Researchers Database

ANDO Yukako

    Graduate School of Nursing Professor
Last Updated :2024/04/24

Researcher Information

Degree

  • (BLANK)

J-Global ID

Research Interests

  • マインドフルネス   看護職や学生のストレス   神経難病看護   キャリア教育   慢性期看護   

Research Areas

  • Life sciences / Clinical nursing

Academic & Professional Experience

  • - Today  Nagoya City UniversityGraduate School of Nursing准教授,教授
  • Kitasato UniversitySchool of Nursing助手,講師
  • Hiroshima UniversityInstitute of Health Sciences, Faculty of Medicine助手

Education

  • 2004/04 - 2007/03  Hiroshima University  Graduate School of Health Sciences
  •        - 1999  Hiroshima University  医学系研究科  保健学専攻
  •        - 1990  Kitasato University  Faculty of Nursing

Association Memberships

  • 日本マインドフルネス学会   日本看護研究学会   日本看護科学学会   

Published Papers

Conference Activities & Talks

  • Yukako Ando; Ryoko Ohara; Kanako Yamauchi; Toshio Kobayashi
    The Barcelona Conference on education, Barcelona  2020/09
  • マインドフルネスと自己の「強み」の認識の関連について
    山内加奈子; 安東由佳子; 小林敏生
    第66回日本学校保健学会  2019/11
  • 国内を対象としたDNARに関する看護文献の検討
    青木駿介; 安東由佳子
    日本看護研究学会東海地方会学術集会  2019/03
  • Toshio Kobayashi; Akemi Furuyashiki; Kensuke Norikoshi; Masako Hanaoka; Keiji Tabuchi; Yukako Ando
    The 18th Annual Hawaii International Conference on Arts and Humanities  2019/01
  • Relationship between Mindfulness and Stress Response in Japanese Nursing Students,~Focus on the Impact of Sense of Coherence~
    Yukako Ando; Kanako Yamauchi; Ryoko Ohara; Yuki Ito; Shiho Hasegawa; Shunsuke Aoki; Toshio Kobayashi
    The 5th IAFOR International Conference on education  2019/01
  • 成人期発症1型糖尿病患者におけるセルフケア能力に関連する心理・社会的要因
    中島啓子; 安東由佳子
    第31回日本看護福祉学会学術大会  2018/07
  • 看護系大学生への体験交流型キャリア教育の試み
    安東由佳子; 山内加奈子; 小林敏生
    第31回日本看護福祉学会学術大会  2018/07
  • 地域高齢者のADLの関連要因としてのソーシャルキャピタルおよび首尾一貫感覚
    小林敏生; 山内加奈子; 安東由佳子
    第31回日本看護福祉学会学術大会  2018/07
  • 在宅パーキンソン病患者の抑うつ,QOLおよびSOCの関連
    安東由佳子; 植木美乃; 山脇健盛; 饗場郁子; 齋藤由扶子; 犬飼晃; 阿部朱美; 松川則之; 小林敏生
    第82回日本健康学会
  • Japanese Nursing Students’ Sense of Belongingness During the Clinical Placement  [Not invited]
    Yukako Ando; Takako Yasuda; Ryoko Ohara; Mizue Yuge; Mieko Sokabe; Mina Yonekawa
    The 2nd Asia-Pacific Nursing Research Conference,2017,Taipei  2017
  • Perception of Safety and Security During the Clinical Placement at Japanese Nursing Students,  [Not invited]
    Ryoko Ohara; Mieko Sokabe; Takako Yasuda; Misuzu Yuge; Yukako Ando; Mina Yonekawa
    The 2nd Asia-Pacific Nursing Research Conference,2017,Taipei  2017
  • パーキンソン病患者における1年後のうつ発症率およびうつ発症とSOCの関連  [Not invited]
    安東 由佳子; 阿部 朱美; 奥田 鈴美; 植木 美乃; 山脇 健盛; 小林 敏生
    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集  2016/10
  • 大学入学早期の看護学生における社会人基礎力と性格傾向および職業キャリアレディネスの関連  [Not invited]
    安東 由佳子; 金子 典代; 池田 由紀; 小林 敏生
