Researchers Database

TOMIDA Makiko

    Graduate School of Humanities and Social Sciences (Department of Clinical Psychology) Associate Professor
Last Updated :2025/10/03

Researcher Information

Research funding number

  • 40587565

J-Global ID

Research Interests

  • こころの健康   仕事と家庭の両立   ワーク・ファミリー・ファシリテーション   ワーク・ファミリー・コンフリクト   ワーク・ライフ・バランス   MMPI   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Clinical psychology

Academic & Professional Experience

  • 2022/09 - Today  National Center for Geriatrics and Gerontrogy客員研究員
  • 2022/09 - Today  Nagoya City University人間文化研究科 臨床心理コース准教授
  • 2017/04 - 2022/08  National Center for Geriatrics and Gerontrogy研究員(流動研究員、特任研究員)
  • 2014/04 - 2017/03  National Center for Geriatrics and Gerontrogy日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2011/04 - 2014/03  National Center for Geriatrics and Gerontrogy研究員(特任研究員)

Published Papers

Books etc

  • Psychological Assessment with the Japanese version of MMPI-3 -Explanation, Examples and Prospects
    Sukigara, M.; Kimura, M.; Tomida, M.; Noda, Y.; Matsubara, H. (Joint editor)Sankyobo 2024/05
  • Japanese Version of Minnesota Multiphasic Personality Inventory-3 (MMPI-3): Manual for administration, scoring and interpretation.
    Sukigara, M.; Kimura, M.; Shiotani, T.; Takeyama, M.; Tomida, M.; Noda, Y.; Matsuoka, M. (Contributor)三京房 2022/09
  • 有斐閣現代心理学辞典 (子安増生;丹野義彦;箱田裕司 監)
    アンドロジー他10項(P.20, 278, 279, 426, 443, 446, 448, 679, 698, 718) 富田真紀子 有斐閣 2021/03 9784641002661 996p, 図版 [18] p
  • 加藤, 容子; 三宅, 美樹; 西脇, 明典; 富田, 真紀子; 前川, 由未子; 竹田, 龍二; 田丸, 聡子; 水島, 秀聡; 田上, 明日香; 清水, 康代; 坊, 隆史; 松本, 寿弥 ミネルヴァ書房 2020/04 9784623087204 vi, 220p
  • 心理アセスメント 心理検査のミニマム・エッセンス
    富田真紀子 (Contributor第Ⅱ部第9章 職業関連の心理検査①~④)ナカニシヤ出版 2018/03
  • 産業心理臨床実践: 個(人)と職場・組織を支援す る(心の専門家養成講座
    富田真紀子 (ContributorⅡ産業心理臨床を支える理論 1キャリアの心理学)ナカニシヤ出版 2016/05 211 29-40
  • 山口 智子; 松本 みゆき; 加藤 容子; 金井 篤子; 富田 真紀子; 堀 有伸; 茂木 七香; 早川 徹; 廣川 進; 西村 もゆ子; 中林 恭子; 山本 さや子; 竹田 伸也; 山口 智子 (Joint work65-76)遠見書房 2014/09 4904536762 192
  • 教育と学びの心理学 基礎力のある教師になるために
    富田真紀子 (Contributor「キーワード」 ライフ・キャリアの虹(15a), リアリティ・ショック(15b), キャリア・カウンセリング(15c), メンタリング(15d))名古屋大学出版会 2013/04 312 305-306
  • 看護心理学
    富田真紀子 (Contributor4章1節 ストレスとメンタルヘルス)ナカニシヤ出版 2013/03 160 89-106

