研究者データベース

田中 豪 (タナカ ゴウ)

  • 理学研究科自然情報系 准教授
メールアドレス: tanakagonsc.nagoya-cu.ac.jp
Last Updated :2025/04/16

研究者情報

学位

  • 博士(理学)(2010年03月 山口大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 画像処理   色覚バリアフリー   

研究分野

  • 情報通信 / 知覚情報処理
  • ライフサイエンス / 医療福祉工学

経歴

  • 2014年 - 現在  名古屋市立大学准教授
  • 2011年 - 2014年  名古屋市立大学講師
  • 2010年 - 2011年  日本学術振興会 特別研究員(PD)
  • 2009年 - 2010年  日本学術振興会 特別研究員(DC2)

学歴

  •         - 2010年03月   山口大学   大学院理工学研究科
  •         - 2004年03月   東北大学   理学部   物理学科

所属学協会

  • 情報処理学会   電子情報通信学会   

研究活動情報

論文

  • Examination of quantitative evaluation index of contrast improvement for dichromats
    Xi Cheng; Go Tanaka
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E106-A 6 916 - 923 2023年06月 [査読有り]
  • Examination of improvement of lightness component in HSL color space
    Hiyori Mineyama; Go Tanaka
    Proc. 2022 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 2022年08月 [査読有り]
  • Digital color image contrast enhancement method based on luminance weight adjustment
    Yuyao Liu; Shi Bao; Go Tanaka; Yujun Liu; Dongsheng Xu
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E105-A 6 983 - 993 2022年06月 [査読有り]
  • A color calibration method based on color component projection for suppression of false color caused by iterative distribution transfer
    Dongsheng Xu; Shi Bao; Go Tanaka; Chuanying Yang; Fengyun Zuo
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 26 1 88 - 96 2022年01月 [査読有り]
  • Salt-and-pepper impulse noise removal method considering line structure for monochrome image
    Shi Bao; Go Tanaka
    Journal of Electronic Imaging 31 1 013024-1 - 013024-14 2022年01月 [査読有り]
  • Proposal of color correction method for color vision deficiency considering correction amount
    Xi Cheng; Go Tanaka
    Proc. 20th Int. Symp. Communications and Information Technologies 2021年10月 [査読有り]
  • Computational cost reduction of quantitative evaluation indices of contrast improvement for dichromats
    Xi Cheng; Go Tanaka
    ICIC Express Letters, Part B: Applications 12 7 611 - 617 2021年06月 [査読有り]
  • Examination on computational cost reduction of quantitative evaluation method of contrast improvement for dichromats
    Xi Cheng; Go Tanaka
    Proc. 2020 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 2020年12月 [査読有り]
  • A novel quantitative evaluation index of contrast improvement for dichromats
    Xi Cheng; Go Tanaka
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E103-A 12 1618 - 1620 2020年12月 [査読有り]
  • Meng Meng; Go Tanaka
    Optical Review 27 6 548 - 560 2020年12月 [査読有り]
  • Experimental method of judging suitability of simulation model for dichromatic color appearance
    Akiyo Yasui; Go Tanaka
    Optical Review 27 1 108 - 115 2020年02月 [査読有り]
  • Lightness modification algorithm of digital image for protanopia and deuteranopia
    Meng Meng; Go Tanaka
    Proc. NCU Contact Points in Asia Symposium 2019 66 - 66 2019年12月
  • Impulse noise removal of digital image considering local line structure
    Shi Bao; Go Tanaka
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E102-A 12 1915 - 1919 2019年12月 [査読有り]
  • Meng Meng; Go Tanaka
    Proc. 2019 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 1417 - 1422 2019年11月 [査読有り]
  • Examination of contrast improvement of color images by hue conversion for dichromats
    Shi Bao; Ryosuke Yokoi; Go Tanaka
    Proc. 2018 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 59 - 60 2018年12月 [査読有り]
