Researchers Database

NAKATANI Eiji

    Associate Professor
Last Updated :2025/04/25

Researcher Information

Degree

  • PhD(2016/11 Kyoto University)
  • MS (Biostatictics)(2007/03 Kitasato University)
  • BS (Pharmaceutical Science)(2005/03 Kitasato University)

Research funding number

  • 80627670

ORCID ID

Researcher ID

  • O-2782-2013

J-Global ID

Profile

  • I, Eiji Nakatani, obtained my B.S. in Pharmacy and M.S. in Biostatistics from Kitasato University in Tokyo, Japan. I also earned my Ph.D. in Medical Science from Kyoto University. Currently, I serve as an Associate Professor of Medical Statistics at Shizuoka Graduate University, where I teach Introduction to Medical Statistics, Advanced Medical Statistics, Clinical Trial Analysis, and Observational Study Analysis. In addition, I am a lecturer in the Statistics Program SAS at Osaka University and a visiting researcher in Medical Informatics at Kyoto University. I am also a visiting researcher in medical big data analysis at Hamamatsu University School of Medicine (Shizuoka, Japan) and the Translational Research Center (Kobe, Japan). My present research and teaching activities focus on medical statistics.


    I have published over 120 peer-reviewed articles on clinical trials, clinical research, and practical epidemiology. I am interested in developing statistical methods related to interaction and subpopulation analysis using non-randomized study (observational) data. My practice encompasses consulting, planning, and statistical analysis pertaining to clinical trials, clinical studies, and medical big data.

Research Interests

  • 薬剤疫学   データサイエンス   デジタルヘルス   Medical Statistics   Clinical Studies   Clinical Biostatistics   Epidemiology   Clinical Trials   Biostatistics   

Research Areas

  • Natural sciences / Applied mathematics and statistics
  • Informatics / Biological, health, and medical informatics
  • Life sciences / Hygiene and public health (non-laboratory)
  • Informatics / Statistical science

Academic & Professional Experience

  • 2025/04 - Today  株式会社4DINアドバイザー
  • 2024/11 - Today  Shizuoka Graduate University of Public HealthGraduate School of Public Health客員准教授
  • 2024/07 - Today  Graduate School of Medical Science Nagoya City UniversityDepartment of Biostatistics and Data ScienceAssociate Professor
  • 2023/06 - Today  ALMEDGest Researcher
  • 2022/04 - 2025/04  Kyoto University医学研究科客員研究員
  • 2021/04 - Today  Shizuoka General Hospital客員研究員
  • 2020/11 - Today  Hamamatsu University School of Medicine訪問共同研究員
  • 2018/09 - Today  大阪大学 認定臨床研究審査委員会 技術専門員
  • 2021/04 - 2024/06  Shizuoka Graduate University of Public HealthGraduate School of Public HealthAssociate Professor (Medical Statistics)
  • 2019/04 - 2021/03  公益財団法人神戸医療産業都市推進機構客員研究員
  • 2019/04 - 2021/03  静岡県立総合病院リサーチサポートセンター統計解析室統計解析室長
  • 2018/09 - 2019/03  公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構
  • 2017/04 - 2019/03  静岡県立総合病院リサーチサポートセンター併任
  • 2017/09 - 2018/08  大阪大学医学研究科医療データ科学寄附講座寄附講座助教
  • 2011/02 - 2017/08  公益財団法人先端医療振興財団統計解析部スタッフ
  • 2016/11 - 2016/11  博士(医学),京都大学
  • 2009/07 - 2011/02  Genzyme Japan K.K.

Education

  • 2014/04 - 2015/03  京都大学大学院  医学系研究科  医学統計生物情報学 研究生
  • 2010/04 - 2014/03  京都大学大学院  医学系研究科  臨床試験管理学 研究生
  • 2007/03 - 2009/09  京都大学大学院  社会健康医学系専攻  医療統計学分野 博士後期過程
  • 2005/04 - 2007/03  Kitasato University  Graduate School of Pharmaceutical Sciences  臨床統計学部門 修士課程
  • 2001/04 - 2005/03  Kitasato University  School of Pharmaceutical Sciences  Faculty of Pharmaceutical Technology

