研究者データベース

大島 徹 (オオシマ トオル)

  • 医学研究科法医学分野 教授
Last Updated :2025/04/29

研究者情報

学位

  • 医学博士(2006年03月 九州大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 虐待による頭部外傷   入浴   溺水   窒息   乳幼児揺さぶられ症候群   子ども虐待   眼科学   死後画像   動物咬傷   法医学   

研究分野

  • ライフサイエンス / 法医学 / 法医学
  • ライフサイエンス / 眼科学 / 子どもの虐待
  • ライフサイエンス / 放射線科学 / 死後画像診断学

経歴

  • 2024年07月 - 現在  名古屋市立大学大学院医学研究科 法医学分野教授
  • 2021年06月 - 2024年06月  三重大学大学院医学系研究科基礎医学系講座法医法科学准教授
  • 2019年10月 - 2021年05月  久留米大学医学部法医学講座准教授
  • 2015年10月 - 2019年09月  秋田大学大学院医学系研究科環境社会医学系法医科学講座講師
  • 2010年04月 - 2015年09月  秋田大学大学院医学系研究科環境社会医学系法医科学講座助教
  • 2007年04月 - 2010年03月  熊本大学大学院医学薬学研究部環境社会医学部門環境生命科学講座法医学分野助教
  • 2006年04月 - 2007年03月  熊本大学大学院医学薬学研究部環境社会医学部門環境生命科学講座法医学分野研究生

