日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
森本 浩之
(モリモト ヒロユキ)
医学研究科統合解剖学分野 助教
研究者情報
学位
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
産業財産権
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
Last Updated :2025/11/18
研究者情報
学位
博士(医学)
J-Global ID
201901012659931986
研究キーワード
フレイル 腸管バリア機能 リハビリテーション サルコペニア 迷走神経 腸管グリア細胞
研究分野
ライフサイエンス / 解剖学
ライフサイエンス / 分子生物学 / 腸管グリア細胞、迷走神経、サルコペニア、腸管バリア機能
ライフサイエンス / リハビリテーション科学
ライフサイエンス / 神経科学一般 / 自律神経
経歴
2025年04月 - 現在 愛知淑徳大学非常勤講師
2023年04月 - 現在 名古屋市立大学大学院医学研究科 統合解剖学分野助教
2019年04月 - 2023年03月 名古屋市立大学大学院医学研究科 統合解剖学分野非常勤講師
2011年04月 - 2019年03月 日本福祉大学健康科学部
2002年04月 - 2019年03月 水谷病院
学歴
2016年04月 - 2019年03月 名古屋市立大学大学院 医学研究科
2000年04月 - 2002年03月 Loma Linda University School of Alied Health Professions
所属学協会
日本解剖学会 日本めまい平衡医学会
研究活動情報
論文
Maternal circadian rhythms during pregnancy dictate metabolic plasticity in offspring.
Na Yao; Kenichiro Kinouchi; Manami Katoh; Kousha Changizi Ashtiani; Sherif Abdelkarim; Hiroyuki Morimoto; Takuto Torimitsu; Takahide Kozuma; Akihide Iwahara; Shotaro Kosugi; Jin Komuro; Kyosuke Kato; Shun Tonomura; Toshifumi Nakamura; Arata Itoh; Shintaro Yamaguchi; Jun Yoshino; Junichiro Irie; Hisayuki Hashimoto; Shinsuke Yuasa; Akiko Satoh; Yohei Mikami; Shusaku Uchida; Takatoshi Ueki; Seitaro Nomura; Pierre Baldi; Kaori Hayashi; Hiroshi Itoh
Cell metabolism 37 2 395 - 412 2025年02月
[査読有り]
Effects of a walking program in patients with chronic unilateral vestibular hypofunction.
Hayato Asai; Satona Murakami; Hiroyuki Morimoto; Yuji Asai; Eric G Johnson; Yutaka Yamashita; Mitsuya Horiba; Yoko Mizutani; Kayoko Kabaya; Yoshino Ueki
Journal of physical therapy science 34 2 85 - 91 2022年02月
[査読有り]
Modulation of inflammatory responses by fractalkine signaling in microglia
Koichi Inoue; Hiroyuki Morimoto; Masahiro Ohgidani; Takatoshi Ueki
PLOS ONE 16 5 e0252118 - e0252118 2021年05月
[査読有り]
Ghrelin signaling attenuates the inflammatory activation of neuroimmune system in senescence.
Kojiro Endo; Hiroyuki Morimoto; Hayato Asai; Million Hong; Haruka Amitani; Akihiro Asakawa; Sumiko Mikawa; Kohji Sato; Yoshino Ueki; Koichi Inoue; Takatoshi Ueki; Hideki Okamoto; Takanobu Otsuka; Hideki Murakami
Journal of Brain Science 49 63 - 84 2020年10月
[査読有り]
Modulation of microglial activity by salt load and SGK1
Koichi Inoue; Hiroyuki Morimoto; Takatoshi Ueki
NeuroReport 31 7 571 - 577 2020年05月
[査読有り]
Objective measures of physical activity in patients with chronic unilateral vestibular hypofunction, and its relationship to handicap, anxiety and postural stability
Hiroyuki Morimoto; Yuji Asai; Eric G. Johnson; Yoshinori Koide; Junichi Niki; Shigeki Sakai; Meiho Nakayama; Kayoko Kabaya; Ayako Fukui; Yoko Mizutani; Takehiko Mizutani; Yoshino Ueki; Jun Mizutani; Takatoshi Ueki; Ikuo Wada
