンロード
製品の使用過程における“余白”を考慮したデザインワークの実施 ─「不便益」を生み出すための新たなアプローチの要件整理
影山友章
デザイン学研究 68 4 2022年03月
[査読有り]
ダウンロード
ポスト・スマート時代のプロダクトデザインワーク (JIDA不便益学生コンペを例に)
影山友章
計測と制御 特集 : ユーザに不便の効用を与えるシステム 60 12 2021年12月
[査読有り][招待有り]
在宅ワークにおけるON/OFFの切替えを促すプロダクトの開発 -にじり口を潜る手間によりON/OFFを切替える「茶室パーテーション」の開発
影山友章; 山木美穂; 川上浩司; 平岡敏洋; 森川堅斗
SSI2021 発表者論文 2021年11月
ダウンロード
アート & デザインによる環境問題の提起, 解決: 地球環境問題を提起, 解決する日用品のデザインワーク
影山友章
名古屋市立大学芸術工学研究科紀要 芸術工学への誘い 2019 2019年11月
書籍
Systems Design Based on the Benefits of Inconvenience (Translational Systems Sciences, 31)
川上浩司; 平岡敏洋; 影山友章他 (担当:共著範囲:)Springer 2023年03月 ISBN: 9811995877 109
人と世界との間をつなぐインタラクションデザイン
「芸術工学への挑戦・2」編集委員会; 大坪, 牧人; 渡邊, 恵太; 高橋, 一誠; 寺嶋, 利治; 中川, 隆; 花井, 雅敏; 影山, 友章; 謡口, 志保; 奥野, 雄貴; 石原, 由貴; 大野, 暁彦; 水野, みか子; 秋田, 和弥; 加藤, 大香士 岐阜新聞社,岐阜新聞情報センター(出版室) (発売) 2020年12月 ISBN: 9784877972936 195p
講演・口頭発表等
不便益をもたらす「余白のデザイン」の研究変遷
[通常講演]
影山友章
SSI2024 不便益スペシャルセッション 2024年11月 口頭発表(一般)
感動体験モビリティの創出 -「感動」や「達成感」を生み出す要件の調査研究 -
[通常講演]
影山友章; 鈴木浩
日本デザイン学会 第3支部研究発表会2023 2024年03月 口頭発表(一般)
Design works for the global environment
[招待講演]
影山友章
Thesis Exhibition Creative media and technology Prince of Songkla University International college 2024年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
不便益とユーザー属性・状態の相互関係に関する調査分析-ユーザーが介入できる余白を残した製品サンプルを用いた評価検証-
影山友章
日本デザイン学会第70回春季研究発表大会 2023年06月 口頭発表(一般)
名古屋市工業研究所デザインセミナー デザインが何を生み出すのか?
[招待講演]
影山友章
名古屋市工業研究所 技術者のためのデザインセミナー 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ポスト・スマート時代のプロダクトデザイン -不便益、余白、JIDAコンペ、在宅ワークプロダクトの開発を例に-
[招待講演]
影山友章
第33回 不便益システム研究会 2021年12月 その他
在宅ワークにおけるON/OFFの切替えを促すプロダクトの開発 -にじり口を潜る手間によりON/OFFを切替える「茶室パーテーション」の開発
影山友章
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2021 不便益スペシャルセッション 2021年11月
「思考の余白」を用いたプロダクトデザインワークの実践
影山友章
日本デザイン学会 第68回春期研究発表大会 2021年06月
デザイン思考と不便益
[招待講演]
影山友章
NHKカルチャー「新・ひとの大学ー現代編ー」 2021年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
デザインが何を生み出すのか?