所属学協会

  • 日本子どもの虐待防止学会   日本子どもの虐待医学会   日本温泉気候物理医学会(温泉療法医)   日本画像医学会   日本交通科学学会   日本賠償科学会   日本犯罪学会   日本法医学会(法医指導医,評議員)   日本眼科学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • 症例検討の理解に繋がるAHTの基礎「SBS/AHTの眼所見」  [招待講演]
    大島徹
    日本子ども虐待医学会 AHT研究部 第13回シンポジウム 2025年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 秋田県内のクマによる被害と考えられた解剖事例の後方視的検討  [通常講演]
    浅利玲奈; 大谷真紀; 松尾悠平; 飯澤 隆; 大島 徹; 美作宗太郎; 森菜緖子; 早川 輝
    第25回日本法医学会学術北日本地方集会 2024年11月 口頭発表(一般)
  • アルコール離脱振戦せん妄の一例  [通常講演]
    福田真未子; 青木康博; 中村昌美; 大瀧 純; 菅野さな枝; 加藤秀章; 大島 徹
    第46回 日本法医学会学術中部地方集会 2024年10月 口頭発表(一般)
  • 症例検討の理解に繋がるAHTの基礎「SBS/AHTの眼所見」  [招待講演]
    大島徹
    日本子ども虐待医学会 AHT研究部 第12回シンポジウム 2024年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 食物摂取後の塩化ベンザルコニウム中毒モデルマウスの 生存性に対する食物量の影響  [通常講演]
    関島秀久; 杉野香江; 大島 徹; 河野光雄; 駒田 洋; 小谷泰一
    第108次日本法医学会学術全国集会 2024年06月 ポスター発表
  • 診断支援モデルが示す乳幼児突然死症候群診断の限界  [通常講演]
    小谷 泰一; 宮尾 昌; 川合 千裕; 濱保 英樹; 関島 秀久; 大島 徹
    第45回 日本法医学会学術中部地方集会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • 食物摂取後の塩化ベンザルコニウム中毒マウスの生存率および生存時間は食物と薬物の摂取間隔に依存する
    関島秀久; 杉野香江; 大島徹; 倉田智美; 原晶子; 向井陽子; 河野光雄; 駒田洋; 小谷泰一
    第107次日本法医学会学術全国集会 2023年06月 ポスター発表
  • 死亡診断書・死体検案書について
    大島徹
    第19回三重県死体検案研修会(津市) 2023年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 死亡診断書・死体検案書について  [招待講演]
    第18回三重県死体検案研修会(四日市市) 2023年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 災害医療における死体検案の対応 ~ 黒タグの向こう側 ~  [招待講演]
    大島徹
    桑名市総合医療センター災害対策研修会 2023年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 肩甲骨周囲の筋肉出血~主に溺水と窒息死から~  [招待講演]
    大島徹
    令和4年度 中部管区内検視官会議 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 名古屋市
  • 教育講演会2:「AHTを多角的に診る・考える」SBS/AHTの眼所見  [招待講演]
    大島徹
    第44回 日本法医学会学術中部地方集会・第69回 日本法医学会学術近畿地方集会 2022年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 食物摂取が塩化ベンザルコニウム中毒死にもたらす影響  [通常講演]
    関島秀久; 杉野香江; 大島 徹; 倉田智美; 丹野美佐子; 原 晶子; 向井陽子; 河野光雄; 駒田 洋; 小谷泰一
    第44回 日本法医学会学術中部地方集会・第69回 日本法医学会学術近畿地方集会 2022年10月 ポスター発表
  • 大規模災害の法医学  [招待講演]
    大島徹
    令和4年度 三重県警察医会研修会 歯科部会 2022年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 入浴死の解剖事例 ~自己の経験と研究から~  [招待講演]
    大島徹
    令和4年度 三重県警察医会研修会 医科部会 2022年07月 口頭発表(招待・特別)
  • 揮発性有機化合物検査で車両火災発生前の一酸化炭素中毒を特定できた一事例  [通常講演]
    大島徹; 笹尾亜子; 関島秀久; 向井陽子; 丹野美佐子; 原晶子; 倉田智美; 小谷泰一
    第106次日本法医学会学術全国集会 2022年06月 口頭発表(一般)
  • 「災害訓練」それで対応できますか?  [招待講演]
    大島徹
    令和3年度中部管区広域緊急援助隊合同訓練 2021年11月 その他
  • ヘリウムガスが検出された焼死体の1剖検例  [通常講演]
    神田芳郎; 副島美貴子; 田中直子; 大島徹; 木下博之
    第70回日本法医学会九州地方集会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • 死後パノラマX線写真撮影時頭部は基準線からどの方向に偏位しやすいか  [通常講演]
    大谷真紀; 美作宗太郎; 大島徹
    第104次日本法医学会学術全国集会 2020年09月 ポスター発表
  • 美作宗太郎; 大谷真紀; 大島徹
    第104次日本法医学会学術全国集会 2020年09月 ポスター発表
  • ハプトグロビンの関連解析における肥満の影響  [通常講演]
    副島美貴子; 大島徹; 神田芳郎
    第104次日本法医学会学術全国集会 2020年09月 ポスター発表
  • 肩甲骨周囲に左右差のある筋肉出血を認めた溺水の3症例
    大島徹; 大谷真紀; 副島美貴子; 神田芳郎; 美作宗太郎
    第104次日本法医学会学術全国集会 2020年09月 ポスター発表
  • 若年の大動脈解離の一例
    土田英臣; 小原元文; 大谷真紀; 松尾悠平; 大島徹; 美作宗太郎
    第20回日本法医学会学術北日本地方集会 2019年11月 口頭発表(一般)
  • 交通事故による入院後急死した一例 ~死は防げたか?~  [通常講演]
    垣明歩; 大谷真紀; 松尾悠平; 大島 徹; 美作宗太郎
    第20回日本法医学会学術北日本地方集会 2019年11月 口頭発表(一般)
  • 歯科所見による個人識別では何が決め手になるか? 判定の根拠となった生前資料の検討  [通常講演]
    大谷真紀; 大島 徹; 美作宗太郎
    第103次日本法医学会学術全国集会 2019年06月 ポスター発表
  • 肩甲骨周囲の筋肉出血は溺水の経緯を知るヒントになるか?
    大島 徹; 大谷真紀; 美作宗太郎
    第103次日本法医学会学術全国集会 2019年06月 ポスター発表
  • 歯列模型を生前資料として利用した個人識別  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第19回日本法医学会学術北日本地方集会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 塞栓子の動態が解剖所見から推測できた出血性脳梗塞の一例  [通常講演]
    大島 徹; 宮田元; 大谷真紀; 美作宗太郎
    第19回日本法医学会学術北日本地方集会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • A case of personal identification by detection of aphakic eyes using postmortem computed tomography  [通常講演]
    T. Oshima; H. Yoshikawa; T. Yoshitomi; M. Ohtani; S. Mimasaka
    the 24th Congress of the International Academy of Legal Medicine (IALM) 2018年06月 Fukuoka
