日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
大橋 麗子
(オオハシ レイコ)
看護学研究科成育保健看護学 准教授
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
ORCID ID
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
社会貢献活動
メディア報道
その他
Last Updated :2025/04/29
研究者情報
学位
修士(心理学)(名古屋大学)
博士(心理学)(名古屋大学)
ホームページURL
https://www.nagoya-schoolnursing.jp/
科研費研究者番号
90612614
ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-5455-0222
J-Global ID
201601016599368415
研究キーワード
看護 小児看護 家族看護 障害児看護 看護心理 子育て支援 医療的ケア児 合理的配慮 学校看護 保育所看護 社会的養育 治療的養育 社会的養護 施設養育 子ども虐待 被虐待児 虐待防止 障害児 療育 アトピー性皮膚炎 支援システム 自立支援 肢体不自由児施設 専門職 施設職員 医療型障害児入所施設 肢体不自由児
研究分野
ライフサイエンス / 生涯発達看護学 / 看護心理学
ライフサイエンス / 生涯発達看護学 / 小児看護学
経歴
2024年10月 - 現在 なごや保育所・学校看護師エンパワメントセンター事業総括
2022年04月 - 現在 名古屋市立大学大学院看護学研究科 成育保健看護学准教授
2020年04月 - 2022年03月 名古屋女子大学健康科学部 看護学科講師
2011年04月 - 2020年03月 岐阜大学医学部看護学科助教
1998年04月 - 2011年03月 愛知県青い鳥医療福祉センター,医療法人尚生会やまだ産婦人科,愛知県厚生連愛北病院(現 江南厚生病院)看護師
学歴
- 2018年 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 (博士後期課程) Graduate School of Education and Human Development Psychology and Human Developmental Sciences
- 2010年 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 (博士前期課程) Graduate School of Education and Human Development Psychology and Human Developmental Sciences
- 2006年 愛知県立大学 文学部 児童教育学科 (3年次編入学) Faculty of Letters Department of Childhood Education
- 1998年 名古屋大学 医療技術短期大学部 看護学科
所属学協会
日本質的心理学会 心理科学研究会 日本小児保健協会 日本発達心理学会 日本看護科学学会 日本小児看護学会 日本子ども虐待防止学会 日本新生児看護学会 日本看護研究学会 日本看護教育学会
研究活動情報
論文
NICUを持たない施設における看護職の新生児蘇生法(NCPR)の知識・技術に対する自信度ーNCPR講習会受講経験及び新生児蘇生事例への対応経験との関連ー
橋本侑美; 大橋麗子
日本新生児看護学会 31 1 20 - 28 2025年05月
[査読有り]
小児看護学教育におけるバイタルサイン測定の演習に関する文献レビュー
岩瀬桃子; 大橋麗子
日本小児看護学会誌 34 77 - 86 2025年03月
[査読有り]
シミュレーション演習「小児のバイタルサイン測定」 における看護学生の行動特徴
大橋麗子; 山本駿; 宮野幸子; 杉浦太一
新しい医学教育の流れ 23 3 101 - 106 2024年02月
[査読有り]
Staff Support for Family Relationship and Life Story Work for Children at Residential Care Facilities for Children with Disabilities in Japan(日本の障害児入所施設における子どもの家族関係とライフストーリーワークへの支援)