  • Shi Bao; Zhiqiang Liu; Go Tanaka
    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E101A 11 1849 - 1853 2018年11月 [査読有り]
  • Acceleration of parameter setting of the dehazing method with adjustment of transmittance distribution
    Yi Ru; Go Tanaka
    Proc. 2017 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 100 - 105 2017年09月 [査読有り]
  • Color removal method considering contrasts in color image
    Shi Bao; Zhiqiang Liu; Go Tanaka
    Proc. 2017 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 2017年09月 [査読有り]
  • Experimental examination of discrimination threshold in dichromatic color appearance model by changing RGB values
    Akiyo Yasui; Go Tanaka
    Proc. 24th Cong. International Commission for Optics 2017年08月 [査読有り]
  • Chiaki Ueda; Atsushi Okita; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Optical Review 24 3 442 - 447 2017年06月 [査読有り]
  • Yi Ru; Go Tanaka
    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E100-A 4 1045 - 1054 2017年04月 [査読有り]
  • Yi Ru; Go Tanaka
    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E99-A 11 2003 - 2007 2016年11月 [査読有り]
  • Shi Bao; Go Tanaka; Hakaru Tamukoh; Noriaki Suetake
    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E99-A 11 2008 - 2011 2016年11月 [査読有り]
  • Proposal of minimization problem based lightness modification for protanopia and deuteranopia
    Meng Meng; Go Tanaka
    Proc. 2016 Int. Symp. Intelligent Signal Processing and Communication Systems 215 - 220 2016年10月 [査読有り]
  • Examination of effects of chromatic adaptation on color discrimination threshold in dichromatic color appearance
    Akiyo Yasui; Go Tanaka
    Proc. 11th Int. Conf. Computer Science & Education 15 - 20 2016年08月
  • Proposal of haze removal method with adjustable processing degree
    Yi Ru; Go Tanaka
    Proc. 31st Int. Technical Conf. Circuits/Systems, Computers and Communications 359 - 362 2016年07月 [査読有り]
  • Meng Meng; Shi Bao; Go Tanaka
    Proc. 2015 Int. Symp. Intelligent Signal Processing and Communication Systems 7 - 10 2015年11月 [査読有り]
  • Shi Bao; Go Tanaka; Hakaru Tamukoh; Noritake Suetake
    Proc. 2015 Int. Symp. Intelligent Sigmal Processing and Communication Systems 75 - 78 2015年11月 [査読有り]
  • Automatic determination of the angle information parameter value in Color2Gray algorithm
    Xiao Luo; Meng Meng; Shi Bao; Go Tanaka
    Proc. 2015 Int. Symp. Multimedia and Communication Technology 64 - 67 2015年09月 [査読有り]
  • Chroma enhancement method considering the Helmholtz-Kohlrausch effect
    Jintao Yan; Shi Bao; Go Tanaka
    Proc. 2015 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 132 - 135 2015年08月 [査読有り]
  • Balanced multiscale retinex using lightness adjustment for color images
    Yi Ru; Go Tanaka
    Proc. 2015 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 171 - 174 2015年08月 [査読有り]
  • Shi Bao; Go Tanaka
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E98-A 2 796 - 800 2015年02月 [査読有り]
  • Shi Bao; Go Tanaka; Johji Tajima
    Optical Review 22 1 79 - 92 2015年02月 [査読有り]
  • Shi Bao; Go Tanaka
    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E97-A 11 2184 - 2188 2014年11月 [査読有り]
  • Fundamental study of illumination transformation for protanopia and deuteranopia
    Shi Bao; Go Tanaka; Johji Tajima
    Proc. 2014 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 36 - 41 2014年10月 [査読有り]
  • Proposal of new signed color distance for color removal method
    Go Tanaka; Shi Bao
