研究者データベース

酒井 美枝 (サカイ ミエ)

  • 医学研究科精神・認知・行動医学分野 特任助教
Last Updated :2024/06/29

研究者情報

学位

  • 博士(心理学)(2014年03月 同志社大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 慢性疼痛   行動科学   認知行動療法   アクセプタンス&コミットメント・セラピー   

研究分野

  • 人文・社会 / 臨床心理学

経歴

  • 2021年04月 - 現在  名古屋市立大学大学院医学研究科特任助教
  • 2017年04月 - 2021年03月  名古屋市立大学大学院医学研究科臨床心理士
  • 2014年04月 - 2017年03月  同志社大学心理学部嘱託講師
  • 2014年04月 - 2017年03月  同志社大学心理臨床センター相談員
  • 2010年04月 - 2017年03月  精神科・心療内科・神経科 やまうちクリニック臨床心理士
  • 2013年10月 - 2015年03月  京都保健衛生専門学校看護学科非常勤講師

学歴

  • 2010年04月 - 2014年03月   同志社大学大学院   心理学研究科 心理学専攻博士後期課程

研究活動情報

論文

書籍

  • ゴーバート; トールネケ; パーセイ; ロフタス; ロバーツ; ストローサル; 明智龍男(監修); 武藤崇; 酒井美枝; 嶋大樹; 津田菜摘(監訳) 星和書店 2022年08月
  • 酒井美枝; 明智龍男 (担当:分担執筆範囲:コラム:マインドフルネス—「今この瞬間」を十分に味わう―)中日新聞社;157 2021年12月
  • こころとからだにチームでのぞむ慢性疼痛ケースブック
    酒井美枝 (担当:分担執筆範囲:慢性痛診療のアプローチ:集団アクセプタンス&コミットメント;セラピーによるアプローチ)医学書院 2021年07月
  • こころとからだにチームでのぞむ慢性疼痛ケースブック
    (担当:分担執筆範囲:慢性痛診療のアプローチ:集学的アプローチ1)医学書院 2021年07月
  • こころとからだにチームでのぞむ慢性疼痛ケースブック
    酒井美枝 (担当:分担執筆範囲:ライフステージと慢性痛:高年期の慢性痛)医学書院 2021年07月
  • こころとからだにチームでのぞむ慢性疼痛ケースブック
    酒井美枝 (担当:分担執筆範囲:慢性痛のマインドフルネス)医学書院 2021年07月
  • 慢性疼痛診療ガイドライン
    執筆協力者 (担当:その他範囲:)真興交易医書出版部 2021年06月
  • 酒井美枝; 明智龍男 (担当:分担執筆範囲:長引く痛みへの新対処法! ~痛みのある人生を、自分らしく、しなやかに生きる~)中日新聞社;6-15 2021年04月
  • ACT 実践家のための「コンパッションの科学」
    デニス・ターシュ; ベンジャミン・シェンドルフ; ローラ・R・シルバースタイン(著); 酒井 美枝; 嶋 大樹; 武藤 崇(監訳); 伊藤 義徳(監修) 北大路書房 2021年03月
  • 認知行動療法事典
    (担当:分担執筆範囲:)丸善出版 2019年09月
  • 精神科医が慢性疼痛を診ると-その痛みの謎と治療法に迫る-
    近藤真前; 酒井美枝 (担当:分担執筆範囲:慢性疼痛のACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー))南土堂 2019年07月
  • Harris, Russ(著); 三田村, 仰; 酒井, 美枝; 大屋, 藍子; 武藤, 崇(監訳) (担当:その他範囲:)星和書店 2017年09月 ISBN: 9784791109630 ix, 247p
  • 55歳からのアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)-超高齢化社会のための認知行動療法の新展開
    武藤 崇 (担当:分担執筆範囲:第8章 進行・終末期がん 55歳からのACT:超高齢化社会のための認知行動療法の新展開)2017年03月
  • マインドフルにいきいき働くためのトレーニングマニュアル 職場のためのACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)
    (担当:共訳範囲:)星和書店 2015年
  • ACTハンドブック:臨床行動分析によるマインドフルなアプローチ
    (担当:分担執筆範囲:)2011年09月
  • こころのりんしょうa・la・carte28(1)
    酒井美枝; 伊藤義徳; 武藤崇 (担当:分担執筆範囲:)2009年03月
  • ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)を実践する
    (担当:共訳範囲:)星和書店 2009年

