研究者データベース

辻田 麻紀 (ツジタ マキ)

  • 医学研究科神経生化学分野 講師
メールアドレス: mtsujitamed.nagoya-cu.ac.jp
Last Updated :2024/06/11

研究者情報

学位

  • 博士(医学)(香川医科大学医学研究科 形態・細胞機能系)
  • 博士(理学)(甲南大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • マウス初代培養細胞   HDL新生・代謝   

研究分野

  • ライフサイエンス / 医化学 / 生化学・脂質代謝

経歴

  • 2019年 - 現在  名古屋市立大学 大学院医学研究科 神経生化学 講師
  • 2008年 - 2019年  名古屋市立大学 大学院医学研究科 病態生化学 講師
  • 1996年 - 2008年  名古屋市立大学医学部生化学第一講座 助手・学内講師
  • 1993年 - 1996年  カナダ・アルバーター大学医学部脂質とリポタンパク質研究グループ(博士研究員)
  • 1993年 - 1996年  香川医科大学 医学部生化学講座 文部教官助手

学歴

  •         - 1993年   香川医科大学   大学院医学研究科   生化学
  •         - 1989年   神戸大学   大学院理学研究科   生物学科
  •         - 1987年   甲南大学   理学部   生物学科

所属学協会

  • 日本認知症学会 (2013年入会)   トランスポーター研究会 (2005年入会・幹事)   内外環境応答・代謝酵素研究会(P450若手の勉強会)   欧州動脈硬化学会 (2017年入会)   米国心臓協会 (2007年入会, International Fellow of the AHA)   日本循環器学会 (2010年入会 ・代議員 R6-R7)   日本動脈硬化学会 (2014年入会・国際委員・評議員)   日本生化学会 (1996年入会・評議員)   日本神経化学会 (2022年入会)   

研究活動情報

論文

書籍

  • Maki Tsujita (担当:単著範囲:)Science Impact Ltd 2023年09月
  • Molecular Basis of Cellular Cholesterol Efflux and Regulation of Plasma HDL level
    Springer 2000年 
    Lipoprotein Metabolism and Atherosclerosis (ED. Toru Kita and Masayuki Yokode)
  • Molecular Basis for cellular cholesterol efflux and regulation of plasma HDL levels.
    Elsevier Secience B.V 1999年 
    Common Disease: Genetic and pthogenetic Aspects of Multifactorial Diseases, (Ed. Imura I, Kasuga M and Nakao K.
  • An essential amino acid sequence of the substrate (amine)-binding region of porcine FAD-containing monooxygenase.
    University of Calgary Press 1996年 
    Flavins and Flavoproteins (Ed. Stevenson KJ, Massey V, Williams, Jr CH)
  • Cholesterol-binding region of cytochrome P450scc(P450XIA1): identification and amino acid sequence of the cholesterol binding domain.
    John Libbey Eurotext 1994年 
    Cytochrome P450 Biochemistry, Biophysics and Molecular Biology (Ed Lechner MC)
  • Physicochemical Properties of Retinal Oxidase Purified from Rabbit Hepatic Cytosol.
    1993年