    Proc. 2014 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 42 - 45 2014年10月 [査読有り]
  • Simplified lightness modification algorithm for generating Craik-O'Brien effect
    Hakaru Tamukoh; Go Tanaka; Noriaki Suetake
    Proc. 2014 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 54 - 57 2014年10月 [査読有り]
  • Shi Bao; Go Tanaka
    Optical Review 21 2 127 - 134 2014年03月 [査読有り]
  • Experiment on the relation between color discriminability and genetic polymorphism in the L cone using four color primary display device
    Johji Tajima; Go Tanaka; Mieko Suzuki; Akihito Moriyama; Yasuhiro Yoshida
    Proc. Twenty-first Color and Imaging Conference 180 - 184 2013年11月 [査読有り]
  • Yi Ru; Shi Bao; Go Tanaka
    Proc. 2013 Int. Symp. Intelligent Signal Processing and Communication Systems 307 - 310 2013年11月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E96-A 11 2315 - 2317 2013年11月 [査読有り]
  • Color drift-suppressing vector filter for impulse noise removal
    Shi Bao; Go Tanaka
    Proc. 2013 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 306 - 311 2013年09月 [査読有り]
  • Grayscale conversion using vertex coloring algorithm
    Go Tanaka
    Proc. 2013 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 341 - 344 2013年09月 [査読有り]
  • 田中豪; 末竹規哲
    画像ラボ 24 7 51 - 57 日本工業出版 2013年07月 [招待有り]
  • 田中豪; 石宝; 末竹規哲
    画像ラボ 24 6 59 - 64 日本工業出版 2013年06月 [招待有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E95-A 11 2093 - 2097 2012年11月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E95-A 11 2023 - 2031 2012年11月 [査読有り]
  • Noriaki Suetake; Go Tanaka; Hayato Hashii; Eiji Uchino
    Journal of the Franklin Institute 349 8 2570 - 2584 2012年10月 [査読有り]
  • Introduction of neighborhood parameter in color space to Color2Gray algorithm
    Shi Bao; Go Tanaka
    Proc. 2012 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 1 - 6 2012年09月 [査読有り]
  • Image resizing employing orders of saliency and gradient
    Tetsuro Kuriya; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2012 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 142 - 145 2012年09月 [査読有り]
  • Simple twofold image enlargement method based on nearest neighbor interpolation
    Go Tanaka; Tetsuro Kuriya; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2012 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 171 - 174 2012年09月 [査読有り]
  • A look-up table-based lightness modification for increasing visibility of dichromats
    Hakaru Tamukoh; Masatoshi Sekine; Go Tanaka; Noriaki Suetake
    Proc. 2012 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 39 - 42 2012年09月 [査読有り]
  • Noriaki Suetake; Go Tanaka; Jyohei Matsuoka; Eiji Uchino
    Journal of the Franklin Institute 349 7 2357 - 2368 2012年09月 [査読有り]
  • Noriaki Suetake; Go Tanaka; Hayato Hashii; Eiji Uchino
    Journal of the Franklin Institute 349 6 2093 - 2107 2012年08月 [査読有り]
  • Noriaki Suetake; Hideaki Kawano; Go Tanaka; Hidenobu Hashikami; Eiji Uchino
    Optical Review 18 6 423 - 429 2011年11月 [査読有り]
  • 方向性分散に基づいた文書画像の雑音除去
    末竹規哲; 田中 豪; 松岡丈平; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J94-A 10 764 - 769 2011年10月 [査読有り]
  • Pixel value restoration based on local similarity for digital images
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2011 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 48 - 51 2011年10月 [査読有り]
  • Image decoloring method for realization of color restoration based on color information embedding