Reiko OHASHI; Megumi SAKAI
Comprehensive Child and Adolescent Nursing 47 1 7 - 19 2024年02月
[査読有り]
中堅看護師が考える所属部署の看護実践能力向上における課題とその解決方法
柿田さおり; 大橋麗子; 魚住郁子; 高橋由起子; 竹下美恵子
日本看護学教育学会 33 1-2 63 - 74 2023年07月
[査読有り]
晩期合併症のある青年期の子どもに対する母親の意味づけ
大橋麗子; 小川丈二
成育支援研究 13 50 - 65 2023年03月
[査読有り]
小学5・6年生を対象とした心肺蘇生教育の効果と児童が感じたこと
橋本 侑美; 大橋 麗子
日本小児看護学会誌 31 211 - 218 一般社団法人 日本小児看護学会 2022年12月
[査読有り]
看護過程の展開と連動した模擬患者を用いたシミュレーション演習「小児のバイタルサイン測定」における看護学生の学び
大橋麗子; 宮野幸子; 山本駿; 杉浦太一
日本看護学教育学会 32 2 175 - 185 (一社)日本看護学教育学会 2022年11月
[査読有り]
岐阜大学奥穂高岳夏山診療所での診療活動に参加した医学部生の実態第2 報
温水理佳; 大橋麗子; 大平幸子; 岩間亨
登山医学 37 156 - 162 2017年12月
[査読有り]
奥穂高夏山診療所における医学部学生の経験-山岳診療活動から医学部学生は何を学ぶのか-
大橋麗子; 温水理佳; 大平幸子; 岩間亨
登山医学 37 87 - 92 2017年12月
[査読有り]
奥穂高診療活動に参加した学生の参加前後の社会的自己制御
大平幸子; 温水理佳; 岩間亨; 大橋麗子
登山医学 36 166 - 172 2016年12月
[査読有り]
岐阜大学奥穂高岳夏山診療所での診療活動に参加した医学部生の実態
温水理佳; 岩間亨; 大橋麗子; 大平幸子
登山医学 36 153 - 159 2016年12月
[査読有り]
医療型障害児入所施設における虐待を受けた子どもへの職員の対応行動とバーンアウトの関連-施設勤務年数と研修会前後の検討
大橋麗子
子どもの虐待とネグレクト 18 1 106 - 114 日本子ども虐待防止学会 ; 1999- 2016年05月
[査読有り]
専門職が認識する虐待を受けた子どもへの支援が機能する構造-医療型障害児入所施設における調査−
大橋麗子
小児保健研究 75 2 209 - 216 日本小児保健協会 2016年03月
[査読有り]
医療型障害児入所施設における研修会「子ども虐待とその対応」の効果と課題
大橋麗子; 坂井恵
岐阜看護研究会誌 8 8 37 - 52 岐阜看護研究会 2016年01月
[査読有り]
障害児入所施設の看護師が被虐待児支援で経験する困難−施設勤務年数と被虐待児支援経験との関連−
大橋麗子
小児保健研究 74 3 405 - 412 日本小児保健協会 2015年05月
[査読有り]
治療的養育により虐待を受けた子どもの感情調整方略が変化する過程−障害児入所施設における1事例−
大橋麗子
子どもの虐待とネグレクト 17 1 65 - 74 日本子ども虐待防止学会 ; 1999- 2015年04月
[査読有り]
ストレスケア病棟における気分障害の看護に関する考察 気分障害患者と看護師の満足度調査を通して
渡邊晴菜; 須藤真由; 大平幸子; 大橋麗子; 奥村太志
日本精神科看護学会誌 58 3 114 - 118 2015年
[査読有り]
虐待を受けた子どもの内省機能が変化する過程−児童福祉施設における治療的養育による変化−
大橋麗子
岐阜看護研究会誌 7 7 1 - 9 岐阜看護研究会 2015年01月
[査読有り]
蓄積的疲労からみたアトピー性皮膚炎幼児の母親の特徴
杉浦太一; 大橋麗子
日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会誌 12 3 285 - 293 2014年12月
[査読有り]
肢体不自由児施設の専門職が経験する被虐待児支援における困難の構造
大橋麗子
子どもの虐待とネグレクト 16 1 68 - 77 日本子ども虐待防止学会 ; 1999- 2014年
[査読有り]
書籍
虐待を受けた子どものアタッチメントと情動調整/個と関係性の発達心理学
氏家達夫監修; 島義弘; 西野泰代編集 北大路書房 2018年04月
親・家族になる過程を支える取組み -医療型障害児入所施設における「親子入所」を通した支援-