講演・口頭発表等

  • アクセプタンス&コミットメント・セラピー概論:慢性疼痛への活用を中心に
    酒井 美枝
    第 8 回『あいち CNS フォーラム』主催:Meiji Seika ファルマ株式会社 後援:愛知県精神科医会/愛知県精神科病院協会/愛知精神神経科診療所協会 一般講演 2024年06月
  • がん医療における心理療法を「きちんと学ぶ」シリーズ 第2回アクセプタンス&コミットメント・セラピー  [通常講演]
    酒井美枝
    第29回日本緩和医療学会学術大会,第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 教育講演(EL13) 2024年06月 その他
  • 大会企画シンポジウム:哲学―理論―実践のつながりを考える:ACTをどう学ぶか
    司会; 嶋大樹; 話題提供; 谷 晋二; 酒井美枝; 代表質問; 姜 来娜; 稲垣 佑
    ACT Japan年次ミーティング2023 2024年03月
  • 心理職から見た “上手くいった”多職種連携・協働の実例
    酒井美枝
    第53回日本慢性疼痛学会 シンポジウム 心理の会「難治性慢性疼痛診療における心理士の役割」 2024年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 乳がん術後遷延性疼痛に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー
    酒井美枝
    第13回東海乳癌チーム医療研究会/アストラゼネカ株式会社/ファイザー株式会社/中外製薬株式会社 共催 2024年01月 口頭発表(一般)
  • 慢性疼痛に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー  [招待講演]
    酒井美枝
    第85回日本心身医学会中部地方会:特別講演 2023年12月 口頭発表(招待・特別)
  • アクセプタンス&コミットメント・セラピーを行い,3カ月でQOLが改善した 慢性二次性筋骨格系痛の症例
    酒井美枝; 佐藤玲子; 山本恵美子; 青木晃大; 永田富義; 杉浦健之
    第16回日本運動器疼痛学会 2023年11月 口頭発表(一般)
  • 慢性疼痛に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー  [招待講演]
    酒井美枝
    日本認知・行動療法学会第49回大会 ワークショップ15 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • グリーフに対するアクセプタンス&コミットメント・セラピーの可能性
    酒井美枝
    第22回日本トラウマティック・ストレス学会 シンポジウム5グリーフへの普遍的な処方箋はあるのだろうか?-あるがまま,マインドフルネスという知恵- 2023年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • あなたの慢性疼痛診療に活かそう!アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)  [招待講演]
    酒井美枝
    第27回日本ペインリハビリテーション学会学術大会(サテライトプログラム;ミニレクチャー) 2023年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 緩和ケア領域におけるアクセプタンス&コミットメント・セラピー の可能性 ー乳がんサバイバーの術後遷延痛と再発恐怖に焦点をあててー
    酒井美枝
    第28回日本緩和医療学会学術大会 パネルディスカッション4:緩和ケアにマインドフルネスとコンパッションをどう活かすか? 2023年06月
  • 病院臨床の中でデータを集めるー慢性痛患者への観察研究の報告-  [招待講演]
    話題提供; 酒井美枝,刎田文記,大月 友 指定討論; 三田村仰
    2022年度 ACT Japan年次ミーティング,大会企画シンポジウム データと語ろうCBSの実践と研究:現場での実践研究の最前線 2023年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 名古屋市立大学病院いたみセンターにおける多職種診療システム:心理職の立場から  [招待講演]
    酒井美枝
    第52回日本慢性疼痛学会,シンポジウム2 慢性疼痛の初診患者をどうアセスメントするか 2023年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 日本における慢性痛患者への集団アクセプタンス&コミットメント・セラピーの効果:予備的研究
    酒井美枝; 近藤真前; 杉浦健之; 武藤 崇; 明智龍男
    第44回日本疼痛学会・第2回日本術後痛学会 2022年12月 口頭発表(一般)
  • アクセプタンス&コミットメント・セラピーを行い,再就職につながった慢性一次性筋骨格系痛の症例
    酒井美枝; 杉浦健之; 青木晃大; 永田富義; 山本恵美子; 近藤真前
    第15回日本運動器疼痛学会 2022年11月 ポスター発表
  • 慢性痛に関わる心理社会面の特徴と関わり方のポイント -行動科学の考え方を知る- リハビリ・膝疾患を含む  [招待講演]
    酒井美枝
    日本慢性疼痛治療研究会第10回 Webセミナー 2022年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 日本慢性疼痛治療研究会・ムンディファーマ株式会社/【プロモーション提携】三笠製薬株式会社
  • 開業医での いたみセンター出前コンサルトとの連携と 心理社会的評価・支援の導入の試み
    藤井 敦; 酒井美枝; 柳原尚; 竹市真; 南端翔多; 杉浦 健之
    日本ペインクリニック学会 第56回学術大会 口頭発表(一般)
  • 強オピオイドの減量にアクセプタンス&コミットメント・セラピーが有効であった脊髄損傷後の慢性痛症例
    酒井美枝; 杉浦健之; 青木晃大; 永田富義; 飯田裕子; 山本恵美子; 近藤真前
    日本ペインクリニック学会 第56回学術大会 口頭発表(一般)
  • 痛み診療における行動科学の展開-改めて考えたい,痛みをめぐる“治療文脈”-  [招待講演]
    酒井美枝
    日本ペインクリニック学会第56回学術集会 教育講演13 2022年07月 口頭発表(招待・特別)
  • 慢性痛患者の心理・社会的要因の見出すための私のアプローチと対応 当院いたみセンターにおける多職種患者評価と治療介入の紹介
    杉浦健之; 酒井美枝; 山本恵美子; 青木晃大; 永田富義; 加藤利奈; 太田晴子; 徐民恵; 近藤真前
    日本ペインクリニック学会第56回学術集会 シンポジウム 2022年07月
  • がんサバイバーの抱える苦痛に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー-慢性痛と再発不安に焦点をあてて-  [招待講演]
    酒井美枝
    第27回日本緩和医療学会学術大会 招待講演5 2022年07月 口頭発表(招待・特別)
  • アクセプタンス&コミットメント・セラピーからみた難治例~慢性痛診療でのテーラーメイド介入を目指して~
    酒井美枝
    第118回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム52 身体症状症および関連症群のテーラーメイド治療~ 難治例へのストラテジーを中心に ~ 2022年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 当院いたみセンターに紹介された慢性痛患者像の把握と多職種介入内容の検討
    酒井美枝; 杉浦健之; 永田富義; 青木晃大; 山本恵美子; 近藤真前