    Jyohei Matsuoka; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2011 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 44 - 47 2011年10月 [査読有り]
  • 分布間距離に基づいたバイラテラルフィルタの最適パラメータの推定
    末竹規哲; 田中 豪; 橋井勇人; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J94-A 4 285 - 292 2011年04月 [査読有り]
  • 多重化LUTに基づいた逆ハーフトーン処理
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(D) J94-D 3 571 - 581 2011年03月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E94-A 2 884 - 888 2011年02月 [査読有り]
  • Parameter tuning of vector $\varepsilon$-filter based on distribution distance
    Hayato Hashii; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. Second APSIPA Annual Summit and Conf. 25 - 28 2010年12月 [査読有り]
  • Visibility improvement for dichromats by lightness modification based on Craik-O'Brien effect
    Hayato Hashii; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. Joint 5th Int. Conf. Soft Computing and Intelligent Systems and 11th Int. Symp. Advanced Intelligent Systems 1150 - 1155 2010年12月 [査読有り]
  • Hidenobu Hashikami; Go Tanaka; Hideaki Kawano; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 10th Int. Symp. Communications and Information Technologies 873 - 876 2010年10月 [査読有り]
  • Jyohei Matsuoka; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 10th Int. Symp. Communications and Information Technologies 883 - 886 2010年10月 [査読有り]
  • Invertible color-to-monochrome transformation based on clustering with lightness constraint
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2010 IEEE Int. Conf. System, Man, and Cybernetics 2151 - 2154 2010年10月 [査読有り]
  • Noriaki Suetake; Go Tanaka; Hayato Hashii; Eiji Uchino
    IEICE Transaction on Information and Systems E93-D 9 2647 - 2650 2010年09月 [査読有り]
  • Parameter tuning of $\varepsilon$-filter employing distribution distance
    Hayato Hashii; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2010 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia RS1-10 2010年09月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Optical Review 17 3 130 - 138 2010年05月 [査読有り]
  • スイッチ型インパルス性雑音除去における局所類似性に基づいた画素値復元法
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J93-A 4 331 - 334 2010年04月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 14 2 200 - 207 2010年03月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 14 2 185 - 192 2010年03月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Optical Review 17 1 14 - 23 2010年01月 [査読有り]
  • Visibility improvement of undiscriminatable colors by modification of yellow-blue components for protanopia and deuteranopia
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2009 Int. Symp. Intelligent Signal Processing and Communication Systems 562 - 565 2009年12月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Optical Review 16 6 601 - 612 2009年11月 [査読有り]
  • Noriaki Suetake; Go Tanaka; Eiji Uchino
    Optical Review 16 6 594 - 600 2009年11月 [査読有り]
  • Contrast improvement of undiscriminatable colors based on the modification of lightness components perceived by dichromats
    Hayato Hashii; Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2009 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 96 - 101 2009年10月 [査読有り]
  • A steganographic method realizing high capacity data embedding for palette-based images
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2009 Int. Workshop Smart Info-Media Systems in Asia 92 - 95 2009年10月 [査読有り]
  • Image enhancement improving visibility of undiscriminatable colors for dichromacy