講演・口頭発表等

  • Lipoprotein particles in cerebrospinal fluid and brain
    Maki Tsujita
    Lecture, The University of Tokyo Hospital, Clinical Laboratory Medicine 2024年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Biochemistry of Lipids and Lipoproteins
    Maki Tsujita
    Lecture, Tokyo Innovation Center, Nissui Corporation 2024年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Sudden cardiac death and dyslipidemia
    Maki Tsujita
    17th Conference of Chinese Atherosclerosis Society 日中動脈硬化シンポジウム 2024年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 貴陽市貴州 中国
  • 脳脊髄液中APOA1並びにAPOEが低値を示すAbca1欠損マウスでは海馬歯状回における成体神経新生が減少する  [通常講演]
    辻田麻紀; 高瀬弘嗣; 熊本奈都子; 鵜川眞也; 奥平桂一郎
    第56回日本動脈硬化学会総会・学術総会 2024年07月 口頭発表(一般)
  • 脳脊髄液中のリポ蛋白質  [招待講演]
    辻田 麻紀
    第56回日本動脈硬化学会 日本血管生物会ジョイントシンポジウム 2024年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Maki Tsujita
    UCSF Cardiac Electrophysiology research conference 2024年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Maki Tsujita
    Research Seminar, Biochemistry and Molecular Biology at the University of Nevada, Reno 2024年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Apolipoprotein A-I in the brain  [招待講演]
    Maki Tsujita
    HDL workshop 2024, AHA Vscular Discovery satellite, Hilton Chicago 2024年05月 口頭発表(招待・特別)
  • Maki Tsujita
    Brigham and Women’s Hospital Genetics Division Seminar, Harvard New Research Building (NRB), room 457 2023年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Maki Tsujita
    Medical University Vienna, Center for Physiology and Pharmacology, Institute of Pharmacology, Waehringerstrasse 13a, 1090 Vienna, "Gr. HS Pharmakologie" 2023年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • MAKI TSUJITA
    Special seminar (virtual), Building 37 Room 3106, NCI, NIH, Bethesda, MD, USA 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Maki Tsujita
    Research Seminar, Building 10 6F, NHLBI, NIH, Bethesda, MD, USA 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Maki Tsujita; Juniki Yamamoto; Rinka Maehashi; Alan T Remaley; Chieko Mineo; Philip W Shaul; Shinji Yokoyama; Keiichiro Okuhira
    19th International Symposium on Atherosclerosis(ISA2021) 2021年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Story of my favorite ABC transporters: ABCA1 and ABCG1  [招待講演]
    Maki Tsujita
    Biochemistry program, Aston University, college of health & Life Sciences, School of Biosciences, Birmingham, UK, 2021年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Hepatocyte and intestinal apoA-I generation are the origin of mouse CSF apoA-I mainly dependent to ABCA1  [招待講演]
    Maki Tsujita; Boris Vaisman; Kasey C Vickers; Marina Tachinbana; Kei-ichiro Okuhira; Sten Braesch-Andersen; Alan T Remaley
    ABC2020 - 8th FEBS Special Meeting ATP-Binding Cassette (ABC) Proteins: From Multidrug Resistance to Genetic Diseases, Innsbruck 2020年03月 口頭発表(一般)
  • Liver and small intestine derived apoA-I in CSF: A conditional knockout mouse study  [招待講演]
    Maki Tsujita
    Impromptu Seminar, Medical University of Vienna 2020年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Bioinspired nanodisc-HDL  [招待講演]
    Maki Tsujita
    Research presentation, University of Cincinnati Metabolic Diseases Institute 2019年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Bioinspired nanodisc-HDL with many unexpected applications  [招待講演]
    Maki Tsujita
    UK ABC Meeting, Queen Mary University of London 2019年 口頭発表(一般)
  • ABCG1 modulates Amyloid beta generation in CNS  [招待講演]
    Maki Tsuijta
    Seminar, J.A.B. School of Medicine, University of Hawaii at Manoa 2018年
  • ABCG1/ABCG4 Modulates Amyloid Beta Production in the Central Nervous System  [招待講演]
    Maki Tsujita; Alan T Remaley; Michinori Matsuo
    Gordon conference, Lipoprotein Metabolism in the Brain and Circulation and Its Role in Disease. 2018年 口頭発表(招待・特別) Waterville Valley, NH, USA
  • Probucol Increased Adrenal CYP11a1, HMGCoAR and VKORC1 Expression and Rescued LCAT Null Male Mice Propagation  [通常講演]
    Maki Tsujita; Hiroshi Takase; Naohisa Hosomi; Nobukatsu Akita; Nobuyuki Ohte; Takashi Yamazaki; Shinji Yokoyama
    The 20th International Conference on Cytochrome P450, Dusseldorf 2017年 口頭発表(一般) D?sseldorf, Germany
  • Multiple functions of Scavenger Receptor class B type I: From taste cells to plasma apoA-I recycling  [通常講演]
    Tsujita M
    Seminar, Department of medicine, UT southwestern medical center 2017年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Dallas, USA
  • SR-BI involved on plasma HDL2-apoA-I recirculation to preβHDL in mice  [通常講演]
    Maki Tsujita; Tomo Yokota; Nobukatsu Akita; Frank J Gonzalez; Shinji Yokoyama
    The 84th EAS Congress, Innsbruck 2016年 口頭発表(招待・特別) Innsbruck, Austria
  • ABCA1/G1/G4 transporters in pre-beta-HDL and beta-amyloid assembly/biosynthesis in mice  [招待講演]
    Tsujita M
    Lecture, Department of Medicine, Harvard University, 2016年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Boston, USA
  • Hyperglycemia modulates HDL biogenesis: Implication for diabetic atherosclerosis  [招待講演]
    Tsujita M
    Lecture, Cardiovascular Medicine, Vanderbilt University 2016年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 317PRB Vanderbilt University, Nashville, Tennessee, USA
  • Lipoprotein Characterization using Transmission Electron Microscopy and the Developer Toobox(R)  [通常講演]
    Tsujita M
    Lecture, Lipoprotein Metabolism Section, NHLBI, NIH 2015年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 10/8N212, NHLBI, NIH, Bethesda, USA
  • Hyperglycemia modulates HDL biogenesis: Implication for diabetic Atherosclerosis.  [招待講演]
    Tsujita M
    DOCE seminar Diabetes and Metabolism Seminar Series, University of Washington 2015年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Orin Smith Auditorium, SLU Campus, University of Washington, Seattle USA
  • Probucol, an anti-lipidemic drug, rescued reproduction of hypo-lipoproteinemia model mice.  [通常講演]
    Tsujita M
    Department of Chemistry and Biochemistry, California State University, Long Beach Seminar 2015年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 CSULB, Long Beach, USA
  • Probucol rescued litter size and genome type ratio in reproduction of hypolipoprteinemia model mice  [招待講演]
    Tsujita M
    Children's Hospital Oakland Research Institute (CHORI) Research Seminar, 2015年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 the Little Theatre in Room 2319 CHORI, Oakland, USA.
  • Role of PPAR alpha in cardiovascular disease.  [通常講演]
    Tsujita M
    Special Seminar, NCI, NIH 2009年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Laboratory of Metabolism, NCI, NIH, Bethesda, USA
  • Study of the non-specific pathway(s) dependent cellular cholesterol efflux.  [招待講演]
    Tsujita M
    iCAPTURE Center for Cardiovascular and Pulmonary Research seminar, University of British Columbia 2008年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 University of British Columbia, Vancouver, Canada
  • Contribution of non-apoAI:ABCA1 pathways for cholesterol homeostasis.  [招待講演]
    Tsujita M
    Lecture, NHLBI, NIH 2007年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Lipoprotein Metabolism Section, NHLBI, NIH, Bethesda, USA
  • Apolipoprotein AI-dissociated from HDL and react with ABCA1 protein to generate HDL particles.  [通常講演]
    Maki Tsujita; Kei-ichiro Okuhira; Cheng-ai Wu; Shinji Yokoyama
    FEBS Special Meeting: ATP-Binding Cassette(ABC) Proteins: From Multidrug Resistance to Genetic Disease 2006年 口頭発表(一般) Innsbruck, Austria
  • The risk of Atherosclerosis reduce by elevation of HDL?  [通常講演]
    TSUJITA Maki
    Lecture, The Heart Research Institute 2005年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Sydney, Australia
  • Does elevations of HDL reduce the risk of Atherosclerosis.  [招待講演]
    Tsujita M
    CSIRO lecture, CSIRO Health Sciences and Nutrition 2005年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 CSIRO Health Sciences and Nutrition, Adelaide, Australia
  • HDL generation by the ABCA1/apoAI mediated pathway.  [招待講演]
    Tsujita M
    CHORI Seminar Series, Children's Hospital Oakland Research Institute (CHORI) Research Seminar, 2005年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Oakland, USA
  • Apolipoprotein-mediated cellular cholesterol efflux is a major source of plasma high density lipoprotein in mice.  [通常講演]
    Tsujita M; Tomimoto S; Okumura-Noji K; Usui S; Okazaki M; Yokoyama S
    High Density Lipoproteins and Atherosclerosis IAS Satellite Symposum 2000年 口頭発表(一般) Helsinki, Finland
  • Apolipoprotein A-I mediated cellular cholesterol efflux.  [通常講演]
    Tsujita M
    Eli Lilly and Company, Lilly Corporate Center, 2000年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Indianapolis, USA
  • Apolipoprotein mediated cellulat cholesterol release  [招待講演]
    Tsujita M
    Lipid and Lipoprotein Research Group seminar, University of Edmonton 1999年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 Edmonton, Canada
  • Modulation of Apolipoprotein-mediated cellular cholesterol efflux  [通常講演]
    Maki Tsujita; Shinji Yokoyama
    The Molecular Basis of HDL Antiatherogenicity 1994年 口頭発表(一般) Halifax, Canada