Association Memberships

  • ヘルスデータサイエンス学会   SOCIETY FOR REGULATORY SCIENCE OF MEDICAL PRODUCTS   Japan Society of Clinical Trials and Research   Sigma-Xi   Society for Clinical Epidemiology   American Statistical Association   JAPAN EPIDEMIOLOGICAL ASSOCIATION   日本薬剤疫学学会   THE BIOMETRIC SOCIETY OF JAPAN   

Published Papers

Books etc

  • JOHNS38巻6号(6月号)実例から学ぶ医学統計
    中谷英仁 (Contributor医学統計の基礎とその応用、記述統計-データの視覚化)東京医学社 2022/06

Conference Activities & Talks

  • Comparing the Effects of Biguanides and DPP-4 Inhibitors on Cardio-Cerebrovascular Outcomes, Complications, and Costs in T2DM Patients  [Not invited]
    Nakatani E; Ohno H; Satoh T; Funaki D; Ueki C; Matsunaga T; Ohata E; Nagahama T; Tonoike T; Yui H; Miyakoshi A; Tanaka Y; Igarashi A; Kumamaru H; Kuriyama N; Sugawara A
    16th Asian Conference on Pharmacoepidemiology and 29th Japanese Conference on Pharmacoepidemiology joint meeting  2024/10
  • 統計的観点から整理したディオバン事件 シンポジウム名:ディオバン事件再訪で見た「10年」〜臨床試験における統計家の役割の再考  [Not invited]
    中谷英仁
    2024年度統計関連学会連合大会(東京理科大学)  2024/09
  • Comparing the Effects of Biguanides and DPP-4 Inhibitors on Cardio-Cerebrovascular Outcomes, Complications, and Costs in T2DM Patients  [Not invited]
    第26回日本医療マネジメント学会学術総会  2024/06
  • 『初学者にもわかる臨床統計の基礎』 疫学データベースを用いた実践ハンズオントレーニング  [Invited]
    田中仁啓; 中谷英仁
    第50回日本心血管インターベンション治療学会 東海北陸地方会  2024/04
  • 静岡県市町国保データベース (SKDB)の活用: 胆石症リスク因子、大腿骨骨折後の死亡率予測、ヒドロクロロチアジドの非メラノーマ皮膚がんリスク  [Not invited]
    中谷 英仁
    第18回医療の質・安全学会学術集会  2023/11
  • プロペンシティスコアマッチングの実践手法と論文の書き方  [Invited]
    中谷 英仁
    佐賀大学総合診療部 第2回臨床研究スキルアップセミナー  2023/11
  • 効率的な既存データ活用研究 のための研究デザインの重要性 -医療ビッグデータによる 治療効果や相互作用の再評価-  [Invited]
    中谷 英仁
    171回薬物療法研修会  2023/10
  • Virtual cohort studies and randomized controlled trials using medical big data  [Invited]
    Eiji Nakatani
    中部副作用研究会  2022/02
  • SKDBを用いたレセプト研究の意義と研究成果  [Invited]
    中谷 英仁
    静岡健康・長寿学術フォーラム  2021/11
  • Interpretable Subclass-Wise Measures for Interaction Detection as an Alternative to Interaction Tests  [Not invited]
    Eiji Nakatani; Yoko Sato; Seiichiro Yamamoto
    JSM2021, Virtual Conference  2021/08