[招待講演]
影山友章
尾張仏具保存会 @東別院会館 2020年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
利便性追求の問題点と余白をデザインする必要性の研究
[通常講演]
影山友章
日本デザイン学会 第64回春季研究発表大会 2017年06月 その他
利便性追求の問題点と余白をデザインする必要性の研究
[招待講演]
影山友章
JIDA(公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会)中部Beyondサロン 2016年12月
「デザインの現場から考える不便益」~過度に成熟した現代デザインと,余白をデザインする必要性~
[招待講演]
影山友章
第15回 不便益システム研究会 2016年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
作品等
「名古屋市立大学病院 ドクターカー」の外装デザイン
その他 名古屋市立大学病院; 影山友章研究室 2024年09月 - 現在
「名古屋市立大学病院 救急車」の内外装デザイン
その他 名古屋市立大学病院; 影山友章研究室 2024年09月 - 現在
【作品出展】「下肢の動きで肩の負荷をリリースするX線防護衣」 @JST大学見本市2024
その他 影山友章; 丸山貴子 2024年08月 -2024年08月
【作品出展】 "The Tears of Garbage" "The Polar Bear Soap" " Eco Seeds" @Thesis Exhibition Creative media and technology Prince of Songkla University International college
その他 影山友章 2024年03月 -2024年03月
「MOF(多孔性物質)前処理装置」のデザイン
SyncMOF株式会社; 影山友章研究室 -2023年03月
「MOF(多孔性物質)スクリーニング装置」のデザイン
SyncMOF株式会社; 影山友章研究室 2023年03月
【作品出展】国際デザインセンター30周年記念「Creative Collaborationデザイン系大学・専門学校の産学官連携デザイン展」
影山友章研究室 2022年12月 -2022年12月
姿勢補助器具「ネックコントローラー」のデザイン
株式会社アメイズプラス; 影山友章研究室 2022年10月
水耕栽培容器「PetPot」のデザインディレクション
株式会社アメイズプラス; 影山友章研究室 2022年07月
【作品出展】Kuu,てのり,影の音(尾張仏具)KOUGEI EXPO in Aichi @愛知国際展示場
THE ARTISAN +; 影山友章研究室 2021年11月
にじり口を潜る手間により、在宅ワーク時のON/OFFの切替えを促す「茶室パーテーション」のデザイン、ディレクション
株式会社オカムラ; 影山友章研究室 2021年11月
豊田市の木材を使用した野菜の移動販売車「アグリカーゴ」のデザイン,ディレクション
株式会社ダイサンロジタス; 影山友章研究室 2021年11月
「持ち運び仏具、遺品入れ」のデザイン、デザインディレクション
尾張仏具保存会; 影山友章研究室 2020年12月
「豊田信用金庫向けの木製家具、什器」のデザイン、デザインディレクション
西垣林業株式会社; 影山友章研究室 2020年11月
「MOF(多孔性物質)検査装置(MOF analyzer, MOF clean)」の製品デザイン
SyncMOF株式会社; 影山友章研究室 2020年09月
「誤嚥予防器具」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2019年10月
「作品出展(マンガ肉ミートホルダー)」CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2018 受賞作品展 @ MARUWA財団スタジオ
影山友章 他 2018年11月
「移動補助ロボット」のデザインディレクションを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2018年09月
「航空機内装」のデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2018年07月
「Cool japan products」CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2018入選作品
影山友章 2018年06月
「モーターショー向け次世代コックピット」のデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2017年09月
「モーターショー出展コンセプトカー」の車載GUIデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2017年09月
「無人搬送ロボット」のデザインディレクションを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2017年08月
「リニア搬送装置」の製品デザイン
株式会社NDデザイン 影山友章 2017年07月
「作品出展(陰影タイル)」CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2016 受賞作品展 @ YAMAGIWA tokyo