大橋麗子; 田中千代 小児看護 7月臨時増刊号、1015-1020、 2014年07月
事業の概要 親子(母子)入所部門「さくらんぼ」棟
大橋 麗子 あおいとりの療育 愛知県青い鳥医療福祉センター 2011年
肢体不自由児病棟における被虐待児を対象にした治療的養育の試み/実践・研究報告
大橋 麗子 あおいとりの療育 愛知県青い鳥医療福祉センター 2011年
講演・口頭発表等
指導的立場となる学校看護師の人材育成について
大橋麗子
Nurse@school研究会 2024年12月
Empowerment Program for School Nurses Supporting Children with Medical Care Needs
Reiko OHASHI
2024 NCU Contacts Points Symposium 2024年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
NICUを持たない施設の看護職を対象とした新生児蘇生法(NCPR)実践における知識・技術の自己評価~所属部署による比較~
橋本侑美; 大橋麗子
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月 口頭発表(一般)
障害児入所施設等職員の「子どもの生い立ちへのかかわり」に対する認識
大橋麗子; 遠渡絹代
日本子ども虐待防止学会 第30回学術集会かがわ大会 2024年12月 ポスター発表
看護師がインクルーシブ保育・教育に貢献できる可能性を探る
大橋麗子
全国キャラバン 3 questions - 東海地区編 - 2024年11月
障害のある子どもへのライフストーリーワーク実践
大橋麗子
名市大版100人論文 2024年11月 ポスター発表
医療的ケア児を支える学校看護師エンパワメントプログラム
大橋麗子; 尾﨑伊都子; 遠藤晋作
名市大版100人論文 2024年11月 ポスター発表
医療型障害児入所施設における子どもの家族関係とライフストーリーワークへの支援
大橋麗子; 坂井恵
心理科学研究会(名古屋地区) 2024年09月 口頭発表(一般)
きょうだいがドナー候補になるプロセスにおける親の葛藤 複線径路等至性アプローチ(TEA)による分析
小川丈二; 大橋麗子; 菅原 隆成
第46回日本造血・免疫細胞療法学会 総会 2024年03月
医療型障害児入所施設の職員が認識する社会的養護にある子どもの退所後の生活と課題
[通常講演]
大橋麗子; 坂井恵
日本子ども虐待防止学会第29 回学術集会滋賀大会 2023年11月 ポスター発表
看護過程の展開と連動したシミュレーション演習「小児のバイタルサイン測定」 における学生の実施内容の特徴
山本駿; 大橋麗子; 宮野幸子; 杉浦太一
日本小児看護学会第32回学術集会 2022年07月 ポスター発表
社会的養護にある子どもの生い立ちや家族に関する理解と思いを支える支援-医療型障害児入所施設職員の認識
大橋麗子
日本子ども虐待防止学会第26回学術集会いしかわ金沢大会 2020年11月 口頭発表(一般)
中堅看護師が捉える看護実践能力向上の取組み(第3報)看護実践能力向上に対する課題の解決方法
柿田さおり; 竹下美恵子; 大橋麗子; 水野郁子; 高橋由起子; 魚住郁子
日本看護研究学会第46回学術集会 2020年09月
中堅看護師が捉える看護実践能力向上の取組み(第2報)看護実践能力向上に対する課題
大橋麗子; 魚住郁子; 水野郁子; 柿田さおり; 竹下美恵子; 高橋由起子
日本看護研究学会第46回学術集会 2020年09月
中堅看護師が捉える看護実践能力向上の取組み(第1報)看護実践能力向上に対する強み
水野郁子; 高橋由起子; 柿田さおり; 大橋麗子; 魚住郁子; 竹下美恵子
日本看護研究学会第46回学術集会 2020年09月
障がいのある子どもが入学する学校選択および学校生活における親の体験
杉浦太一; 大橋麗子
日本看護研究学会第46回学術集会 2020年09月
虐待やネグレクトにより医療型障害児入所施設に入所する子どもが施設退所後までに経験する親子関係の変化
[通常講演]
大橋麗子; 坂井恵
日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会 2019年12月 口頭発表(一般)
社会的養護を目的として入所する子どもの地域移行・退所後支援の現状と課題
[通常講演]
坂井恵; 大橋麗子
第64回全国肢体不自由児療育研究大会、療育61号:76-77 2019年10月 口頭発表(一般)