  • 歯科単純X線口外撮影法の散乱線量測定 デンタルX線撮影法との比較  [通常講演]
    大谷真紀; 大徹; 美作宗太郎
    日本法歯科医学会第11回学術大会 2017年11月 口頭発表(一般)
  • 歯科所見による身元不一致の鑑定  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第18回日本法医学会学術北日本地方集会(法医学談話会第104回例会) 2017年10月 盛岡市
  • 眼科診療記録から個人識別できた高度腐乱死体の一例  [通常講演]
    大島徹; 吉川洋; 吉冨健志; 大谷真紀; 美作宗太郎
    第71回日本臨床眼科学会 2017年10月 東京都
  • Extra-oral dental radiography for disaster victims using a flap panel X-ray detector and a hand-held X-ray generator  [通常講演]
    M. Ohtani; T. Oshima; S. Mimasaka
    2017 IOFOS International Conference on Forensic Odontology 2017年09月 Leuven
  • フラットパネル検出装置と携帯型歯科X線撮影装置を用いた口外撮影法による個人識別  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第101次日本法医学会学術全国集会 2017年06月 岐阜市
  • クマによる損傷死の特徴所見  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 美作宗太郎
    第101次日本法医学会学術全国集会 2017年06月 岐阜市
  • 歯科単純X線口外撮影法の散乱線量測定〜どのぐらい離れれば安全なのか〜  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第17回日本法医学会学術北日本集会 2016年10月 仙台市
  • 網膜剥離や眼底出血を伴った重症感染症の2剖検例  [通常講演]
    大島徹; 吉川洋; 大谷真紀; 美作宗太郎
    第17回日本法医学会学術北日本地方集会 2016年10月 仙台市
  • 特殊波長光線による陳旧打撲傷の可視化〜紫外光は本当に有効なのか?〜  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大谷真紀
    第8回日本子ども虐待医学会学術集会 2016年07月 福岡市
  • 死戦期に生じたと思われる後腹膜出血の一例  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 大谷隆浩; 高橋聡; 橋本学; 美作宗太郎
    第100次日本法医学会学術全国集会 2016年06月 東京都
  • 子どもが過去に受傷した打撲傷の観察はどこまで可能か? 陳旧打撲傷を証拠化する試み  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大谷真紀
    第100次日本法医学会学術全国集会 2016年06月 東京都
  • 歯科X線口外撮影法の身元不明死体への応用〜災害時個人識別での活用を目標として〜  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第16回日本法医学会学術北日本集会 2015年10月 札幌市
  • 揮発性有機化合物検査から一家心中が疑われた焼死事案  [通常講演]
    大島徹; 笹尾亜子; 米満孝聖; 大谷真紀; 美作宗太郎
    第65回日本法医学会学術九州地方会 2015年10月 宮崎市
  • 骨折か縫合線かの鑑別に苦慮した乳児急死の一例  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 宮田元; 美作宗太郎
    第9回法医画像勉強会 2015年09月 旭川市
  • 隣県歯科医師会との身元確認合同訓練の試み〜事務手続きを中心に〜  [通常講演]
    鈴木文登; 大谷真紀; 佐藤隆; 藤原元幸; 厚太郎; 佐藤蔵人; 熊谷哲也; 牛袋徳道; 狩野敦史; 大島徹; 美作宗太郎
    第14回警察歯科医会全国大会 2015年08月 仙台市
  • 身元確認コーディネーターは何をすれば良いのか?〜実際の訓練を通じての検証と考察〜  [通常講演]
    大谷真紀; 佐藤隆; 大島徹; 美作宗太郎
    日本法歯科医学会第9回学術大会 2015年06月 東京都
  • CT画像による若年者の年齢推定  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第99次日本法医学会学術全国集会 2015年06月 高知市
  • 雪害による死亡〜繰り返される除雪事故のパターン〜  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大谷真紀
    第99次日本法医学会学術全国集会 2015年06月 高知市
  • 歯科X線写真は若年者の個人識別にどこまで利用可能か?  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 吉岡尚文; 美作宗太郎
    第8回法医画像勉強会 2015年03月 西宮市
  • 死後撮影CTで検出された眼所見〜法医学からのフィードバック〜  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 美作宗太郎; 吉川洋
    第97回秋田県眼科集談会 2014年12月 秋田市
  • スマートフォンによる死後眼底撮影法  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 美作宗太郎
    第15回日本法医学会学術北日本地方集会 2014年11月 山形市
  • 歯科X線写真撮影を用いた若年者の個人識別  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 吉岡尚文; 美作宗太郎
    第15回日本法医学会学術北日本地方集会 2014年10月 山形市
  • 児童相談所における写真撮影実習の試み  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大谷真紀
    第20回子ども虐待防止世界会議 2014年09月 名古屋市
  • Application of extra-oral dental radiography using a hand-held X-ray generator for personal identification at a disaster site: a preliminary study  [通常講演]
    M. Ohtani; T. Oshima; S. Mimasaka
    9th International Symposium on Advances in Legal Medicine 2014年06月 Fukuoka
  • Three cases of suprachoroidal hemorrhage found to be triggered by the Valsalva maneuver detected using postmortem computed tomography  [通常講演]
    T. Oshima; H. Yoshikawa; M. Ohtani; S. Mimasaka
    9th International Symposium on Advances in Legal Medicine 2014年06月 Fukuoka
  • 歯科所見による身元確認訓練における目的の設定  [通常講演]
    大谷真紀; 佐藤隆; 鈴木文登; 藤原元幸; 大島徹; 美作宗太郎
    日本法歯科医学会第8回学術大会 2014年05月 千葉市
  • 眼窩の所見(眼球癆)が個人識別に有効だったCT例  [通常講演]
    出羽厚二; 大島徹
    第6回法医画像勉強会 2014年03月 千葉市
  • 胸部圧迫に伴う上脈絡膜出血の2剖検例  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 美作宗太郎; 吉川洋
