日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
井上 靖道
(イノウエ ヤスミチ)
薬学研究科細胞情報学分野 教授
メールアドレス: yainoue
phar.nagoya-cu.ac.jp
研究者情報
学位
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
Last Updated :2025/04/25
研究者情報
学位
名古屋市立大学大学院薬学研究科(2004年03月)
J-Global ID
201101069244594359
研究キーワード
転写制御 分子標的 がん 細胞周期
研究分野
ライフサイエンス / 医療薬学
ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
ライフサイエンス / 腫瘍生物学
経歴
2024年05月 - 現在 名古屋市立大学大学院薬学研究科教授
2012年11月 - 2024年04月 名古屋市立大学大学院薬学研究科准教授
2011年02月 - 2012年10月 名古屋市立大学大学院薬学研究科講師
2009年04月 - 2011年01月 財団法人癌研究会癌研究所生化学部研究員
2008年04月 - 2009年03月 財団法人癌研究会癌研究所生化学部日本学術振興会特別研究員(PD)
2007年04月 - 2008年03月 財団法人癌研究会癌研究所生化学部嘱託研究員
2004年04月 - 2007年03月 国立がんセンター研究所放射線研究部リサーチレジデント
学歴
1999年04月 - 2004年03月 名古屋市立大学大学院薬学研究科 Graduate School of Pharmaceutical Sciences
1995年04月 - 1999年03月 名古屋市立大学 薬学部
所属学協会
日本薬学会 日本分子生物学会 日本がん分子標的治療学会 日本癌学会
研究活動情報
論文
Silencing of fibronectin type III domain-containing protein 3A (FNDC3A) attenuates epithelial-to-mesenchymal transition (EMT), cancer invasion, and stemness in triple-negative breast cancer (TNBC)
Nanaka Wada; Satoshi Sakai; Yasumichi Inoue; Makoto Nishizuka
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Cell Research 119935 - 119935 2025年03月
The Hippo Signaling Pathway Manipulates Cellular Senescence
Chiharu Miyajima; Mai Nagasaka; Hiromasa Aoki; Kohki Toriuchi; Shogo Yamanaka; Sakura Hashiguchi; Daisuke Morishita; Mineyoshi Aoyama; Hidetoshi Hayashi; Yasumichi Inoue
Cells 2024年12月
PKR associates with 4.1R to promote anchorage-independent growth of hepatocellular carcinoma and lead to poor prognosis.
Yusuke Okujima; Takao Watanabe; Takeshi Ito; Yasumichi Inoue; Yutaka Kasai; Yusuke Imai; Yoshiko Nakamura; Mitsuhito Koizumi; Osamu Yoshida; Yoshio Tokumoto; Masashi Hirooka; Masanori Abe; Ryosuke Kawakami; Takashi Saitou; Takeshi Imamura; Yoshinori Murakami; Yoichi Hiasa
Scientific reports 14 1 27768 - 27768 2024年11月
Interaction of CDK12 with NXF1 is a new node for the linking mechanism between transcription and transportation of mRNA.
Shunsuke Ebara; Misaki Yoshida; Hiroko Yamakawa; Kenichiro Shimokawa; Yasumichi Inoue; Hiroshi Tauchi; Daisuke Morishita
Biochemical and biophysical research communications 735 150608 - 150608 2024年08月
[査読有り]
Thrombopoietin exerts a neuroprotective effect by inhibiting the suppression of neuronal proliferation and axonal outgrowth in intrauterine growth restriction rats.
Satoru Takeshita; Hiroki Kakita; Nami Nakamura; Mari Mori; Kohki Toriuchi; Hiromasa Aoki; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Yasumasa Yamada; Mineyoshi Aoyama
Experimental neurology 377 114781 - 114781 2024年07月
Corosolic acid attenuates platelet-derived growth factor signaling in macrophages and smooth muscle cells of pulmonary arterial hypertension.