MISC

受賞

  • 2021年09月 米国心臓協会 Paul Dudley White International Scholar Award
     
    受賞者: Maki Tsujita;Hiroshi Takase;Natsuko Kumamoto;Shinya Ugawa;Yoshito Furuie;Motonari Tsubaki
  • 2019年10月 名古屋市立大学 国際共著論文プラスワン表彰
     
    受賞者: 辻田 麻紀
  • 2019年05月 the American Heart Association International Fellow, conferred by ATVB
     
    受賞者: Mak Tsujita
  • 1999年12月 名古屋市立大学 医学研究奨励賞
     
    受賞者: 辻田 麻紀

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構:難治性疾患実用化研究事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 辻田 麻紀; 横山 信治; 奥平 桂一郎
  • (一財) 日本健康開発財団:第46回(令和2年度) 研究助成
    研究期間 : 2020年05月 -2021年03月 
    代表者 : 辻田 麻紀
  • (公財) 渡邉財団:第26回磁気研究助成金
    研究期間 : 2020年04月 -2021年03月 
    代表者 : 辻田 麻紀
  • (公財) 高橋産業経済研究財団:平成30年度助成金
    研究期間 : 2018年 -2019年 
    代表者 : 辻田 麻紀
  • The Great Britain Sasakawa Foundation:Butterfield Awards for UK-Japan collaboration in medical research and public health practice
    研究期間 : 2018年 -2019年 
    代表者 : Kenneth J. Linton; Maki Tsujita
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 細見 直永; 高橋 哲也; 辻田 麻紀; 松本 昌泰; 神沼 修; 田中 茂
     