    第95回秋田県眼科集談会 2013年12月 秋田市
  • 覚せい剤関連死 警察官による拘束後急死について  [通常講演]
    大島徹
    第44回検屍と法医の会 2013年12月 秋田市
  • 当施設における死後CTと解剖所見の比較 頭蓋内出血を伴う事例の検討  [通常講演]
    菅原真人; 大谷隆浩; 石山公一; 古賀誠; 高木倫子; 浅野友之; 渡邊磨; 高橋聡; 橋本学; 大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第14回日本法医学会学術北日本地方集会 2013年11月 秋田市
  • 内面が上衣細胞で覆われた透明中隔腔(第5脳室)とベルガ腔(第6脳室)  [通常講演]
    宮田元; 大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第20回東北神経病理研究会 2013年10月 仙台市
  • 死後CT画像を利用した歯科所見による個人識別の試み  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第5回法医画像勉強会 2013年09月 京都市
  • “新旧混在する打撲傷”の客観的な評価法  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大谷真紀
    第5回日本子ども虐待医学研究会学術集会 2013年07月 東京都
  • 陳旧打撲傷を可視化する試み  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大谷真紀
    第5回日本子ども虐待医学研究会学術集会 2013年07月 東京都
  • パノラマX線写真のみでは情報が不十分であった開口障害事例に対するCT画像の併用  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    日本法歯科医学会第7回学術大会 2013年07月 横浜市
  • 死後CT画像を利用した歯科所見による個人識別の試み(第2報)  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第97次日本法医学会学術全国集会 2013年06月 札幌市
  • 死後CT所見におけるdraped curtain appearanceの頻度と意義  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 橋本学; 高橋聡; 石山公一; 大谷隆浩; 古賀誠; 菅原真人; 美作宗太郎
    第97次日本法医学会学術全国集会 2013年06月 札幌市
  • 眼科医院で患者が急死!?そのとき、あなたは…  [通常講演]
    大島徹
    第8回眼科フォーラム 2013年05月 秋田市
  • 新法解剖実施前に改めて振り返る『怖い』お話  [通常講演]
    大島徹
    秋田県警察全県刑事課長会議 2013年05月 秋田市
  • 大脳辺縁系 Papez 回路の経シナプス変性.  [通常講演]
    宮田元; 大谷真紀; 吉田泰二; 大島徹; 美作宗太?
    第54回日本神経病理学会総会学術研究会 2013年04月 東京都
  • 災害訓練実施結果に基づく考察と検討 医科から  [通常講演]
    大島徹
    秋田県警察医会・警察歯科医会連絡会議 2013年01月 秋田市
  • Papez回路の逆行性経シナプス変性を認めた脳動静脈奇形の一剖検例  [通常講演]
    宮田元; 大谷真紀; 吉田泰二; 大島徹; 美作宗太郎
    第3回日本神経病理学会中国・四国地方会 2012年12月 米子市
  • 後大脳動脈領域脳梗塞の慢性期剖検例に観察された順行性および逆行性経シナプス変性  [通常講演]
    大谷真紀; 宮田元; 吉田泰二; 大島徹; 美作宗太郎
    第19回東北神経病理研究会 2012年11月 福島市
  • 死後CT画像を利用した歯科所見による個人識別の試み  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第13回日本法医学会学術北日本地方集会 2012年11月 札幌市
  • 内視鏡的第三脳室開窓術中に死亡した一例  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 美作宗太郎; 宮田元
    第13回日本法医学会学術北日本地方集会 2012年11月 札幌市
  • 仰臥位可動型パノラマX線撮影装置による遺体撮影時の問題点と今後の課題  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    日本法歯科学会第6回学術大会 2012年07月 東京都
  • 東日本大震災における検案活動  [通常講演]
    大島徹
    第26回熊本県警察医会総会 2012年06月 熊本市
  • 脊椎の靱帯骨化の画像所見は脊椎損傷の発見に役立つか?  [通常講演]
    大島徹; 林田光正; 大谷真紀; 橋本学; 高橋聡; 石山公一; 大谷隆浩; 古賀誠; 菅原真人; 美作宗太郎
    第96次日本法医学会学術全国集会 2012年06月 浜松市
  • 東日本大震災岩手派遣報告  [通常講演]
    大島徹
    厚生労働科学特別研究事業「激甚災害時における死体検案体制の整備および運用に関する研究」第1回若手派遣者の報告と討論の会 2012年02月 東京都
  • 水無脳症の一剖検例  [通常講演]
    大谷真紀; 宮田元; 大島徹; 美作宗太郎
    第18回東北神経病理研究会 2011年10月 秋田市
  • 炭化・崩壊した歯の所見から個人識別が可能であった2例  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第12回日本法医学会学術北日本地方会 2011年10月 弘前市
  • 死後撮影CTにて両眼の上脈絡膜出血を認めた一例  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 美作宗太郎; 吉川洋
    第12回日本法医学会学術北日本地方会 2011年10月 弘前市
  • 脱落した補綴物が個人識別に有用であった一例  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    日本法歯科医学会第5回学術大会 2011年10月 東京都
  • 法医解剖死体の歯周疾患調査 歯槽骨吸収度を指標として  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    第95次日本法医学会学術全国集会 2011年06月 福島市
  • 死後画像診断による心臓血の性状の推定  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 菅原真人; 古賀誠; 大谷隆浩; 石山公一; 高橋聡; 橋本学; 美作宗太郎
    第95次日本法医学会学術全国集会 2011年06月 福島市
  • 被虐待児にみられる損傷の写真撮影の現状  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大谷真紀
    日本子ども虐待防止学会第16回学術集会くまもと大会 2010年11月 熊本市
  • 「非流暢性失語の背景病理としての大脳皮質基底核変性症」と考えられた1剖検例  [通常講演]
    宮田元; 大谷真紀; 大島徹; 金子妙子; 美作宗太郎
    第13回東北神経病理研究会 2010年11月 仙台市
  • Availability of Dentures for Personal Identification of Edentulous and Partial Edentulous Victims  [通常講演]
    M. Ohtani; N. Yoshioka; T. Oshima; S. Mimasaka
    10th Indo-Pacific Congress on Legal Medicine and Forensic Science 2010年10月 New Delhi
  • Volatile Organic Compounds and CO-Hb Concentration in Fire-related Deaths  [通常講演]
    K. Yonemitsu; A. Sasao; Y. Ohtsu; T. Oshima; S. Mimasaka; Y. Nishitani