影山友章 他 2016年11月
「陰影タイル」CERAMIC LIFE DESIGN AWARD2016 入選作品
影山友章 2016年10月
「建設機械用車載GUI」のデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2016年08月
「ARゴーグル」のデザインディレクションを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2016年05月
「研究個展 (過熟デザイン展)」 @名古屋市民ギャラリー矢田 第4展示室
影山友章 2016年01月
「レーザー複合加工機」のデザインディレクションを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2015年10月
「モーターショー出展コンセプトカー」車載 GUIデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2015年08月
「量産車向け車載GUI」のデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2015年07月
「新幹線トリップタンブラー」Loft & fabアワード2014 入賞作品
影山友章 2014年11月
「義足膝継手」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2014年08月
「量産車向けスマートキー」のデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2014年06月
「モーターショー出展コンセプトカー」車載 GUIデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2014年01月
「歩行補助具」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2013年12月
「作品出展(空気梱包箱)」PVC DESIGN AWARD 2013 受賞作品展 @アクシスギャラリーシンポジア
影山友章 他 2013年11月
「空気梱包箱」PVC DESIG AWARD 2013 入賞作品
影山友章 2013年10月
「検眼機」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2013年10月
「PHEV車両用遠隔操作アプリケーション」のGUIデザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2013年08月
「ドルフィンテール」第13回ふじの国ユニバーサルデザイン大賞 大賞受賞作品
影山友章 2012年12月
「電動車椅子」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2012年10月
「作品出展(エコノタネ)」eco japan cup 2011 受賞者展 @EARTH + gallery
影山友章 他 2012年08月
「フロン回収装置」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2012年05月
「エコノタネ」eco japan cup 2011 カルチャー部門 準グランプリ作品
影山友章 2011年12月
「壁掛けアンテナ」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 2011年10月
「作品出展(ホッキョクグマ石鹸)」コニカミノルタエコ&アートアワード2011 受賞作品展 @コニカミノルタプラザ
影山友章 他 2011年03月
「ホッキョクグマ石鹸」コニカミノルタ エコ&アートアワード2011 入賞作品
影山友章 2011年02月
「スキンケア機器」の製品デザインを担当
株式会社NDデザイン 影山友章 2010年12月
「作品出展(ゴミノキモチ)」eco japan cup 2009 受賞者展 (グローバルエコーズ)@ギャラリーコエグジスト
影山友章 他 2010年04月
「ゴミノキモチ」eco japan cup 2009 カルチャー部門 準グランプリ作品
影山友章 2009年12月
MISC
下肢の動きで肩の負荷をリリースするX線防護衣のデザイン
黄思懿; 丸山貴子; 影山友章; 堀寧 日本デザイン学会 2024年度第5支部発表会_概要集 98 -99 2024年11月
ダウンロード
“製品の使用過程における余白”の整理分類と“モノへの愛着”の研究
大上瑛慎; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2023) 2024年03月
ダウンロード
仏壇を後世に伝承するプロダクトの研究開発
井倉 芳弥; 影山 友章; 大矢 博彦 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2023) 2024年03月
ダウンロード
「SF で描かれた未来」と「現実の未来」の相違点についての調査、分析
松野晴彦; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2022 2023年02月
ダウンロード
“収穫体験のメンタルモデル”を用いた木育什器の開発・検証
清島樹; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2022) 2023年02月