看護管理者が捉える看護実践能力向上の取組み(第3報)看護実践能力向上に対する課題の解決方法
[通常講演]
柿田さおり; 竹下美恵子; 大橋麗子; 水野郁子; 高橋由起子; 魚住郁子
日本看護教育学会第29回学術集会 2019年08月 ポスター発表
看護管理者が捉える看護実践能力向上の取組み(第2報)看護実践能力向上に対する課題
[通常講演]
大橋麗子; 魚住郁子; 水野郁子; 柿田さおり; 竹下美恵子; 高橋由起子
日本看護教育学会第29回学術集会 2019年08月 ポスター発表
看護管理者が捉える看護実践能力向上の取組み(第1報)看護実践能力向上に対する強み
[通常講演]
水野郁子; 高橋由起子; 柿田さおり; 大橋麗子; 魚住郁子; 竹下美恵子
日本看護教育学会第29回学術集会 2019年08月 ポスター発表
障害児入所施設におけるLSWの現状と課題
[通常講演]
大橋 麗子
障害児へのライフストーリーワークのあり方を考える勉強会 2019年01月 口頭発表(一般)
奥穂高夏山診療所における医学部学生の経験-山岳診療活動から医学部学生は何を学ぶのか-
[通常講演]
大橋麗子; 温水理佳; 大平幸子; 岩間亨
第37回日本登山医学会学術集会 2017年
岐阜大学奥穂高岳夏山診療所での診療活動に参加した医学部生の実態第2 報
[通常講演]
温水理佳; 大橋麗子; 大平幸子; 岩間亨
第37回日本登山医学会学術集会 2017年
奥穂高診療活動に参加した学生の参加前後の社会的自己制御
[通常講演]
大平幸子; 温水理佳; 岩間亨; 大橋麗子
第36回日本登山医学会学術集会 2016年
岐阜大学奥穂高岳夏山診療所での診療活動に参加した医学部生の実態
[通常講演]
温水理佳; 岩間亨; 大橋麗子; 大平幸子
第36回日本登山医学会学術集会 2016年
青年期の子どもをもつ母親の晩期障害についての主観的意味
[通常講演]
小川丈二; 大橋麗子
第36回日本造血細胞移植学会総会 2014年
肢体不自由児施設(現医療型障害児入所施設)における社会的養護の現状と課題
[通常講演]
大橋麗子
心理科学研究会研究集会(障害分科会) 2013年 口頭発表(一般)
蓄積的疲労からみたアトピー性皮膚炎幼児の母親の特徴
[通常講演]
杉浦太一; 大橋麗子
第30回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会 2013年 口頭発表(一般)
肢体不自由児施設の専門職が経験する被虐待児支援における困難の構造「子どもと家族をつなぐ支援」
[通常講演]
大橋麗子
日本子ども虐待防止学会第19回学術大会 2013年
被虐待児を対象にした治療的養育の試み
[通常講演]
大橋麗子
第55回全国肢体不自由児療育研究大会、 療育52号:49-50 2011年
人工膝関節全置換術におけるクリティカルパス導入の試み
[通常講演]
倉地(大橋)麗子,尾関信子,橋詰里美,早川光子,牧野るみ
第50回日本農村医学会学術総会 2001年09月 ポスター発表
MISC
肢体不自由児施設における虐待を受けた子どもの支援に関する研究
大橋麗子 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 博士論文 2018年
母親の子どもの内的状態に注目する特徴 産後12か月間の検討
大橋麗子 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 修士論文 2010年
共同研究・競争的資金等の研究課題
サブスペシャリティ領域としての学部教育における「学校看護師カリキュラム」の開発
日本学術振興会(JSPS):
科学研究費助成事業
研究期間 :
2025年04月 -2029年03月
代表者 :
大橋麗子; 尾﨑伊都子; 遠藤晋作; 今福輪太郎
医療的ケア児を支える学校看護エンパワメントプログラム
文部科学省:
「ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業(社会的な要請に対応できる看護師の養成)」
研究期間 :
2024年07月 -2026年03月
代表者 :
窪田泰江(事業責任者)、大橋麗子(事業総括者)、尾﨑伊都子、遠藤晋作、今福輪太郎、他
医療的ケアニーズのある子どもを支える学校看護師の育成 - 学校看護師のワーク・エンゲイジメント向上とキャリア成熟のための 支援プログラム -
名古屋市立大学:
研究期間 :
2024年07月 -2026年03月