    10th Indo-Pacific Congress on Legal Medicine and Forensic Science 2010年10月 New Delhi
  • 自動除塵設備内で発見された4剖検例  [通常講演]
    大島徹; 大谷真紀; 佐々木恭子; 美作宗太郎
    第11回日本法医学会学術北日本地方集会 2010年10月 福島市
  • 超音波診断装置を用いた脳病変の検出  [通常講演]
    佐々木恭子; 大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎; 宮田元
    第11回日本法医学会学術北日本地方集会 2010年10月 福島市
  • 歯科所見による年齢推定−歯の喪失と年齢の関係−第2報  [通常講演]
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎
    日本法歯科医学会第4回学術大会 2010年07月 東京都
  • 高濃度のブタンが検出された若年者のガス濫用事例  [通常講演]
    笹尾亜子; 米満孝聖; 大津由紀; 大島徹; 西谷陽子
    第94次日本法医学会学術全国集会 2010年06月 東京都
  • 熊本県における交通事故関連法医解剖の現状 アルコール・薬毒物の検出状況について  [通常講演]
    米満孝聖; 大島徹; 西谷陽子
    第46回日本交通科学協議会総会・学術講演会 2010年06月 茨城市
  • 不全型川崎病に起因する冠動脈瘤破裂によって突然死した4ヵ月乳児例  [通常講演]
    谷口俊和; 後藤善隆; 柳井雅明; 大島徹; 恒成茂行; 池澤誠
    第23回日本小児救急学会 2009年06月 熊本市
  • 検屍・法医解剖における眼底所見の評価  [通常講演]
    大島徹; 美作宗太郎; 米満孝聖; 大津由紀; 笹尾亜子; 恒成茂行
    第93次日本法医学会学術全国集会 2009年05月 豊中市
  • 不全型川崎病に起因する冠動脈瘤破裂によって突然死した4ヵ月乳児例  [通常講演]
    谷口俊和; 後藤善隆; 柳井雅明; 大島徹; 恒成茂行; 池澤誠
    第117回熊本小児科学会 2009年02月 熊本市
  • 不全型川崎病によって突然死した4ヵ月乳児の一例  [通常講演]
    大島徹; 西田尚樹; 後藤善隆; 米満孝聖; 恒成茂行
    第58回日本法医学会学術九州地方集会 2008年10月 佐賀市
  • 冠動脈破裂によって突然死して不全型川崎病が疑われた4ヵ月乳児例  [通常講演]
    後藤善隆; 谷口俊和; 小菅浩史; 柳井雅明; 大島徹; 恒成茂行
    第7回九州川崎病研究会 2008年05月 宮崎市
  • 死体血清中心筋トロポニンTタンパクの分子量パターン  [通常講演]
    是枝亜子; 大津由紀; 大島徹; 米満孝聖; 恒成茂行
    第92次日本法医学会学術全国集会 2008年04月 長崎市
  • 土佐犬咬傷による椎骨動脈損傷の一例  [通常講演]
    大島徹; 美作宗太郎; 是枝亜子; 大津由紀; 米満光聖; 恒成茂行
    第92次日本法医学会学術全国集会 2008年04月 長崎市
  • 大網裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの一例  [通常講演]
    大島徹; 美作宗太郎; 米満孝聖; 是枝亜子; 大津由紀; 恒成茂行
    第57回日本法医学会学術九州地方集会 2007年10月 福岡市
  • 超音波診断装置を用いた皮下出血の評価  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大津由紀; 是枝亜子; 米満孝聖; 恒成茂行
    第91次日本法医学会学術全国集会 2007年05月 秋田市
  • 焼死体血中の揮発性有機化合物濃度とCO-Hb濃度との相関  [通常講演]
    米満孝聖; 是枝亜子; 大津由紀; 大島徹; 美作宗太郎; 恒成茂行
    第91次日本法医学会学術全国集会 2007年05月 秋田市
  • 児童虐待の現状と医療の役割 医療ができること・すべきこと 臨床法医学と児童虐待  [通常講演]
    恒成茂行; 大津由紀; 大島徹
    第27回日本医学会総会 2007年04月 大阪市
  • 急性心筋炎による突然死 房室結節の炎症細胞浸潤が致死的不整脈を惹起したのか?  [通常講演]
    美作宗太郎; 大島徹; 大津由紀; 是枝亜子; 米満孝聖; 恒成茂行
    第56回日本法医学会学術九州地方集会 2006年11月 那覇市
  • 傷害致死被疑事件における外傷性硬膜下血腫の成因は傷害か、自過失転倒か  [通常講演]
    恒成茂行; 美作宗太郎; 大島徹
    第14回法医病理勉強会 2006年04月 福岡市
  • Analysis of cauterization-induced corneal inflammation in MCP1KO mice  [通常講演]
    T. Oshima; K. H. Sonoda; C. Tsutsumi; T. Hisatomi; S. Hamano; B. J. Rollins; T. Ishibashi
    Annula Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology 2005年05月 Fort Lauderdale
  • MCP-1ノックアウトマウスを用いた硝酸銀誘導角膜炎  [通常講演]
    大島徹; 園田康平; 宮原千佳子; 久冨智朗; 石橋達朗
    第109回日本眼科学会総会 2005年03月 京都市
  • Incontinentia pigmentiに合併した網膜症に対して網膜光凝固術を行った1例  [通常講演]
    J. Huang; 大島徹; 林英之; 大島健司
    第43回 日本網膜硝子体学会 2004年12月 前橋市
  • 実験的角膜炎とケモカイン  [通常講演]
    大島徹
    第5回眼炎症セミナー 2004年10月 福岡市
  • 実験的マウス網膜静脈分枝閉塞症モデルの作成  [通常講演]
    張含; 園田康平; 喬紅; 堤千佳子; 大島徹; 中尾新太郎; 石橋達朗
    第108回日本眼科学会総会 2004年04月 東京都
  • 大量の網膜下出血および硝子体出血を来したAMD, PCV症例の出血前所見の検討  [通常講演]
    野田佳宏; 大島徹; 平山久美子; 堤千佳子; 宮崎美穂; 塩瀬聡美; 吉田綾子; 石橋達朗
    第20回眼微小循環学会・第14回日本ICG蛍光眼底造影研究会合同研究会 2003年07月 東京都
  • Analysis of cauterization-induced corneal inflammation in CCR2KO mice  [通常講演]
    T. Oshima; K. H. Sonoda; C. Tsutsumi-Miyahara; H. Qiao; T. Ishibashi
    Annula Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology 2003年05月 Fort Lauderdale
  • CCR2ノックアウトマウスでの硝酸銀誘導角膜炎の検討  [通常講演]
    大島徹; 園田康平; 堤千佳子; 喬紅; 石橋達朗
    第107回日本眼科学会総会 2003年04月 福岡市
  • ポリープ状脈絡膜血管症の長期経過  [通常講演]
    野田佳宏; 宮崎美穂; 大島徹; 石橋達朗
    平成14年度網膜脈絡膜・視神経萎縮調査研究班班会議 2003年01月 福岡市
  • ポリープ状脈絡膜血管症の長期経過  [通常講演]
    野田佳宏; 宮崎美穂; 大島徹; 石橋達朗
    第41回日本網膜硝子体学会総会 2002年11月 福岡市
  • 内境界膜を剥離したサルの網膜の電子顕微鏡的観察  [通常講演]
    中村多賀雄; 上野暁史; 村田敏規; 江内田寛; 大島徹; 松本博善; 久富智明; 佐々由季生; 石橋達朗
    第25回日本眼科手術学会 2002年01月 広島市
  • 裂孔原性網膜剥離を併発した原田病の1例  [通常講演]
    大島徹; 田原義久; 本多薫; 村田敏規; 川野庸一; 山本正洋; 猪俣孟; 小松原ともゑ; 大原進
    第28回福岡大学眼科研究会 2001年05月 福岡市