Auris Nasus Larynx 46 1 70 - 77 2019年02月
[査読有り]
Differences in postural stability and dynamic visual acuity among healthy young adults in relation to sports activity: a cross sectional study
Yoshinori Koide; Yoshino Ueki; Yuji Asai; Hiroyuki Morimoto; Hayato Asai; Eric G. Johnson; Everett B. Lohman; Eisuke Sakuma; Jun Mizutani; Takatoshi Ueki; Ikuo Wada
Journal of Physical Therapy Science 31 1 53 - 56 2019年
[査読有り]
難治性めまい患者に対する個別リハビリテーションの効果 (第2報)
森本 浩之; 浅井 友詞; 仁木 淳一; 水谷 陽子; 福井 文子; 蒲谷 嘉代子; 中山 明峰; 村上 信五
Equilibrium Research 76 1 32 - 39 (一社)日本めまい平衡医学会 2017年
[査読有り]
Serum- and glucocorticoid-inducible kinases in microglia
Koichi Inoue; Eisuke Sakuma; Hiroyuki Morimoto; Hayato Asai; Yoshinori Koide; Tiandong Leng; Ikuo Wada; Zhi-Gang Xiong; Takatoshi Ueki
Biochemical and Biophysical Research Communications 478 1 53 - 59 2016年09月
[査読有り]
難治性めまい患者に対する個別リハビリテーションの効果
若林 諒三; 森本 浩之; 浅井 友詞; 水谷 陽子; 蒲谷 嘉代子; 竹村 景史; 羽柴 基之; 渡邉 暢浩; 中山 明峰; 村上 信五
Equilibrium Research 73 6 521 - 527 (一社)日本めまい平衡医学会 2014年
[査読有り]
Bouchard結節に対する機能的スプリント療法の効果
水谷陽子; 森本浩之
臨床整形外科 48 7 693 - 697 医学書院 2013年07月
[査読有り]
Effect of oculo-motor and gaze stability exercises on postural stability and dynamic visual acuity in healthy young adults
Hiroyuki Morimoto; Yuji Asai; Eric G. Johnson; Everett B. Lohman; Keiko Khoo; Yoko Mizutani; Takehiko Mizutani
Gait & Posture 33 4 600 - 603 2011年04月
[査読有り]
【運動器疾患のみかた 的確・迅速な臨床推論のポイント】前腕骨骨折に対する的確・迅速な臨床推論のポイント
森本 浩之; 浅井 友詞; 佐藤 大志; 天野 徹哉; 水谷 陽子; 水谷 武彦
理学療法 28 1 145 - 152 (株)メディカルプレス 2011年01月
健常人におけるGaze Stability Exerciseの効果 重心動揺と動体視力での検討
森本 浩之; 浅井 友詞; 水谷 陽子; 水谷 武彦
日本福祉大学健康科学論集 13 27 - 32 日本福祉大学健康科学部 2010年03月
スポーツ習慣者の動体視力についての検討
森本 浩之; 佐藤 大志; 岡田 真実; 中島 航輝; 太田 恵里子; 仁木 淳一; 日高 三智; 谷田 裕之; 水谷 陽子; 水谷 武彦; 浅井 友詞
東海スポーツ傷害研究会会誌 27 26 - 28 東海スポーツ傷害研究会 2009年07月
【体幹 機能障害への理学療法アプローチ】体幹に対する徒手療法 ストレッチング
浅井 友詞; 鈴木 重行; 森本 浩之; 曽爾 彊
理学療法 23 11 1475 - 1480 (株)メディカルプレス 2006年11月
クオリテイオブライフと障害者
小出 益徳; 森本 浩之
理療 34 3 70 - 80 (公社)全国病院理学療法協会 2004年11月
書籍
物理療法学テキスト
木村, 貞治; 沖田, 実; Goh, Ah Cheng; 細田, 多穂 (担当:分担執筆範囲:)南江堂 2021年01月 ISBN: 9784524251797 xxvii, 402p
運動療法学 = Therapeutic excercise
対馬, 栄輝 (担当:分担執筆範囲:)メジカルビュー社 2020年02月 ISBN: 9784758320054 xix, 494p
前庭リハビリテーション めまい・平衡障害に対するアプローチ
浅井, 友詞; 中山, 明峰 (担当:分担執筆範囲:)三輪書店 2015年06月 ISBN: 4895905217 192
運動療法学
柳澤, 健 (担当:共著範囲:)メジカルビュー社 2010年03月 ISBN: 9784758311090 xviii, 399p
講演・口頭発表等
ミクログリアにおけるHoxb8の機能
森本浩之、植木孝俊
第85回日本解剖学会中部支部会学術集会 2025年10月
腸管機能に着目した迷走神経耳介枝に対する電気刺激の効果
森本浩之; 植木孝俊
第84回日本解剖学会中部支部会学術集会 2024年10月
リン酸化酵素SGKの末梢神経損傷時のシュワン細胞での役割
[通常講演]
森本 浩之; 大蔵 篤彦; 佐久間 英輔; 高瀬 弘嗣; 間瀬 光人; 植木 孝俊; 井上 浩一
第129回日本解剖学会総会 2024年03月
各分野から睡眠を考える -理学療法の立場から- 「睡眠と運動」
第37回公益社団法人生体制御学会学術集会 2019年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
Effect of walking for patients with chronic unilaterall vestibular hypofunction- a pilot study.