代表者 :
大橋麗子; 尾崎伊都子; 遠藤晋作; 渡邉梨央; 齋藤伸治
NICUを持たない施設の看護職に特化した新生児蘇生法学習プログラムの開発
日本学術振興会(JSPS):
科学研究費助成事業
研究期間 :
2022年04月 -2026年03月
代表者 :
橋本侑美,大橋麗子
障害児入所施設における「ライフストーリーワーク」実践モデルの構築
日本学術振興会(JSPS):
科学研究費助成事業
研究期間 :
2021年04月 -2025年03月
代表者 :
大橋麗子
障害児入所施設における「ライフストーリーワーク」実践の現状と課題
学校法人越原学園:
教育・基盤研究助成費
研究期間 :
2020年04月 -2021年03月
代表者 :
大橋麗子
医療型障害児入所施設における被虐待児の地域移行・自立支援に関する研究
日本学術振興会(JSPS):
科学研究費助成事業
研究期間 :
2013年04月 -2019年03月
代表者 :
大橋麗子
肢体不自由児施設における被虐待児の段階的支援システムの解明
日本学術振興会(JSPS):
科学研究費助成事業
研究期間 :
2011年04月 -2013年03月
代表者 :
大橋麗子
肢体不自由児施設において、専門職が、被虐待児に対して専門的支援を行う際に抱く困難がどのようなものかを質問紙調査した。その結果、多くの専門職は、子どもの心理面に関すること、家族に関すること、退所に関する支援に困難を感じていることが明かとなった。さらに、支援を行うための支援体制にも困難が存在しており、施設内外との協働の在り方を見直す必要があることが示唆された。
睡眠時に起こるアトピー性皮膚炎を持つ幼児の掻痒感への対処法と効果
日本学術振興会(JSPS):
科学研究費助成事業
研究期間 :
2011年 -2011年
代表者 :
杉浦太一; 大橋麗子
幼児の育児をしている母親の感じている疲労(蓄積的疲労徴候)をアンケートで測定し、アトピー性皮膚炎の幼児の育児の有無による疲労の違いを明らかにした。保育園に子どもを通園させていた母親の3割がアトピー性皮膚炎の子どもの育児をしていた。アトピー性皮膚炎の痒みは、「子育ての大変さ」につながっていた。「子育ての大変さ」と関係がみられた蓄積的疲労徴候は、「気力の減退」、「イライラの状態」、「不安感」、「抑うつ感」、「慢性疲労徴候」であった。また、アトピー性皮膚炎日記を作成したが、運用と有効性の検証はこの先の課題である。
委員歴
2022年09月 - 2026年08月 日本小児看護学会 専任査読者
2024年04月 - 2026年03月 なごや看護学会 評議員
2023年04月 - 2026年03月 なごや看護学会 総務委員
2025年01月 名古屋市教育委員会事務局 令和6年度 名古屋市医療的ケア実施に関する連絡会議 委員
2024年02月 名古屋市教育委員会事務局 令和5年度 名古屋市 学校における医療的ケア実施に関する連絡会議 委員
2023年01月 名古屋市教育委員会事務局 令和4年度 名古屋市 医療的ケア実施に関する連絡会議 委員
担当経験のある科目
保育所・学校等における医療的ケア児支援
成育保健看護学特別研究 (名古屋市立大学大学院)
成育保健看護学演習 (名古屋市立大学大学院)
小児看護論(名古屋市立大学)
看護研究Ⅰ(名古屋市立大学)
看護演習名古屋市立大学
看護統合実習(名古屋市立大学)
健康支援看護学Ⅱ(名古屋市立大学)
臨地実習:生涯発達小児系(名古屋市立大学)
看護研究Ⅱ(名古屋市立大学)
ワークライフバランスとダイバーシティ名古屋市立大学 一般教養科目
成育看護学特論名古屋市立大学大学院
看護技術リファレンス:多文化共生(名古屋市立大学)
セルフマネジメント看護援助論名古屋市立大学
生涯発達看護援助論Ⅱ名古屋市立大学
医薬看連携地域参加型学習(基本的スキル)名古屋市立大学
看護援助論Ⅲ名古屋市立大学
健康と生活名古屋市立大学 一般教養科目
フィジカルアセスメント名古屋市立大学大学院
看護学概論Ⅲ名古屋市立大学
小児看護援助論Ⅰ名古屋女子大学
看護過程名古屋女子大学
小児看護学実習名古屋女子大学
小児看護援助論Ⅱ名古屋女子大学
現代社会論(現代を生きる家族)岐阜大学 全学共通教育
統合実習岐阜大学 医学部
初年次セミナー岐阜大学 全学共通教育
小児健康援助論岐阜大学 医学部
小児看護方法Ⅰ岐阜大学 医学部
小児看護学実習岐阜大学 医学部
小児看護方法Ⅱ岐阜大学 医学部
社会貢献活動
第12回 地域連携セミナー「不登校わかるとかわる~理解と対応の基本」
期間 :