MISC

  • 歯科単純X線口外撮影法の散乱線量測定 デンタルX線撮影法との比較
    大谷真紀; 大島徹; 美作宗太郎 Forensic Dental Science 11 (1) 29 -30 2019年
  • 身元確認コーディネーターは何をすれば良いのか? 実際の訓練を通じての検証と考察
    大谷真紀; 佐藤隆; 大島徹; 美作宗太郎 Forensic Dental Science 9 (1) 14 -17 2018年
  • 歯科所見による身元確認訓練における目的の設定
    大谷真紀; 佐藤隆; 鈴木文登; 藤原元幸; 大島徹; 美作宗太郎 Forensic Dental Science 8 (1) 14 -18 2016年
  • 東日本大震災における検案活動
    大島 徹 熊本県警察医会会報「無冤」 26 1 -10 2013年 [招待有り]
  • 災害時死体検案支援の検証 東日本大震災岩手派遣報告
    大島 徹 厚生労働科学特別研究事業「激甚災害時における死体検案体制の整備および運用に関する研究」 2012年
  • 大谷 隆浩; 菅原 真人; 高橋 聡; 橋本 学; 大島 徹; 大谷 真紀; 美作 宗太郎 映像情報Medical 43 (4) 331 -333 2011年04月
  • 大島 徹 日本警察医会雑誌 2 (2) 56 -59 2007年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 大島 徹
     