Conference Activities & Talks

  • ワーク・ライフ・バランスを考える  [Invited]
    富田真紀子
    公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会 公開シンポジウム  2025/08
  • 人生の最終段階における医療・ケアや過ごし方などに関する要望 成人中・後期における死に対する態度との関連
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 久保田 彩; 藤井 志保; 安藤 富士子; 下方 浩史; 大塚 礼
    日本心理学会大会発表論文集  2024/03  (公社)日本心理学会
  • 地域在住中高年者における自尊感情2側面の縦断変化
    藤井 志保; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 丹下 智香子; 久保田 彩; 安藤 富士子; 下方 浩史; 大塚 礼
    日本心理学会大会発表論文集  2024/03  (公社)日本心理学会
  • サルコペニアの病態にビタミンDが及ぼす影響 ヒトにおける縦断的研究およびノックアウトマウスを用いた基礎研究
    水野 隆文; 細山 徹; 富田 真紀子; 石塚 真哉; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 下方 浩史; 今釜 史郎; 大塚 礼
    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集  2023/06  (一社)日本抗加齢医学会
  • Effects of work-family balance on hypertension among community-dwellers: A 3-year longitudinal study
    Tomida M; Nishita Y; Tange C; Otsuka R
    The 32th International Congress of Psychology  2021/03
  • Effects of group reminiscence on aging mind: Implications from content analyses on life narratives.  [Not invited]
    Hosokawa A; Tomida M
    Annual Convention of the American Psychological Association.  2018/08  San Francisco, The United States. 
    (Paper/ Talk Session)
  • 中高年者のワーク・ファミリー・バランスと主観的健康感の因果関係 3年間の縦断的検討  [Not invited]
    富田 真紀子; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 中川 威; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2018/08
  • 成人後期における死に対する態度の変化パターン 死に関する思索性および個人背景要因との関連  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 中川 威; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2018/08
  • 自伝的記憶に基づくライフナラティブにおける統合的解釈に関する考察 ネガティブな出来事に関するナラティブデータの内容分析  [Not invited]
    細川 彩; 富田 真紀子
    日本心理学会大会発表論文集  2018/08
  • 幸福感は知能のエイジングにどのように影響するか 15年間の縦断データの解析  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2018/06
  • 身体的プレフレイルからの改善要因・悪化要因に関する検討  [Not invited]
    安藤 富士子; 富田 真紀子; 丹下 智香子; 西田 裕紀子; 大塚 礼; 下方 浩史
    日本老年医学会雑誌  2018/05
  • 歩行速度及び情報処理速度の低下と関連する脳萎縮領域の検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 中村 昭範; 加藤 隆司; 岩田 香織; 大塚 礼; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史; 荒井 秀典
    日本老年医学会雑誌  2018/05
  • 2年間の身体的フレイル進行に最も強く関連する栄養学的要因の検討  [Not invited]
    大塚 礼; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 西田 裕紀子; 加藤 友紀; 安藤 富士子; 下方 浩史; 荒井 秀典
    日本老年医学会雑誌  2018/05
  • 海馬の加齢性変化と関連する諸因子 地域在住高齢者への疫学研究による検討  [Not invited]
    加藤 隆司; 西田 裕紀子; 中村 昭範; 岩田 香織; 大塚 礼; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 伊藤 健吾; 安藤 富士子; 下方 浩史
    Dementia Japan  2017/10
  • 成人中・後期における死に対する態度と心理的well-being 3年間の縦断的変化における関連  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2017/08
  • 栄養から見た老年医学と老化研究 地域在住中高年者を対象とした老化・老年病予防に関する栄養疫学研究 NILS-LSAから  [Not invited]
    大塚 礼; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 加藤 友紀; 今井 具子; 安藤 富士子; 下方 浩史; 鈴木 隆雄; 荒井 秀典
    基礎老化研究  2017/06
  • 中高年者のワーク・ファミリー・バランスと生活満足度の関連 潜在変化モデルを用いた縦断解析による検討  [Not invited]
    富田 真紀子; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2017/06
  • 地域在住中高年者における「死の思索」の死に対する恐怖への影響  [Not invited]
    丹下 智香子; 富田 真紀子; 西田 裕紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2017/06
  • 地域在住高齢者の認知機能と海馬萎縮の関連 教育歴との交互効果に着目して  [Not invited]
    西田 裕紀子; 中村 昭範; 加藤 隆司; 岩田 香織; 大塚 礼; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本老年医学会雑誌  2017/05
  • 地域在住高齢者の主観的幸福感がフレイルに及ぼす影響  [Not invited]
    富田 真紀子; 丹下 智香子; 西田 裕紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史; 荒井 秀典
    日本老年医学会雑誌  2017/05
  • 高齢男女の食事時間帯(朝・昼・夜)別たんぱく質摂取量が骨格筋量低下に及ぼす影響  [Not invited]
    大塚 礼; 加藤 友紀; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 白井 禎朗; 安藤 富士子; 下方 浩史; 荒井 秀典
    日本老年医学会雑誌  2017/05
  • 栄養から見た老年医学と老化研究 地域在住中高年者を対象とした老化・老年病予防に関する栄養疫学研究 NILS-LSAから  [Not invited]
