研究者データベース

宮﨑 景 (ミヤザキ ケイ)

  • 医学研究科地域医療教育学分野 教授
Last Updated :2025/04/27

研究者情報

科研費研究者番号

  • 50817690

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • プライマリ・ケアにおける外来教育   ポジティヴヘルス   多職種連携ケア   根拠に基づく予防医療   

経歴

  • 2023年08月 - 現在  名古屋市立大学大学院医学研究科 総合診療医学・総合内科学教授
  • 2022年04月 - 2023年08月  名古屋大学大学院医学系研究科 地域医療教育学寄附講座特任准教授
  • 2020年04月 - 2022年03月  三重大学医学部名張地域医療学講座講師
  • 2012年06月 - 2020年03月  高茶屋診療所 (三重家庭医療センター 高茶屋)所長
  • 2011年10月 - 2012年05月  高茶屋診療所副所長
  • 2008年07月 - 2011年06月  ミシガン大学家庭医療科レジデント
  • 2006年04月 - 2008年03月  名古屋大学医学部附属病院 総合診療科客員研究員
  • 2001年08月 - 2002年03月  名城病院循環器科
  • 2000年04月 - 2001年07月  土岐市立総合病院循環器内科
  • 1998年04月 - 2000年03月  土岐市立総合病院内科
  • 1997年04月 - 1998年03月  土岐市立総合病院初期研修医

学歴

  • 2002年04月 - 2006年03月   名古屋大学   大学院医学系研究科 博士後期課程   健康社会医学専攻
  • 1991年04月 - 1997年03月   名古屋大学   医学部