46th Congress of the International Neurootological & Equilibriometric Society 2019年
難治性めまい患者に対する個別リハビリテーションの効果(第2報)—J—DHI項目別に分析した日常生活の師匠についてー
第77回日本めまい平衡医学会 2018年 口頭発表(招待・特別)
一側性前庭機能障害患者における身体活動量の客観的評価
第6回運動器理学療法学会 2018年
両側性前庭機能障害における姿勢不安定性に対し前庭リハビリテーションを施行した一症例
第6回運動器理学療法学会 2018年
頚部痛を訴える一側性前庭機能障害患者に対して活動量の増大が症状改善に結びついた一症例
第6回運動器理学療法学会 2018年
持続的なめまい症状に対するウォーキング指導の効果 客観的身体活動量による検証
第76回日本めまい平衡医学会 2017年
めまい患者におけるアンケート調査と活動量の関連性
第75回日本めまい平衡医学会 2016年
めまい患者と健常者における活動量の違い
第75回日本めまい平衡医学会 2016年
DHIからみた前庭リハビリテーションの効果—外出に関わる項目からの検討—
第74回日本めまい平衡医学会 2015年
DHIからみた前庭リハビリテーションの効果—頭部運動に関わる項目からの検討—
第74回日本めまい平衡医学会 2015年
平衡リハビリテーションの評価方法—6軸センサを用いた動作評価方法の実用化—
第72回日本めまい平衡医学会 2013年
難治性めまい患者に対するリハビリテーションの介入期間の検討
第72回日本めまい平衡医学会 2013年
骨粗鬆症性椎体骨折患者に対して体幹ギプス固定が及ぼす影響について
第24回愛知県理学療法学術大会 2013年
前庭リハビリテーション
青森県理学療法士会 2013年 口頭発表(招待・特別)
前庭リハビリテーションのグローバル・スタンダード
第48回日本理学療法学会 2013年 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ふわふわめまいに対する当施設の戦略
第71回日本めまい平衡医学会 2012年
性めまいに対する平衡リハビリテーションの客観的評価—バランスマスターの有用性についてー
第71回日本めまい平衡医学会 2012年
慢性めまいに対する平衡リハビリテーションの客観的評価—日常生活動作の客観的評価方法ー
第71回日本めまい平衡医学会 2012年
若年者と高齢者における外乱刺激に対する空間的身体動揺の検討
第47回日本理学療法学会 2012年
頚部固有感覚トレーニングが姿勢安定性に及ぼす影響についての研究
第28回東海北陸理学療法学会 2012年
Bouchard結節に対するスプリントの開発
第27回日本義肢装具学会 2011年
若年者と高齢者の前方および後方の床面移動における各身体部位の空間的な動きの違い
第46回日本理学療法学会 2011年
前庭機能障害に対するリハビリテーションの効果
第46回日本理学療法学会 2011年
リンパ嚢開放術後の後遺症に対するリハビリテーションの効果
第70回めまい平衡医学会 2011年
聴神経腫瘍摘出後の後遺症に対するリハビリテーションの効果
第70回日本めまい平衡医学会 2011年
動的外乱刺激時の立位バランスに対して視覚が与える影響についての研究
第69回日本めまい平衡医学会 2010年
加齢が動的外乱刺激時の立位バランスに与える影響についての研究
第69回日本めまい平衡医学会 2010年
高齢者の外乱刺激に対する重心動揺の検討
第26回東海北陸理学療法学会 2010年
スポーツによる頸部回旋時重心安定性の検討
第25回東海北陸理学療法学会 2009年
健常人における動体視力と重心動揺の関係
第44回日本理学療法学会 2009年
運動特化型通所介護施設における高齢者のバランス能力の変化
第44回日本理学療法学会 2009年
健常人におけるGaze Stability Exerciseの効果ーdynamic visual acuityでの検討ー
第23回東海北陸理学療法学会 2008年
健常人におけるGaze Stability Exerciseの効果ー重心動揺での検討ー
第23回東海北陸理学療法学会 2008年
立位バランスにおける視覚刺激および前庭刺激の影響
森本 浩之; 水谷 陽子; 浅井 友詞; 島田 隆明; 水谷 武彦
第42回日本理学療法学会 2007年
MISC
経頭蓋直流・交流電気刺激による神経活動の変化とその作用機序の探索
纐纈 真之介; 森本 浩之; 内田 周作; 植木 孝俊; 植木 美乃 日本物理療法合同学術大会抄録集 2025 107 -107 2025年02月
リン酸化酵素SGKの末梢神経損傷時のシュワン細胞での役割
森本浩之; 大蔵篤彦; 佐久間英輔; 高瀬弘嗣; 間瀬光人; 植木孝俊; 井上浩一; 井上浩一 日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集(CD-ROM) 129th 2024年