    大塚 礼; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 加藤 友紀; 今井 具子; 安藤 富士子; 下方 浩史; 鈴木 隆雄; 荒井 秀典
    日本老年医学会雑誌  2017/05
  • 大腿中央部CT画像による大腿四頭筋断面積と各種疾患の既往率との関連  [Not invited]
    松井 康素; 竹村 真里枝; 原田 敦; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本整形外科学会雑誌  2017/03
  • 地域一般高齢者の海馬の加齢変化及びその影響因子 大規模縦断疫学研究より  [Not invited]
    西田 裕紀子; 中村 昭範; 加藤 隆司; 岩田 香織; 大塚 礼; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史
    Dementia Japan  2016/10
  • 食品摂取多様性の多寡が情報処理能力縦断変化に及ぼす影響 地域住民における性・年代別の検討  [Not invited]
    大塚 礼; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 加藤 友紀; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本老年医学会雑誌  2016/05
  • AWGSサルコペニア(SP)と身体機能低下との関連 NILS-LSAからの横断・縦断解析結果  [Not invited]
    安藤 富士子; 幸 篤武; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 下方 浩史
    日本老年医学会雑誌  2016/05
  • 中高年者の知能の加齢変化パターン 成長混合分布モデルを用いて  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2015/08
  • 成人中・後期の「死に対する態度」への知能の影響  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2015/08
  • 中高年者の社会的ネットワークと自尊感情の関連 コンボイモデルにおける親密性と間柄に着目して  [Not invited]
    森山 雅子; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2015/06
  • 地域在住中高年者の加齢による心理的変化(その2) 自尊感情の12年間の縦断的変化  [Not invited]
    富田 真紀子; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 森山 雅子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2015/06
  • 地域在住中高年者の加齢による心理的変化(その1) 抑うつ(CES-D)の12年間の縦断的変化  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 森山 雅子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2015/06
  • 地域在住中高年者の加齢による心理的変化(その3) 生活満足度尺度K(LSI-K)の12年間の縦断的変化  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 森山 雅子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2015/06
  • 中高年期における14年後の日常生活活動能力への心的発達要因の影響  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本未病システム学会学術総会抄録集  2014/10
  • 成人中・後期の死に対する態度へのライフイベントの影響  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2014/08
  • APOE遺伝子型が知能の加齢変化に及ぼす影響 中高年者を対象とした12年間の縦断研究  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2014/08
  • 高齢者の知能の低さはその後の死亡を予測するか 12年の追跡データから  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2014/06
  • 中高年期における「死に対する態度」の加齢変化と性の効果  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本老年医学会雑誌  2014/05
  • 産後うつ病と損害回避傾向  [Not invited]
    古村 香里; 早川 徳香; 椎野 智子; 森田 登喜子; 富田 真紀子; 村瀬 聡美; 尾崎 紀夫
    心身医学  2013/10
  • 産後うつ病とうつ病関連候補遺伝子との関連解析  [Not invited]
    椎野 智子; 古村 香里; 早川 徳香; 富田 真紀子; 村瀬 聡美; 尾崎 紀夫
    心身医学  2013/10
  • 柘植 勇人; 加藤 由記; 古賀 浩子; 稲垣 憲彦; 加藤 大介; 松田 真弓; 富田 真紀子; 中原 裕子; 中島 務
    Audiology Japan  2013/09
  • 高齢者における知能と認知的余暇活動の相互関係  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2013/08
  • 成人中・後期における「死に対する態度」の縦断的検討  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2013/08
  • 中高年者のワーク・ファミリー・バランスと心理的well-beingの関連  [Not invited]
    富田 真紀子; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 大塚 礼; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2013/08
  • 成人中・後期における「死」に関する思索経験の縦断的検討  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2013/06
  • 成人後期の主観的幸福感に対する配偶者の有無と対人関係の影響  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本未病システム学会雑誌  2013/05 
    成人後期の主観的幸福感に対する配偶者の有無と対人関係の影響を明らかにすることを目的に、「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究」の第4次調査(2004年6月〜2006年7月)に参加した60歳以上の1222名(男性606名、女性616名)のデータを分析した。その結果、男女とも、良好な対人関係を有することが直接的に高い幸福感につながる可能性が示唆された。また、男性では、配偶者の存在が直接的に幸福感を高める方向で影響を与えており、対人関係と配偶者の有無の交互作用から、配偶者の存在が、良好ではない対人関係を有する場合に生じる幸福感の低下を防ぐ可能性が示された。一方、女性においては、配偶者の存在は部分的に幸福感の肯定的側面に影響する可能性が示されたのみで、女性にとっては、配偶者の存在とは独立して、その他の家族や友人などの一般的な対人関係が幸福感の維持に役立つことが示唆された。
  • 古村 香里; 早川 徳香; 椎野 智子; 森田 登喜子; 富田 真紀子; 村瀬 聡美; 尾崎 紀夫
    心身医学  2013