    日本ペインクリニック学会第2回東海・北陸支部学術集会 2022年02月 口頭発表(一般)
  • 鎮痛補助薬の減量と趣味の再開にアクセプタンス&コミットメント・セラピーが有効であった慢性疼痛の症例
    酒井美枝; 大堀 久; 浅井明倫; 杉浦健之; 祖父江和哉
    日本ペインクリニック学会第2回東海・北陸支部学術集会 2022年02月 口頭発表(一般)
  • 反すう軽減とセカンドライフの充実にアクセプタンス&コミットメント・セラピーが有用であった一次性慢性痛
    酒井美枝; 杉浦健之; 青木晃大; 永田富義; 山本恵美子; 近藤真前
    第51回日本慢性疼痛学会 2022年02月 口頭発表(一般)
  • 術後遷延性疼痛に対する集学的治療と心理的アプローチの可能性-産科関連の痛みへの展望を含めて-  [招待講演]
    酒井美枝
    第125回 日本産科麻酔学会学術集会・ニプロ株式会社 共催シンポジウム 周術期の痛みを考える 2021年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 慢性疼痛患者に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー:継続的なQOLの拡大と維持を目指して
    酒井美枝
    第117回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム46 身体症状症および関連症群の治療 ―長期的な視点から考える― 2021年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の役割-ACT で見つけ出す,痛みのある新しい人生の “ 生き方 ”-  [招待講演]
    酒井美枝
    第一三共株式会社 痛みとこころのセミナー 2021年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)を通して考える,自分らしい生きがいのある生活 ~慢性痛の臨床現場からの提案~  [招待講演]
    酒井美枝
    NPO法人 エスビューロー 第13回小児がん脳腫瘍全国大会 2021年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 多職種のためのアクセプタンス&コミットメント・セラピー入門  [招待講演]
    酒井美枝; 茂本由紀; 嶋 大樹
    第22回認知療法・認知行動療法学会研修会 CTワークショップ9 2021年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 薬物療法に併用してアクセプタンス&コミットメント・セラピーを実施した二次性筋骨格系疼痛の一症例
    酒井 美枝; 杉浦 健之; 近藤 真前; 永田 富義
    第50回日本慢性疼痛学会
  • 酒井美枝
    文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム「慢性疼痛患者の生きる力を支える人材育成」講演会 2021年02月
  • 酒井美枝
    文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム-慢性の痛みに関する領域-オンライン合同報告会 2021年01月
  • 術後遷延性疼痛と再発不安、抑うつを有する乳がんサバイバーへのアクセプタンス&コミットメント・セラピー
    酒井 美枝; 近藤 真前; 永田 富義; 青木 晃大; 杉浦 健之; 明智 龍男
    第13回日本運動器疼痛学会
  • 難治性慢性疼痛患者に対する集学的治療〜多職種連携における認知行動療法の意義 痛みの臨床現場における心理職の役割  [通常講演]
    酒井 美枝
    第49回日本慢性疼痛学会 2020年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 日本慢性疼痛学会
  • 在宅医療における慢性痛患者の実態
    星加 麻衣子; 杉浦 健之; 太田 晴子; 徐 民恵; 草間 宣好; 酒井 美枝; 薊 隆文; 大堀 久; 祖父江 和哉
    日本ペインクリニック学会第54回学術集会
  • 下肢の慢性痛と痺れに対して脊髄刺激トライアルを行なった末梢神経障害の症例  [通常講演]
    杉浦 健之; 太田 晴子; 酒井 美枝; 近藤 真前
    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 日本慢性疼痛学会
  • 酒井美枝
    文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム「慢性疼痛患者の生きる力を支える人材育成」シンポジウム「慢性疼痛の脳科学を臨床に活かす」 2020年02月
  • 酒井 美枝; 水谷 潤; 吉戸 菜摘; 近藤 真前; 杉浦 健之
    Journal of Musculoskeletal Pain Research (一社)日本運動器疼痛学会
  • 創造的絶望:ACTのコア・プロセスを支える治療文脈について 第3世代のCBT各論1:制御不能性の認識
    日本認知・行動療法学会第45回大会 2019年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 酒井 美枝; 浅井 明倫; 近藤 真前; 杉浦 健之
    PAIN RESEARCH 2019年07月 日本疼痛学会
  • 酒井 美枝; 井口 広靖; 藤掛 数馬; 加藤 利奈; 太田 晴子; 徐 民恵; 草間 宣好; 加古 英介; 近藤 真前; 杉浦 健之
    東海・北陸ペインクリニック学会第30回東海地方会 2019年05月 (一社)日本ペインクリニック学会
  • 酒井美枝
    文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム「慢性疼痛患者の生きる力を支える人材育成」 「慢性疼痛に対する集学的アプローチの実際―心理療法、理学療法をとりいれた多職種実践ワークショップ」 2019年02月
  • 慢性疼痛に対する集団アクセプタンス&コミットメント・セラピーの予備的検討  [通常講演]
    酒井 美枝; 近藤 真前; 杉浦 健之; 武藤 崇
    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 2019年02月 日本慢性疼痛学会
  • 一次性慢性痛における心理社会的要因の検討 社会資源の活用に向けて  [通常講演]
    太田 晴子; 杉浦 健之; 酒井 美枝; 近藤 真前
    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 2019年02月 日本慢性疼痛学会
  • 酒井 美枝; 浅井 明倫; 太田 晴子; 近藤 真前; 杉浦 健之; 祖父江 和哉
    日本ペインクリニック学会誌 2018年10月 (一社)日本ペインクリニック学会
  • 慢性疼痛に対する集団アクセプタンス&コミットメント・セラピーの予備的検討  [通常講演]
    酒井 美枝; 近藤 真前; 太田 晴子; 浅井 明倫; 徐 民恵; 加藤 利奈; 杉浦 健之; 吉戸 菜摘; 水谷 潤; 小川 成; 明智 龍男; 祖父江 和哉
    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 2018年10月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • 精神疾患を併存した慢性痛患者の診療における多職種連携の取り組みと経過分析  [通常講演]
    太田 晴子; 浅井 明倫; 酒井 美枝; 藤掛 数馬; 加藤 利奈; 加古 英介; 徐 民恵; 草間 宣好; 杉浦 健之; 祖父江 和哉
