研究者データベース

雑子 侑里 (ザコ ユリ)

  • 看護学研究科 助教
Last Updated :2024/06/11

研究者情報

J-Global ID

研究活動情報

論文

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 雑子 侑里; 尾崎 伊都子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年09月 -2025年03月 
    代表者 : 雑子 侑里
     
    本研究の目的は、労働者を対象とした生活習慣病予防に向けた保健指導の継続的支援における相談者と支援者の相互作用を明らかにし、効果的な支援方法の示唆を得ることである。これまでの研究で、生活習慣病予防に向けた保健指導の初回面接における相談者と支援者の相互作用を検討してきたが、相談者の行動変容を促すには初回面接以降の継続的な支援も重要であると考える。本研究では、産業保健をフィールドとし、生活習慣病予防に向けた継続的な保健指導における相互作用を、保健指導場面への参加観察と半構造化面接によりデータ収集し、質的記述的に分析する。 2021年度はデータ収集とデータ分析を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、研究協力機関の保健指導の実施スケジュールや実施方法が大幅に変更となった。対面で行われる保健指導だけでなく、ビデオ通話が可能な情報通信機器を用いて遠隔で実施する保健指導も対象とし、研究協力機関と実施可能性について検討を重ねてきたが、2021年度の実施は困難となった。そのため、2022年度の早期にデータ収集を開始できるよう研究協力機関と相談のうえ準備を整えた。2022年5月からデータ収集を開始する予定である。

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.