    本研究では、Transmembrane Protein 95の生理的機能および中枢神経障害との因果関係を明らかにすることにより、脳梗塞における神経細胞死機序の一端をin vitroおよびin vivo両レベルで解明するため、この液性因子に対する定量的な検出法を樹立することにより、急性期脳梗塞に対する臨床応用可能なレベルの新たな血液診断法を開発することを目指し、検討を行った。この定量的検出法構築の最終段階まではきており、今後の追加検討によりこれが可能となることが期待できる。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 辻田 麻紀; 鵜川 眞也
     
    生体内コレステロールの排出機構の主となる肝-胆管-小腸軸とは別のTICEと呼ばれる小腸を介した循環からの直接的な排出機構が注目されている。本プロジェクトは我々が小腸吸収上皮細胞基底膜に局在を確認したSR-BI受容体のTICEでの役割を検討する事を目的としている。本研究期間に小腸特異的なSR-BI欠損モデル動物を交配により作成・比較できる複数の遺伝子改変マウスを確保するに至った。またマウスリポ蛋白質に対するratモノクローナル抗体の作成にも成功した。更にin vivoでの代謝測定に必要なマウス血漿プールを得た。今後これらを用いて小腸を介する血中LDLとHDLからのコレステロール排出を評価する。
  • (公財) 高橋産業経済研究財団:平成29年度助成金
    研究期間 : 2017年 -2018年 
    代表者 : 辻田 麻紀
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2011年04月 -2015年03月 
    代表者 : 辻田 麻紀; 横山 信治; 鵜川 眞也
     
    TICEは小腸を介するコレステロールの搬出機構であり、近年注目されている肝臓を介さないコレステロール排出経路である。我々はマウス尾側静脈より3Hコレステリルエ-テルを含むマウスHDLを注入した。SR-BIはHDLコレステロールの受容体であるが、この受容体欠損マウスでは肝臓や副腎だけでなく小腸の放射標識も野生型マウスと比較して有意に低下した。更にマウス小腸吸収上皮細胞を4%PFAにて固定化し、免疫組織蛍光法でSR-BIの局在を確認した。共焦点顕微鏡を用いた観察では小腸吸収上皮細胞の尖端と基底膜が染色され、小腸に局在するSR-BIのHDLコレステリルエステル排出への関与が推察される結果が得られた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2004年 -2004年 
    代表者 : 伊藤 仁一; 横山 信治; 堂前 純子; 辻田 麻紀
     
    脳内HDLが中枢神経組織構築や障害修復機転に重要な役割をもつことが次第に明らかになり、アストロサイトの分泌するapoEによって新生されるHDL(apoE/HDL)の脳内コレステロールホメオスタシスおよび中枢神経系組織構築や損傷修復における役割は多大であると思われる.血液脳関門により体循環から隔てられた中枢神経組織という特殊な環境下にあって、アストロサイトによって新生されるapoE/HDLの多岐にわたる機能の作用機序の解明はアルツハイマー病や脳損傷などに限定されず脳全般に渡る機能障害とその修復機構解明に大きく寄与する.われわれは、正常マウス、apoE欠損マウスを用い、脳損傷(凍傷)後のFGF-1産生、apoE産生を解析し、様々な障害におけるFGF-1/apoE-HDL系の傷害修復機転に於ける特異性を検討した。 apoE欠損マウスと正常マウスの大脳にドライアイスで凍傷損傷を作成し、経時的にfibroblast growth factor-1(FGF-1)とapoEの産生を観察した.正常マウス大脳では、損傷後2日でFGF-1の産生が認められ、損傷後4日以降にapoEの産生が認められた.一方、apoE損傷マウス大脳ではapoE産生は認められなかったものの、FGF-1産生は正常マウス大脳と同様に損傷後2日後に認められた.脳損傷後2週間において、脳損傷部位の半径は見かけ上apoE欠損マウス大脳に比べ、正常マウス大脳では著しく退縮しており、apoE欠損マウス大脳の損傷修復に遅延が認められた.以上のことから、損傷後の脳においてFGF-1の産生は、apoEのそれに先行し、FGF-1を介したapoE産生亢進システムは、脳損傷修復において大きな役割をもつことが示唆された.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2003年 -2004年 
    代表者 : 辻田 麻紀; 横山 信治; 堂前 純子; 岡崎 三代
     