    日本ペインクリニック学会誌 2018年06月 (一社)日本ペインクリニック学会
  • 当院における慢性疼痛に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピーの取組み
    酒井美枝
    文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム「慢性の痛みに関する教育プログラムの構築」セミナー「慢性痛の行動科学−日米の視点を学ぶ」 2018年05月
  • アクセプタンス&コミットメント・セラピーに基づく心理的介入を実施した大後頭三叉神経痛症候群の一症例  [通常講演]
    酒井 美枝; 浅井 明倫; 近藤 真前
    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 2018年02月 日本慢性疼痛学会
  • 酒井美枝; 浅井明倫; 太田晴子; 近藤真前; 杉浦健之; 水谷潤; 明智龍男
    日本行動分析学会年次大会発表論文集 2018年
  • 価値の明確化が慢性疼痛患者の行動活性化に及ぼす影響の検討 基礎から臨床まで  [通常講演]
    坂野 朝子; 武藤 崇; 酒井 美枝; 大屋 藍子; 福井 聖; 岩下 成人; 新田 一仁; 川崎 拓; 井福 正貴
    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 2017年09月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • 入門WS 「ACT の視点をおさらいする」
    ACT Japan 2016年度 年次ミーティング 2017年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 面接室と日常生活をつなげる工夫  [通常講演]
    ACT Japan 2015年度 年次ミーティング 2016年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 坂野 朝子; 武藤 崇; 酒井 美枝; 井福 正貴
    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 2015年10月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • Acceptance and Commitment Therapy for chronic pain in an outpatient setting: A case study.
    Sakai, M
    The Association for Behavior Analysis International Eighth International Conference 2015年09月
  • Acceptance and Commitment Therapy の日本での展開
    ACT Japanサマーカンファレス 2015年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 今さら聞けない、でも聞いてみよう
    ACT Japan 2014年度 年次ミーティング 2015年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の治療文脈の確立 Creative Hopelessnessの促進方法に関する効果検証  [通常講演]
    酒井 美枝
    日本心理学会大会発表論文集 2014年08月 (公社)日本心理学会
  • Creative Hopelessnessによって獲得された動機づけのオーギュメンタルの効果  [通常講演]
    酒井 美枝; 武藤 崇
    日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集 2013年08月 日本認知療法学会・日本行動療法学会
  • The Effects of Motivative Augmental Acquired by Creative Hopelessness.
    Sakai, M; Muto, T
    Association for Contextual Behavioral Science Annual World Conference 2013年07月
  • 酒井 美枝; 増田 暁彦; 木下 奈緒子; 武藤 崇
    日本行動療法学会大会発表論文集 2012年09月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • A Preliminary Study on Examining the Effects of Creative Hopelessness.
    Sakai, M; Muto, T; Masuda, A; Kishita, N
    Association for Contextual Behavioral Science Annual World Conference 2012年07月
  • 酒井 美枝; 増田 暁彦; 木下 奈緒子; 武藤 崇
    日本行動療法学会大会発表論文集 2011年11月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • 木下 奈緒子; 大月 友; 酒井 美枝; 武藤 崇
    日本行動療法学会大会発表論文集 2011年11月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • 酒井 美枝; 甲田 宗良; 伊藤 義徳; 武藤 崇
    日本心理学会大会発表論文集 2011年08月 (公社)日本心理学会
  • A Preliminary Study on Constructing an Assessment Method of Creative Hopelessness.
    Sakai, M; Muto, T; Masuda, A; Kishita, N
    Association for Contextual Behavioral Science Annual World Conference 2011年07月
  • 酒井 美枝; 甲田 宗良; 伊藤 義徳; 武藤 崇
    日本行動療法学会大会発表論文集 2010年12月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • 抑うつの持続における抑うつ気分欲求説の提案 抑うつ気分欲求生起時の対人行動パターンに焦点を当てて  [通常講演]
    甲田 宗良; 伊藤 義徳; 酒井 美枝
    日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集 2009年10月 日本認知療法学会・日本行動療法学会
  • Influence of‘death anxiety’or‘life schema’on self-esteem activated by dying declaration.
    Sakai, M; Ito, Y; Koda, M
    International Society for Research on Emotion 2009年08月
  • 酒井 美枝; 甲田 宗良; 伊藤 義徳
    日本行動療法学会大会発表論文集 2008年11月 (一社)日本認知・行動療法学会
  • The mechanism of the attachment to life by receiving dying declaration -focus on “life schema”.
    Sakai, M., Ito, Y., & Hirose, H.
    European Association of Behavior and Cognitive Therapies 2008年09月