    日本看護研究学会雑誌  2016/07
  • パーキンソン病患者の疾病自己管理の実態および抑うつとの関連  [Not invited]
    安東 由佳子; 阿部 朱美; 植木 美乃; 山脇 健盛; 尾崎 伊都子; 大谷 玲子; 小林 敏生
    日本健康教育学会誌  2016/05
  • Association between QOL and the sense of coherence in patients with Parkinson’s disease  [Not invited]
    Yukako Ando; Akemi Abe; Yoshino Ueki; Takemori Yamawaki; Itsuko Ozaki; Akira Inukai; Ikuko Aiba; Yufuko Saito; Noriyuki; Matsukawa; Toshio Kobayashi
    4th World Parkinson Congress,2016.,Portland  2016
  • Depression and its related factors in patients with Parkinson’s disease  [Not invited]
    Toshio Kobayashi; Akemi Abe; Yoshino Ueki; Takemori Yamawaki; Itsuko Ozaki; Akira Inukai; Ikuko Aiba; Yufuko Saito; Noriyuki Matsukawa
    4th World Parkinson congress,2016,Portland  2016
  • パーキンソン病患者のQOLに関連する心理・社会的因子の検討
    安東由佳子; 植木美乃; 山脇健盛; 尾崎伊都子; 阿部朱美; 犬飼晃; 饗場郁子; 斎藤由扶子; 川南勝彦; 松川則之; 小林敏生
    第9回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  2015/10
  • Self-management behaviors and psychological and social factors influencing QOL in patients with parkinson disease  [Not invited]
    Yukako Ando; Yoshino Ueki; Takemori Yamawaki; Itsuko Ozaki; Akemi Abe; Akira Inukai; Ikuko Aiba; Yufuko Saito; Katsuhiko Kawaminami; Noriyuki Matsukawa; Toshio Kobayashi
    ISO QOL 22nd Annual Conference,2015,Canada  2015
  • 実習への取り組みに関する自己決定関連要因の検討
    伊藤美幸; 安東由佳子; 加藤亜妃子; 池田由紀
    第34回日本看護科学学会学術集会  2014/11
  • 神経難病専門病棟に勤務する看護職のQOLと離職願望の関連
    安東由佳子; 片岡健; 小林敏生
    日本健康心理学会第27回大会  2014/11
  • 高齢者ケア施設で働く看護職員の実態調査について【第二報】-看護職が看取りケアに対して感じている課題-
    岡庭直子; 安東由佳子; 村中峯子; 齋藤訓子
    第44回 日本看護学会-老年看護-学術集会  2013
  • 高齢者ケア施設で働く看護職員の実態調査について【第一報】-労働条件・労働環境の実態-
    村中峯子; 岡庭直子; 安東由佳子; 齋藤訓子
    第44回 日本看護学会-老年看護-学術集会  2013
  • 神経難病患者をケアする看護師の抑うつ・離職に影響を及ぼす仕事ストレッサーの探索
    安東由佳子; 田中克俊
    第26回日本ストレス学会  2010/11
  • 神経難病患者をケアする看護師の精神的健康度とバーンアウト後の行動的ストレス反応のリスク
    安東由佳子; 片岡健; 小林敏生
    第47回日本医療・病院管理学会学術総会  2009/10
  • 神経難病患者をケアする看護師におけるバーンアウト因果モデルの作成と検証
    安東由佳子; 北岡和代
    日本健康心理学会第21回大会  2008/09
  • 神経難病患者をケアする看護師の仕事ストレッサー尺度開発(第1報)-仕事ストレッサー尺度の作成-
    安東由佳子; 片岡健; 小林敏生; 岡村仁
    第27回日本看護科学学会学術集会  2007/12
  • 神経難病患者をケアする看護師の仕事ストレッサー尺度開発(第2報)-仕事ストレッサー尺度の信頼性・妥当性検証-
    安東由佳子; 片岡健; 小林敏生; 岡村仁
    第27回日本看護科学学会学術集会  2007/12
  • 神経難病患者と密接に関わる看護師をBurnoutに導く要因の 構造化
    安東由佳子; 片岡健
    第35回日本看護学会抄録集~看護管理~  2004/10
  • Yukako Ando; Ryoko Ohara; Kanako Yamauchi; Toshio Kobayashi
    The Barcelona Conference on education  2000/09
  • 神経難病患者の病みの体験過程  [Not invited]
    檜垣 由佳子; 鈴木 正子
    日本看護科学学会学術集会講演集  1999/11
  • Effect of differences in nursing method on patient's body viewpoint  [Not invited]
    Journal of Japan Intractable Illness Nursing Society  1999
  • The Constitution of the Phenomenon of "Burn out Syndrome" as Perceived by Nurses in the Palliative Care Unit  [Not invited]
    Journal of Japanese Nursing Research  1999