    Go Tanaka; Hayato Hashii; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 24th Int. Technical Conf. Circuits/Systems, Computers and Communications 243 - 246 2009年07月 [査読有り]
  • Gamut grasping for histogram equalization in CIELAB color space
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 24th Int. Technical Conf. Circuits/Systems, Computers and Communications 239 - 242 2009年07月 [査読有り]
  • Hybridization of look-up table- and Gaussian filter-based inverse halftoning methods
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 24th Int. Technical Conf. Circuits/Systems, Computers and Communications 235 - 238 2009年07月 [査読有り]
  • RGB成分間の相関と信号の分散を考慮した画像のランダム値インパルス性雑音検出
    末竹規哲; 田中 豪; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J92-A 6 451 - 455 2009年06月 [査読有り]
  • CIELAB色空間における二分法を用いた色域把握法とその画像強調への応用
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J92-A 4 258 - 262 2009年04月 [査読有り]
  • 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J92-A 4 249 - 253 2009年04月 [査読有り]
  • LUTと線形平滑化を用いた逆ハーフトーン処理
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(D) J92-D 2 262 - 264 2009年 [査読有り]
  • Fast color removal method considering differences between colors
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. Fourth Int. Workshop Computational Intelligence and Applications 175 - 178 2008年12月 [査読有り]
  • Multiscale retinex with data-dependent offset
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. Fourth Int. Workshop Computational Intelligence and Applications 171 - 174 2008年12月 [査読有り]
  • An analysis of color removal method based on a signed color distance and its calculation cost reduction
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2008 IEEE Int. Conf. System, Man, and Cybernetics 1014 - 1019 2008年10月 [査読有り]
  • Random-valued impulse noise detector based on minimum spanning tree and its application to switching median filter
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2008 IEEE Int. Conf. System, Man, and Cybernetics 1008 - 1013 2008年10月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Optics Letters 33 17 1993 - 1995 2008年09月 [査読有り]
  • データ依存型multiscale retinexによるデジタル画像の画質改善
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(D) J91-D 9 2422 - 2425 2008年09月 [査読有り]
  • Image enhancement based on multiscale smoothing
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. Joint 4th Int. Conf. Soft Computing and Intelligent Systems and 9th Int. Symp. Advanced Intelligent Systems 2008年09月 [査読有り]
  • 弁別困難色に対する非線形明度修正法の一提案
    末竹規哲; 田中 豪; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(D) J91-D 8 2192 - 2195 2008年08月 [査読有り]
  • 符号付き色距離を用いたカラー画像のモノクロ変換に関する考察と計算量の低減
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J91-A 8 817 - 822 2008年08月 [査読有り]
  • An edge preserving filter-based selective unsharp masking for noisy images
    Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 23rd Int. Technical Conf. Circuits/Systems, Computers and Communications 469 - 472 2008年07月 [査読有り]
  • S字関数を用いた多重スケール画像強調
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(D) J91-D 6 1684 - 1688 2008年06月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2007 Int. Symp. Intelligent Signal Processing and Communication Systems 437 - 440 2007年11月 [査読有り]
  • Go Tanaka; Noriaki Suetake; Eiji Uchino
    Proc. 2007 Int. Symp. Intelligent Signal Processing and Communication Systems 433 - 436 2007年11月 [査読有り]
  • 色情報を考慮したカラー画像のモノクロ変換
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会論文誌(A) J90-A 8 673 - 676 2007年08月 [査読有り]