    今回の我々が行った研究は末梢から開始されると考えられているコレステロール逆転送系の終点として位置づけられている肝細胞においてHDL新生を検討するという逆転の発想を基盤としたものである。研究対象はヒト肝ガン株細胞であるHepG2とマウス肝初代培養細胞を用いて行った。血中への細胞コレステロールの搬送には1)物理化学平衡に元づく非特異的な拡散と2)両親媒性αヘリックス構造を持つアポリポタンパク質と細胞表面のABCA1タンパク質の共同作用により新生HDL粒子が構築されるという特異的な機構が存在する。後者の反応を特異的に阻害する薬剤を投与したマウスにおいて肝で有意にコレステロール蓄積量が増加したことで本経路が最も活発にコレステロール搬送を担っていることが予想されたので肝細胞の培養上清から分泌されるリポタンパク質粒子を検討した。本研究成果では、HepG2細胞並びにマウス肝初代培養細胞上清は超遠心法にて各種リポタンパク質に分画し、HDL産生について検討した。アポAIに特異的なモノクローナル抗体725-1E2は後者のコレステロール搬出を阻害する(Okuhira, Tsujita et al.2004)がこの抗体存在下では肝細胞からのHDL産生が消失し、ABCA1の自殺基質様阻害剤(Wu, Tsujita et al.2004)投与HepG2細胞やABCA1欠損マウスの肝初代培養細胞においてHDL産生機構は末梢細胞と同様に存在しアポAI-ABCA1によるHDL新生機構が肝からのHDL新生に関与していることが明らかにできた(Tsujita etal.2005)
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2003年 -2003年 
    代表者 : 伊藤 仁一; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 横山 信治
     
    中枢神経組織におけるコレステロールホメオスタシスを理解するため、脳内での細胞間コレステロール輸送を主要に担う脳内HDLについて、その主たる供給細胞であるアストロサイトに於ける産生機構とその病態生理を検討した。その結果、ラットアストロサイトは自らapoEを合成・分泌しコレステロールに富んだHDLを産生する一方、外来性のapoA-Iに反応してコレステロールに乏しいHDLを新生することを見い出した。 本研究において、わたしたちはラット脳を1ヵ月間primary cultureしてストレスを負荷することにより、acidicFGF(aFGF)様因子が産生・分泌され、これがアストロサイトのapoEおよびコレステロールの産生と分泌を強く促進することを見い出した.acidicFGF(aFGF)様因子の産生細胞を検討した結果、RT-PCRによりラット脳1ヵ月primary cultureから調製されたアストロサイトがacidicFGF-mRNAを強く発現することがわかった.また、組織免疫染色により長期間primary cultureされたアストロサイトは抗acidicFGF抗体で強く染色された.さらに35S-Methionineでアストロサイトをラベルすると、アストロサイト細胞内および培養ろ液中に16.5kDaの抗acidicFGF抗体で認識されるタンパク質が認められた.これらの結果より、アストロサイト自身がacidicFGFを産生し、オートクリン形式でアストロサイトに作用して、apoEおよびコレステロールの産生分泌を高め、細胞のストレスに対する保護作用を発揮することが考えられる.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2002年 -2003年 
    代表者 : 横山 信治; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 伊藤 仁一
     
    1)ABCAI蛋白は、HDL新生反応に伴う細胞スフィンゴミエリンの搬出の補充により生ずるジアシルグリセロールによって活性化されたPKCαによって燐酸化を受け、これがカルパインによる分解を阻害し安定化される。この反応はHDLを新生するヘリックス型アポリポ蛋白質について普遍的に見られ、その界面活性を模したモデルペプチドによっても再現された。2)ABCAIと相同性の高いヒトABCA7の機能を検討した。HEK293細胞に導入され発現したABCA7はABCAIと同様apoA-Iによるコレステロール含有HDLの新生反応を媒介し、この反応による安定化も証明された。3)HDLによる細胞コレステロールの搬出反応は非特異的なコレステロールの流出と、apoA-IなどによるABCAIを介したHDL新生反応に分解される。後者の反応がどのように起こるのかを、脂質より乖離したapoA-Iに特異的に反応するモノクローン抗体を用いて検討した。その結果、ABCAIに依存する部分はこの抗体により効率よく阻害され、またABCAIによる細胞への結合は脂質では起こらず、HDLの蛋白質成分のみに起こる。これらの結果より、apoA-IはHDLより一旦乖離してABCAIを持つ細胞の表面と反応することが分かった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2001年 -2002年 
    代表者 : 辻田 麻紀
     
    HepG2細胞にプロブコール含有LDLを投与し、アポAIによる特異的な細胞脂質の搬出機構を阻害してHepG2細胞からのリポタンパク質新生反応における本経路の寄与を検討した。 培養上清をTSKゲルLIPOPROPAK-XLで分離し、それをオンラインで脂質定量を行なった。コントロールLDLを投与したHepG2細胞からはLDL粒子サイズに相当するコレステロール/リン脂質のピークがと大型のHDLに相当するコレステロール/リン脂質のピークが観察された。一方プロブコール含有LDLを投与したHepG2細胞の培養上清を分析すると、LDL粒子の産生量は変化しないがHDL産生が顕著に減少していた。このことからHepG2細胞が産生するHDL粒子はプロブコールによって阻害される機構によってその大部分が産生されることが示唆される。プロブコールを投与したマクロファージ細胞ではアポAIによる細胞コレステロールの搬出のみが特異的に阻害されることは既に報告している。この結果よりプロブコールがアポAIによる細胞コレステロールの特異的な搬出機構の阻害剤であると考えられるので、ここでも同様な阻害効果が期待され、それによりHepG2細胞でのHDLの新生反応はそのほとんどがアポAIによる細胞コレステロールの搬出経路によることが示唆された。 タンジール病患者の細胞はアポAIによる細胞コレステロール搬出を消失している。この原因となるタンパク質は細胞表面のABCA1タンパク質である。プロブコールがこのABCA1タンパク質に与える影響を調べる目的で細胞全体のABCA1タンパク質をウエスタンブロッティング法で測定した。その結果ABCA1タンパク質量はHDL新生の阻害されているプロブコール投与HepG2細胞でもコントロールと差が無く、プロブコールがABCA1量へは影響を与えない事が明らかになった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究(C)
    研究期間 : 2001年 -2001年 
    代表者 : 横山 信治; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 伊藤 仁一
     