前庭リハビリテーション
森本 浩之 理学療法学 47 (Suppl.1) 91 -91 2021年03月
一側性前庭機能障害患者における身体活動量の客観的評価
森本 浩之; 浅井 友詞; 酒井 成輝; 山本 航暉; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法学 46 (Suppl.1) 1 -6 2019年08月
両側性前庭機能障害患者における姿勢不安定性に対し前庭リハビリテーションを施行した一症例
酒井 成輝; 浅井 友詞; 森本 浩之; 山本 航暉; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法学 46 (Suppl.1) 2 -1 2019年08月
頸部痛を訴える一側性前庭機能障害患者に対して活動量の増大が症状改善に結びついた一症例
浅井 友詞; 森本 浩之; 酒井 成輝; 山本 航暉; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法学 46 (Suppl.1) 2 -1 2019年08月
【成長期のスポーツ外傷・障害とリハビリテーション医療・医学】基礎知識 総論 子どものスポーツ外傷に対するリハビリテーション
黒柳 元; 植木 美乃; 浅井 友詞; 森本 浩之; 和田 郁雄 MEDICAL REHABILITATION (228) 19 -25 2018年10月
難治性めまい患者に対する個別リハビリテーションの効果(第2報) J-DHI項目別に分析した日常生活の支障について
森本 浩之; 浅井 友詞; 仁木 淳一; 水谷 陽子; 福井 文子; 蒲谷 嘉代子; 中山 明峰; 村上 信五 Equilibrium Research 77 (5) 411 -411 2018年10月
【高齢者骨折と理学療法】高齢者における脊椎圧迫骨折後の理学療法
石井 康太; 森本 浩之; 浅井 友詞; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法 35 (4) 325 -334 2018年04月
持続的なめまい症状に対するウォーキング指導の効果 客観的身体活動量による検証
仁木 淳一; 森本 浩之; 浅井 友詞; 水谷 陽子; 福井 文子; 蒲谷 嘉代子; 中山 明峰; 村上 信五 Equilibrium Research 76 (5) 496 -496 2017年10月
あなたはめまいに対して何ができますか? 末梢前庭障害に対する理学療法
森本 浩之 理学療法科学 32 (特別号7) 4 -4 2017年09月
めまい患者の客観的身体活動量の検討
仁木 淳一; 浅井 友詞; 森本 浩之; 酒井 成輝; 水谷 武彦; 水谷 陽子; 中山 明峰 理学療法学 44 (Suppl.2) P -3 2017年04月
めまい患者における身体活動量が、めまいと身体機能へ及ぼす影響
酒井 成輝; 浅井 友詞; 森本 浩之; 仁木 淳一; 水谷 武彦; 水谷 陽子; 中山 明峰 理学療法学 44 (Suppl.2) P -4 2017年04月
介護認定者に対するアクティメーターを用いた睡眠-覚醒リズムに関する研究
浅井 友詞; 天野 徹哉; 森本 浩之; 仁木 淳一; 大塚 亮; 渡辺 元夫 日本福祉大学健康科学論集 20 27 -33 2017年03月
当院における前庭リハビリテーションの取り組みとその効果
酒井 成輝; 浅井 友詞; 森本 浩之; 仁木 淳一; 水谷 武彦; 水谷 陽子; 中山 明峰 愛知県理学療法学会誌 29 (特別号) 57 -57 2017年02月
姿勢バランス獲得を目的とした視野狭窄を伴った大腿骨頸部骨折患者の一症例
山田 幸太郎; 東江 優那; 大野 弘顕; 中村 浩輔; 石井 康太; 森本 浩之; 浅井 友詞; 水谷 武彦; 水谷 陽子 愛知県理学療法学会誌 29 (特別号) 62 -62 2017年02月
めまい患者と健常者における活動量の違い
浅井 友詞; 森本 浩之; 仁木 淳一; 水谷 陽子; 蒲谷 嘉代子; 福井 文子; 有馬 菜千枝; 佐藤 慎太郎; 中山 明峰 Equilibrium Research 75 (5) 476 -476 2016年10月
床反復動揺外乱刺激を用いたトレーニングが健常者のバランス能力に与える影響の検討
山本 航暉; 清水 祥子; 浅井 友詞; 森本 浩之; 仁木 淳一; 小田 恭史; 鈴木 康雄; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法学 43 (Suppl.2) O -3 2016年10月
めまい患者におけるアンケート調査と活動量の関連性
森本 浩之; 浅井 友詞; 仁木 淳一; 水谷 陽子; 蒲谷 嘉代子; 福井 文子; 有馬 菜千枝; 佐藤 慎太郎; 中山 明峰 Equilibrium Research 75 (5) 475 -475 2016年10月