所属学協会

  • 日本医学教育学会   日本在宅医療連合学会   Society of Teachers of Family Medicine   American Academy of Family Medicine   日本プライマリ・ケア連合学会   日本内科学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 4週間のクリニカル・クラークシップをブラッシュアップした新カリキュラム、総合診療クリニカルコアコース
    後藤 道子; 若林 英樹; 宮崎 景; 近藤 諭; 市川 周平; 内堀 善有; 山本 貴之; 山本 憲彦
    医学教育 2022年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 「三重アルコールと健康を考えるネットワーク」の紹介
    宮崎 景; 宗田 美名子; 中村 友喜; 酒井 秀精; 猪野 亜朗
    日本アルコール・薬物医学会雑誌 2021年12月 (一社)日本アルコール・アディクション医学会
  • 三重大学医学部家庭医療学におけるエレクティブ、長期間地域滞在型地域医療実習(LRCC)を選択した学生の進路に及ぼす影響
    後藤 道子; 近藤 諭; 谷崎 隆太郎; 宮崎 景; 若林 英樹
    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2021年05月 (一社)日本プライマリ・ケア連合学会
  • Annual Evidence Update in Primary Care2020~明日から使える最新のエビデンスをあなたに~
    岡田悟; 矢吹拓; 宮崎景; 五十嵐俊
    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(Web) 2020年
  • 三重大学総合診療科の専攻医による、自己運営型の学習機会"レジデント・デイ"の活動報告  [通常講演]
    小野 亮佑; 宮崎 景; 近藤 諭; 若林 英樹
    医学教育 2018年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 診療所におけるCOPCの試み~トランスレーショナルリサーチ 第一報
    宮崎景
    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集 2018年
  • 女性診療研修の実際-総合診療指導医の立場から-
    宮崎景
    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集 2018年
  • 医学生・研修医に対する薬局実習の報告~医薬連携の障害となるものを軽減するために~
    荒木史郎; 荒木史郎; 宮崎景; 宮崎景; 市川周平; 若林英樹; 竹村洋典
    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集 2017年
  • 家族志向の医療・ケア集中コース~三重大学家族システム/心理社会医学フェローシップ構築の試み~
    若林英樹; 矢部千鶴; 田口智博; 湯浅美鈴; 中富尚宏; 宮崎景; 竹村洋典; EDWARDS Todd
    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集 2016年
  • 家庭医療後期研修医は診療所の管理運営コンピテンシーを志向性や組織風土から限定的で状況依存的に獲得する
    森洋平; 宮崎景; 宮崎景; 田口智博; 若林英樹; 後藤道子; 竹村洋典
    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集 2016年
  • 診療所における多職種振り返りが診療の質に及ぼす影響-質的研究
    宮崎景; 田口智博; 竹村洋典
    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集 2013年
  • 総合診療部5年次Advanced OSCE型実習に協力するSPの養成と評価
    阿部 恵子; 鈴木 富雄; 宮崎 景; 佐藤 寿一; 伴 信太郎
    医学教育 2008年07月 (一社)日本医学教育学会
  • Advanced OSCEの開発 総合診療部5年次Advanced OSCE型実習の教育効果を評価する
    鈴木 富雄; 阿部 恵子; 伴 信太郎; 佐藤 寿一; 宮崎 景
    医学教育 2008年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 大学病院における総合診療部外来の役割 ICPC-2(プライマリ・ケア国際分類第2版)を用いた患者層の解析
    宮崎 景; 佐藤 寿一; 鈴木 富雄; 徳山 秀樹; 向原 圭; 西城 卓也; 中前 範子; 伴 信太郎
    日本内科学会雑誌 2006年02月 (一社)日本内科学会
  • 大学病院総合診療病棟における臨床教育およびその指導医養成システムの開発(第3報) H15年度版
    西城 卓也; 菊川 誠; 下島 卓弥; 向原 圭; 宮崎 景; 若林 英樹; 鈴木 富雄; 植村 和正; 佐藤 寿一; 伴 信太郎
    医学教育 2004年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 根拠に基づいた予防医療についてのワークショップ(第2報)
    宮崎 景; 向原 圭; 北村 和也; 大村 さやか
    医学教育 2004年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 根拠に基づいた予防医療についてのワークショップ(第1報)
    向原 圭; 北村 和也; 宮崎 景; 大村 さやか
    医学教育 2004年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 医学部4年生を対象とした医療面接技能の評価票の妥当性についての検討
    菊川 誠; 向原 圭; 西城 卓也; 阿部 恵子; 宮崎 景; 鈴木 富雄; 伴 信太郎
    医学教育 2004年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 在宅緩和ケア実習は学生に何をもたらしたか? 質的探索調査を用いての分析
    鈴木 富雄; 宮崎 景; 加藤 恒夫
    医学教育 2003年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 大学病院における総合病棟研修システム 教育効果と問題点(第2報)
    若林 英樹; 宇田 哲也; 宮崎 景; 堀江 典克; 鈴木 富雄; 植村 和正; 徳山 秀樹; 佐藤 寿一; 伴 信太郎
    医学教育 2003年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 大学病院における総合病棟研修システムの問題点 フォーカスグループ・ディスカッションによる質的調査
    山口 治隆; 若林 英樹; 堀江 典克; 宇田 哲也; 宮崎 景; 廣田 勝弘; 鈴木 富雄; 植村 和正; 佐藤 寿一
    医学教育 2003年07月 (一社)日本医学教育学会
  • 大学医学部附属病院総合診療病棟における,新しい臨床教育及びその指導医養成システムの開発
    若林 英樹; 宮崎 景; 宇田 哲也; 堀江 典克; 鈴木 富雄; 植村 和正; 徳山 秀樹; 佐藤 寿一; 伴 信太郎
    日本総合診療医学会会誌 2003年02月 日本総合診療医学会
  • 横内 一彦; 宮崎 景; 桜井 春彦; 服部 和樹; 塚本 英人; 市橋 亮一; 脇田 香里
    2001年10月 社団法人日本循環器学会
  • 桜井 春彦; 横内 一彦; 宮崎 景; 服部 和樹; 塚本 英人; 平川 仁尚
    2001年04月 社団法人日本循環器学会
  • 横内 一彦; 宮崎 景; 桜井 春彦; 服部 和樹; 塚本 英人; 池澤 輝男
    Japanese Circulation Journal 2000年10月 社団法人日本循環器学会
  • 平川 仁尚; 横内 一彦; 宮崎 景; 桜井 晴彦; 服部 和樹; 塚本 英人; 清水 深
    Japanese Circulation Journal 2000年10月 社団法人日本循環器学会

