Researchers Database

TANAKA Motoshi

    Graduate School of Medical Sciences Department of Anesthesiology and Intensive Care Medicine
Last Updated :2025/10/25

Researcher Information

URL

Research funding number

  • 20303787

J-Global ID

Research Areas

  • Life sciences / Anesthesiology

Published Papers

Books etc

  • ワンランク上の産科麻酔に必要なエビデンス
    照井克生; 松田祐典; 田中 基 克誠堂出版 2017
  • 麻酔科医として必ず知っておきたい周術期の循環管理
    塩野晋之介; 松浦史博; 田中 基 (Joint work小児麻酔、産科麻酔)羊土社 2016
  • まれな疾患の麻酔 A to Z
    田中 基 (Joint work妊娠中の非産科手術)文光堂 2015
  • 日本の妊産婦を救うために2015
    田中 基 (Joint work産科危機的出血の対応ガイドラインに沿った輸血法)東京医学社 2015
  • 麻酔科医のための知っておきたいワザ22
    田中 基 (Joint work帝王切開術における脊髄くも膜下・硬膜外麻酔の補助としての超音波)克誠堂出版 2014
  • 周産期麻酔
    田中 基 (Joint work超音波ガイド下硬膜外・脊髄くも膜下穿刺)克誠堂出版 2012
  • これだけは知っておきたい! 産科麻酔Q&A
    田中 基 (Joint work妊娠高血圧症候群)総合医学社 2010
  • 医薬品ガイドライン
    田中 基 (Joint work産科麻酔薬(レミフェンタニル、ロクロニウム))日本麻酔科学会 2010
  • ハイリスク妊婦の産科的・麻酔科的管理
    田中 基 (Joint translation胎児疾患の出生前診断、胎児の先天異常、子宮内における胎児治療)シュプリンガー・ジャパン 2008
  • 赤ちゃんと子どもを病気から守る本―小児病院のカルテより
    田中 基 (Contributor全身麻酔と眠り薬―痛みや不安を取り除くためにー)主婦の友社 2002 269-70