ASIC1aノックアウトマウスの育児障害
若林 健二郎; 佐久間 英輔; 植木 孝俊; 大塚 隆信; 和田 郁雄; 水谷 潤; 植木 美乃; 村上 里奈; 青山 公紀; 井上 浩一; 河 命守; 白井 康裕; 森本 浩之; 小出 益徳; 浅井 友詞 日本整形外科学会雑誌 90 (8) S1589 -S1589 2016年08月
方向転換動作に伴う頭部・体幹・骨盤の回旋運動に対する6軸センサの信頼性についての研究
仁木 淳一; 浅井 友詞; 杉山 文; 森本 浩之; Lohman III Everett B.; Johnson Eric G.; 柏 直子; 和田 郁雄 日本福祉大学健康科学論集 19 19 -24 2016年03月
【骨盤帯の機能解剖学的理解と理学療法】骨盤帯に関わる筋の作用の捉え方と運動療法のあり方 腰帯筋トレーニングに関係する解剖学的構造
浅井 友詞; 小出 益徳; 森本 浩之; 佐久間 英輔 理学療法 32 (11) 981 -940 2015年11月
DHIからみた前庭リハビリテーションの効果 外出に関わる項目からの検討
森本 浩之; 浅井 友詞; 仁木 淳一; 水谷 陽子; 福井 文子; 蒲谷 嘉代子; 中山 明峰; 村上 信五 Equilibrium Research 74 (5) 483 -483 2015年10月
DHIからみた前庭リハビリテーションの効果 頭部運動に関わる項目からの検討
浅井 友詞; 森本 浩之; 仁木 淳一; 水谷 陽子; 福井 文子; 蒲谷 嘉代子; 中山 明峰; 村上 信五 Equilibrium Research 74 (5) 484 -484 2015年10月
難治性めまい患者に対するリハビリテーションの効果(第2報)
仁木 淳一; 浅井 友詞; 森本 浩之; 水谷 陽子; 福井 文子; 蒲谷 嘉代子; 中山 明峰; 村上 信五 Equilibrium Research 74 (5) 484 -484 2015年10月
骨粗鬆症性椎体骨折患者に対して体幹ギプス固定が及ぼす影響について
酒井 成輝; 水谷 武彦; 水谷 陽子; 今泉 司; 浅井 友詞; 森本 浩之; 中村 浩輔 愛知県理学療法学会誌 27 (特別号) 47 -47 2015年03月
めまい患者に対するリハビリテーションの効果の検討
浅井 友詞; 森本 浩之; 仁木 淳一; 若林 諒三; 水谷 陽子; 竹村 景史; 中山 明峰 体力科学 63 (6) 719 -719 2014年12月
異なる周波数のGaze Stability Exerciseが健常成人のバランス能力に及ぼす影響
屋敷 美紀子; 岡 真一郎; 森本 浩之 理学療法学 41 (大会特別号2) 0043 -0043 2014年05月
めまい患者に対する前庭リハビリテーションの介入効果および経時的変化の検討
仁木 淳一; 浅井 友詞; 森本 浩之; 若林 諒三; 水谷 武彦; 水谷 陽子; 中山 明峰 理学療法学 41 (大会特別号2) 1473 -1473 2014年05月
前庭リハビリテーション
浅井 友詞; 森本 浩之 理学療法研究 (31) 3 -8 2014年03月
頸部固有感覚トレーニングが重心動揺に及ぼす影響についての研究
小田 恭史; 浅井 友詞; 若林 諒三; 森本 浩之; 仁木 淳一; 石田 和人; 和田 育雄; 佐久間 英輔; 若林 健二郎; Lohman III Everett B.; Johnson Eric G. 日本福祉大学健康科学論集 17 1 -6 2014年03月
前庭リハビリテーションのグローバル・スタンダード
森本 浩之 理学療法学 40 (8) 544 -548 2013年12月
大腿骨頸部骨折術後患者におけるバランス機能の評価
酒井 成輝; 浅井 友詞; 森本 浩之; 仁木 淳一; 小松 淳太; 水谷 陽子; 今泉 司; 水谷 武彦 東海北陸理学療法学術大会誌 29回 93 -93 2013年11月
難治性めまい患者に対するリハビリテーションの介入期間の検討
若林 諒三; 浅井 友詞; 森本 浩之; 水谷 陽子; 中山 明峰; 蒲谷 嘉代子; 竹村 景史; 羽柴 基之; 渡邉 暢浩; 村上 信五 Equilibrium Research 72 (5) 386 -386 2013年10月
平衡リハビリテーションの評価方法 6軸センサを用いた動作評価方法の実用化
蒲谷 嘉代子; 森本 浩之; 竹村 景史; 佐藤 雄二; 中山 明峰; 若林 諒三; 水谷 陽子; 浅井 友詞; 渡邉 暢浩; 羽柴 基之; 村上 信五 Equilibrium Research 72 (5) 394 -394 2013年10月
臨床力をUPさせる めまいのリハビリテーション(最終回) 前庭機能障害患者に対する日常生活指導
浅井 友詞; 森本 浩之; 若林 諒三 地域リハビリテーション 8 (6) 464 -466 2013年06月