- 2025年07月
役割 :
企画
主催者・発行元 :
名古屋市立大学看護地域連携センター/なごや保育所・学校看護師エンパワメントセンター
第1回 保育所・学校看護師エントリー・ベーシックプログラム
期間 :
2025年03月
役割 :
企画
種別 :
セミナー・ワークショップ
主催者・発行元 :
なごや保育所・学校看護師エンパワメントセンター
臨床看護研究サポート
期間 :
2023年 - 2025年
役割 :
助言・指導
主催者・発行元 :
名古屋市立大学 看護地域連携センター・なごや看護学会共催
2025年心理科学研究会全国集会@名古屋
期間 :
- 2025年
役割 :
運営参加・支援
看護研究基礎セミナー 「質的研究の基本」
期間 :
2024年09月
役割 :
講師
主催者・発行元 :
名古屋市立大学 看護地域連携センター
なごや看護学会第6回学術集会
期間 :
2024年09月
役割 :
運営参加・支援
第11回 地域連携セミナー「不登校」あなたは何ができるか? 〜内的・外的要因を理解し「死」を防ぐ医療〜
期間 :
- 2024年06月
役割 :
企画
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
名古屋市立大学看護地域連携センター
市民公開講座
期間 :
2022年 - 2024年
役割 :
企画
主催者・発行元 :
名古屋市立大学
どうする看護研究 看護研究いろはの「は」質的研究の基礎
期間 :
2023年11月
役割 :
講師
主催者・発行元 :
名古屋市立大学看護地域連携センター
第10回 地域連携セミナー「認知症のとらえ方を皆で変えよう! 人生100年時代の認知症予防と認知症ケア」
期間 :
- 2023年07月
役割 :
企画
主催者・発行元 :
名古屋市立大学看護地域連携センター
なごや看護生涯学習セミナー 看護研究いろはの「は」質的研究の基礎
期間 :
2022年09月
役割 :
講師
主催者・発行元 :
名古屋市立大学 看護地域連携センター
第9回 地域連携セミナー「在宅リハビリテーションの活用法 ~元気で楽しい生活を続けていくために~」
期間 :
- 2022年07月
役割 :
企画
主催者・発行元 :
名古屋市立大学看護地域連携センター
専門職を磨く教育プログラム
期間 :
2018年04月 - 2020年03月
役割 :
企画
主催者・発行元 :
岐阜大学 医学部看護学科 社会貢献部会
教員免許状更新講習「病気や障害により医療的ニーズをもつ子どもの特徴と支援」
期間 :
2018年
役割 :
運営参加・支援
主催者・発行元 :
岐阜大学
第1回 岐阜県小児在宅医療実技講習会「胃瘻に関する実習」
期間 :
2015年08月
役割 :
運営参加・支援
教員免許状更新講習「病気や障害により医療的ニーズをもつ子どもの特徴と支援」
期間 :
2015年
役割 :
運営参加・支援
主催者・発行元 :
岐阜大学
愛知県青い鳥医療療育センター研修会講師「子ども虐待とその対応」
期間 :
2015年
役割 :
講師
主催者・発行元 :
愛知県青い鳥医療療育センター
第28回日本看護歴史学会学術集会
期間 :
2014年
役割 :
運営参加・支援
教員免許状更新講習「病気や障害により医療的ニーズをもつ子どもの特徴と支援」
期間 :
2012年
役割 :
運営参加・支援
主催者・発行元 :
岐阜大学
メディア報道
【特集】医療的ケア児の支援 “学校看護師”知ってほしい
報道 :
2025年03月
発行元・放送局 :
NHK 名古屋「まるっと!」
テレビ・ラジオ番組
「医療的ケア児」の支援を 名古屋市立大が学校看護師育成へ
報道 :
2025年01月
発行元・放送局 :
NHK名古屋
番組・新聞雑誌 :
東海のニュース / 東海 NEWS WEB
テレビ・ラジオ番組
「学校看護師」の育成・強化に着手、増加する“医療的ケア児”と家族のニーズに応える「保育所・学校に多様な医療ケアを安全に実施できる看護師が必要」 名古屋市立大学
報道 :
2024年11月
発行元・放送局 :
中京テレビWEBニュース、Yahoo!ニュース
インターネットメディア
医療的ケア児の通学支える 名市大 学校看護師育成に力
報道 :
2024年11月
番組・新聞雑誌 :
中日新聞
新聞・雑誌
その他
小学校教諭1種免許状(平成18年取得)
看護師免許証(平成10年取得)
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/REIKO-OHASHI