    脳内のコレステロール代謝平衡は血漿リポタンパク質からは独立し、脳内で独自に産生されたHDLにより担われ、HDL欠損症においても中枢神経系の障害を認めない。これまでに我々は、脳独自のHDL新生機構として、アストロサイトは自ら合成する内因性のアポEによりコレステロールに富むHDLを産生する一方で、外因性のアポA-l等に反応してコレステロールの乏しいHDLを産生することを明らかにしてきたており、更にその制御機構の検討を行っている。脳細胞を長期間(4週間)培養した後アストロサイトを分離すると、内因性アポEによるHDL産生は、アストロサイト自身が産生する酸性FGFによるauto crine機序によって刺激を受け、これによるHDL新生とコレステロール放出の増加によりアストロサイト内のコレステロール代謝が更新することが認められた(Ueno et al.BBA in press)。現在、酸性FGFの合成が高まる病態をin vivoにおいて検討している。また、アストロサイトと外因性アポリポ蛋白質による反応によりHDLが新生するとき、ERで新規に合成されたコレステロールがcaveolin-1とともに細胞質に移動して脂質・蛋白質複合体をつくり、この後HDL中に現れてくることが見いだされた。これらの結果は、アストロサイトの2種類のHDLの分別産生機構が脳の障害修復機転と関連があることを示唆した(Ito et al.JBC 277: 7929-7935,2002)。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究(C)
    研究期間 : 2000年 -2001年 
    代表者 : 横山 信治; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 伊藤 仁一
     
    脳内のコレステロール代謝平衡は血漿リポタンパク質からは独立し、脳内で独自に産生されたHDLにより担われ、HDL欠損症においても中枢神経系の障害を認めない。脳独自のHDL新生機構の探索の結果、アストロサイトは自ら合成する内因性のアポEによりコレステロールに富むHDLを産生する一方で、外因性のアポA-I等に反応してコレステロールの乏しいHDLを産生することが分かった。さらにこの仕分けは形質膜のraft domainのスフインゴミエリンによるコレステロール分子の拘束により制御されていることが示された(Ito J,Nagayasu Y,Yokoyama S.J.Lipid Res.2000,41:894-904.)。また、アストロサイトは未分化型ではアポE合成を行わず外因性のアポリポ蛋白質によってコレステロールに富んだHDLを新生する事から、このような特徴は細胞の分化とそれによる内因性のアポEの生合成能によって調節されることが示唆された(Zhang LY,Ito JI,Kato T,Yokoyama S.J.Biochem.2000,128:837-845.)。アストロサイトには神経細胞との共培養で強いアポE産生とコレステロールに富んだHDL放出が見られ、これは神経細胞からの液性因子によるアストロサイト自身からの酸性FGFの放出によるものであることが分かった。これらの結果は、アストロサイトの2種類のHDLの分別産生機構は脳の障害修復機転と関連があることを示した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2000年 -2001年 
    代表者 : 横山 信治; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 伊藤 仁一; 青塚 知士
     
    アポリポ蛋白質と細胞によるHDL新生反応の機序とその生理的意義について、当該研究期間に以下のような研究成果を挙げた。HDL低下薬剤probucolによるHDL新生反応の阻害をマウスのin vivoで再現し、この反応がHDLの主要な生成源であること(BBA 1485:199,2000)、肝がHDL新生の主要な臓器であることを示した(ATVB 21:394,2001)。マウス単球白血病細胞RAW264でcAMPによるHDL新生反応はアポリポ蛋白質の結合の発現と平行し、DNAチップ解析でABCA1のmRNAは10倍増加した(Biochemistry 39:11092,2000)。THP-1や繊維芽細胞での検討から、HDL新生反応にはABCA1は必須ではなく、コレステロールをHDLに組み込むcaveolin-1(J.Lipid Res.41:1952,2000;JBC 277:7929,2002)やプロゲステロンに阻害される経路の役割が示され(BBA1532:173,2001)、星状細胞を用いてHDL新生の場に膜ラフトが示唆された(J. Lipid Res.41:894,2000)。ABCA1の強制発現細胞を用い、膜に於ける構造モデルを提示した(BBRC283:1019,2001)。以上の結果と見解は報告者の総説において言及・整理されている(BBA1529:231,2000)。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 1998年 -1999年 
    代表者 : 横山 信治; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 伊藤 仁一
     