Aya Yamamura; Moe Fujiwara; Akiko Kawade; Taiki Amano; Alamgir Hossain; Md Junayed Nayeem; Rubii Kondo; Yoshiaki Suzuki; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Susumu Suzuki; Motohiko Sato; Hisao Yamamura
European journal of pharmacology 973 176564 - 176564 2024年04月
ID3 is a novel target gene of p53 and modulates lung cancer cell metastasis
Mai Nagasaka; Chiharu Miyajima; Yasumichi Inoue; Sakura Hashiguchi; Yuya Suzuki; Daisuke Morishita; Hiromasa Aoki; Kohki Toriuchi; Ryohei Katayama; Mineyoshi Aoyama; Hidetoshi Hayashi
Biochemical and Biophysical Research Communications 708 149789 - 149789 2024年03月
Target-selective cytosolic delivery of cargo proteins using the VHH-presented OLE-ZIP capsules
Kousuke Takahashi; Yasumichi Inoue; Shigeaki Hida; Ryuki Hosoda; Naoki Umezawa; Isamu Akiba; Mitsuo Umetsu; Toshihisa Mizuno
RSC Pharmaceutics 2024年
[査読有り]
Delivery of external proteins into the cytoplasm using protein capsules modified with IgG on the surface, created from the amphiphilic two helix-bundle protein OLE-ZIP
Kousuke Takahashi; Taiki Nishiyama; Naoki Umezawa; Yasumichi Inoue; Isamu Akiba; Takehisa Dewa; Atsushi Ikeda; Toshihisa Mizuno
Chemical Communications 60 8 968 - 971 2024年
Hypothermia Attenuates Neurotoxic Microglial Activation via TRPV4
Naoya Fukuda; Kohki Toriuchi; Rina Mimoto; Hiromasa Aoki; Hiroki Kakita; Yoshiaki Suzuki; Satoru Takeshita; Tetsuya Tamura; Hisao Yamamura; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Yasumasa Yamada; Mineyoshi Aoyama
Neurochemical Research 49 3 800 - 813 2023年12月
SET8 is a novel negative regulator of TGF-β signaling in a methylation-independent manner
Mai Nagasaka; Yasumichi Inoue; Yuji Nagao; Chiharu Miyajima; Daisuke Morishita; Hiromasa Aoki; Mineyoshi Aoyama; Takeshi Imamura; Hidetoshi Hayashi
Scientific Reports 13 1 2023年12月
Design of Cell-Adhesive Shellac Derivatives and Endowment of Photoswitchable Cell-Adhesion Properties
Yurino Sunakawa; Mai Kondo; Yasushi Yamamoto; Tomohiko Inomata; Yasumichi Inoue; Daisuke Mori; Toshihisa Mizuno
ACS Applied Bio Materials 6 12 5493 - 5501 2023年11月
AMPK activators suppress cholesterol accumulation in macrophages via suppression of the mTOR pathway.
Reina Owaki; Hiromasa Aoki; Kohki Toriuchi; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Satoru Takeshita; Hiroki Kakita; Yasumasa Yamada; Mineyoshi Aoyama
Experimental cell research 113784 - 113784 2023年09月
The DNMT3B inhibitor nanaomycin A as a neuroblastoma therapeutic agent.
Kazuya Izumi; Hiromasa Aoki; Hiroki Kakita; Satoru Takeshita; Hiroko Ueda; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Yasumasa Yamada; Mineyoshi Aoyama
Current cancer drug targets 2023年05月
Monocyte-Derived miRNA-1914-5p Attenuates IL-1β–Induced Monocyte Adhesion and Transmigration
Kohki Toriuchi; Toshie Kihara; Hiromasa Aoki; Hiroki Kakita; Satoru Takeshita; Hiroko Ueda; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Yohei Shimono; Yasumasa Yamada; Mineyoshi Aoyama
International Journal of Molecular Sciences 24 3 2829 - 2829 2023年02月
The Combination of ATM and Chk1 Inhibitors Induces Synthetic Lethality in Colorectal Cancer Cells
Yuri Tozaki; Hiromasa Aoki; Rina Kato; Kohki Toriuchi; Saki Arame; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Eiji Kubota; Hiromi Kataoka; Mineyoshi Aoyama
Cancers 15 3 735 - 735 2023年01月
Potential therapeutic agent nanaomycin A as a DNMT3B inhibitor in neuroblastoma
Kazuya Izumi; Hiromasa Aoki; Hiroki Kakita; Satoru Takeshita; Hiroko Ueda; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi; Yasumasa Yamada; Mineyoshi Aoyama
Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society 97 2 - B 2023年
Involvement of cardiac glycosides targeting Na/K-ATPase in their inhibitory effects on c-Myc expression via its transcription, translation, and proteasomal degradation
Tokugawa M; Inoue Y; Aoki H; Miyajima C; Ishiuchi K; Tsurumi K; Kujirai C; Morishita D; Matsuno M; Mizukami H; Ri M; Iida S; Makino T; Aoyama M; Hayashi H
Journal of Biochemistry 175 3 253 - 263 2023年
[査読有り]
Insights into Regulators of p53 Acetylation.
Mai Nagasaka; Chiharu Miyajima; Hiromasa Aoki; Mineyoshi Aoyama; Daisuke Morishita; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi
Cells 11 23 2022年11月
強心配糖体periplocinは多発性骨髄腫において小胞体ストレス応答を抑制し、抗がん活性を示す
鯨井 千実; 徳川 宗茂; 井上 靖道; 石内 勘一郎; 松野 倫代; 李 政樹; 宮嶋 ちはる; 飯田 真介; 水上 元; 牧野 利明; 林 秀敏
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 3T17m - 02 (公社)日本生化学会 2022年11月
HMG-CoA Reductase Inhibitor Statins Activate the Transcriptional Activity of p53 by Regulating the Expression of TAZ.