前庭リハビリテーションのグローバル・スタンダード
森本 浩之 理学療法学 40 (Suppl.1) 39 -39 2013年05月
臨床力をUPさせるめまいのリハビリテーション(第5回) バランストレーニング
浅井 友詞; 森本 浩之; 若林 諒三 地域リハビリテーション 8 (5) 387 -389 2013年05月
前庭リハビリテーションのグローバル・スタンダード
森本 浩之 理学療法学 40 (大会特別号3) K -107 2013年05月
頭部回旋運動時の立位安定性と頸部関節位置覚の関連性の検討
若林 諒三; 浅井 友詞; 佐藤 大志; 森本 浩之; 小田 恭史; 水谷 武彦; 水谷 陽子 理学療法学 40 (大会特別号3) S -034 2013年05月
臨床力をUPさせるめまいのリハビリテーション(第4回) 前庭機能障害に対するリハビリテーション
浅井 友詞; 森本 浩之; 若林 諒三 地域リハビリテーション 8 (4) 302 -304 2013年04月
臨床力をUPさせるめまいのリハビリテーション(第3回) 良性発作性頭位めまい症に対する理学療法
浅井 友詞; 森本 浩之; 若林 諒三 地域リハビリテーション 8 (3) 214 -217 2013年03月
若年者と高齢者の姿勢制御時における空間的身体動揺の検討
丸山 高志; 和田 郁雄; 浅井 友詞; 森本 浩之; 渡辺 元夫; 林 史人 日本福祉大学健康科学論集 16 35 -42 2013年03月
臨床力をUPさせるめまいのリハビリテーション(第2回) 前庭障害に対する評価
浅井 友詞; 森本 浩之; 若林 諒三 地域リハビリテーション 8 (2) 127 -130 2013年02月
臨床力をUPさせるめまいのリハビリテーション(第1回) 前庭リハビリテーションの概要と平衡機能の構造
浅井 友詞; 森本 浩之; 若林 諒三 地域リハビリテーション 8 (1) 41 -43 2013年01月
頸部固有感覚トレーニングが姿勢安定性に及ぼす影響についての研究
小田 恭史; 浅井 友詞; 若林 諒三; 森本 浩之; 佐藤 大志; 酒井 歩; 梶田 翼; 水谷 武彦; 水谷 陽子; 今泉 司 東海北陸理学療法学術大会誌 28回 64 -64 2012年11月
慢性めまいに対する平衡リハビリテーションの客観的評価 バランスマスターの有用性について
森本 浩之; 蒲谷 嘉代子; 竹村 景史; 佐藤 雄二; 中山 明峰; 若林 諒三; 浅井 友詞; 水谷 陽子; 渡邉 暢浩; 羽柴 基之; 村上 信五 Equilibrium Research 71 (5) 362 -362 2012年10月
慢性めまいに対する平衡リハビリテーションの客観的評価 日常生活動作の客観的評価方法
蒲谷 嘉代子; 森本 浩之; 竹村 景史; 佐藤 雄二; 中山 明峰; 水谷 陽子; 浅井 友詞; 渡邉 暢浩; 羽柴 基之; 村上 信五 Equilibrium Research 71 (5) 363 -363 2012年10月
外乱刺激に対する若年者と高齢者の空間的身体動揺の検討
浅井 友詞; 森本 浩之; 丸山 高志; 若林 諒三; 水谷 陽子; 蒲谷 嘉代子; 竹村 景史; 中山 明峰 Equilibrium Research 71 (5) 399 -399 2012年10月
ふわふわめまいに対する当施設の戦略
中山 明峰; 蒲谷 嘉代子; 佐藤 雄二; 竹村 景史; 近藤 真前; 森本 浩之; 浅井 友嗣; 渡邉 暢浩; 羽柴 基之; 村上 信五 Equilibrium Research 71 (5) 367 -367 2012年10月
若年者と高齢者における外乱刺激に対する空間的身体動揺の検討
丸山 高志; 浅井 友詞; 森本 浩之; 林 史人; 渡辺 元夫 理学療法学 39 (Suppl.2) 0666 -0666 2012年04月
高齢者のバランス支持要素において感覚器が及ぼす影響
林 史人; 浅井 友詞; 森本 浩之; 丸山 高志; 渡辺 元夫 日本福祉大学健康科学論集 15 11 -16 2012年03月
前庭のリハビリテーション
浅井 友詞; 森本 浩之 愛知県理学療法学会誌 23 (2) 31 -41 2011年12月
リンパ嚢開放術後の後遺症に対するリハビリテーションの効果
浅井 友詞; 森本 浩之; 村上 信五; 中山 明峰; 竹村 景史; 水谷 陽子 Equilibrium Research 70 (5) 391 -391 2011年10月
聴神経腫瘍摘出後の後遺症に対するリハビリテーションの効果
森本 浩之; 浅井 友詞; 村上 信五; 中山 明峰; 竹村 景史; 水谷 陽子 Equilibrium Research 70 (5) 425 -425 2011年10月
ファンクショナルリーチ動作における身体運動の特性 若年者と高齢者の相違
中野 雄二; 藤田 浩之; 猪飼 千仁; 小林 三純; 高橋 幸嗣; 仁木 淳一; 石井 康太; 森本 浩之; 浅井 友詞 三重県理学療法学会 22回 78 -79 2011年05月