MISC

Awards & Honors

  • 2019/11 日本健康学会 優秀論文賞
     
    受賞者: 安東由佳子
  • 2007 日本看護研究学会 日本看護研究学会奨励賞
     
    受賞者: 安東 由佳子
  • 2006 広島大学大学院 広島大学大学院保健学研究科優秀論文賞
     
    受賞者: 安東 由佳子

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2022 -2027 
    Author : サブレ森田さゆり,徳田治彦,前田圭介,荒井秀典,安東由佳子
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2025/03 
    Author : 小林 敏生; 山内 加奈子; 乗越 健輔; 安東 由佳子; 影山 隆之
     
    労働者のメンタルヘルス不調による長期休業や過労自殺は,働き盛り世代を中心として増加傾向にあり,メンタルヘルスの保持増進は職場における健康管理の重要課題である.現在,COVID-19の感染拡大によって在宅勤務等のリモートワークが日常的になりつつあるが,リモートワークによるメンタルヘルス不調の増加も健康上の問題となっている.申請者らはこれまでに,森林環境への滞在が労働者の心身の健康保持増進に効果的であることを報告してきており,本研究では,豊かな森林環境下における転地型リモートワークの効果に注目し,リモートワークが心身の健康および労働効率に及ぼす影響について検討する.具体的には,①都市部の労働者を対象に,森林環境下での転地型リモートワークを行い,その健康増進効果および労働効率に与える影響について検証する.②メンタルヘルス不調にて休業中の労働者を対象に森林環境下のリモートワークを実施し,精神的健康への効果を検証する.以上,得られた結果に基づき,労働者の健康保持増進と労働効率に寄与する転地型リモートワークプログラムを提案する. 2021年度は、自然環境下で行うリモートワークの先進地(長野県信濃町)を訪問し,プログラムの実際とその効果についての情報収集を行い,本研究におけるリモートワークプログラム案を作成する予定であったが,COVID-19の感染拡大が継続しており,現地視察が困難となったため,オンラインにて情報収集を行い,プログラム案を作成した.また,研究実施地域の安芸太田町が提供する施設(Wi-Fi完備)にて,リモートワークの実施環境を整備した.さらに,広島産業保健総合支援センターと連携して,産業医,産業保健師,衛生管理者等を対象とした,森林環境を利用した森林浴体験(産業保健セミナー)を実施し,本研究への参加企業の募集を行った.
  • 在宅パーキンソン病患者の抑うつに対する非薬物的アプローチの検討
    公益財団法人勇美記念財団:在宅医療研究助成
    Date (from‐to) : 2020 -2022 
    Author : 安東由佳子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : 安東 由佳子; 小林 敏生; 山内 加奈子; 大原 良子
     
    2021年度はデータ解析を進めた.看護学生のストレスの実態およびマインドフルネスとストレス反応との関係にSOCを加えた3変数間の関連を明らかにすることを目的とした.マインドフルネスがストレス反応へ関与するメカニズムを明らかにすることで,学生を対象としたストレスマネジメント教育を検討する際の基礎資料を作成することを目指した. 質問紙配布数174部,回収数150部(回収率97.3%),マインドフルネス,SOC,ストレス反応の項目に未記入がある回答20部を除外したため,有効回答数は130部(有効回答率74.7%)であった.ストレス反応を従属変数,マインドフルネスを独立変数,SOCを媒介変数として媒介分析を実施した.SOCを介したマインドフルネスからストレス反応への間接効果についてはバイアス修正ブートストラップ法により,間接効果の信頼区間を算出した.分析の結果,ストレスの実態調査では,(自分は)ストレスを感じやすいと捉えている学生が約7割,臨地実習への予期的不安を抱えている学生が約8割を占めており,多くの学生が自分のメンタルヘルスへ不安を抱えている状況が示された.さらに,媒介分析で検討した結果,マインドフルネスからストレス反応への直接効果(β=-.40, p<.001)は,媒介変数としてSOCを組み込むと有意でなくなり,SOCを介した間接効果のみが有意となった(β=-.38,95%CI:-.47~-.29,p=.01).以上より,マインドフルネスがストレス反応を軽減する媒介要因の1つとしてのSOCの可能性が示され,マインドフルネス介入を行う際はSOCへも着目することや,介入前のSOC評価の重要性が示唆された.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2016/04 -2020/03 
    Author : Kobayashi Toshio
     