MISC

  • Colum アクセプタンス&コミットメント・セラピー
    酒井美枝 精神科Resident 身体症状症 4 (4) 41 -42 2023年11月
  • 【慢性疼痛の現況と課題】慢性疼痛と集学的治療
    松平 浩; 山田 恵子; 笠原 諭; 酒井 美枝; 矢吹 省司; 高橋 直人 麻酔 72 (3) 274 -284 2023年03月
  • 診断横断的かつナラティブなアプローチとしてのアクセプタンス&コミットメント・セラピーー慢性広汎性疼痛への治療戦略を一例として-
    酒井美枝 ペインクリニック 43 (10) 1115 -1121 2022年10月 [招待有り]
  • 慢性疼痛診療におけるアクセプタンス&コミットメント・セラピーの実際
    酒井美枝 総合リハビリテーション 49 (10) 959 -964 2021年10月 [招待有り]
  • 杉浦 健之; 太田 晴子; 藤澤 瞳; 酒井 美枝; 近藤 真前 精神医学 = Clinical psychiatry 62 (12) 1641 -1649 2020年12月
  • 慢性疼痛診療におけるアクセプタンス&コミットメント・セラピーの機能-“治療文脈”に対するダイレクトなアプローチ-
    酒井美枝 ペインクリニック 41 (9) 1153 -1161 2020年09月 [招待有り]
  • 杉浦 健之; 酒井 美枝; 近藤 真前; 小川 成; 水谷 潤; 祖父江 和哉; 明智 龍男 Journal of Musculoskeletal Pain Research 11 (3) 257 -263 2019年09月
  • 【痛み診療におけるメディカルスタッフの役割-集学的診療の様々な形態-】慢性疼痛診療における多職種連携の必要性と利点
    杉浦 健之; 太田 晴子; 徐 民恵; 草間 宣好; 酒井 美枝; 近藤 真前; 黒柳 元; 水谷 潤; 吉戸 菜摘; 江崎 哲夫; 藤澤 瞳 ペインクリニック 40 (8) 1029 -1041 2019年08月