  • 椎野 智子; 古村 香里; 早川 徳香; 富田 真紀子; 村瀬 聡美; 尾崎 紀夫
    心身医学  2013
  • 高齢者の抑うつはその後の知能低下を引き起こすか 8年間の縦断的検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2012/10
  • 柘植 勇人; 稲垣 憲彦; 宮田 晶子; 松田 真弓; 岩田 知之; 富田 真紀子; 加藤 由記; 中原 裕子; 中島 務
    Audiology Japan  2012/09
  • 成人後期の主観的幸福感に対する日常生活活動能力および個人背景要因の影響  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2012/08
  • 高齢者における知能と抑うつの相互関係 交差遅延効果モデルの検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2012/08
  • 成人後期における日常生活活動能力と主観的幸福感の関連に認知機能が及ぼす影響  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本未病システム学会雑誌  2012/06
  • 高教育歴は高齢者の知能の維持に役立つか 10年間の縦断的検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2012/06
  • 柘植 勇人; 稲垣 憲彦; 山脇 彩; 宮田 晶子; 松田 真弓; 岩田 知之; 富田 真紀子; 加藤 由記; 中原 裕子; 中島 務
    Audiology Japan  2011/09
  • 日常生活活動能力と主観的幸福感の関連の世代間差 成人中・後期におけるADLとLSI-K・CES-Dとの関連  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2011/08
  • 地域在住中高年者の抑うつが知能の変化に及ぼす影響 4年間の縦断的検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 森山 雅子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2011/06
  • 成人中・後期における日常苛立ち事と主観的幸福感 LSI-K・CES-Dとの関連  [Not invited]
    丹下 智香子; 西田 裕紀子; 森山 雅子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本未病システム学会雑誌  2011/03 
    サクセスフル・エイジングの心理的な指標である「主観的幸福感」に対して、日々の生活の中で経験する、通常の、慢性的なストレス源となる「日常苛立ち事」が与える影響を検討した。体験した日常苛立ち事項目総数の分散分析で、男女とも年齢群の有意な効果が示され、59歳以下群が60〜74歳群、75歳以上群よりも有意に体験した日常苛立ち事項目総数が多かった。全群とも体験した苛立ち事の数が多いほど主観的幸福感が低かった。59歳以下群では男女ともに体験群は非体験群よりも有意に主観的幸福感が低かった。その他では、59歳以下群では男女とも「仕事上の人間関係」、「仕事・家事の量」、「不規則な生活」の体験率が5%以上であるが、男性群でのみ主観的幸福感の低下と関連した。「毎日の家事・育児」(59歳以下女性群)、「義理の付き合い」(75歳以上女性群)など、特定の群で体験され、主観的幸福感を低下させる苛立ち事も存在した。
  • 自覚的健康度(SRH)が知能に及ぼす影響 地域在住中高年者における8年間の縦断的検討  [Not invited]
    安藤 富士子; 西田 裕紀子; 丹下 智香子; 森山 雅子; 富田 真紀子; 下方 浩史
    日本未病システム学会雑誌  2011/03
  • 地域在住中高年男性における定年退職後の就労と知能に関する縦断的検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 森山 雅子; 富田 真紀子; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本未病システム学会雑誌  2011/03 
    地域在住中高年男性における定年退職後の就労と知能に関する縦断的検討を実施した。定年退職男性189例を対象とした。定年退職経験を報告した年齢は、定年退職後有職群よりも定年退職後無職群の方が高かった。世帯年収では、定年退職後無職群では定年退職後有職群よりも「350万円未満」、「350〜549万円」、定年退職後有職群は定年退職後無職群よりも「550〜999万円」、「1000万円以上」の選択率が高かった。定年退職後の就労と調査時点の主効果およびその交互作用はすべて有意ではなかった。「符号」を目的変数にした場合、定年退職後の就労、調査時点の有意な主効果は認めなかったが、定年退職後の就労と調査時点の交互作用が有意であった。定年退職後有職群では、定年退職前よりも定年退職後の「符号」得点が有意に高く、定年退職後無職群では、定年退職前と定年退職後の得点に有意差は認めなかった。
  • 柘植 勇人; 稲垣 憲彦; 山脇 彩; 宮田 晶子; 松田 真弓; 岩田 知之; 富田 真紀子; 加藤 由記; 中原 裕子; 中島 務
    Audiology Japan  2010/10
  • 地域在住中高年者の開放性と知能 6年間の縦断的検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 森山 雅子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    日本心理学会大会発表論文集  2010/08
  • 地域在住高齢者の生きがいと知能 6年間の縦断的検討  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 森山 雅子; 富田 真紀子; 坪井 さとみ; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2010/06
  • TANGE Chikako; NISHITA Yukiko; MORIYAMA Masako; TOMIDA Makiko; TSUBOI Satomi; FUKUKAWA Yasuyuki; ANDO Fujiko; SHIMOKATA Hiroshi
    The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association  2010  The Japanese Psychological Association
  • 柘植 勇人; 富田 真紀子; 宮田 晶子; 松田 真弓; 加藤 由記; 中原 裕子; 柳田 則之; 中島 務
    Audiology Japan  2009/09  日本聴覚医学会
  • 柘植 勇人; 富田 真紀子; 宮田 晶子; 松田 真弓; 加藤 由記; 中原 裕子; 柳田 則之; 中島 務
    Audiology Japan  2009/09
  • 西田裕紀子; 丹下智香子; 森山雅子; 富田真紀子; 福川康之; 安藤富士子; 下方浩史
    老年社会科学  2009/06
  • 地域在住中高年者の知能 8年間の経時変化  [Not invited]
    西田 裕紀子; 丹下 智香子; 森山 雅子; 富田 真紀子; 福川 康之; 安藤 富士子; 下方 浩史
    老年社会科学  2009/06
  • 柘植 勇人; 柳田 則之; 富田 真紀子; 加藤 由記
    Audiology Japan  2008/09
  • 柘植 勇人; 富田 真紀子; 柳田 則之
    Audiology Japan  2007/09
  • 富田 真紀子; 加藤 容子; 金井 篤子
    経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集  2006
  • 加藤 容子; 富田 真紀子; 金井 篤子
    経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集  2006