Chiharu Miyajima; Yurika Hayakawa; Yasumichi Inoue; Mai Nagasaka; Hidetoshi Hayashi
Pharmaceuticals (Basel, Switzerland) 15 8 2022年08月
The deubiquitinating enzyme USP17 regulates c‐Myc levels and controls cell proliferation and glycolysis
Mai Nagasaka; Yasumichi Inoue; Manaka Yoshida; Chiharu Miyajima; Daisuke Morishita; Muneshige Tokugawa; Haruna Nakamoto; Mayumi Sugano; Nobumichi Ohoka; Hidetoshi Hayashi
FEBS Letters 596 4 465 - 478 2022年01月
ダウンロード
Periplocin and cardiac glycosides suppress the unfolded protein response.
Muneshige Tokugawa; Yasumichi Inoue; Kan'ichiro Ishiuchi; Chisane Kujirai; Michiyo Matsuno; Masaki Ri; Yuka Itoh; Chiharu Miyajima; Daisuke Morishita; Nobumichi Ohoka; Shinsuke Iida; Hajime Mizukami; Toshiaki Makino; Hidetoshi Hayashi
Scientific reports 11 1 9528 - 9528 2021年05月
ダウンロード
A novel negative regulatory mechanism of Smurf2 in BMP/Smad signaling in bone
Junichi Kushioka; Takashi Kaito; Rintaro Okada; Hiroyuki Ishiguro; Zeynep Bal; Joe Kodama; Ryota Chijimatsu; Melanie Pye; Masahiro Narimatsu; Jeffrey L. Wrana; Yasumichi Inoue; Hiroko Ninomiya; Shin Yamamoto; Takashi Saitou; Hideki Yoshikawa; Takeshi Imamura
Bone Research 8 1 2020年12月
[査読有り]
Anti-Inflammatory Activity of Kurarinone Involves Induction of HO-1 via the KEAP1/Nrf2 Pathway
Sakiko Nishikawa; Yasumichi Inoue; Yuka Hori; Chiharu Miyajima; Daisuke Morishita; Nobumichi Ohoka; Shigeaki Hida; Toshiaki Makino; Hidetoshi Hayashi
Antioxidants 9 9 842 - 842 2020年09月
[査読有り]
ダウンロード
Development of Cell-Penetration PG-Surfactants and Its Application in External Peptide Delivery to Cytosol
Natsumi Sumito; Shuhei Koeda; Naoki Umezawa; Yasumichi Inoue; Shinya Tsukiji; Tsunehiko Higuchi; Toshihisa Mizuno
Bioconjugate Chemistry 31 3 821 - 833 2020年03月
[査読有り]
Transcriptional Coactivator TAZ Negatively Regulates Tumor Suppressor p53 Activity and Cellular Senescence.
Chiharu Miyajima; Yuki Kawarada; Yasumichi Inoue; Chiaki Suzuki; Kana Mitamura; Daisuke Morishita; Nobumichi Ohoka; Takeshi Imamura; Hidetoshi Hayashi
Cells 9 1 171 2020年01月
[査読有り]
ダウンロード
The ubiquitin-specific protease USP17 prevents cellular senescence by stabilizing the methyltransferase SET8 and transcriptionally repressing p21.
Keishi Fukuura; Yasumichi Inoue; Chiharu Miyajima; Shin Watanabe; Muneshige Tokugawa; Daisuke Morishita; Nobumichi Ohoka; Masayuki Komada; Hidetoshi Hayashi
The Journal of biological chemistry 294 44 16429 - 16439 2019年11月
[査読有り]
ダウンロード
Kurarinone from Sophora Flavescens Roots Triggers ATF4 Activation and Cytostatic Effects Through PERK Phosphorylation.
Sakiko Nishikawa; Yuka Itoh; Muneshige Tokugawa; Yasumichi Inoue; Ken-Ichi Nakashima; Yuka Hori; Chiharu Miyajima; Kou Yoshida; Daisuke Morishita; Nobumichi Ohoka; Makoto Inoue; Hajime Mizukami; Toshiaki Makino; Hidetoshi Hayashi
Molecules (Basel, Switzerland) 24 17 2019年08月
[査読有り]
ダウンロード
Long noncoding RNA ELIT-1 acts as a Smad3 cofactor to facilitate TGF-β/Smad signaling and promote epithelial-mesenchymal transition.
Sakai S; Ohhta T; Kitagawa K; Uchida C; Aoshima T; Niida H; Suzuki T; Inoue Y; Miyazawa K; Kitagawa M
Cancer research 79 11 2821 - 2838 2019年04月
[査読有り]
ダウンロード
An irreversible inhibitor of peptidyl-prolyl cis/trans isomerase Pin1 and evaluation of cytotoxicity.
Ieda N; Itoh K; Inoue Y; Izumiya Y; Kawaguchi M; Miyata N; Nakagawa H
Bioorganic & medicinal chemistry letters 29 3 353 - 356 2019年02月
[査読有り]
Lysine-Specific Demethylase 1 (LSD1/KDM1A) Is a Novel Target Gene of c-Myc.