受賞

  • 2023年07月 日本ペインクリニック学会 第6回川柳大賞 広報委員会賞
     
    受賞者: 酒井美枝
  • 2022年02月 日本ペインクリニック学会第2回東海・北陸支部学術集会 優秀演題賞
     当院いたみセンターに紹介された慢性痛患者像の把握と多職種介入内容の検討 
    受賞者: 酒井美枝, 杉浦健之, 永田富義, 青木晃大, 山本恵美子, 近藤真前
  • 2014年 日本感情心理学会 「感情心理学研究」優秀論文賞
     社交不安傾向者の回避行動に対するCreative Hopelessnessの効果 ―変容のアジェンダへの主観的評価に焦点をあてて― 
    受賞者: 酒井 美枝, 増田 暁彦, 木下 奈緒子, 武藤 崇
  • 2010年 琉球大学大学院 学長賞
     
    受賞者: 酒井美枝

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 致死性疾患の術後遷延痛と再発不安に対する「オンライン集団ACTプログラム」の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 酒井 美枝; 内田恵; 杉浦健之; 遠山竜也; 武藤崇 明智龍男
  • 脳血流量の変化を指標とした慢性疼痛患者の脳機能評価
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):
    研究期間 : 2021年04月 -2026年03月 
    代表者 : 杉浦健之
  • 乳がん患者の乳がん切除後疼痛症候群に対するスマホ精神療法の開発 :革新的な分散型基盤を用いた多機関共同無作為割付比較試験
    日本医療研究開発機構(AMED):アンメットメディカルニーズに応える支持・緩和医療の開発に関する研究(革新的がん医療実用化研究事業)
    研究期間 : 2022年10月 -2025年03月 
    代表者 : 明智龍男; 大野 真司; 内富 庸介; 石田 孝宣; 山下 年成; 遠山 竜也; 桜井 なおみ; 杉浦 健之; 平 成人; 相良 安昭; 内田 恵; 橋本 大哉; 上野 太郎; 酒井 美枝; 徳永 えり子
  • 最新の認知行動療法による医師バーンアウト改善プログラムの普及を目指した開発研究
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C):
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 渡辺孝文; 近藤真前; 酒井美枝
  • 文化適応型認知行動療法とプログラム採用型認知行動療法の比較検討
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2019年04月 -2024年03月 
    代表者 : 石川 信一; 佐藤 寛; 高橋 史; 酒井 美枝
  • 就労制限を来たした慢性疼痛患者の就労支援に寄与する多角的包括的研究
    厚生労働科学研究費:
    研究期間 : 2022年04月 -2023年03月 
    代表者 : 井上真輔,松平浩,岡敬之,吉本隆彦,福井聖,髙橋直人,笠原諭,若泉謙太,今村寿宏,高橋紀代,鉄永倫子,城由起子,酒井美枝
  • 慢性疼痛患者の適応過程の分析とACTプログラムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2018年04月 -2023年03月 
    代表者 : 酒井 美枝
     
    慢性疼痛患者の生活の質を向上させる心理的アプローチとして、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の有効性が示されてきたが、身体機能の低下が著しい場合にどのように適応するか、という課題が残されている。本研究では、この課題の解決を目指して、①慢性疼痛患者に対して、暫定版のACTプログラムを実施し、その結果生じる適応過程について、行動レベルでの質的分析を行う、②その分析結果をもとに、幅広い病態の慢性疼痛患者に適用可能な改訂版プログラムを作成し、その効果について予備的検討を行う、ことを目的としている。さらに、それらの研究を通して、無作為比較試験によって改訂版ACTプログラムの効果検証を行う準備を整えることを目指している。 2018年度には、暫定版ACTプログラムを用いて、予備的単群介入研究を開始した。現時点で、幅広い病態の慢性疼痛患者13名に対する介入と、その後のフォローアップ面接を進行している。この予備的単群介入研究の途中経過については、「第48回日本慢性疼痛学会」や「日本認知・行動療法学会第44回大会」などの関連学会において研究報告を行った。また、本研究への参加が困難であった一部の患者には、プログラム内容を一部改変して介入を行った。その結果は事例報告の形で、関連学会での研究報告や論文化を行った。さらに、プログラムの運営に携わる共同研究者とともに、ACT専門家である学外の共同研究者を訪問し、暫定版ACTプログラムの実施状況について情報交換を行うと共に、知識提供を受けた。 以上の実績により、プログラムの改変事項の整理が進んでいる状態である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2013年04月 -2018年03月 
    代表者 : 石川 信一; 菊田 和代; 三田村 仰; 酒井 美枝; 大屋 藍子
     