講演・口頭発表等

  • 色覚多様性と知覚的均等性を考慮した楕円状カラーマップ  [通常講演]
    川合正広; 秦 和弘; 田中 豪
    2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会論文集,A-14-01, 2024年09月 口頭発表(一般)
  • 色覚多様性と知覚的均等性を考慮した環状カラーマップ  [通常講演]
    川合正広; 秦 和弘; 田中 豪
    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集,E4-8, 2024年08月 口頭発表(一般)
  • 視覚情報の損失を抑制する目的関数による線形射影モノクロ変換の検討  [通常講演]
    久嵜治貴; 田中 豪
    令和6年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集,E5-5, 2024年08月 口頭発表(一般)
  • 変換量を多重化した色相変換による2色覚のためのコントラスト改善手法に関する一考察  [通常講演]
    大槻諭汰; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2023-54, vol.123, no.440, pp.49-54, 2024年03月 口頭発表(一般)
  • 逐次更新基底を用いた非線形モノクロ変換手法に関する検討  [通常講演]
    廣江大地; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2023-40, vol.123, no.296, pp.89-94, 2023年12月 口頭発表(一般)
  • 逐次更新基底を導入した非線形モノクロ変換手法の一検討  [通常講演]
    廣江大地; 田中 豪
    令和5年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集,D4-7, 2023年08月 口頭発表(一般)
  • 逐次更新型符号付き色距離の線形射影モノクロ変換手法への適用及び符号付き色距離の定義に関する検討  [通常講演]
    廣江大地; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2023-13, vol.123, no.77, pp.67-72, 2023年06月 口頭発表(一般)
  • 逐次更新を伴う符号付き色距離を用いたモノクロ変換手法の一検討  [通常講演]
    廣江大地; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2022-25,vol.122, no.293, pp.11-14, 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 変換量を多重化した色相変換による2色覚のためのコントラスト改善手法に関する検討  [通常講演]
    大槻諭汰; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2022-26,vol.122, no.293, pp.15-20, 2022年12月 口頭発表(一般)
  • 2色覚のためのコントラスト改善の定量評価手法の計算量低減に関する一検討  [通常講演]
    程 渓; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2020-10,vol.120, no.176, pp.1-4, 2022年10月 口頭発表(一般)
  • 区分線形関数によるモノクロ変換手法の高性能化の一検討  [通常講演]
    廣江大地; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2021-32,vol.121, no.398, pp.10-13, 2022年03月 口頭発表(一般)
  • [チュートリアル講演]低次元色空間のための画像処理技術  [招待講演]
    田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2021-44,vol.121, no.398, pp.72-77, 2022年03月 口頭発表(招待・特別)
  • カラー画像のモノクロ変換の定量評価に関する一検討  [通常講演]
    姜 ゲツ; 程 渓; 田中 豪
    2022年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-14-5, p.115, 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 変換量を多重化した色相変換による2色覚のためのコントラスト改善手法  [通常講演]
    大槻諭汰; 田中 豪
    2022年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-14-5, p.116, 2022年03月 口頭発表(一般)
  • ERM蛋白質Ezrinによる脳室下帯の細胞構築制御  [通常講演]
    中島徳彦; 金子奈穂子; 石崎友崇; 田村 淳; 樋口 慧; 田中 豪; 月田早智子; 澤本和延
    第44回日本分子生物学会年会 2021年12月 口頭発表(一般)
  • 1型及び2型2色覚のためのコントラスト改善の定量評価手法  [通常講演]
    程 渓; 田中 豪
    2020年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-15-10, p.132, 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 頂点彩色アルゴリズムを用いたグレースケール変換手法の改良  [通常講演]
    張 思ブン; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2019-34,vol.119, no.335, pp.57-60, 2019年12月 口頭発表(一般)
  • 2色覚のためのコントラスト改善の定量評価手法の改良  [通常講演]
    程 渓; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2019-35,vol.119, no.335, pp.61-64, 2019年12月 口頭発表(一般)
  • 頂点彩色アルゴリズムを用いたグレースケール変換手法の拡張  [通常講演]
    張 思ブン; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2018-50,vol.118, no.473, pp.71-74, 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 境界判別型雑音検出に基づくインパルス性雑音除去手法の改良  [通常講演]
    徐 珊; 石 宝; 田中 豪
    2019年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-15-7, p.147, 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 2色覚のためのコントラスト改善の定量評価手法の一提案  [通常講演]
    Yanbing Lu; 安井明代; 石 宝; 田中 豪