    安定した研究環境を整えるため,2021年6月より三重大学へ異動し,再度研究倫理申請を行った.2021年10月に申請が承認され,同年10月27日より研究を開始した.研究開始から2022年3月末までに78件の解剖があり,高度腐敗や焼死,頭部外傷等の症例を除く24例48眼の計測を行うことができた.その詳細は男性15例,女性9例で,年齢は22歳~97歳(中央値68歳)であった.眼内環境として,後部硝子体剥離眼29眼,後部硝子体未剥離眼は19眼であった.想定していたよりも多くの後部硝子体未剥離眼の計測を行うことができた.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2021年03月 
    代表者 : 美作 宗太郎; 大谷 真紀; 大島 徹
     
    本研究は,受傷後早期の打撲傷における局所的な熱感を可視化して客観的に捉え,経時的に皮膚温の変化を追うことで,その有効性を検討するものである. 研究計画に基づき,健常な被験者が日常生活で転倒するなどして損傷を負った場合に,赤外線サーモグラフィーカメラFLIR T440(FLIR Systems, Inc. USA)を用いて損傷を撮影し,同時に可視光線下でも撮影した.損傷の受傷から治癒まで2~8日間に亘り,入浴・運動後など皮膚温が上昇するタイミングを避けて撮影した.損傷部だけでなく非損傷部の皮膚も写し込むことで,個体差,身体部位の差,更に室温などの環境条件の影響を除外した.撮影した熱画像は,専用ソフトウエア(FLIR Tools)上で損傷部と非損傷部の皮膚温を5か所ずつ測定し,それぞれの平均値を求め,両者の温度差を算出して検討した. 皮膚温のため環境条件の影響が大きく損傷部と非損傷部ともばらつきが大きいが,受傷当日の損傷部と非損傷部の温度差は平均で1.17℃,最大で2.68℃であった.また,損傷部の皮膚温は,治癒に向かうにつれ経時的に温度差が縮小する傾向が観察された.軽度な打撲傷では,受傷後早期においても損傷部と非損傷部の温度差は殆どみられず,経時的な変化も乏しかった. 赤外線サーモグラフィーカメラは,通常のカメラによる写真撮影と同様に誰にでも簡単に使用できる.また,測定機器を皮膚損傷部に接触させる必要が無いため非侵襲で,皮膚温を色調の違いで可視化できるため,損傷による熱感の証拠化に有効であることが確認された.但し,研究に用いた赤外線サーモグラフィーカメラの温度分解能は0.045℃(30℃の場合)と極めて鋭敏で,湿布の使用や皮疹などによる僅かな温度差も明瞭に捉えるため,虐待の診断などの実務応用には注意が必要と考えられた.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 大島 徹; 大谷 真紀; 美作 宗太郎
     
    研究期間に検査を施行できた症例は94例,188眼であった.出血性網膜ひだ(網膜分離),網膜前出血(内境界膜下出血),網膜出血,視神経鞘出血等の所見を認めた.網膜と硝子体の接着が強固な乳幼児において,出血性網膜ひだ(網膜分離)と視神経鞘出血は,頭部加速度損傷に特異的な眼所見と考えられた.但し,これらの所見から虐待による頭部外傷や揺さぶられっ子症候群及び転落事故による頭部打撲を鑑別できるかについては,更なる症例数の積み重ねが必要と考えられた.一口に「眼底出血」といっても,種類や成傷機転は様々で,その成因の判別については,個々の病変を総合的に考察する必要がある.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 大谷 真紀; 美作 宗太郎; 大島 徹
     
    歯科エックス線口外撮影法を,エックス線デジタルフラットパネル検出器および携帯型歯科用エックス線撮影装置を用いて死体に応用したところ,デンタルエックス線写真の代用として,災害時のみならず,平時の個人識別にも広く応用できるものと考えられた.従来のデンタルエックス線写真に比して,短い作業時間,少ない被曝量で,上・下顎の歯および顎骨を口腔外から記録することが可能であった.また,胸部に枕を入れる,頭部の向きに合わせて機材を位置付ける等の工夫をすることにより,開口困難な死体を含むほぼ全ての死体の歯科記録を残すことが可能で,生前記録との照合にも応用することができた.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2015年04月 -2017年03月 
    代表者 : 大島 徹
     