    本研究の目的は,児童青年の不安とうつに対する認知行動療法(CBT)の有効性をランダム化割付比較試験において検討することであった。電話による簡易スクリーニングと,事前査定の結果,包含基準に合致し,かつ参加に同意した51名を対象とした。対象者はランダムに先に介入を実施するCBT群と,後から実施するWLC群とに割り付けられた後,8回の介入を受けた。事前,事後,3ヶ月,6ヶ月にアセスメントを行った。分析の結果,主診断から外れる割合と重篤度について,事後においてはCBT群の方がWLC群よりも改善していることが示された。以上のことから,CBTによって児童青年の不安とうつの問題が改善することが示された。

委員歴

  • 2022年08月 - 現在   一般社団法人・日本認知・行動療法学会   企画委員
  • 2015年 - 現在   一般社団法人・日本認知・行動療法学会   編集委員
  • 2014年 - 現在   ACT Japan   理事
  • 2011年 - 2014年   ACT Japan   学生代表

担当経験のある科目

  • 健康・医療心理学(分担講師)名古屋市立大学 「各種の心理支援法」「心身医学(心療内科など)における心理師の役割」担当
  • 疼痛医学:行動科学名古屋市立大学医学部
  • 痛みの治療最前線 カラダとココロの両面からのアプローチ「慢性疼痛と行動科学-その基礎と応用-」名古屋市立大学 学びなおし講座
  • 痛みと行動科学:痛みの評価方法名古屋市立大学医学部
  • チームで取り組む慢性疼痛:痛みの評価法名古屋市立大学 学びなおし講座
  • 痛みプログラム「痛みの専門家から痛みの診断方法を学ぶ」名古屋市立大学 東海薬剤師生涯学習センター支援講座
  • 痛みの診断と評価名古屋市立大学医学部
  • 心理学概論I,Ⅱ同志社大学心理学部
  • 臨床心理実習同志社大学心理学部
  • 健康心理学富山大学人間科学部
  • こころの機能と危機京都保健衛生専門学校看護学科