Mai Nagasaka; Kaori Tsuzuki; Yu Ozeki; Muneshige Tokugawa; Nobumichi Ohoka; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi
Biological & pharmaceutical bulletin 42 3 481 - 488 2019年
[査読有り]
ダウンロード
TRB1 negatively regulates gluconeogenesis by suppressing the transcriptional activity of FOXO1.
Tsuzuki K; Itoh Y; Inoue Y; Hayashi H
FEBS letters 593 3 369 - 380 2018年12月
[査読有り]
ダウンロード
Anti-Tumorigenic Activity of Chrysin from Oroxylum indicum via Non-Genotoxic p53 Activation through the ATM-Chk2 Pathway.
Mai Nagasaka; Ryoko Hashimoto; Yasumichi Inoue; Kan'ichiro Ishiuchi; Michiyo Matsuno; Yuka Itoh; Muneshige Tokugawa; Nobumichi Ohoka; Daisuke Morishita; Hajime Mizukami; Toshiaki Makino; Hidetoshi Hayashi
Molecules (Basel, Switzerland) 23 6 2018年06月
[査読有り]
ダウンロード
The CDK inhibitor p21 is a novel target gene of ATF4 and contributes to cell survival under ER stress.
Yasumichi Inoue; Shiori Kawachi; Tsubasa Ohkubo; Mai Nagasaka; Shogo Ito; Keishi Fukuura; Yuka Itoh; Nobumichi Ohoka; Daisuke Morishita; Hidetoshi Hayashi
FEBS letters 591 21 3682 - 3691 2017年11月
[査読有り]
ダウンロード
TGF-β induces p53/Smads complex formation in the PAI-1 promoter to activate transcription.
Kawarada Y; Inoue Y; Kawasaki F; Fukuura K; Sato K; Tanaka T; Itoh Y; Hayashi H
Scientific reports 6 35483 2016年10月
[査読有り]
ダウンロード
Tribbles-Related Protein Family Members as Regulators or Substrates of the Ubiquitin-Proteasome System in Cancer Development
Satoshi Sakai; Chiharu Miyajima; Chiharu Uchida; Yuka Itoh; Hidetoshi Hayashi; Yasumichi Inoue
CURRENT CANCER DRUG TARGETS 16 2 147 - 156 2016年
[査読有り]
Regulation of Epithelial-Mesenchymal Transition by E3 Ubiquitin Ligases and Deubiquitinase in Cancer
Yasumichi Inoue; Yuka Itoh; Koichi Sato; Fumihiro Kawasaki; Chihiro Sumita; Takahito Tanaka; Daisuke Morishita; Hidetoshi Hayashi
CURRENT CANCER DRUG TARGETS 16 2 110 - 118 2016年
[査読有り]
Positive Regulation of Interleukin-2 Expression by a Pseudokinase, Tribbles 1, in Activated T Cells
Chiharu Miyajima; Yuka Itoh; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi
BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 38 8 1126 - 1133 2015年08月
[査読有り]
TGF-β decreases the stability of IL-18-induced IFN-γ mRNA through the expression of TGF-β-induced tristetraprolin in KG-1 cells.
Inoue Y; Abe K; Onozaki K; Hayashi H
Biological & pharmaceutical bulletin 38 4 536 - 544 2015年04月
[査読有り]
Pseudokinase Tribbles 1 (TRB1) Negatively Regulates Tumor-Suppressor Activity of p53 through p53 Deacetylation
Chiharu Miyajima; Yasumichi Inoue; Hidetoshi Hayashi
BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 38 4 618 - 624 2015年04月
[査読有り]
ZSTK474, a specific phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor, induces G1 arrest of the cell cycle in vivo
Shingo Dan; Mutsumi Okamura; Yumiko Mukai; Hisashi Yoshimi; Yasumichi Inoue; Aki Hanyu; Asako Sakaue-Sawano; Takeshi Imamura; Atsushi Miyawaki; Takao Yamori
EUROPEAN JOURNAL OF CANCER 48 6 936 - 943 2012年04月
[査読有り]
The roles of TGF-β signaling in carcinogenesis and breast cancer metastasis.
Imamura T; Hikita A; Inoue Y
Breast cancer (Tokyo, Japan) 19 2 118 - 124 2012年04月
[査読有り]
【イメージング技術と分子標的治療】細胞周期/転移へのFucci技術
今村 健志; 疋田 温彦; 井上 靖道; 羽生 亜紀
がん分子標的治療 9 4 227 - 233 (株)メディカルレビュー社 2011年10月
Suppression of p53 Activity through the Cooperative Action of Ski and Histone Deacetylase SIRT1
Yasumichi Inoue; Shun-ichiro Iemura; Tohru Natsume; Keiji Miyazawa; Takeshi Imamura
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 286 8 6311 - 6320 2011年02月
[査読有り]
Mechanical stress activates Smad pathway through PKCδ to enhance interleukin-11 gene transcription in osteoblasts.