    Focusing on the utilization of forest resources (forest therapy) for workers as a health promotion activity using leisure time, we examined the effect of two-day stay-type forest therapy on the mental and physical health of workers. As a result, about 40% of the subjects had depressive tendency, and the QOL was lower in those with depressive tendency than those without. The change in mood status (POMS) was improved after the forest therapy as compared with before therapy, but the degree of improvement was remarkable in the group with depressive tendency. Blood pressure decreased after therapy, parasympathetic function increased, and sympathetic function decreased. It was suggested that the stay-type forest therapy was effective for improving the mind and body, and was suggested to be particularly effective for workers with depressive tendency.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    Date (from‐to) : 2015/04 -2019/03 
    Author : Ohara Ryoko; SOKABE Mieko; KARASAWA Izumi; YASUDA Takako; YUGE Misuzu; KAMIYA Setsuko; YONEKAWA Mina; KATSUMURA Yuki
     
    This research was conducted to know the self-valuation of students about competence as nurse or midwife after the clinical placement. Data was gathered from 255 nursing students and 84 midwifery students by using the five-point Likert scale. Although, midwifery students experience longer clinical placement than nursing students at the same medical institution, nursing student are significantly higher self competence point than midwifery students at the below three items (p<.05):“As a result of the placement I am more committed to patient-centered care”; “During the placement I was able to improve my time management skills”; and “I am more able to integrate theory and practice as a result of the placement.”It was unable to identify by the self-valuation that the length of same place of clinical placement would improve competence of students' nursing or midwifery skill.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : IKEDA YUKI
     
    The present study was to train supporters for the elderly and to investigate an elderly support model using this program in underpopulated areas. We surveyed health conditions of the elderly in such areas and investigated Laughter Care Exercise that are incorporated in this program and preventive care activity. The results suggest that individuals who live with laughter every day have better health view and higher physical fitness, suggesting the support for making a habit of laughter. The blood pressure was improved in subjects who did Laughter Care Exercise under the instruction of qualified local residents who participate in a preventive care activity as supporters for the elderly.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : ANDO Yukako; IKEDA Yuki; KANEKO Noriyo
     
    Along with the expansion of the health and medical field, nursing occupation has been increasingly expanding. In order to ensure smooth career development for nurses, profession focused career ducation is necessary from the early student life. In this research, "Interactive Experience Education for career development" was conducted among nursing college students, and its effectiveness was examined. As a result, it was shown that students with high motivation recognized improved career readiness after the career development education. Moreover, students’ strategic career planning ability was also improved. It is suggested that the effective implementation of "Interactive Experience Education for career development" will be attained after improving the motivation of nursing students.
  • 公益財団法人 メンタルヘルス岡本記念財団:研究活動助成
    Date (from‐to) : 2015/04 -2016/03 
    Author : 安東由佳子
  • 公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団:2013年度(後期)在宅医療研究への助成
    Date (from‐to) : 2013 -2015 
    Author : 安東由佳子
  • 神経難病患者をケアする看護師の職場定着を目指したストレス・離職因果モデルの検証
    日本私立看護系大学協会 研究助成事業:若手研究者助成
    Date (from‐to) : 2007 -2009 
    Author : 安東由佳子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    Date (from‐to) : 2002 -2004 
    Author : 安東 由佳子
     
    研究の2年目にあたる今年度は、研究協力の了承が得られている病院の看護師5名に、MBIスケール(Burnout尺度)を用いたBurnout度の測定および面接を行った。調査は、平成15年4月と9月の2回に渡って行った。面接は半構成的質問紙を用いて、看護師一人につき一回の面接で約1時間半〜2時間半を要した。データは全部でA4版280枚になった。面接では、神経難病のケアに特有なストレスも多く語られており、今後の分析で神経難病の看護に専門に携わっている看護者がどのような体験をしながらBurnoutに陥っていくのかが明らかになると考える。 また今年度は、初年度に配布した質問紙(配布数284部)を回収した。回収数は189部、回収率は67%であった。 研究の最終年度にあたる来年度は、今年度実施した面接データの分析および、今年度回収した質問紙のデータ分析を中心に研究を進めていく。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.