前庭機能障害に対するリハビリテーションの効果
森本 浩之; 浅井 友詞; 中山 明峰; 加賀 富士枝; 和田 郁雄; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法学 38 (Suppl.2) PI1 -152 2011年04月
若年者と高齢者の前後および後方の床面移動における各身体部位の空間的な動きの違い
丸山 高志; 浅井 友詞; 森本 浩之; 林 史人; 渡辺 元夫 理学療法学 38 (Suppl.2) PI2 -124 2011年04月
【めまいと平衡異常に対する理学療法】前庭機能障害によるめまいと平衡異常に対する理学療法
浅井 友詞; 森本 浩之; 渡辺 元夫; Lohman III Everett B.; Johnson Eric G.; 柏 直子 理学療法 28 (4) 571 -578 2011年04月
【めまいと平衡異常に対する理学療法】前庭神経腫瘍摘出後のめまいに対する理学療法
森本 浩之; 佐藤 大志; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法 28 (4) 592 -598 2011年04月
Bouchard結節に対する機能的スプリントの考案
水谷 陽子; 森本 浩之; 水谷 武彦; 今泉 司 日本手外科学会雑誌 28 (1) S319 -S319 2011年03月
高齢者の理学療法 高齢者のバランス支持要素の検討
丸山 高志; 浅井 友詞; 森本 浩之; 林 史人; 渡辺 元夫 東海北陸理学療法学術大会誌 26回 60 -60 2010年11月
高齢者の理学療法 高齢者の外乱刺激に対する重心動揺の検討
林 史人; 浅井 友詞; 森本 浩之; 丸山 高志; 渡辺 元夫 東海北陸理学療法学術大会誌 26回 61 -61 2010年11月
動的外乱刺激時の立位バランスに対して視覚が与える影響についての研究
森本 浩之; 浅井 友詞; 林 史人; 丸山 高志; 中山 明峰; 渡邉 暢浩; 羽柴 基之 Equilibrium Research 69 (5) 325 -325 2010年10月
加齢が動的外乱刺激時の立位バランスに与える影響について
林 史人; 浅井 友詞; 森本 浩之; 丸山 高志; 中山 明峰; 渡邉 暢浩; 羽柴 基之 Equilibrium Research 69 (5) 326 -326 2010年10月
運動特化型通所介護施設を利用する脳卒中片麻痺患者に対する油圧マシン運動の効果について
渡辺 元夫; 那須 英里子; 渡邊 陽子; 奥川 慎二; 森本 浩之; 浅井 友詞 理学療法学 37 (Suppl.2) 1117 -1117 2010年03月
スポーツによる頸部回旋時重心安定性の検討
佐藤 行祐; 浅井 友詞; 森本 浩之; 春日井 弘治; 天野 徹哉; 安田 裕規; 増田 信彦; 南 和志; 松原 葵; 鵜飼 高史; 石井 康太; 森田 圭一; 生駒 英路; 水谷 陽子; 水谷 武彦 東海北陸理学療法学術大会誌 25回 116 -116 2009年10月
健常人における動体視力と重心動揺の関係
仁木 淳一; 森本 浩之; 水谷 陽子; 水谷 武彦; 渡辺 元夫; 那須 英里子; 浅井 友詞 理学療法学 36 (Suppl.2) 221 -221 2009年03月
運動特化型通所介護施設における高齢者のバランス能力の変化
森本 浩之; 仁木 淳一; 水谷 陽子; 水谷 武彦; 渡辺 元夫; 那須 英里子; 浅井 友詞 理学療法学 36 (Suppl.2) 849 -849 2009年03月
健常人におけるgaze stability exerciseの効果 重心動揺での検討
森本 浩之; 明星 隆希; 浅井 友詞; 島田 隆明; 水谷 陽子; 水谷 武彦 理学療法学 35 (Suppl.2) 275 -275 2008年04月
ラット前脛骨筋の高周波刺激による組織学的変化
田中 千陽; 浅井 友詞; 森本 浩之; 馬渕 良生; 佐久間 英輔; 曽爾 彊 東海北陸理学療法学術大会誌 23回 81 -81 2007年09月
健常人におけるgaze stability exerciseの効果 dynamic visual acuityの検討
明星 隆希; 森本 浩之; 島田 隆明; 浅井 友詞 東海北陸理学療法学術大会誌 23回 89 -89 2007年09月
健常人におけるgaze stability exerciseの効果 重心動揺での検討
森本 浩之; 明星 隆希; 浅井 友詞; 島田 隆明; 水谷 陽子; 水谷 武彦 東海北陸理学療法学術大会誌 23回 90 -90 2007年09月
立位バランスにおける視覚刺激および前庭刺激の影響
森本 浩之; 水谷 陽子; 浅井 友詞; 島田 隆明; 水谷 武彦 理学療法学 34 (Suppl.2) 55 -55 2007年04月
産業財産権