    2019年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-15-12, p.152, 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 境界判別型雑音検出に基づくインパルス性雑音除去手法の一提案  [通常講演]
    徐 珊; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2018-30,vol.118, no.346, pp.47-50, 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 異なる撮像条件で取得された画像の偽色を抑制した色調整手法の一提案  [通常講演]
    石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2018-31,vol.118, no.346, pp.51-54, 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 2色覚の色の見えモデルにおける色弁別閾に関するRGB変調による検討(第3報)  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    日本人間工学会東海支部2018年研究大会論文集,pp.32-33, 2018年10月 口頭発表(一般)
  • 境界判別型インパルス性雑音検出法の改良  [通常講演]
    徐 珊; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2018-5,vol.118, no.73, pp.55-58, 2018年06月 口頭発表(一般)
  • 反復分布転写法と射影に基づく異なる撮像条件で取得された画像間の色調整手法の一提案  [通常講演]
    石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2018-6,vol.118, no.73, pp.59-62, 2018年06月 口頭発表(一般)
  • 非線形射影に基づく異なるカメラ間の色調整法の一提案  [通常講演]
    植田祥明; 山田和毅; 田中 豪; 三澤秀明; 古賀崇了; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2017-67,vol.117, no.482, pp.57-62, 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 非線形射影に基づく異なるカメラ間の色調整法  [通常講演]
    植田祥明; 山田和毅; 田中 豪; 三澤秀明; 古賀崇了; 末竹規哲; 内野英治
    2018年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-15-2, p.127, 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 正常色覚におけるコントラストを保存する2色覚のためのカラー画像のコントラスト改善手法の一提案  [通常講演]
    横井良典; 田中 豪
    2018年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-15-8, p.133, 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 知覚明度を考慮したカラー画像のモノクロ変換討  [通常講演]
    沖田 淳; 上田千晶; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第50回日本人間工学会中国・四国支部大会講演論文集,pp.53-54, 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 2色覚の色の見えモデルにおける色弁別閾に関するRGB変調による検討(第2報)  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    日本色彩学会誌,vol.41, no.6, pp.Supplement 3-Supplement 6(日本色彩学会平成29年度研究会大会発表論文集) 2017年11月 口頭発表(一般)
  • 異なるカメラで撮影された画像の色成分の射影に基づく色調整法の一提案  [通常講演]
    付 新宇; 孟 夢; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2017-30,vol.117, no.235, pp.49-52, 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 1型及び2型2色覚のための明度変換画像の定量評価手法の一検討  [通常講演]
    孟 夢; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2017-31,vol.117, no.235, pp.53-58, 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 恒常法を用いて2色覚の色の見えモデルにおける色弁別閾を測定する実験手法の一検討  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    日本人間工学会東海支部2017年研究大会論文集,pp.56-57, 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 透過率分布の調整を伴うヘイズ除去手法のパラメータ設定に関する検討  [通常講演]
    義 如; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2017-20,vol.117, no.70, pp.105-110, 2017年06月 口頭発表(一般)
  • 人物写真を対象としたリサイジング手法の一提案  [通常講演]
    徐 霽翔; 義 如; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2016-35,vol.116, no.344, pp.41-44, 2016年12月 口頭発表(一般)
  • 2色覚の色の見えモデルにおける色弁別閾に関するRGB変調による検討  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    日本色彩学会視覚情報基礎研究会第29回研究発表会論文集,CSA-FVI-2016-21, pp.17-20, 2016年12月 口頭発表(一般)
  • 色相変換による2色覚のためのコントラスト改善とその定量評価の検討  [通常講演]
    閻 錦韜; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2016-35,vol.116, no.344, pp.41-44, 2016年12月 口頭発表(一般)
  • 2色覚の色の見えモデルにおける色弁別閾に関する実験的検討  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    日本人間工学会東海支部2016年研究大会論文集,pp.53-54, 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 1型及び2型2色覚の色覚特性を考慮した明度変換手法の提案  [通常講演]