社会貢献活動

  • 慢性疼痛患者への最新の認知行動療法を知ろう,学ぼう,取り入れよう
    期間 : 2023年11月22日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 多職種連携研修会 岡山大学
  • 痛みの評価を知ろう
    期間 : 2023年10月22日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 日本いたみ財団 第7回ベーシックコース研修会
  • 日常臨床に,最新の認知行動療法のエッセンスを取り入れる(座学・ワークショップ)
    期間 : 2023年09月03日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 令和5年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業 近畿地区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 慢性疼痛診療研修会
  • 症例を体験し実践につなげよう!心理症例
    期間 : 2023年07月09日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 日本いたみ財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第8回アドバンスコース研修会
  • コンサルタント(医療者向け研修,カンファレンス出席等)
    期間 : 2021年11月 - 2023年03月31日
    役割 : コメンテーター
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 厚生労働省 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業(東海・北陸ブロック)一環
  • コミュニケーション研修(座学・ワークショップ)
    期間 : 2023年02月26日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 令和4年度厚労省 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業-近畿地区 慢性疼痛診療研修会
  • 慢性疼痛診療に関わる医療職のためのスキルアップ勉強会 慢性疼痛へのアクセプタンス&コミットメント・セラピー
    期間 : 2023年02月18日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 令和4年度 慢性疼痛システム普及・人材養成モデル事業九州地区 豊見城中央病院 全人的痛みセンター主催
  • 痛みの治療法について知ろう(心理療法)
    期間 : 2022年11月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和4年度中国ブロック 第1回慢性疼痛診療体制構築モデル事業慢性疼痛診療研修会
  • 第2部講演1 慢性疼痛患者の心理社会的面の評価・介入の実際
    期間 : 2022年10月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 令和4年度厚労省 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業-近畿地区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 多診療科セミナー×集学的診療セミナー@福井
  • 痛みの治療を知ろう(心理療法)
    期間 : 2022年06月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和4年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業 東海北陸ブロック第1回慢性疼痛診療研修会
  • 期間 : 2022年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 一般財団法人 日本いたみ財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和3年度 web市民公開講座(youtube)
  • 痛みの治療の知識をつけよう:心理療法
    期間 : 2022年01月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 令和3年度構成労働省慢性疼痛診療体制構築モデル事業 関東甲信越ブロック日本大学医学部附属板橋病院 慢性疼痛診療研修会
  • 痛みの治療の知識をつけよう:心理療法
    期間 : 2022年01月16日
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和3年度構成労働省慢性疼痛診療体制構築モデル事業 北海道ブロック 札幌医科大学主催 慢性疼痛診療研修会
  • 長引く痛みへの新対処法!~痛みのある人生を,自分らしく,しなやかに生きる~
    期間 : 2021年12月05日
    役割 : 講師
    種別 : 対話型集会・市民会議
    主催者・発行元 : 主催:名古屋市立大学 共催:中日新聞社
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 名市大ブックス創刊1周年記念事業 特別市民公開講座
  • 痛みの治療の知識をつけよう:心理療法
    期間 : 2021年11月13日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 令和3年度構成労働省慢性疼痛診療体制構築モデル事業 関東甲信越ブロック日本大学医学部附属板橋病院 慢性疼痛診療研修会
  • 痛みの治療を知ろう/心理療法を知ろう!
    期間 : 2021年09月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和3年度中国ブロック
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第2回慢性疼痛診療体制構築モデル事業慢性疼痛診療研修会
  • 第2回エキスパートに学ぶ慢性疼痛診療Up-to-date
    期間 : 2021年08月 - 2021年09月
    役割 : 運営参加・支援
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和2年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 愛知県慢性疼痛診療研修会
  • 痛みの治療を知ろう/心理療法を知ろう!
    期間 : 2021年08月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和3年度東海北陸ブロック
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第1回慢性疼痛診療体制構築モデル事業慢性疼痛診療研修会
  • 痛みの治療を知ろう/心理療法を知ろう!
    期間 : 2021年07月11日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和3年度中国ブロック
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第1回慢性疼痛診療体制構築モデル事業慢性疼痛診療研修会
  • 病院臨床における行動分析学の応用を目指して
    期間 : 2021年07月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 愛知大学文学部心理学科
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ゲストスピーカー
  • 第1回エキスパートに学ぶ慢性疼痛診療Up-to-date
    期間 : 2021年02月 - 2021年03月
    役割 : 運営参加・支援
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和2年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 愛知県慢性疼痛診療研修会
  • 症例を知ろう
    期間 : 2021年02月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和2年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 愛知県慢性疼痛診療研修会
  • 慢性疼痛患者の心理支援
    期間 : 2021年01月17日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 東京大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 文部科学省課題解決型高度医療人材育成プログラム職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成
  • 慢性疼痛患者への心理学的アプローチ
    期間 : 2020年12月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和2年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 三重県慢性疼痛診療研修会
  • 痛みの治療を知ろう/心理療法を知ろう!
    期間 : 2020年09月05日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和2年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 愛知県慢性疼痛診療研修会
  • 慢性疼痛患者に対するACT実践演習:「引き出す」スキルを学ぶ
    期間 : 2020年02月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 慶応義塾大学 厚生労働省令和元年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第2回慢性疼痛診療研修会
  • 「痛み」をラディカルに捉え直すことではじまる慢性疼痛への心理・社会的アプローチ:その基礎と実際(分担)
    期間 : 2019年11月24日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 一般社団法人 公認心理師の会
  • 慢性痛に対する認知行動療法
    期間 : 2019年11月02日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和元年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 愛知県慢性疼痛診療研修会
  • 慢性疼痛患者に必要な心理社会的評価
    期間 : 2019年07月28日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省令和元年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 愛知県慢性疼痛診療研修会
  • 行動分析学:病院臨床における行動分析学の応用を目指して
    期間 : 2019年07月09日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 愛知大学文学部心理学科
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ゲストスピーカー
  • 慢性疼痛患者とのコミュニケーションを考える
    期間 : 2019年02月11日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省平成30年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 慢性疼痛診療研修会
  • 慢性疼痛患者とのコミュニケーションを考える
    期間 : 2019年01月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省平成30年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 慢性疼痛診療研修会
  • 慢性疼痛患者とのコミュニケーションを考える
    期間 : 2018年11月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 厚生労働省平成30年度慢性疼痛診療体制構築モデル事業
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 慢性疼痛診療研修会
  • 特別シンポジウム「『2025問題』に対する心理学からのACTion:英国からまなぶ」
    期間 : 2018年06月08日
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : WEST
  • 第2回 臨床行動分析カンファレンス 事例検討
    期間 : 2017年12月10日
    役割 : コメンテーター

メディア報道

  • 報道 : 2021年11月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞社
     新聞・雑誌
  • 長引く痛みの対策に革命!イキイキ生活への新たな道SP
    報道 : 2019年10月
    発行元・放送局 : NHK
    番組・新聞雑誌 : ガッテン!
     テレビ・ラジオ番組 (出演・協力)
  • 慢性疼痛に対する集学的アプローチの実際:心理療法、理学療法をとりいれた多職種実践ワークショップ」の開催について
    報道 : 2019年05月
    発行元・放送局 : 名古屋市立大学大学院医学研究科・医学部 広報誌 瑞医vol.39
     会誌・広報誌
  • 慢性の痛みに対する集学的治療の一員 臨床心理士
    報道 : 2018年11月
    発行元・放送局 : 名古屋市立大学病院さくらほっとNEWS vol.46
     会誌・広報誌

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.