研究者データベース

小山 晶子 (コヤマ アキコ)

  • 看護学研究科高齢者看護学 准教授
Last Updated :2024/06/26

研究者情報

学位

  • 看護学博士(群馬大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 認知症   老年看護   Dementia   Gerontological Nursing   

研究分野

  • ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学

経歴

  • 2022年04月 - 現在  名古屋市立大学 大学院看護学研究科准教授
  • 2015年04月 - 2022年03月  群馬大学 大学院保健学研究科助教

学歴

  •         - 2022年07月   群馬大学   大学院保健学研究科 博士後期課程
  •         - 2014年03月   国立看護大学校   研究課程部 看護学研究科
  •         - 2006年03月   国立看護大学校   看護学部   看護学科

研究活動情報

論文

書籍

  • ケアマネジメント事典
    (担当:分担執筆範囲:)中央法規 2021年11月 ISBN: 9784805883860
  • (担当:分担執筆範囲:)照林社 2020年03月 ISBN: 9784796524780 iii,179p
  • 地域完結型看護をめざした看護教育 地域包括ケア時代の実習指導
    メヂカルフレンド社 2019年06月
  • これからの高齢者看護学―考える力・臨床力が身につく―
    ミネルヴァ書房 2018年 ISBN: 9784623081448
  • 一般病棟の認知症患者「こんなときどうする?」
    照林社 2017年 ISBN: 9784796524193
  • 認知症の本人・家族の困りごとを解決する医療・介護連携の秘訣 初期集中支援チームの実践20事例に学ぶ
    協同医書出版社 2017年
  • できる!認知症ケア加算マニュアル
    照林社 2016年
  • 改訂2版 場面でまなぶ老年看護学 (G supple(ジーサプリ))
    メディカ出版 2012年

講演・口頭発表等

  • Effects of Gazing in Adults and Older Adults: A Literature Review  [通常講演]
    Yuri Nagai; Mio Ito; Akiko Koyama
    The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference ポスター発表
  • Medication Adherence Among Community-Dwelling Older Adults by Therapeutic Class  [通常講演]
    Akiko Koyama; Tomonori Koyama; Yuri Nagai
    The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference ポスター発表
  • 認知症サポーターができる活動と求める支援  [通常講演]
    日本ケアマネジメント学会第16回研究大会 2017年
  • 地域包括支援センター職員からみた認知症サポーターへのニーズ ー地域包括支援センター職員へのアンケート調査ー  [通常講演]
    日本ケアマネジメント学会第16回研究大会 2017年
  • 入院高齢患者に対する個別的ブローイングレクリエーションケアの効果 認知機能低下及び夜間不眠をもつ事例介入  [通常講演]
    第17回日本認知症ケア学会大会 2016年 ポスター発表
  • 「折り紙認知テスト」の開発 折れた工程数と認知機能との関連  [通常講演]
    第17回日本認知症ケア学会大会 2016年 ポスター発表
  • 地域住民の健康について住民自身が工夫している行動  [通常講演]
    第21回日本在宅ケア学会学術集会 2016年
  • 認知症サポーター活動に関する実態と今後の課題 群馬県内への調査結果より  [通常講演]
    北関東医学会総会 2016年 ポスター発表
  • 中学生の高齢者の生活に関するイメージと高齢者を支援する社会資源への関心 ―健康長寿都市を目指すS市を例として―  [通常講演]
    日本在宅ケア学会 2014年 ポスター発表
  • 介護保険施設の身体拘束しない転倒予防ケアに学ぶ  [通常講演]
    日本転倒予防学会 2014年 ポスター発表
  • 一般病棟の現状に即した今後の認知症ケアに関する一考察  [通常講演]
    日本認知症ケア学会 2014年 ポスター発表