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2025年04月 -2030年03月 
    代表者 : 坂田 昌嗣
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2029年03月 
    代表者 : 末松 三奈; 田中 真木; 高橋 徳幸; 半谷 眞七子; 宮崎 景
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2029年03月 
    代表者 : 赤津 裕康; 正木 克由規; 三田 有紀子; 河合 憲康; 浅野 実樹; 兼松 孝好; 渡邊 航平; 川出 義浩; 井之上 浩一; 金田 大太; 間辺 利江; 宮崎 景; 稲田 充; 吉子 彰人; 大原 弘隆
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 後藤 道子; 若林 英樹; 宮崎 景; 山本 憲彦; 近藤 諭; 大西 弘高
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 高橋 徳幸; 末松 三奈; 伴 信太郎; 宮崎 景; 松久 貴晴
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 宮崎 景; 若林 英樹; 高橋 徳幸; 後藤 道子; 末松 三奈; 梅村 絢美
     
    本研究はオランダにおいて実証されている「ポジティヴヘルス」という新しい健康概念とその実践法を、骨格はそのままに日本版に再構築し、導入しその効果を検証するために、以下の2つを目的としている。① ポジティヴヘルスの6つの次元と44の指標をベースに、日本版ポジティヴヘルスの「次元」と「指標」を再構築する。② 日本版ポジティヴヘルスに基づく日本版「クモの巣ツール」を用いた実践が医療、介護の現場で有用かを検証する。 この目的を達成するための混合研究を計画したが、本年度は「ポジティヴヘルスの6つの次元と44の指標をベースに、日本人の健康観を再構築する質的研究を行った。具体的には、「ポジティヴヘルスの診療に携わった医療/介護者(医師、看護師、理学療法士、福祉環境設計士)を対象とした研究(研究①)、及び健康の概念に関わる専門家として僧侶を対象者とした研究(研究②)の二つを施行した。それぞれSnow ballサンプリングで対象者を集め、個別インタビューによる半構造化面接を行い、逐語録をSCAT(Steps for Coding and Theorization)にて解析した。取得した情報としては、2つの健康の定義(WHO、ポジティヴヘルス)に対する肯定的、否定的意見、日本人特有の健康観、幸福観、ポジティヴヘルス実践時の経験、オランダ版ポジティヴヘルスの6つの次元と44の指標に対する意見などが挙げられる。それぞれ、学内の研究会での発表を終え、学会発表、論文化に向けて準備中である。研究①は2024年6月に開催される第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(浜松)において発表予定で、演題登録済みである。

委員歴

  • 2022年04月 - 現在   日本内科学会東海支部   評議員
  • 2022年 - 現在   日本プライマリ・ケア連合学会   英文誌編集委員
  • 2022年 - 現在   日本アルコール関連問題学会   評議員
  • 2022年 - 現在   国立国際医療研究センター   J-SIPHE診療所版 専門委員会
  • 2020年 - 現在   日本プライマリ・ケア連合学会   小児・思春期保健委員会委員長
  • 2019年 - 現在   日本プライマリ・ケア連合学会   予防医療・健康増進委員会副委員長
  • 2019年 - 現在   日本プライマリ・ケア連合学会   中部ブロック副支部長
  • 2018年 - 現在   日本プライマリ・ケア連合学会   理事
  • 2017年 - 現在   国立国際医療研究センター   AMR臨床リファレンスセンター 感染症教育コンソーシアム
  • 2016年 - 現在   日本プライマリ・ケア連合学会   専門研修支援委員会
  • 2016年 - 現在   日本プライマリ・ケア連合学会   EBMプロジェクト
  • 2020年 - 2022年   日本プライマリ・ケア連合学会   倫理委員会副委員長
  • 2020年 - 2022年   日本プライマリ・ケア連合学会   英文誌副編集長
  • 2017年 - 2020年   日本プライマリ・ケア連合学会   倫理委員会委員長
  • 2015年 - 2020年   日本プライマリ・ケア連合学会   女性医療・保健委員会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.