Kido S; Kuriwaka-Kido R; Umino-Miyatani Y; Endo I; Inoue D; Taniguchi H; Inoue Y; Imamura T; Matsumoto T
PloS one 5 9 2010年09月
[査読有り]
がんの微小環境 光イメージングを利用した骨髄環境におけるがん細胞の細胞周期の解析(Tumor microenvironment In vivo optical imaging of cell cycle of cancer cells in bone marrow)
今村 健志; 羽生 亜紀; 井上 靖道; 疋田 温彦; 金庭 徳子
日本癌学会総会記事 69回 401 - 401 2010年08月
インビボ光イメージング技術の現状と展望
今村 健志; 疋田 温彦; 井上 靖道; 羽生 亜紀
内分泌・糖尿病・代謝内科 30 5 484 - 491 (有)科学評論社 2010年05月
SKI and MEL1 Cooperate to Inhibit Transforming Growth Factor-beta Signal in Gastric Cancer Cells
Mami Takahata; Yasumichi Inoue; Hitoshi Tsuda; Issei Imoto; Daizo Koinuma; Makoto Hayashi; Takashi Ichikura; Takao Yamori; Koichi Nagasaki; Mika Yoshida; Masao Matsuoka; Kazuhiro Morishita; Keiko Yuki; Aki Hanyu; Keiji Miyazawa; Johji Inazawa; Kohei Miyazono; Takeshi Imamura
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 284 5 3334 - 3344 2009年01月
[査読有り]
Smurf2 Induces Ubiquitin-dependent Degradation of Smurf1 to Prevent Migration of Breast Cancer Cells
Erina Fukunaga; Yasumichi Inoue; Setsuro Komiya; Kana Horiguchi; Kouichiro Goto; Masao Saitoh; Keiji Miyazawa; Daizo Koinuma; Aki Hanyu; Takeshi Imamura
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 283 51 35660 - 35667 2008年12月
[査読有り]
Regulation of TGF-beta family signaling by E3 ubiquitin ligases
Yasumichi Inoue; Takeshi Imamura
CANCER SCIENCE 99 11 2107 - 2112 2008年11月
[査読有り]
Rb depletion results in deregulation of E-cadherin and induction of cellular phenotypic changes that are characteristic of the epithelial-to-mesenchymal transition
Yoshimi Arima; Yasumichi Inoue; Tatsuhiro Shibata; Hidemi Hayashi; Osamu Nagano; Hideyuki Saya; Yoichi Taya
CANCER RESEARCH 68 13 5104 - 5112 2008年07月
[査読有り]
Phosphorylation of pRB at Ser612 by Chk1/2 leads to a complex between pRB and E2F-1 after DNA damage
Yasumichi Inoue; Masatoshi Kitagawa; Yoichi Taya
EMBO JOURNAL 26 8 2083 - 2093 2007年04月
[査読有り]
Smad3 is acetylated by p300/CBP to regulate its transactivation activity
Y. Inoue; Y. Itoh; K. Abe; T. Okamoto; H. Daitoku; A. Fukamizu; K. Onozaki; H. Hayashi
ONCOGENE 26 4 500 - 508 2007年01月
[査読有り]
Contribution of the constitutive and inducible degradation of Smad3 by the ubiquitin-proteasome pathway to transforming growth factor-beta signaling
Y Inoue; M Kitagawa; K Onozaki; H Hayashi
JOURNAL OF INTERFERON AND CYTOKINE RESEARCH 24 1 43 - 54 2004年01月
[査読有り]
C/EBP family transcription factors are degraded by the proteasome but stabilized by forming dimer
T Hattori; N Ohoka; Y Inoue; H Hayashi; K Onozaki