    アポリポ蛋白質による細胞の反応によるHDL新生機構を中心に、3種類のモデル系が用いて研究が行われた。1)マウス白血病細胞RAW264に於けるアポリポ蛋白質結合部位の研究。Aキナーゼ活性化により結合部位が誘導され、アポリポ蛋白質と反応して細胞脂質からHDLが新生する。この誘導には数時間を要し、各種の蛋白質合成阻害剤による抑制が認められることから、細胞膜上の特定の蛋白質の関与が示唆された。しかし、家族性HDL欠損症における変異蛋白質ABC1の発現には大きな影響が認められなかった。2)ヒト白血病細胞THP-1に於けるHDL新生系に連動した細胞内コレステロール輸送機構の研究。未分化な細胞からはアポリポ蛋白質は燐脂質のみからなるHDLを新生するが、PMA刺激による分化誘導によりHDLはコレステロールに富んだものとなる。この時ABC1とcaveolin-1が誘導されるが、caveolin-1のantisense DNAによりHDLへのコレステロール積み込みは選択的に抑制される。従って、HDL新生系に連動した細胞内コレステロール輸送にはcaveolin-1が関与している。3)HDL新生系をin vitroで阻害するprobucolをマウスに投与し、この反応の生理的意義を検討した。マウスのHDLはprobucolにより迅速かつ著名に低下するが、ABC1を始めとするその代謝に関わる蛋白質の発現には殆ど影響がなくなるクリアランスにも差は認められなかった。腹腔マクロファージからのアポリポ蛋白質によるHDL新生反応はprobucloにより著名に低下し、この反応がマウス血漿HDLの主要な生成源であることが示された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    研究期間 : 1998年 -1999年 
    代表者 : 辻田 麻紀
     
    研究目的: Lecithin:cholesterol acyltransferase(LCAT)はHDL上でcholesterolをアシル化し、cholesterylester transfer protein(CETP)はこれをリポ蛋白質中に分配する。元来CETPを欠くマウスにこれを導入してヒトに近づけ、LCATをノックアウトする事によってヒトLCAT欠損症のモデルを作成して、その病態を研究する。特に我々が報告したアポリポ蛋白質によるcholesterol搬出の産物であるpreβ-HDLに注目する。 研究計画・結果: 1.CETP transgenic LCAT knockout mouseの作成。 現在我々が所有するヒトCETP trancgenic miceはヒトCETP遺伝子をβ-アクチンプロモーターに連結した発現ベクターを用いて形成され、またLCAT knockout miceはLCATのexon1の部位をneo遺伝子に置き換えて作成されている。これらを掛け合わせ、CETP transgenic/LCAT knockout mouseのコロニーを作成する。遺伝子型はtailDNAより同定し、最終的にCETP(+/+)、LCAT(-/-)の遺伝子型を持つマウス群を作成した。 2.血漿中リポ蛋白質の解析。 血漿中リポ蛋白質の解析は高速液体クロマトグラフィーを用い、CETP transgenic mouse、LCAT knockout mouse、並びにCETP transgenic LCAT knockout mouseのVLDL、LDL、HDLのcholesterol、リン脂質、トリグリセライドをオンラインで測定、分析した。LCAT(-/-)マウスではCETPの発現の有無に関わらずHDLは観察されず、低HDL血症を示した。LCAT(+/-)ではCETPの発現していないマウスでは野生型とほぼ同値のHDLが見られたが、CETP発現マウスではその発現量によりHDLが大きく低下していた。このことより血中HDL量はLCATとCETPの発現量の比により変化する事が観察された。 3.血漿中preβ-HDLの測定システムの開発。 現在HDLの新生源として注目されているpreβ-HDLは主に2次元電気泳動によって測定されているが、我々の研究室ではpreβHDLにのみ反応するペプチド抗体を用いて血漿中に微量に存在するpreβ-HDLを測定する系を確立中である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 1997年 -1998年 
    代表者 : 横山 信治; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 伊藤 仁一
     
    細胞コレステロール(CH)の搬出には、物理化学的拡散とアポリポ蛋白質と細胞の特異的相互作用によるHDL新生の二つがある。本研究は後者に重点を置き、成果は次のようにまとめられる。1) 初年度。腹腔マクロファージにPKC阻害剤を作用させると、HDL新生自身には大きな影響はないが、細胞CHがHDLに組み込まれずCHに乏しいHDLが生成する。アポA-lの細胞表面結合には影響がなく、細胞内CHの特異的な輸送系の阻害であることが分かった。また、マウス単球白血病細胞RAW264はアポA-lに反応せずHDL新生が起こらないが、cAMPの刺激により反応性を獲得してHDLを生成し、これは細胞内CHの輸送系の刺激ではなく細胞表面A-l結合サイトの発現に依るものであった。2) 2年度。RAW264を用いてcAMP刺激によるアポリポ蛋白質結合部位の発現制御を検討、DNA転写阻害剤や蛋白質合成・分泌阻害剤に抑制されることから膜蛋白質の関与が示唆された。HDL新生反応に連動した細胞内CH輸送系をヒト単球白血病細胞THP1で検討、未分化状態の細胞はCHを殆ど含まないHDLをつくるが、PMAによる分化後CH引き出しは20倍以上となり、HDL中のCH・燐脂質比は1:1以上に増加して細胞内CHの特異的積み込み系発現のモデルとなり、この運搬系の研究が可能となった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 1997年 -1998年 
    代表者 : 横山 信治; 辻田 麻紀; 堂前 純子; 伊藤 仁一
     