特開2018-175083:平衡機能訓練装置
2018年11月15日
和田 郁雄, 浅井 友詞, 森本 浩之, 岸本 俊夫, 永山 圭吾 オージー技研株式会社 201803008680874960
受賞
2018年11月 日本めまい平衡医学会 学会賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
腸管グリア細胞を標的としたサルコペニアに対する新規治療戦略の創出
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2025年04月 -2028年03月
代表者 :
森本 浩之
耳介経穴刺激による腸管機能調節の解明:迷走神経耳介枝を介した神経回路と分子応答の解析
東洋医学研究財団:
研究期間 :
2025年07月 -2026年06月
代表者 :
森本浩之
脳内免疫系制御による末梢神経障害へのリハビリテーション介入技術の創出
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2023年04月 -2026年03月
代表者 :
三河 須美子; 森本 浩之; 浅井 勇人; 植木 孝俊
R5年度では、vモデルラットにて強制運動負荷が胃でのghrelin産生に及ぼす影響の検討を行い、次に、側坐核における末梢神経障害によるミクログリア活性化の病理と、運動がghrelinの産生増進しミクログリアの活性化を抑制する分子機序を解明した。 成獣ラット(8週齢オスWistarラット)にて、正中神経を剖出後、ピンセットで挫滅することにより末梢神経障害モデルラット(正中神経挫滅モデルラット)を作出した。そして、手術直後、1日、7日、10日、14日後にリハビリテーション介入群、対照群で、筋力(握力)回復をラット用握力測定装置により、手指の精緻制御機能の回復を2分間の餌ペレット把持回数により評価した。リハビリテーション介入は、介入群ラットをトレッドミルに乗せ、5分間運動、5分間休憩、5分間運動、5分間休憩、5分間運動の反復運動を手術1日後より毎日1セットずつ14日間、課した。 ここでは、手術1日、7日、10日、14日後(各日のリハビリテーション介入前)に、ラットから血液を採取、脳を剖出し、血中の活性型ghrelin(アシル化ghrelin)濃度をELISAで、側坐核を含む脳内ミクログリア活性化動態を抗Iba1抗体と抗CD68抗体による免疫組織化学的染色で、側坐核の炎症反応に伴うTNFα産生をELISAで解析することにより、リハビリテーション介入が消化管からのghrelin産生に及ぼす影響、ghrelinの産生増進と側坐核ミクログリア活性化並びに側坐核の炎症反応との連関を検討した。そして、ghrelin産生、側坐核の炎症反応抑制、上記手指の精緻制御機能(餌の把持)の相関を解明した。
リン酸化酵素SGKを基軸とした末梢神経障害の新規治療計画
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2022年04月 -2025年03月
代表者 :
森本 浩之
高齢者慢性めまいに対する認知行動療法を組み合わせたハイブリッド前庭リハビリの開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2020年04月 -2023年03月
代表者 :
蒲谷 嘉代子; 中山 明峰; 近藤 真前; 森本 浩之
慢性めまい(持続性知覚性姿勢誘発めまい)は自然寛解が少なく長期に生活機能が低下する重大な疾患であるが、心身にわたる多因子が複雑に関与する機能性身体疾患であり、十分に効果のある治療法が存在しない。我々は、慢性めまいに対し認知行動療法や前庭リハビリを導入してきたが、その過程で、高齢者は認知行動療法など心理療法の効果がない、自主的な前庭リハビリへの取り組みを避けてしまうなどにより十分な治療となっていないことに気づいた。そこで、高齢者の慢性めまいでの有効性を高めるため、「認知行動療法的手法を取り入れた、理学療法士が指導する前庭リハビリテーションのプログラム」、心理療法と理学療 法を組み合わせたハイブリッドプログラムを開発することにした。本研究では無作為化比較試験によって、この治療法の効果を明らかにすることを目的とする。そして、高齢者の慢性めまいによる社会的損失を減らすことに貢献することを目標とする。 高齢者の慢性めまいのためのハイブリッド治療「認知行動療法的手法を取り入れた、理学療法士が指導する前庭リハビリテーションのプログラム」の無作為化比較試験の実施については、新型コロナウイルス感染症の蔓延にともない、理学療法士と患者が密接に関わる治療の研究を積極的に進める状況ではない時期があったが、現在は、密にならないよう人数を絞りつつ、実施を進めている。
担当経験のある科目
解剖学、肉眼解剖学
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/morimotohiroyuki