Researchers Database

INAGAKI Satoshi

    Graduate School of Date Science Specially Appointed Associate Professor
Last Updated :2025/05/02

Researcher Information

Degree

  • Master of Applied Informatics(University of Hyogo)

URL

Research funding number

  • 70785451

J-Global ID

Profile

  • “Patients are the most underused resource in healthcare (Warner V. Slack)”
    This idea is the driving force behind my research into consumer health informatics.


    -Information is provided in a form that is easily accessible to consumers.
    -Health-related information (including hospital records) input into databases with a high degree of accuracy.


    I hope to contribute to people's health from these perspectives.

Research Interests

  • Consumer Health Informatics   Social Gerontology   動機づけ   糖尿病   市民参加   看護情報   Tele-Medicine   

Research Areas

  • Informatics / Information theory
  • Humanities & social sciences / Social psychology
  • Life sciences / Healthcare management, medical sociology
  • Life sciences / Metabolism and endocrinology

Academic & Professional Experience

  • 2025/01 - Today  Nagoya City UniversitySchool of Data Science特任准教授
  • 2016/04 - 2024/12  Kobe City College of Nursing基盤看護学領域助教
  • 2020/01 - 2020/03  University of WashingtonBiobehavioral Nursing and Health InformaticsVisiting Scholar
  • 2014/07 - 2015/11  Kobe International Frontier Medical Center (KIFMEC)Nursing administration Office / Informatics Nurse Specialist看護管理室 看護師(医療情報部兼務)
  • 2013/05 - 2014/07  Kobe City Medical Center General HospitalStaff Nurse病棟看護師
  • 2010/04 - 2013/03  St. Luke's International HospitalStaff Nurse

Education

  •        - 2015  University of Hyogo  応用情報科学研究科  博士前期課程
  •        - 2009  Kanagawa University of Human Services  Faculty of Health and Social Work

Association Memberships

  • 日本看護管理学会   老年社会科学学会   日本糖尿病学会   日本看護科学学会   医療情報学会   

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • Methods of Evaluating Human Service  [Invited]
    Satoshi Inagaki
    第2回 ヒューマンサービス学会学術集会  2024/11
  • The relevance of Japanese versions of the Moral Efficacy Scale J-MES and Hospital Ethical Climate Survey J-HECS to continuing ethical education and on-site ethics-related meetings
    Satoshi Inagaki; Ayumi Osawa; Ayumi Yoshikawa
    13th International Nursing Conference (INC) 2021  2021/10
  • Ayumi Yoshikawa; Ayumi Osawa; Satoshi Inagaki; Setsuko Umeda; Yumiko Hanafusa; Sachiko Morita; Hiroe Maruyama; Itsuko Ishihara
    Conference of World Academy of Nursing Science 1 The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science  2020/02 
    P1-330
  • Development of a Diabetes-Self Management System For Tablet Devices.  [Not invited]
    Azuma Masumi; Satoshi Inagaki; Yoshitaka Nakagawa; Tatsuya Tohyama; Yukio Rikiso
    3rd International Conference on Prevention and Management of Chronic Conditions  2015/02
  • Issues and Scope of m-Health using Tablet for Patient at Home: From a View of e-Health Economics.  [Not invited]
    Masatsugu Tuji; Satoshi Inagaki
    The 10th edition of Med-e-Tel  2014/04

MISC

  • 稲 垣 聡; 小栗 靖生; 小 林 理  Journal of Japanese Human Services Society  2-  30  -43  2025/03
  • 高齢者のスマートフォン利用状況と多面的に測定したQOLとの関連
    稲垣 聡; 加藤憲司; 神谷訓康; 土田将之; 安田尚史  老年社会科学  46-  (2)  176  2024/06
  • 習慣化アプリ「みんチャレ」を糖尿病セルフケアに活用した利用者の経験
    稲垣 聡; 松田 友和; 阿部 梢; 加藤 憲司; 三原 正朋; 高部 倫敬; 紅林 昌吾; 東 大介; 河野 律子; 石原 健造; 阿部 泰尚; 長尾 宗彦; 安田 尚史  糖尿病  67-  (Suppl.1)  S-256  2024/04
  • 2型糖尿病をもつ高齢者のヘルスケアアプリの使用状況は運動習慣と関連する
    稲垣聡; 松田友和; 加藤憲司; 安田尚史  第34回日本老年医学会近畿地方会抄録集  30  2023/11  [Refereed]
  • 日本語版糖尿病自己管理行動の動機づけ尺度(TSRQ-DJ)の活用方法の検討
    稲垣聡; 松田友和; 阿部梢; 加藤憲司  第60回日本糖尿病学会近畿地方会  121  2023/10
  • 2型糖尿病患者の自己管理行動規定因子の探索
    稲垣 聡; 松田 友和; 阿部 梢; 加藤 憲司  糖尿病  65-  (Suppl.1)  S  -132  2022/04
  • 糖尿病自己管理行動に動機づけレベルが及ぼす影響
    阿部 梢; 稲垣 聡; 加藤 憲司; 松田 友和  糖尿病  65-  (Suppl.1)  S  -155  2022/04
  • 糖尿病であることを「恥ずかしい」と感じる要因と療養行動への影響
    松田 友和; 稲垣 聡; 阿部 梢; 加藤 憲司  糖尿病  65-  (Suppl.1)  S  -156  2022/04
  • 糖代謝状態の変化は筋肉量と骨ミネラル量の変化と関連する
    川本 剛士; 村前 直和; 高橋 宏昌; 阿部 梢; 稲垣 聡; 野村 和弘; 加藤 憲司; 木戸 良明; 松田 友和  糖尿病  65-  (Suppl.1)  S  -193  2022/04
  • 糖尿病患者におけるPhase angleの意義
    村前 直和; 松田 友和; 稲垣 聡; 川本 剛士; 高橋 宏昌; 阿部 梢; 中谷 早希; 高橋 路子; 加藤 憲司; 坂口 一彦  糖尿病  65-  (Suppl.1)  S  -211  2022/04
  • 看護学生の排泄援助に対する認識 排泄援助演習前後の変化
    稲垣 聡; 澁谷 幸; 玉田 雅美; 柴田 しおり  日本看護科学学会学術集会講演集  40回-  P2  -072  2020/12
  • 臨地実習指導者・地域住民が参加する看護技術演習の実際からみた教育の現状と課題
    澁谷 幸; 柴田しおり; 玉田雅美; 稲垣聡; 花井理紗  神戸看護学会誌  3-  (1)  17  -22  2019/03
  • 中川 芳剛; 當山 達也; 稲垣 聡; 力宗 幸男; 東 ますみ  日本医療情報学会看護学術大会論文集  15回-  25  -28  2014/08
  • Masatsugu Tsuji; Satoshi Inagaki  Global Telemedicine and eHealth Updates: Knowledge Resources  7-  161  -164  2014