  • 1歳6か月児童健康診査における言葉の発達に影響する要因の検討  [Not invited]
    池田玲子; 青木明子; 鈴木光恵; 高木明; 中谷英仁
    第57回静岡県公衆衛生研究会  2021/01
  • Relaxing the Interaction Test in the Cox Proportional Hazard Model for Epidemiological Studies
    Nakatani, E; Sato, Y
    In JSM Proceedings, Statistics in Epidemiology Section.  2020/12
  • Nakatani, Eiji; Sato, Yoko
    JMS2020, Virtual Conference  2020/08
  • 維持透析導入のリスク因子〜KDB解析:静岡スタディ  [Not invited]
    森潔; 伊東悠貴; 山本龍夫; 森典子; 小谷仁人; 佐藤洋子; 田原康玄; 宮地良樹; 中谷英仁
    第30回日本疫学会学術総会 (京都)  2020/02
  • レセプトデータにおける併存疾患の定義準備と適応〜KDB解析:静岡スタディ  [Not invited]
    加藤円; 中谷英仁; 田原康玄; 岩崎佳実; 木苗あゆみ; 望月亜希子; 佐藤洋子; 森寛子; 佐藤康仁; 栗山長門; 森潔; 小島原典子; 長谷川敏彦; 中山健夫
    第30回日本疫学会学術総会 (京都)  2020/02
  • レセプトデータ解析における乾癬を例とした臨床イベントの定義手法〜KDB解析:静岡スタディ  [Not invited]
    岩崎佳実; 中谷英仁; 八木宏明; 後藤晴香; 天野かおり; 木苗あゆみ; 加藤円; 早坂絵里; 望月亜希子; 佐藤洋子; 田原康玄; 中山健夫; 宮地良樹
    第30回日本疫学会学術総会 (京都)  2020/02
  • レセプトデータ解析における降圧薬の網羅的リストの作成と処方の実態〜KDB解析:静岡スタディ  [Not invited]
    木苗あゆみ; 田原康玄; 中谷英仁; 岩崎佳実; 加藤円; 望月亜希子; 中山健夫
    第30回日本疫学会学術総会 (京都)  2020/02
  • 多剤併用と大腿骨近位部骨折の発生リスク〜KDB解析:静岡スタディ
    望月亜希子; 中谷英仁; 岩崎佳実; 佐野禎一; 栗山長門; 木苗あゆみ; 早坂絵里; 天野かおり; 加藤円; 田原康玄; 中山健夫
    第30回日本疫学会学術総会 (京都)  2020/02
  • 静岡県の国民健康及び高齢者保険加入者における健診時項目からの 維持透析導入予測  [Not invited]
    中谷 英仁
    公衆衛生学会  2019/10
  • 静岡県立総合病院リサーチサ ポートセンターにおける医療ビックデータ解析研究の 紹介  [Invited]
    中谷 英仁
    静岡県立総合病院 教育研修  2019/08
  • Optimal subclassification via propensity scores using graphical presentations  [Not invited]
    Eiji Nakatani
    JSM2019, Denver, Colorado  2019/07
  • レジストリーデータから治療効果を推定するためのMatched-pair analysis  [Invited]
    中谷 英仁
    KMF総会  2018/11
  • 臨床試験データ改ざん事件 からの学び –データ品質保証のために重要なプロセスやその考え方  [Not invited]
    中谷 英仁
    レギュラトリーサイエンス学会  2018/09
  • 臨床試験データにおける新しい個別治療効果を用いたサブグループ探索解析  [Not invited]
    中谷 英仁
    第3回 統計・機械学習若手シンポジウム「統計・機械学習の交わりと拡がり」  2018/08
  • Subgroup discovery analysis by new individual treatment effect in randomized trials  [Not invited]
    Eiji Nakatani
    XXIXth International Biometric Conference (29th IBC)  2018/07
  • 薬剤師免許取得後、統計家として働く私から見た臨床研究/試験に関する事  [Not invited]
    中谷 英仁
    静岡県立大学薬学部 第133回薬物療法研修会  2018/05