ONCOGENE 22 9 1273 - 1280 2003年03月
[査読有り]
TGF beta down-regulates IFN-gamma production in IL-18 treated NK cell line LNK5E6
H Hayashi; Y Inoue; H Tsutsui; H Okamura; K Nakanishi; K Onozaki
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 300 4 980 - 985 2003年01月
[査読有り]
MISC
神経芽腫に対する細胞周期チェックポイント阻害剤併用による抗腫瘍効果の検討
天野歩; 加藤里菜; 青木啓将; 鳥内皐暉; 泉和弥; 長坂真衣; 井上靖道; 林秀敏; 青山峰芳 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集 2024 2024年
BMI1阻害剤による神経芽腫抗腫瘍効果および分子メカニズムの解明
平山真大; 山田恵理; 青木啓将; 泉和弥; 天野歩; 鳥内皐暉; 長坂真衣; 井上靖道; 林秀敏; 青山峰芳 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集 2024 2024年
骨におけるSmurf2のBMP/Smadシグナル伝達に対する新たな負の制御機構
串岡純一; 海渡貴司; 岡田倫太郎; 石黒博之; BAL Zeynep; 小玉城; 千々松良太; PYE Melanie; 成松雅博; WRANA Jeffrey L.; 井上靖道; 二宮寛子; 山本晋; 齋藤卓; 齋藤卓; 吉川秀樹; 今村健志; 今村健志 日本整形外科学会雑誌 97 (3) 2023年
Visualization of G1 arrest of cell cycle induced by inhibition of PI-3 kinase in cancer cells: in vitro evaluations
Yumiko Mukai; Shingo Dan; Mutsumi Okamura; Yasumichi Inoue; Aki Hanyu; Asako Sakaue-Sawano; Takeshi Imamura; Atsushi Miyawaki; Takao Yamori CANCER RESEARCH 71 2011年04月
イメージングによる転移過程の可視化 (特集 分子標的時代における分子診断,イメージング,遺伝子検査)
今村 健志; 井上 靖道; 羽生 亜紀 Cancer frontier 11 (1) 52 -57,10〜12 2009年
受賞
2020年10月 名古屋市立大学 令和2年度 学長表彰
2012年 日本がん分子標的治療学会 研究奨励賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
プロテアソーム阻害薬不応答性を誘導するストレス適応の分子機序解明と新規治療法開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2027年03月
代表者 :
井上 靖道
上皮間葉転換の生体内動態可視化によるがん転移の時空間的理解と新規治療法開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2021年04月 -2024年03月
代表者 :
井上 靖道
上皮間葉転換 (EMT) は、がんの浸潤・転移をはじめとしたがんの悪性化に深く関与している。しかしながら、EMT研究においては、in vitroで得られた結果と、in vivoでの研究結果との間で整合性がつかないことも多く、両者を隔てる原因として、生体における腫瘍の時間空間的多様性が考えられる。本研究では、EMTを起こしたがん細胞の生体内動態を可視化できるイメージングシステムを構築して、EMT形質の獲得および腫瘍化に重要な因子やシグナル伝達を明らかにし、がん転移を予防または克服する薬の創造的開発につながることを目的とした。 今年度の研究で以下の結果を得た。 (1)ヒトビメンチン(Vim)プロモーター、マウスVimプロモーターを元にしたEMT可視化レポータープラスミドを用いて、NMuMG及びA549をはじめとした各細胞株に導入しTGF-β、TNF-αによるEMT誘導とレポーター活性化を確認した。ビメンチン以外にも、間葉系マーカーN-cadherinとテネイシンC、上皮系マーカーE-cadherinを利用した可視化プローブの検討も実施した。(2)作成したEMT可視化を用いて、がん原遺伝子c-MycによるSnail誘導を介したEMT誘導機構の分子メカニズムを解析した。加えて、脱ユビキチン化酵素USP17がc-Mycの脱ユビキチン化を介してc-Mycタンパクを安定化させ、c-Mycによる細胞増殖とワールブルグ効果様代謝変化を促すことを明らかにし論文発表した。
p53野生型難治性腫瘍に対する新規治療薬の探索
国立研究開発法人日本医療研究開発機構:
創薬総合支援事業(創薬ブースター)
研究期間 :
2023年04月
上皮間葉転換を制御する新規脱ユビキチン化酵素の同定とがん治療への応用
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2018年04月 -2021年03月
代表者 :
井上 靖道