Awards & Honors

  • 2022/05 The Japan Diabetes Society Best Presentation Award for Medical Staff

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 稲垣 聡
  • 高齢者のスマートフォン利用状況と多面的に測定したQOLとの関連に関する研究
    2023年度行吉学園教育・研究助成費申請書(研究部門)
    Date (from‐to) : 2023/04 -2024/03
  • ペイシェントアドボカシーの実践を支える心理的安全性の高い環境づくりガイドの開発
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 大澤 歩; 石原 逸子; 稲垣 聡
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : 稲垣 聡
     
    本研究は、ゲーミフィケーションの要素を取り入れた新たな糖尿病自己管理支援システムを構築し、2型糖尿病患者に使用してもらうことで、糖尿病患者の自己管理に効果があるかを検証し、さらに効果的なゲーミフィケーション要素について検討することを目指している。 2021年度は、糖尿病自己管理支援システムによる介入研究で用いる尺度の信頼性・妥当性の検討と、研究参加者の募集を計画し、実施した。本研究では、ゲーミフィケーション要素を含む糖尿病療養支援システムを利用することによって、糖尿病患者の療養行動に対する動機づけが、どのように変化したかを検証するものである。そのため、介入研究では、糖尿病患者の療養行動に対する動機がどのように決定づけられているかを問う糖尿病療養行動の動機づけ尺度(TSRQ)を使用する。この尺度は、これまで日本で使用できなかったため、尺度翻訳と妥当性の検討のプロセスに従って日本語版の尺度の開発を進めることとした。 尺度開発過程では、尺度特性を確認するため、インターネット調査を利用して、510名の2型糖尿病患者に質問紙調査を実施した。結果として、自律的動機7項目、統制的動機7項目の2因子14項目構造で、Cronbach's α=0.91と高い信頼性を有する尺度「日本語版糖尿病療養行動の動機づけ尺度(TSRQ-DJ)」を開発した。 尺度の開発・検証後、所属機関の研究倫理委員会の承認を得て、2021年12月より研究協力施設の募集を開始し、2022年1月から研究参加者の募集を開始した。兵庫県において、新型コロナウィルスまん延防止等重点措置期間中は研究協力施設・研究参加者の募集を自粛した。そのため、2022年3月末時点では研究参加者数が目標数に達しておらず、2022年4月現在も研究参加者の募集を継続している。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : Ishihara Itsuko
     
    Aim: To evaluate an ethics education program developed to increase moral efficacy among nurses in an acute health care facility. Methods:An ethics education program consisting of a three-mastery phase introduced methods to increase self-efficacy inaccordance with Bandura’s social cognitive theory.The study and data collection periods were initially planned from 2017 to 2019 and all conversations and discussions regarding the ethics consultation were recorded on IC recorders and analyzed qualitatively. Results: Four core categories:Convinced of taking an active role in ethical issues, Progressed in nursing practice as ethical agency, Experienceprofessional transformation, and Empowered by the presence of colleagues-emerged as outcomes of the ethics education program related to moral efficacy.Conclusions: The four core outcome categories suggested that the participants had gained confidence after ethical trials.

Social Contribution

  • 第24回 阪神糖尿病セミナー(HANDS)
    Date (from-to) : 2022/09/03
    Role : Lecturer
    Category : Lecture
    Event, Program, Title : 糖尿病セルフケアと心理的指標 : 心理尺度を活用した療養支援の評価
  • 兵庫県看護協会 研修
    Date (from-to) : 2021/02/28
    Role : Lecturer
    Event, Program, Title : No410 オンライン研修を企画しよう!
  • 神戸研究学園都市公開講座
    Date (from-to) : 2017/11/18
    Role : Lecturer
    Event, Program, Title : 神戸研究学園都市公開講座 私の健康を決める情報力:ヘルスリテラシー


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.