Researchers Database

AKIYAMA Akiko

    Graduate School of Nursing Assistant Professor
Last Updated :2024/09/07

Researcher Information

Research funding number

  • 00633869

J-Global ID

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2022/04 -2026/03 
    Author : 福山 由美; 古島 智恵; 秋山 明子; 伊藤 将子; 新地 浩一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2018/04 -2023/03 
    Author : 福山 由美; 秋山 明子; 新地 浩一
     
    超高齢社会の進展, また国民医療費の増加などにより, 入院医療・施設介護が中心であったわが国の医療提供体制は, 急速に地域在宅にシフトしている.今後,加速度的に増大する在宅医療・介護需要に対応するため, 新卒看護師や外国籍看護師(経済連携協定,EPA)による人材確保と育成は喫緊の課題である. 本研究では,新卒訪問看護師が訪問看護の実践において感じる困難性についてインタビュー調査,また量的調査にて明らかにした.その結果に基づいて,在宅のあらゆる状況を想定したシミュレーション教材の開発を行い,文化的差異や在宅医療の経験年数に関わらず,在宅療養者の安全・安心に貢献できるシミュレーション教材の開発を行った.なお,本シミュレーション教材は,研究代表者のホームページ上に公開し,無料で学習できる教材として活用できるようシステムの開発を行った. 本シミュレーション教材は,看護基礎教育における学習教材として活用できるとともに,在宅での医療的処置におけるトラブル発生を想定したストーリー展開にもなっているため, 医療・介護に関する専門用語の理解が困難な外国人介護士や新卒訪問看護師等も活用できる内容となった. なお,本研究の成果をまとめ,新卒訪問看護師等が抱える困難性や教育ツールを周知することにより,在宅における医療的処置に付随するトラブルに気づけるよう, また, 急変時に適切な対応ができることに資することを目的とした報告書を作成する.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2017/04 -2023/03 
    Author : 秋山 明子; 河野 由美; 堀江 尚子; 栗林 伸子; 秋吉 久美代; 加藤 由加; 松川 真葵; 福山 由美
     
    研究目的:訪問看護師のキャリアパスを見据えた看護基礎教育と卒後教育が可能になる新卒訪問看護師育成・支援のための長期的な看護教育プログラムの開発に資する基礎資料を得ることを目的として,(1) 新卒者が訪問看護師としても就職できる看護基礎教育のあり方に関する検討、(2) 小規模の訪問看護事業所でも新卒訪問看護師が育成できる卒後教育体制の検討を行った. 研究方法:(1)新卒訪問看護師を対象としたインタビュー調査、(2) 熟練訪問看護師を対象としたインタビュー調査、(3) 全国の訪問看護事業所等に勤務する訪問看護師を対象としたアンケート調査 研究成果:新卒訪問看護師を対象としたインタビュー調査により明らかとなった新卒訪問看護師が感じていた看護実践上の困難は,(1)療養者のニーズを把握する能力,(2)日常生活援助を提供する能力,(3)診療の補助技術を提供する能力,(4)協働していく能力であることが示された.熟練訪問看護師を対象としたインタビュー調査,無記名自記式アンケート調査により明らかとなった熟練看護師が新卒の訪問看護師に求める能力は,(a)礼儀正しい態度,(b)看護師国家試験合格レベルの基本的な知識と看護技術の習得,(c)患者や家族に配慮できること,(d)基本的な看護技術の実践であることが示された. 本研究では,新卒訪問看護師が看護実践で困難を感じていることと熟練訪問看護師が新卒訪問看護師に求めている能力を検討したことにより,看護師国家試験合格レベルの基本的な知識と看護技術,看護基礎教育で学修した看護技術の実践は,現在の日本の看護カリキュラムでほぼ対応できているが,新卒の訪問看護師は,臨床の文脈で理論的な知識やスキルを翻訳および適用する際に困難を経験していること,熟練訪問看護師は,新卒者が訪問看護師として働くには,礼儀正しい態度を修得しておく必要があると考えていることが示唆された.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : Fukuyama Yumi; AKIYAMA AKIKO; SHINCHI KOUICHI
     
    Saga Prefecture has the lowest rate nationwide for old-aged persons dying at home, rather than in a facility. The aim of this study was to investigate factors that influence the choice and location of dying locally. The most significant factor influencing dying at a non-hospital care facility was the number of visits by the doctor from the support-care clinic to the aged person at home and to the non-medical facility (p<0.001). And the most significant factor influencing dying at home was the frequency of cooperation between the local support-care clinic and the visiting-nurse station (p<0.001). To increase the proportion of aged persons dying at home, the above findings suggest increasing the number of visits by the support-care doctor, and increasing the frequency of cooperation between the support-care clinic and the visiting-nurse station.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : Hayakawa Kazuo; AKIYAMA Akiko
     
    Research results of this study were published in several research paper on twin language phenomenan.In sociability, the rate of percentile rank under 30 was highest in Dz femail(61.9%) and lowest in MZ mails(49.2). in home adaptation, the rate of percentile rank under 30 was highest inDz mails(55.0%), and lowest in Mz femails(38.2%). In school adaptation, the rate of percentile rank under 30 was highest in DZ oposite-sex pairs(48.1%), and lowest in MZ males(34.4%).In the score of social competence, the correlation coefficient was 0.817, for MZ pairs and 0.549 for Dz pairs in sociability, 0.659 for MZ pairas and 0.550 for Dz pairs, suggesting a possible genetic basis for this trait. This is a veryimportant result on twin language phenomenon.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : MIKAMI Hiroshi; AKIYAMA Akiko
     
    Progression of the extremely aged society is urging the country the development and establishment of home medical care system which enables death at home of the elderly people. We performed a series of survey research on the activities of home care supporting clinics and their clients (bereaved family of the deceased old patient) in order to evaluate the reliability and validity of a tool which we developed to determine the quality of care provided by those clinics from the perspective of the family.


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.