ダウンロード
ユーザーが介入できる余白を残した製品とユーザー満足度の関係調査
黒田和花; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2022) 2023年02月
ダウンロード
動物の骨格から発想する自動車プロポーションの研究
伊藤裕貴; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2022) 2023年02月
ダウンロード
車が「愛車」と呼ばれるための、 IKEAエフェクトを活用した自動車のデザイン
マーティン慈英玖; 影山友章 2023年02月
ダウンロード
日本の美意識を感じるロボット外装の調査分析
新井大地; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2022) 2023年02月
ダウンロード
テオヤンセンリンク機構から着想を得た手動田植え機の構造研究
甲斐翔; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2021) 2022年03月
ポスト・スマート時代の製品デザインとその有効性の検証
山木美穂; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集(2021) 2022年03月
平均顔効果を活用した、 定番となり得る自動車プロポーションの研究
髙橋快勢; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集 2020 2021年02月
タイムアクシスデザインを踏まえた次世代キッチンのデザイン
境田絵美; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集 2020 2021年02月
プロダクトを介した特定の行為が 目的タスク以外に人の内面に与える影響についての調査分析 ~心も綺麗にする掃除用具の提案~
髙橋晶太郎; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集 2020 2021年02月
UXデザイン手法を用いた「ウェアラブルデバイス」がもたらす体験価値の分析及び研究開発
八木貴生; 児玉一浩; 影山友章 日本デザイン学会第3支部研究発表会概要集 2020 2021年02月
受賞
2024年06月 日本デザイン学会 日本デザイン学会 2024年度 会長賞
受賞者: 影山友章
2024年03月 日本デザイン学会第3支部 研究発表会2023 優秀発表賞(口頭発表)
仏壇を後世に伝承するプロダクトの研究開発-「想伝の器」の製作と実装に向けて-
受賞者: 井倉芳弥,影山友章
2023年11月 名古屋市立大学 理事長賞
受賞者: 影山友章
2023年06月 日本デザイン学会 第70回春期研究発表大会,グッドプレゼンテーション賞(ポスター発表)
受賞者: 井倉芳弥;影山友章;大矢博彦
2023年02月 日本デザイン学会第3支部 研究発表会2022 優秀発表賞(口頭発表)
ユーザーが介入できる余白を残した製品とユーザー満足度の関係調査
受賞者: 黒田和花,影山友章
2022年02月 日本デザイン学会 第3支部研究発表会2021 優秀発表賞(口頭発表)
テオヤンセンリンク機構から着想を得た手動田植え機の構造研究
受賞者: 甲斐翔;影山友章
2022年02月 日本デザイン学会 第3支部研究発表会2021 優秀発表賞(口頭発表)
ポスト・スマート時代の製品デザインとその有効性の研究
受賞者: 山木美穂;影山友章
2021年02月 日本デザイン学会 第3支部研究発表会2020 優秀発表賞(ポスター発表)
タイムアクシスデザインを踏まえた次世代キッチンのデザイン
受賞者: 境田絵美, 影山友章
2021年02月 日本デザイン学会第3支部 研究発表会2020 優秀発表賞(口頭発表)
プロダクトを介した特定の行為が 目的タスク以外に人の内面に与える影響についての調査分析 ~心も綺麗にする掃除用具の提案~
受賞者: 髙橋晶太郎;影山友章
2021年02月 日本デザイン学会 第3支部研究発表会2020 優秀発表賞(口頭発表)
UXデザイン手法を用いた「ウェアラブルデバイス」がもたらす体験価値の分析及び研究開発
受賞者: 八木貴生;児玉一浩;影山友章
2018年10月 一般財団法人神戸財団 CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2018
入選
受賞者: 影山友章
2018年09月 三重県 第13回みえ福祉機器アイデアコンクール2018
優秀賞
受賞者: 影山友章
2017年06月 日本デザイン学会 第64回春研究発表大会
グッドプレゼンテーション賞
受賞者: 影山友章
2015年10月 一般財団法人神戸財団 CERAMIC LIFE DESIGN AWARD 2016
入選
受賞者: 影山友章
2015年04月 渋谷ヒカリエ 渋谷ヒカリエSHOWCASE aiiima 「自由研究の研究展」
MOV賞
受賞者: 影山友章
2014年12月 株式会社ロフト Loft & Fab AWARD 2014
Loft & 賞
受賞者: 影山友章
2014年10月 長野県 LIFE DESIGN SHINSYU 2014
入選
受賞者: 影山友章
2014年05月 墨田区商工会議所 すみだアイデアコンテスト
優秀賞
受賞者: 影山友章
2013年11月 日本ビニル工業会 PVC DESIN AWARD 2013