上皮間葉転換(EMT)は、がんの浸潤・転移をはじめとしたがんの悪性化に深く関与している。したがって、EMTの制御機構を明らかにすることは、新たながん治療法を開発する上で極めて重要である。申請者らはEMTの誘導に関わる転写因子Snailタンパクの安定性を制御する新規脱ユビキチン化酵素(DUB)を同定し、そのDUBががんの浸潤・転移に関与することを見出した。これらの研究成果から、EMTを制御する脱ユビキチン化酵素を同定することで、同酵素の阻害による新たながんの分子標的薬の開発につながると考えた。そこで本研究では、申請者らがすでに研究を進めているSnailに加えて、一連のEMT関連転写因子に対するDUBを同定し、EMT誘導における分子メカニズムを明らかにすることを目的とした。 本年度までの研究で以下の結果を得た。 (1)DUBによるSnailタンパク発現を介したEMT制御:Snailに対する新規DUBに対する阻害剤を入手し、その阻害剤の処理でSnailタンパクの半減期が減少することを確認した。(2)Twistタンパクを制御するDUBの同定:Twistの脱ユビキチン化をするDUBを同定し、その酵素をsiRNAでノックダウンすることで、Twistレベルの低下、細胞の運動能・浸潤能が低下することを明らかにした。(3)EMTを制御するヒストンメチル化酵素SET8に対するDUBの同定:SET8を脱ユビキチン化する酵素として新たにUSP17を同定した。USP17のノックダウンは、SET8のレベルを低下させるとともにH4K20me1のレベルを低下させ、細胞増殖を抑制した。
SREBPタンパクの安定性を制御する新規脱ユビキチン化酵素の同定と治療への展開
小野医学研究財団:
研究奨励助成
研究期間 :
2018年 -2019年
代表者 :
井上 靖道
翻訳後修飾制御によるTGF-βのがん抑制因子から悪性化因子への転換機構
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2015年04月 -2018年03月
代表者 :
井上 靖道; 林 秀敏
TGF-betaは増殖因子として発がんに関わる一方で、がんの悪性化を促すといった作用を持つことが知られている。しかしながら、その相反する生理作用がどのように制御されているかについては未だ不明なままである。本研究では、メチルトランスフェラーゼSET8がその作用を媒介する一つのSmadコファクターであることを見出した。また、がん抑制遺伝子p53がTGF-betaのがん抑制的な作用をフォローアップするコファクターであることも明らかにした。
がん抑制遺伝子p53活性化作用を持つ化合物の同定とその作用機序の解析
東洋医学研究財団:
研究・調査助成金
研究期間 :
2017年 -2018年
代表者 :
井上 靖道
メチルトランスフェラーゼSET8によるTGF-βシグナル制御を介したがん悪性化メカニズムの解明
金原一郎記念医学医療振興財団:
基礎医学医療研究助成金
研究期間 :
2017年 -2018年
代表者 :
井上 靖道
メチルトランスフェラーゼSET8によるTGF-βシグナル制御を介したがん悪性化メカニズムの解明
愛知県がん研究振興会:
愛知県がん研究振興会
研究期間 :
2017年 -2018年
代表者 :
井上 靖道
メチルトランスフェラーゼSET8によるTGF-βシグナル制御を介したがん悪性化メカニズムの解明
稲盛財団:
研究助成
研究期間 :
2015年 -2017年
代表者 :
井上 靖道
原がん遺伝子Ski阻害ペプチド(Ski-tide)による新規がん治療法の開発
科学技術振興機構(JST):
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
研究期間 :
2015年 -2016年
代表者 :
井上 靖道
関節リウマチ関連タンパク質PADI4 によるTGF-β シグナル伝達制御機構の解析
中冨健康科学振興財団:
研究助成金
研究期間 :
2014年 -2016年
代表者 :
井上 靖道
原がん遺伝子Ski阻害ペプチドによる新規分子標的薬の創製
横山臨床薬理研究助成基金:
研究助成金
研究期間 :
2014年 -2015年
代表者 :
井上 靖道
エピジェネティック制御によるTGF-βのがん抑制因子から悪性化因子への転換機構
鈴木謙三記念医科学応用研究財団:
調査研究助成金
研究期間 :
2014年 -2015年
代表者 :
井上 靖道
翻訳後修飾制御によるTGF-βのがん抑制因子から悪性化因子への転換機構
堀科学芸術振興財団 堀科学芸術振興財団:
研究助成
研究期間 :
2014年 -2015年
代表者 :
井上 靖道
エピジェネティック制御によるTGF-βのがん抑制因子から悪性化因子への転換機構
武田科学振興財団:
薬学系研究奨励
研究期間 :
2013年 -2015年
代表者 :
井上 靖道
TRB3によるがん抑制遺伝子p53機能制御と発がん機構の解明
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間 :
2012年04月 -2014年03月
代表者 :
井上 靖道
TRB3は小胞体ストレス時に誘導される分子として同定されたキナーゼ様分子である。TRB3は基質結合部位を持つが、キナーゼ活性を持たないpseudokinaseであり、細胞内では主にスキャフォールドタンパクとして様々なシグナル伝達分子の活性を調節する。TRB3の過剰発現は種々のヒトがんにおいても見られ、TRB3が細胞がん化に関与していると考えられているが、その詳細は不明であった。本研究では、TRB3がp53に結合しその作用を抑制することがTRB3によるがん化の一因であることを明らかにした。また、TRB3が小胞体ストレス時のチェックポイントから回避させる新たな機構も見いだした。
原がん遺伝子Ski阻害ペプチドによる新規がん治療法の開発
持田記念医学薬学振興財団:
持田記念研究助成金
研究期間 :
2012年 -2013年
代表者 :
井上 靖道
TRB3によるがん抑制遺伝子p53機能制御と発がん機構の解明
薬学研究奨励財団:
研究助成金