    本研究の目的は死後撮影CTを用いて眼球近位部の視神経鞘出血がどの程度,診断可能かどうかを明らかにすることである.期間中4例の視神経鞘出血の症例を経験した.そのうちCTで視神経鞘出血を疑えた症例は1例あった.また,CTで視神経鞘出血を疑ったが,実際には出血を確認できなかった症例が1例あった.これは視神経鞘周囲のうっ血であったと判断され,CTのみでの視神経鞘出血の特定は困難であると考えられた.最終的に視神経鞘出血は頭部への加速度によって,視神経が後方に牽引され,眼窩に固定されている眼球との接合部にストレスがかかり,Zinn-Haller動脈輪が破綻して動脈性出血が生じているものと考えられた.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2013年04月 -2015年03月 
    代表者 : 大島 徹
     
    本研究の目的は,死後撮影CTにおいて,どのくらいの大きさのどのような眼内異常所見であれば捉えることができるかを明らかにすることである. CTで観察された所見として,上脈絡膜出血,加齢性強膜石灰化病巣,眼球癆,シリコンオイル注入眼等があった.CTで確認できなかった所見として,死後の網膜皺壁,星状硝子体症,硝子体出血,増殖硝子体網膜症等があった.最も高頻度に観察された網膜皺壁であるが,皺壁の丈は全例2mm以下で網膜下液を伴わないことから, CTでは観察困難と考えられた.上脈絡膜出血については,全例CTでも確認され,何れの症例も胸腔内圧が上昇するような状況があり,発症と死因との因果関係が考えられた.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2011年04月 -2014年03月 
    代表者 : 美作 宗太郎; 大島 徹; 大谷 真紀
     
    我々は分光測色計を用いて打撲傷の色の評価を行ってきたが,皮下出血の深さや厚さが色の変化に大きく関連していた.CT,OCT,超音波診断装置を用いて,皮下出血の評価を行ったところ,CTは帽状腱膜下出血の評価は可能だが薄層の出血を検出できず,OCTは皮膚表層の観察に優れ虫刺症も検出できたが深層は描出できなかった.超音波診断装置は皮下出血の診断において最も優れていることが判明した. 更に,特殊波長光線による陳旧打撲傷の可視化の研究では,打撲傷に紫の光線を照射し黄色のフィルターで観察すると,受傷後2~3カ月が経過した打撲傷を可視化でき,撮影にも成功した.本成果は,被虐待児の早期保護に役立つと期待される.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 恒成 茂行; 米満 孝聖; 美作 宗太郎; 大津 由紀; 是枝 亜子; 大島 徹
     
    1.子どもの虐待情報データベースシステムの開発 虐待の情報を共有するツールとして、「熊本市子どもの虐待情報データベース(KUCAN-DB)」を試作した。これを将来的には熊本市のネットワークシステム上で運用させる目的で、試験的に当法医学分野において小規模なネットワークシステムを構築した。その試験運用の際に、不正アクセス遮断やセルフバックアップ等の問題点が判明し、適宜、ネットワークシステムを改良した。今後は、本格導入した際に生じ得る問題点をシミュレーションして改良を続ける必要がある。 2.虐待リスクアセスメントの改良と応用 熊本大学大学院医学薬学研究部法医学分野ホームページ(http://www.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/forensic/forensic.html)に虐待リスクアセスメント票(PDF版)等を掲載して、自由にダウンロードできるようにしたところ、自他県の医師や保健師等の関係者から問い合わせや改良のための意見が寄せられて現在も改良中である。今後は、Web版虐待リスクアセスメントへ改変する為に実際の症例についてのデータ収集を行う必要がある。 3.被虐待児の損傷検査における臨床法医学的診断方法の検討-身体的虐待における受傷時期の推定- 健常小児が日常生活において受傷した打撲傷について、分光測色計を用いて経時的な色調変化を計測したところ、受傷後経過時間と測色値の変化に一定のパターンがあることが判明した。このパターンは将来的に受傷時期の推定に役立つものと期待されるが、このパターンに大きく影響を与える因子として、打撲傷における皮下出血の状態、特に皮膚表面から皮下出血までの深さと皮下出血自体の厚みがあることが判明した。今後は、分光測色計を用いた測色値の変化とこれらの因子との関連性について検討する必要がある。

社会貢献活動

  • 日本医師会 被災地派遣 感謝状
    期間 : 2024年07月30日
    役割 : 運営参加・支援
    種別 : その他
  • 三重県警察本部長表彰
    期間 : 2024年06月11日
    役割 : その他
    種別 : その他
  • 三重県鈴鹿警察署長表彰
    期間 : 2023年07月21日
    役割 : その他
  • 秋田県警察本部長表彰
    期間 : 2019年09月20日
    役割 : その他
  • 第十管区海上保安庁本部長表彰
    期間 : 2010年03月19日
    役割 : その他
  • 熊本県警察本部長表彰
    期間 : 2010年03月04日
    役割 : その他

その他

  • 2015年05月  秋田医学教育賞受賞
  • 2013年07月  秋田医学教育賞受賞

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.