Conference Activities & Talks

  • 産科麻酔と三方よしの区域麻酔
    田中基
    日本区域麻酔学会学術集会プログラム・抄録集  2025
  • 硬膜外分娩導入後に緊急帝王切開となった完全大血管転位症に対するSenning手術後妊婦の周術期管理:症例報告
    古田美郷; 上村友二; 田中基; 祖父江和哉
    日本産科麻酔学会学術集会プログラム・抄録集  2024
  • 硬膜拡張症を伴った妊婦の帝王切開を脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔で管理した一症例
    高ひとみ; 草間宣好; 田中基
    日本区域麻酔学会学術集会プログラム・抄録集  2024
  • 腹腔鏡下肝切除術中の硬膜外局所麻酔薬投与量が術直後の痛みと嘔気に与える影響 後ろ向きコホート研究
    青木 優祐; 加古 英介; 徐 民恵; 杉浦 健之; 田中 基; 祖父江 和哉
    日本臨床麻酔学会誌  2023/11  日本臨床麻酔学会
  • 胎児治療に必要な産科麻酔の知識
    田中基
    日本小児麻酔学会誌  2023
  • 周産期センターにおける硬膜外分娩取扱施設としての役割~子宮破裂を発症した硬膜外分娩後の産褥搬送の経験から~
    絹田結香; 関澤香; 川端俊一; 西川尚実; 尾崎康彦; 草間宣好; 笹野信子; 田中基
    日本産科麻酔学会学術集会プログラム・抄録集  2023
  • 帝王切開術後に原因不明の肺水腫を来した一例
    小林 亜里子; 青木 優祐; 柴田 結佳; 山添 大輝; 加藤 利奈; 上村 友二; 加古 英介; 田村 哲也; 田中 基; 祖父江 和哉
    日本集中治療医学会雑誌  2022/11  (一社)日本集中治療医学会
  • 前田 洵哉; 仙頭 佳起; 篠田 弥紀; 井口 広靖; 加古 英介; 田村 哲也; 田中 基; 祖父江 和哉
    ICUとCCU  2022/09  医学図書出版(株)
  • 気道異物の破片化により複数回の摘出術を要したが経過の異なる健常児の2例
    長谷川 達也; 上村 友二; 秋丸 慎太郎; 永井 梓; 中西 俊之; 徐 民恵; 草間 宣好; 田中 基; 祖父江 和哉
    日本集中治療医学会雑誌  2021/09  (一社)日本集中治療医学会
  • 永井 梓; 長谷川 達也; 青木 優祐; 加古 英介; 祖父江 和哉; 田中 基
    日本臨床麻酔学会誌  2020/10  日本臨床麻酔学会
  • 辻 達也; 徐 民恵; 永井 梓; 衣笠 梨絵; 上村 友二; 草間 宣好; 田中 基; 祖父江 和哉
    日本臨床麻酔学会誌  2019/10  日本臨床麻酔学会
  • 硬膜外無痛分娩における周麻酔看護師の役割  [Not invited]
    田中 基
    第3回 PAN network(周麻酔看護)研究会(招待講演)  2017
  • 超緊急帝王切開に立ち向かう  [Not invited]
    田中 基
    第5回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナル・セミナー(セミナー講師)  2017
  • 日本人は見た!カナダの麻酔科医教育  [Not invited]
    田中 基
    聖路加国際病院グランド・ラウンド(招待講演)  2017
  • 帝王切開の区域麻酔  [Not invited]
    田中 基
    第64回日本麻酔科学会学術集会(リフレッシャーコース講師)  2017
  • 薬剤師さんと一緒に考える産科麻酔  [Not invited]
    田中 基
    平成29年度第一回愛知県病院薬剤師会妊婦・授乳婦部会学術講演会(特別講演)  2017
  • 無痛分娩~安全に行うには~  [Not invited]
    田中 基
    聖路加国際病院産科病棟勉強会(セミナー講師)  2017
  • 産科病棟ナースのための循環モニター  [Not invited]
    田中 基
    埼玉医科大学総合医療センター産科病棟勉強会(セミナー講師)  2017
  • 産科麻酔の最新事情  [Not invited]
    田中 基
    第18回聖マリアンナ医科大学・鈴木・産婦セミナー(特別講演)  2017
  • 硬膜外無痛分娩~安全に行うために~  [Not invited]
    田中 基
    熊本県母体保護法指定医師研修会(特別講演)  2017
  • 先天性心疾患合併妊婦の出産と麻酔  [Not invited]
    田中 基
    第20回日本成人先天性心疾患学会学術集会(シンポジウム)  2017
  • 助産師さんと考える「無痛分娩」  [Not invited]
    田中 基
    東京都委託助産師教育指導講習会(特別講演)  2017
  • 産科麻酔のクリティカル・ケア  [Not invited]
    田中 基
    第3回東北麻酔セミナー(招待講演)  2016
  • 死線期帝王切開(麻酔科医の立場から)  [Not invited]
    田中 基
    第120回日本産科麻酔学会学術集会(シンポジウム)  2016
  • 産科病棟ナースのための循環モニター  [Not invited]
    田中 基
    埼玉医科大学総合医療センター産科病棟勉強会(セミナー講師)  2016
  • 産科麻酔クライシス:妊娠異常のリスクマネイジメント  [Not invited]
    田中 基
    第3回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナル・セミナー(セミナー講師)  2015
  • 産科麻酔のための超音波ハンズオン  [Not invited]
    田中 基
    第3回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナル・セミナー(セミナー講師)  2015
  • 硬膜外無痛分娩のウソ?ホント?  [Not invited]
    田中 基
    日本麻酔科学会第62回学術集会(リフレッシャーコース講師)  2015
  • Current practice in obstetric anesthesiology in Japan.  [Not invited]
    田中 基
    Obstetric Anesthesia Review Course in KAWAGOE(セミナー講師)  2015
  • 産科 DIC に対する戦略的管理~システム~  [Not invited]
    田中 基
    第119回日本産科麻酔学会学術集会(シンポジウム)  2015