MISC

Awards & Honors

  • 2023/03 WILEY Top Doenloaded Article(Journal of Obstetrics and Gynaecology Research)
  • 2020/11 2020年度日本女性医学学会優秀演題賞
  • 2019/11 日本心理学会学術大会優秀発表賞(日本心理学会第83回大会)
  • 2018/03 日本発達心理学会 第27回学会賞(論文賞)(共著)
  • 2017/06 日本老年社会科学会 第59回大会 優秀演題
  • 2014/09 日本心理学会 平成26年度優秀論文賞(共著)

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2025/04 -2030/03 
    Author : 鋤柄 増根; 富田 真紀子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2028/03 
    Author : 中川 敦子; 大橋 圭; 富田 真紀子; 中野 有美
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2022/04 -2026/03 
    Author : 富田 真紀子; 大塚 礼; 西田 裕紀子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2018/04 -2023/03 
    Author : 藤本 哲史
     
    本研究の目的は、女性研究者の多様なキャリアの形成と社会の各分野における活躍を促進する要因を明らかにすることにある。特に、女性研究者は結婚・妊娠・出産などのライフイベントを含む長期的なキャリアをどのように展望しキャリアパスを選択するかに焦点をあてる。 2019年度は以下の3点を中心に研究を進めた。①本年度のインタビュー調査の進め方を研究チームで検討し、7月から12月の6か月間で計11名の理系女性に対して聞き取り調査を実施した(地域:関東4件、東海2件、関西4件、東北1件、職種:出版社編集者1名、高校教員1名、水族館員(教育プログラム担当)1名、イラストレーター1名、保育園副園長1名、民間企業研究・開発技術者1名、大学特任研究員2名、URA1名、大学教員2名)。②2020年度に向けてインタビュー調査の候補者の探索を進め、暫定的に3名の調査協力者を確保した。③2016年度および2018年度に実施したオンライン・アンケート調査のデータを用いて、女性技術者の職場における両面価値的性差別と職務意識に関する分析、および女性研究者・技術者のワーク・ファミリー・コンフリクトに関する分析を進め、その結果を論文として取り纏め複数の国際学会および国内学会で研究報告を行った。学会発表は以下を含む計5本である。 Fujimoto, Tetsushi, & Xia, Shiming. Ambivalent Sexism in the Workplace and Work Attitudes of Japanese Women in Engineering. 2019 Annual Meeting of the American Sociological Association (New York, New York) August 11, 2019.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(若手研究(B))
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : 富田真紀子
     