    細胞コレステロール(CH)の搬出機序は、その物理化学的拡散とアポリポ蛋白質細胞の特異的相互作用の二つがある。後者の反応の制御物質の検索に重点を置いた本研究の成果は次のようである。1)マウス単球白血病細胞RAW264はcAMP刺激によりアポリポ蛋白質に反応してHDL新生が起こる。この細胞に於いて、カルモジュリン阻害剤naphthalene sulfonamideがHDL新生反応の促進を示した。他の阻害剤では効果がないことからこれらの化合物に特有の効果であると考えられ、HDL増加の新薬開発の可能性を示唆した。2) HDL新生反応のin vivoでの血漿HDL濃度制御を、アポリポ蛋白質細胞結合阻害剤であるプロブコール投与マウスで検討した。プロブコールはマウスHDLを投与2週以内に消失させるが、アポA-I合成の低下やHDL消失率に有意の差はない。一方、腹腔マクロファージでアポA-Iの結合・HDL新生・細胞内コレステロール輸送促進のいずれもが消失していた。従って、プロブコールによる血漿HDL低下は、細胞とアポリボ蛋白質の結合の阻害によるHDL新生反応の抑制によるもので、タンジール病の病態モデルとなることが分かった。3)非特異的なCH搬出障害であるLCATノックアウトマウスを用い、特異的CH搬出をプロブコールによって阻害する影響を観察すると肝臓・胸腺など特定の臓器にCHの蓄積が起こった。
  • カナダ・アルバータ州ヘリテッジ医学研究財団:奨学金
    研究期間 : 1993年 -1996年 
    代表者 : 辻田 麻紀

委員歴

  • 2023年03月 - 現在   ABCトランスポーター FEBS Special Meeting   Organizer
  • 2022年11月 - 現在   日本生化学会   評議委員
  • 2018年07月 - 現在   日本動脈硬化学会   国際委員・評議委員
  • 2018年03月 - 現在   ABCトランスポーター FEBS Special Meeting   Scientific Advisory Board
  • 2024年04月 - 2026年03月   日本循環器学会   代議員

担当経験のある科目

  • Biochemistry of Lipids and Lipoproteins名古屋市立大学医学研究科・大学院講義, 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部薬理学分野(大学院特別講義),京都女子大学 「分子栄養学」ゲストスピーカー講義
  • 新入生ガイダンス ハラスメント予防対策について名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • Problem Based Learning名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • Scientific Writing and Presentation(医学英語)名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 学術論文入門ユニット(医学論文)名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • Human Biology(医学英語)名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 生化学セミナー(医学論文)名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 基礎自主研修名古屋市立大学医学研究科・学部実習
  • 生化学学生実習 タンパク化学「アルコール脱水酵素」名古屋市立大学医学研究科・学部実習
  • Medical Interviewチューター(英語医療面接)名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 物質代謝ユニット・タンパク質(ヘム・ポルフィリン代謝)名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 物質代謝ユニット・生体酸化名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 物質代謝ユニット・脂質名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 細胞生化学名古屋市立大学医学研究科・学部講義
  • 物質代謝ユニット・ビタミン名古屋市立大学医学研究科・学部講義

社会貢献活動

  • 国際評価委員:英国 QS Intelligence Unit(QSIU) 並びにTimes Higher Education(THE) team によるThe academic reputation surveys
    期間 : 2022年12月 - 現在
    役割 : コメンテーター
    種別 : 調査
  • 官民協働海外留学支援制度 選考委員会 専門選考委員
    期間 : 2019年03月01日 - 現在
    役割 : 助言・指導
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 独立行政法人 日本学生支援機構
  • オーストラリア・シドニー大学大学院 学位審査委員
    期間 : 2022年
    役割 : 助言・指導

学術貢献活動

  • Associate Editor in the Lipids in Cardiovascular Disease section of Frontiers in Cardiovascular Medicine
    期間 : 2023年07月 - 現在
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Editorial Board Member of Nature Cell and Science
    期間 : 2023年08月 - 2024年12月
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • Review Editor in the Lipids in Cardiovascular Disease section of Frontiers in Cardiovascular Medicine
    期間 : 2022年02月 - 2023年06月
    役割 : 査読
    種別 : 査読等

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.