MISC

Awards & Honors

  • 2024/03 静岡社会健康医学大学院大学 2023 Outstanding Teaching Award
     
    受賞者: 中谷英仁
  • 2023/03 Shizuoka Graduate University of Public Health 2022 Outstanding Teaching Award
     
    受賞者: Eiji Nakatani

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2028/03 
    Author : 辻 大樹; 中谷 英仁
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 西村 勉; 大寺 祥佑; 池田 靖子; 中谷 英仁
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 小林 栄仁; 甲斐 健太郎; 西田 正和; 上田 豊; 八木 麻未; 中谷 英仁
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 竹内 正人; 川上 浩司; 中谷 英仁
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 多胡 雅毅; 香月 尚子; 山下 秀一; 中谷 英仁; 鋪野 紀好; 吉村 麻里子; 甘利 香織; 相原 秀俊; 徳島 圭宜; 藤原 元嗣; 山下 駿; 徳島 緑
     
    我々が先行研究で開発した、寝たきり度を用いた8つの評価項目からなる院内転倒予測モデルは、入院時に、短時間で、職種を問わずに、簡便に用いることができる。本モデルは同一施設の検証では識別能、Calibrationともに良好であったが、他の施設の検証では精度がやや劣っていた。本研究は、転倒予防を行う前段階として、予防策の対象患者を選出するための転倒予測式の開発、一般化、精度の向上を目的とし、先行研究で開発した院内転倒予測モデルの妥当性を背景の異なる多施設で検証する。さらには、多施設で利用できる院内転倒予測モデルを再構築し、実用化する。 2022年は昨年度に引き続きデータ収集とクリーニング作業を継続し、2022年10月にデータをFIXし解析を実施した。その結果、我々の院内転倒予測モデルの精度は良好であることが示された。主要な結果について2023年4月の第120回日本内科学会総会・講演会で一般演題として発表し、現在英語研究論文の執筆作業を進めている段階である。またサブグループ解析、モデルの調整、再構築などのさらなる開発を進め、本予測モデルの使用に最適な集団の特定、集団ごとに異なるモデルを使用するなどの方略の検討、更に精度の高いモデルの開発などを行っていく予定である。 また転倒予測モデルの実用化に向けたアプリケーション開発については、関係者及び開発業者と打ち合わせを複数回実施し、アプリケーションについての詳細を詰め、契約内容について協議を行った。今後は開発を進め、完了後に実用化の方略について検討する予定である。
  • 行動経済学を用いた健康無関心層の類型化に基づく効果的な保健指導手法の確立
    厚生労働省:厚生労働行政推進調査事業費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2023/03 
    Author : 山本 精一郎; 平井 啓; 水野篤; 岡 浩一朗; 佐々木敏; 中谷 英仁; 佐藤 洋子
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : Kobayashi Eiji
     
    In 2016, we planned the “Survey of Laparoscopic Radical Hysterectomy as an Advanced Medical Care - JGOG 1081s -" in order to make this technique, which was approved as an advanced medical treatment, an insured treatment, and have collected perioperative results and short-term prognostic information on 258 cases of LRH from 22 institutions. In this study, we extended the observation period of the 1081s study and re-examined the details of surgical techniques and prognostic information. We also examined the relationship between surgical skill and prognosis by examining surgical videos of recurrent and non-recurrent cases as a case-control study. The results showed that more detailed surgical technique and prognostic information could be verified, and that surgical technique and prognosis were consistently related in the case-control study.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 西村 勉; 大寺 祥佑; 田辺 健一郎; 中谷 英仁
     
    日本全体の日毎の男女別の「故意の自傷及び自殺による死亡数」、「交通事故による死亡数」、「不慮の損傷のその他の外因による死亡数」、「不慮か故意か決定されない事件による死亡数」、または、「加害にもとづく傷害及び死亡による死亡数」のデータを用い、説明変数は、月齢、月、K指数、Bulk speed、Proton Flux、f10.7 index、気圧、降水量、気温、湿度、風速、日照時間、降雪量、失業率、銀河宇宙線量とし、重回帰分析を行った結果については、論文を作成し、投稿した。 さらに、集団の心理状態を示す指標を目的変数に、環境要因(月齢、月、K指数、Bulk speed、Proton Flux、f10.7 index、気圧、降水量、気温、湿度、風速、日照時間、降雪量、失業率、銀河宇宙線量)を説明変数とし、重回帰分析を行った結果については、論文を作成した。 詳細な集団の心理状態を示す指標を開発するために、開発したTweetデータを収集するシステムを用いて、1年間情報を収集した。 台湾の医療保険データを用いて、ケースクロスオーバーデザインによる、気象要因(気温、湿度、気圧)、大気汚染要因(SO2、CO、O3、PM10、PM2.5、NOx, NO、NO2、THC、NMHC、CH4)、宇宙環境要因(月齢、K指数、Bulk speed、Proton Flux、F10.7 index、シューマン共振、銀河宇宙線量)の地上における自殺、交通事故、傷害事件等の発生との間の関連性を探索的に確認した。自殺については、論文を作成し、投稿した。
  • 日本人若年女性における血中ビタミンD濃度の実態調査及びビタミンD欠乏判定のための予測モデル開発研究
    日本医療研究開発機構:循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2022/03 
    Author : 中谷 英仁
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2021/03 
    Author : Nakatani Eiji
     
    After the onset of a disease, the disease progresses with a variety of symptoms. I conducted a study to draw a statistically accurate picture of the typical symptom changes in patients with such a disease using data. In the first half of the study, I listed the statistical problems for drawing such a diagram. In the second half of the study, I conducted individual statistical studies on these problems. Through this research, I published many papers in the field of medicine and gave four international conference presentations in the field of statistics.

Teaching Experience

  • Medical StatisticsMedical Statistics Graduate School of Public Health, Shizuoka Graduate University of Public Health


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.