    1.研究の目的:本研究は「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の一部を用いて、中高年者のワーク・ライフ・バランスが就業中の心の健康に与える影響、及び退職後の心の健康に与える影響を明らかにすることを目的としている。特にワーク・ファミリー・バランス(WFB)の観点から、否定的側面としてワーク・ファミリー・コンフリクト(WFC)、肯定的側面としてワーク・ファミリー・ファシリテーション(WFF)に着目する。 2.本年度の実施計画:WFB尺度(富田ら,2019)はNILS-LSAの第7次調査(Time1:2010-2012)と第8次調査(Time2:2013-2016)で収集済みである。本年度の実施計画は、1)収集済みの2時点データ(Time1とTime2)を用いた解析と2)第9次調査(Time3:2018-)によるWFBデータの追加収集であった。これらを踏まえて、以下の(1)-(3)を実施した。 (1)解析:1)ライフイベント及び日常苛立ち事とWFCの関連について横断的検討を実施した。その結果、中高年者が体験するライフイベントと日常苛立ち事は、部分的にWFCを増悪する規定要因となる可能性が示唆された。2)WFCが高血圧症発症に及ぼす影響に関して縦断的検討を行った。その結果、WFCの「仕事→家庭葛藤」が高いと約3年後の高血圧発症リスクが高まることが明らかになった。 (2)追跡調査の実施:平成30年10月から第9次調査(Time3)を実施している。本年度は、データ収集を継続して行い、収集済みデータのクリーンアップ作業を随時行った。 (3)成果の公表:解析1)と2)について学会発表(2件)を行った。なお解析1)に関する学会発表は日本心理学会第83回大会の学術大会優秀発表賞を受賞しており、本研究の意義が認められたものと考えられる。また学術誌投稿に向けて論文執筆中である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(特別研究員奨励費)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : 富田真紀子
     
    本研究は「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」のデータの一部を用い、中高年者のワーク・ファミリー・バランス(WFB)の実態把握と、その実現が認知機能および精神的健康に及ぼす影響の解明を目的としている。本研究の基幹項目であるワーク・ファミリー・コンフリクトとファシリテーション(WFC/WFF)尺度の2時点データのうち、Time1データ(第7次調査)は収集済みであり、Time2データ(第8次調査)を含む調査を前年度(平成28年2月)に完了した。本年度はこれら2時点データを用い、以下の3点を実施した。 1.データセット作成:Time 2データのclean-up作業を完了し、2時点の縦断データセットを作成した。 2.解析:(1)横断データ(Time1)の解析:中高年者のWFC/WFFと認知機能との関連について抑うつを媒介変数とたモデルを設定し、性別に共分散構造分析の多母集団同時分析を実施した。その結果、女性のみでWFFから認知機能への直接効果が示され、さらに抑うつを媒介しての有意な効果が男性のみにおいて示され、WFB実現が認知機能保持の一助となる可能性が示唆された。2)縦断データ(Time1、Time2)の解析:WFC/WFFの変化と生活満足度の変化の関連について潜在変化モデルにより明らかにした。WFCの変化は生活満足度の変化と負、WFFの変化は生活満足度の変化と正の相関関係が認められ、中高年者のWFBの増進は生活満足度の上昇と関連することが示唆された。3.結果の公表:結果の一部は学会発表(国内・国際学会)を行った。また、これらの結果をまとめた論文は執筆中であり速やかに投稿する予定である。 これら一連の研究成果は、中高年者のWFB実現が重要な心理的側面である認知機能および精神的健康の維持増進に寄与する可能性を実証した点で意義がある。
  • 中高年者のワーク・ファミリー・シナジーに関する心理プロセスの解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(若手研究(B))
    Date (from‐to) : 2011/04 -2013/03 
    Author : 富田真紀子
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2011 -2012 
    Author : TOMIDA Makiko
     
    In order to clarify the aspects of work-family balance of middle-aged and elderly people, considered from the perspective work-family facilitation (WFF) is a positive side and work-family conflict (WFC) is a negative side. The factor structure of the WFC/WFF measure of middle-aged and elderly people was confirmed. Then, differences by gender and generation have been shown about the characteristics of the WFC/WFF of middle-aged and elderly people. In addition, psychological process model of work and family environmental factors and WFC/WFF and mental health was constructed.

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.