研究期間 :
2012年 -2013年
代表者 :
井上 靖道
原がん遺伝子産物Skiを標的とした分子標的薬の創製
科学技術振興機構(JST):
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
研究期間 :
2011年 -2012年
代表者 :
井上 靖道
原がん遺伝子産物Skiを標的とした新規がん治療戦略
興和生命科学振興財団:
研究助成
研究期間 :
2011年 -2012年
代表者 :
井上 靖道
関節リウマチ関連タンパク質PADI4によるTGF-βシグナル伝達制御機構の解析
日本リウマチ財団:
調査・研究助成費
研究期間 :
2012年
代表者 :
井上 靖道
革新的インビボイメージングを駆使した癌の浸潤・転移における変異型p53の機能解析
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間 :
2010年 -2011年
代表者 :
井上 靖道
p53とTGF-βシグナルは細胞増殖停止やアポトーシスを誘導するなどがん抑制因子として作用する。一方でTGF-βはがん細胞に対しEMTを誘導してがんの浸潤・転移を促す作用も知られ、また変異型p53は腫瘍の悪性度を高めるなど両者のシグナルは密接に関係している。本研究では、TGF-βシグナルの負の制御因子として知られる原がん遺伝子Skiがp53に結合しその作用を抑制することがSkiによるがん化の一因であることを明らかにした。さらに、Skiの過剰発現は抗がん剤に対して抵抗性を示すようになり、Skiを標的とした分子標的の可能性が期待できた。また、p53のレギュレーターとして知られるSET8がTGF-βシグナル伝達制御に関与することも見いだした。
癌遺伝子c-Ski/SnoNによるp53機能制御と発癌機構の解明
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 特定領域研究
研究期間 :
2008年 -2009年
代表者 :
今村 健志; 井上 靖道
本研究課題の目的は、がん遺伝子c-Ski/SnoNによる新たな細胞周期制御機構を明らかにし、c-Ski/SnoNによる発がんメカニズムの理解を目指すことである。具体的には、c-Ski/SnoNががん抑制遺伝子p53の機能を抑制するネガティブレギュレーターであることを証明し、c-Ski/SnoNが、従来から報告されているTGF-βシグナルを抑制することに加えて、p53経路も遮断することで細胞周期制御異常を引き起こすことを明らかにする。 本年度は、ヒトがん臨床検体でのp53/c-Ski/SnoN関連分子の発現解析を進めた。まず、自らが作製した抗c-Ski抗体を含め数種類の抗体の臨床検体免疫染色における特異性と親和性を確認した。さらに乳がんを含めた数種類のヒトがん臨床検体おいてc-Skiの発現異常を見いだしたが、p53発現との関係を明らかにすることはできなかった。 次に、c-Ski/SnoNの抗がん剤による細胞増殖抑制やアポトーシスに関わる可能性について検討を進めた。具体的には、c-Ski/SnoNの新たな結合因子を同定し、c-Ski/SnoNがp53に結合し、p53蛋白質の脱アセチル化を促進することを明らかにした。この結果、c-Ski/SnoNが過剰発現するがん細胞においては、p53の標的遺伝子プロモーターDNAへの結合が抑制され、抗がん剤による細胞増殖抑制やアポトーシスが起こりにくくなることが示唆された。
癌と癌微小環境におけるTGFβシグナルのインビボイメージング
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間 :
2008年 -2008年
代表者 :
井上 靖道
本研究では、新たにインビボイメージングシステムを構築し、今までin vitroで具現化することが困難であった癌と微小環境の相互関係を明らかにすることを目標に、本年度はトレーシング可能な癌細胞、TGF-βシグナルを可視化できる癌細胞及び細胞周期を可視化できる癌細胞を樹立し、生体内での癌細胞の動態、シグナル伝達と細胞周期をin vivoで経時的な可視化を検討した。 (1)Smad結合エレメントをプロモーターに持つレポーター遺伝子又はコントロール遺伝子が挿入されたレンチウイルスをそれぞれ作製した。ヒト乳癌癌細胞株MDA-MB-231の亜株MDA-D細胞に、作製したウイルスを癌細胞に感染させ、安定発現細胞株を得た。MDA-D細胞をヌードマウスに心注する骨転移モデルにおいて、in vivoで骨に転移した癌細胞でTGF-βシグナルが骨転移初期に増強している結果が示唆された。そこでこの骨転移モデルを利用して、TGF-βシグナルを制御するユビキチンリガーゼSmurf2が乳癌骨転移における働きについて検討を行ったところ、Smurf2は乳癌の骨転移に対して抑制的に作用し、それはTGF-βシグナルを抑制する作用に加えて同じファミリー分子であるSmurf1をユビキチン化、分解することで細胞運動を負に制御していることがわかった。 (2)浸潤や転移の過程において、細胞周期の進行がどのような時空間パターンで展開するかを調べるために、細胞周期をリアルタイムに可視化できる蛍光プローブFucciを導入できるレンチウイルスをMDA-D細胞やヒト線維肉腫細胞株HT1080細胞に感染させ、安定発現細胞株を得、in vitroで細胞周期の可視化を観察し、リアルタイムでモニターすることに成功した。さらに、MDA-D細胞を用いた骨転移モデルにおいて、骨に転移した癌細胞の細胞周期をin vivoにおいても観察できた。
委員歴
- 現在 日本がん分子標的治療学会 評議員
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0154304