入賞
受賞者: 影山友章
2012年05月 静岡県 第13回ふじのくにユニバーサルデザイン大賞
大賞
受賞者: 影山友章
2011年11月 環境省 eco japan cup 2011
カルチャー部門 エココミュニケーション 準グランプリ
受賞者: 影山友章
2011年03月 コニカミノルタ株式会社 コニカミノルタ エコ&アートアワード2011
協賛社特別賞(J-WAVEアワード)
受賞者: 影山友章
2009年11月 環境省 eco japan cup 2009
カルチャー部門 エココミュニケーション 準グランプリ
受賞者: 影山友章
2008年05月 富山県 とやまの木を使った遊具デザインコンテスト
優秀賞
受賞者: 影山友章
共同研究・競争的資金等の研究課題
人間側の劣化を招かない「思考の余白」を残した生成AI活用法に関するデザイン研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2028年03月
代表者 :
影山 友章
人間工学に基づいた、新発想のX線防護衣の開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2022年04月 -2025年03月
代表者 :
林 香月; 榎原 毅; 堀 寧; 横山 清子; 影山 友章
生成AIを活用したカーデザインワークの実施研究
スズキ株式会社 4輪デザイン部:
受託研究
研究期間 :
2024年09月 -2024年12月
代表者 :
影山友章,スズキ株式会社
eバイクがもたらす新たな価値の創出
株式会社シマノ デザイン部:
共同研究
研究期間 :
2024年03月 -2024年07月
代表者 :
影山友章; 株式会社シマノ
陸・海・空の感動体験の創出
ヤマハ発動機株式会社 クリエイティブ本部:
研究期間 :
2024年02月 -2024年06月
代表者 :
影山友章,本田敬,ヤマハ発動機
「思考の余白」を活用したプロダクトデザインメソッドの研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究
研究期間 :
2020年04月 -2024年03月
代表者 :
影山 友章
本研究では、“製品やサービスを使用する過程でユーザーが介入できる余地”を「余白」と捉え、それらの余白を製品デザインに組み込むことで、利便性の追求とは異なる価値である「不便益」を生み出すことを目指している。一昨年度の研究では、「余白」をデザイン実践の際に活用しやすくするために、「行動的余白」「時間的余白」「思考的余白」の3つに分類した。また、ユーザーの属性や状況に応じて変化する、“許容可能な余白の大きさ”を「余白の許容量」と定義し、製品側の「余白の大きさ」とユーザー側の「余白の許容量」が合致することが、不便益を生み出すことにつながるという、理論の大枠を築くことができた。昨年度の研究ではそれらの理論をベースに、「余白」を活用したデザインの実践活動を行なった。 一つ目の成果は、株式会社アメイズプラス、七窯社との連携による美濃焼のアクセサリー、「ironna」である。このアクセサリーは美濃焼の中心地、多治見市の市花である「桔梗」をモチーフにした花型のピアスである。硬度の高い純白の釉薬でコーティングされているため、ユーザーはその日の気分やファッションに合わせて、自身のマニキュアでピアスを着彩することができる。また、除光液でマニキュアを落としやすいよう形状が工夫されているため、ピアスの色や柄を毎日変えることが可能となる。このデザイン提案は、「行動的余白」を設計するという観点から生み出された提案である。なお、「ironna」は2022年秋の発売を目指して現在開発が進められている。そのほかにも、尾張仏具技術保存会との連携による、空に帰った故人を想う仏壇「kuu」。にじり口を潜る手間によって、在宅ワーク時のON/OFFを切り替えるパーテーション「茶室パーテーション」など、余白を備えたデザイン提案を複数生み出した。
感動体験モビリティの創出 -感動や達成感をもたらす要件の調査研究-
ヤマハ発動機株式会社 クリエイティブ本部:
研究期間 :
2023年06月 -2023年12月
代表者 :
影山友章,ヤマハ発動機
10年後に当たり前となっている生き方を想像し、その人生の物語(ストーリー)に登場するモビリティの提案
スズキ株式会社 4輪デザイン部:
受託研究
研究期間 :
2022年09月 -2022年12月
代表者 :
影山友章,スズキ株式会社
在宅労働におけるONとOFFの切り替えを促すプロダクトの研究開発
国立研究開発法人科学技術振興機構 [JST]:
共創の場形成支援プログラム 近未来労働環境デザイン拠点
研究期間 :
2020年04月 -2022年03月
代表者 :
横山清子、佐藤泰、影山友章 他
金融機関店舗の木質化による来客・従業員評価の実証と 新たな木質デザイン空間の実装効果
公益財団法人日本住宅・木材技術センター:
内装木質化等促進のための環境整備に向けた取組支援事業 内装木質化等の効果実証事業
研究期間 :
2020年09月 -2021年03月
代表者 :
西垣林業株式会社、佐藤泰、影山友章
2030年あなたのリスペクトする人が乗っている“スズキならでは”といえるモビリティのデザイン
スズキ株式会社 4輪デザイン部:
受託研究
研究期間 :
2021年09月 -2021年
代表者 :
影山友章,スズキ株式会社
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/t_kage