MISC

  • 認知症初期集中支援チームによる認知症を有する独居高齢者への服薬管理支援
    小山 晶子; 山口 智晴; 高玉 真光; 山口 晴保; 前橋市認知症初期集中支援チーム 群馬医学 (108) 51 -53 2018年12月
  • 【不必要な身体拘束をなくす!】 不必要な身体拘束をしない 認知症高齢者の転倒予防ケア
    小山 晶子 臨床老年看護 25 (5) 15 -19 2018年09月 [招待有り]
  • 平成25-26年度前橋市認知症初期集中支援事業の取り組みと成果
    山口 晴保; 上山 真美; 小山 晶子; 山口 智晴; 堀口 布美子; 狩野 寛子; 高玉 真光; 山田 圭子; 大崎 治; 中島 敦子; 高橋 宏子; 伊藤 建朗 群馬医学 104 (104) 75 -80 2016年10月
  • 桒原 光輝; 内田 陽子; 小山 晶子; 髙橋 陽子; 田中 直子; 町田 恵理子; 吉田 淳子; 浦 かおり; 大畑 恵; 中島 ゆかり 認知症ケア最前線 58 52 -54 2016年
  • 堀内 ふき; 征矢野 あや子; 小山 晶子 佐久大学看護研究雑誌 = Saku University journal of nursing 5 (1) 43 -52 2013年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 小山 智史; 小山 晶子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 小山 晶子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 小山 晶子
     
    新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、2021年度新たに訪問調査を受け入れてくださった地域在住高齢者は1名のみであった。コロナウイルス感染症の収束が見えない為、当初目指した対象者100名からデータを収集し、量的データをもとに服薬アドヒアランスに影響を及ぼす服薬管理の工夫を見出すことは困難と判断した。 そこで、前年度までに収集できた55名の対象者の質的データの分析に注力し、質的データである服薬管理の工夫を服薬アドヒアランス良群、不良群別に詳細に比較することとした。 服薬管理は、先行研究をもとに【服薬指示理解と服薬の段取り】、【薬の保管】、【薬の飲み忘れ対策】の3つの領域に区分している。【服薬指示理解と服薬の段取り】は〈服薬指示を記憶する〉など13の工夫,【薬の保管】は〈1週間分程の薬を手元に置く〉など10の工夫,【薬の飲み忘れ対策】は〈食事から服薬までを一連の流れで行う〉など9の工夫がされていた.各工夫において、服薬アドヒアランス良群・不良群で比較した結果、共通した服薬管理の工夫、相違のある服薬管理の工夫を見出すことができた。この内容をもとに、服薬アドヒアランス向上に有効と思われる服薬管理の工夫に関する論文を作成し、現在論文投稿中である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 小山 晶子
     
    17年度は以下の基礎調査を行った。 目的:地域に暮らす軽度認知障害(以下、MCI)および軽度ADの高齢者を中心に、認知機能の段階に応じた高齢者のIADL状況とIADL低下に伴う生活上の困難の実態を明らかにする。IADLのうち、服薬行動に焦点を当てる。 方法:質問紙調査を計画、実施した。研究の対象者は、研究者らが主催した健康講座に参加した地域在住高齢者である。調査用紙は3種類で、質問紙①生活状況、ADL、服薬状況、服薬行動に対する自己評価15項目、服薬支援状況、質問紙②服薬場面を想定した計算問題、質問紙③認知機能テストである。質問紙①と②は、文献をもとに自作し、③は既存の尺度を用いた。 結果:335名より協力が得られ、うち条件に該当した232名を分析対象にした。服薬している者は、163名(70.3%)であった。服薬場面を想定した計算問題と認知機能テストには中程度の相関が認められ、服薬場面を想定した計算ができない者は、認知機能も低下していることがうかがえた。しかし、これらと服薬行動に対する自己評価には、関連は認められなかった。多くの対象者は、服薬場面を想定した計算問題や、認知機能テストの点数に関わらず、服薬行動に対する自己評価が高かった。 18年度は、17年度に実施した基礎調査の分析・検討を行い、論文化と投稿作業を行った。
  • 「健康長寿都市」を目指すS市中学生の高齢者理解の実態―高齢者の生活に焦点を当てて―
    財団法人文教協会:平成25年度財団法人文教協会研究助成
    研究期間 : 2013年07月 -2014年06月 
    代表者 : 小山 晶子

社会貢献活動

  • 群馬県自立支援型ケアマネジメント推進事業アドバイザー
    期間 : 2017年 - 2022年03月
    役割 : 助言・指導
  • 前橋市認知症初期集中支援チームチーム員
    期間 : 2015年 - 2018年
    役割 : 運営参加・支援

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.