MISC

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 藪田 綾; 脇本 寛子; 田中 基; 尾崎 康彦
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 田中 基; 志田 恭子; 大澤 匡弘; 祖父江 和哉
     
    本研究の目的は、侵害刺激を受けることにより認められる周期的脳活動の変化のうち、γ帯域(40-120 Hz)の脳活動に注目し、痛みの脳領域感の情報処理機構を解明することである。この目的を達成するため、慢性疼痛のモデル動物である神経障害性疼痛モデルを用いて、周期的脳活動を複数の脳領域から記録した。 神経障害性疼痛モデルにはSpared Nerve Injury (SNI)モデルを用いた。SNIモデルにおいて、側坐核ならびに前頭前皮質におけるγ帯域の周期的脳活動が上昇しており、神経障害後2ヶ月間にわたりγ帯域周期的脳活動が上昇することを見出した。その他の領域では、γ帯域の周期的脳活動の変化は認められなかった。現在、測定をしている動物数を増やして検証を行っている。次に、カルシウム指示タンパク質であるGCaMP6をγ帯域脳活動の上昇が見られた側坐核ならびに前頭前皮質へ発現させるため、アデノ随伴ウィルスベクター(AAV)を用いて、GCaMP6sタンパク質をシナプシンプロモーターの下流に配置し、神経細胞特異的にGCaMP6sを発現させた。側坐核ならびに前頭前皮質へAAVを微量注入することで、遺伝子導入が達成されることをGreen Fluorescence Protein (GFP)を発現するAAVを用いて確認した。次に、人為的に神経細胞の機能を時空間的に自由に操作するために、内因的なリガンドに反応せず、人工的なリガンドのみに反応する変異型受容体(DREADD)であるhM3Dq(興奮性)およびhM4Di(抑制性)をAAVにより特定の脳領域へ発現させることに成功した。 次年度は、DREADDを用いて、側坐核および前頭前皮質を時空間的に自由に制御することで、γ帯域脳活動が影響を受けるのか、また、神経障害性疼痛で見られた痛み閾値の低下に影響が見られるのかを検証する。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 田中 基; 志田 恭子; 大澤 匡弘; 祖父江 和哉
     
    本研究では、痛み刺激により活性化する多数の脳領域の間の情報伝達のメカニズムを明らかにし、その際に活動する神経細胞を人為的に操作することで痛み知覚を操作できるかを検証する。大規模脳活動記録と細胞活動イメージング、遺伝子工学による特定の神経回路の人為的機能調節を用いた最先端技術を融合して解析を行う。 今年度は、無麻酔・無拘束の神経障害性疼痛モデルラットの脳活動の周波数依存的な解析を行った。手術前、手術後1週間、2週間、および2ヶ月後における局所地場電位(LFP)を、一次体性感覚野、補足運動野、前帯状回皮質、後帯状回皮質、前頭前皮質、島皮質、側坐核、淡蒼球、外側視床核のそれぞれの領域で記録し、これらの領域の経時的なLFPの変化を周波数依存的な解析法により解析した。その結果、側坐核と前頭前皮質の領域で、γ帯域脳活動(40-120Hz)が神経障害の処置後より持続して増加していた。 次に、前年度で確立した脳深部の神経系細胞の活動の可視化法を用いて、神経障害性モデルマウスの脳内細胞活動イメージングを行った。アストロサイトと神経の一部にカルシウム感受性蛍光タンパク質であるGCaMP7を発現する遺伝子改変マウスを用いて、側坐核における細胞活動イメージングを行ったところ、神経障害性疼痛モデルにおいて、神経障害後3日目に細胞活動の有意な低下が認められた。 続いて、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)を用いて、特定の神経回路のみに興奮性のデザイナー受容体(DREADD)であるhM3Dqを発現させる技術を用いて、視床肺内側核(MD)から前帯状回皮質(ACC)へ投射する神経回路のみの活性化を行った。MDからACCへ投射する神経回路にhM3Dqを発現するマウスにhM3Dqのリガンドであるクロザピン N-オキシド(CNO)を腹腔内へ単回投与すると、一過性の機械痛覚過敏が認められた。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.