    孟 夢; 田中 豪
    2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ講演論文集,p.180(発表番号A-15-14), 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 上田 千晶; 沖田 淳; 田中 豪; 末竹 規哲; 内野 英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2016-14,vol.116, no.81, pp.69-74, 2016年06月 口頭発表(一般)
  • 2色覚者の色の見えモデルにおいて色順応の考慮が色弁別閾に与える影響の検討  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    日本色彩学会視覚情報基礎研究会第27回研究発表会論文集,CSA-FVI-2016-6, pp.23-26, 2016年06月 口頭発表(一般)
  • 処理強度が調整可能なヘイズ除去手法を用いたヘイズ除去処理の定量評価手法の検討  [通常講演]
    義 如; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2016-3,vol.116, no.81, pp.11-16, 2016年06月 口頭発表(一般)
  • ヘイズの色特性に基づいたヘイズ除去手法の一提案  [通常講演]
    義 如; 田中 豪
    2016年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-15-4, p.214, 2016年03月 口頭発表(一般)
  • 近傍Color2Grayアルゴリズムに基づくクレイク・オブライエン効果による2色覚者のための明度修正法  [通常講演]
    イスラム アリ; 石 宝; 田中 豪; 田向 権; 末竹規哲
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2015-32,vol.115, no.348, pp.19-22, 2015年12月 口頭発表(一般)
  • ディスプレイ上での微小なRGB値の差異に対する見分けやすさの検討  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    日本人間工学会東海支部2015年研究大会論文集,pp.56-57, 2015年11月 口頭発表(一般)
  • 局所コントラストの保存を重視したカラー画像のモノクロ変換  [通常講演]
    孟 夢; 石 宝; 田中 豪
    2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会基礎・境界講演論文集,p.141(発表番号A-20-1), 2015年09月 口頭発表(一般)
  • 照明成分の調整を伴うmultiscale retinexの一検討  [通常講演]
    義 如; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2015-4,vol.115, no.75, pp.19-24, 2015年06月 口頭発表(一般)
  • 田向 権; 田中 豪; 末竹 規哲
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-98,vol.114, no.496, pp.39-44, 2015年03月 口頭発表(一般) 
    本稿では,クレイク・オブライエン効果を生成する簡略型アルゴリズムの提案を行う.提案方法では,入力画像中のオブジェクトの周辺部のみ函南のY成分を変化させることでクレイク・オブライエン効果を生成する.これにより,オブジェクト間のコントラストに差がつくような錯視が生成され,入力画像の色に関する印象を保ったまま,2色覚者にとって弁別困難なオブジェクトを判別可能とする.提案手法では,オブジェクトの輪郭情報を抽出するためにTモデルフィルタを導入する.Tモデルフィルタは1ライン分のラインバッファで構成可能であるため,少ないメモリ使用量での実現が可能である.また,提案手法では,乗算や除算を必要としない簡略化が成されている.これらにより,組込み化に適したクレイク・オブライエン効果の生成が可能となる.いくつかの実験により提案手法の有効性を示す.
  • 過剰変換を抑制したカラー画像のためのmultiscale retinex  [通常講演]
    吉田武史; 義 如; 田中 豪
    2015年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-20-4, p.281, 2015年03月 口頭発表(一般)
  • ディスプレイ上の表示色の見えの検討  [通常講演]
    安井明代; 田中 豪
    シンポジウム「モバイル'15」,pp.129-132, 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 孟 夢; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-92,vol.114, no.496, pp.7-10, 2015年03月 口頭発表(一般) 
    通常のカラー画像のモノクロ化では,入力カラー画像の明度成分を出力モノクロ画像のグレーレベルとする.しかし,RGB値の三次元情報を一次元のグレーレベルに変換するので,原画像の特徴が失われることがある.近年,入力カラー画像における色の違いをグレーレベルに反映させる手法が研究されている.本報告では,局所コントラストの向上を重視したモノクロ変換手法を提案する.提案手法では,入力画像の局所領域内における画素値の分散を考慮することで局所コントラストの重視を実現する.実験により提案手法の有効性を示す.
  • 混合ガウス分布による2色覚のための最適光源スペクトルの探索  [通常講演]
    石 宝; 田中 豪
    2015年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-20-3, p.280, 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 義 如; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-68,vol.114, no.370, pp.7-12, 2014年12月 口頭発表(一般) 
    霧やもやなどのヘイズが写りこんだ写真では,被写体の視認性が良くない.近年,画像中のヘイズを除去し,被写体の視認性を改善する研究が行われている.本報告では,新たなヘイズ除去手法を提案する.従来手法と同様,提案手法では,画像中の環境光と透過率分布を推定し,それらの情報を用いてヘイズ除去を行う.本手法では,画像中のヘイズ濃度を入力画像の各画素値から求め,透過率分布を推定する.また,バイラテラルフィルタを用いて透過率分布を平滑化することで,結果的に出力画像を鮮鋭化する.実験により,提案手法の有効性を示す.
  • 羅 瀟; 孟 夢; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-77,vol.114, no.370, pp.59-62, 2014年12月 口頭発表(一般) 
    従来,カラー画像のモノクロ変換では,各画素の明度を抽出しモノクロ画像のグレーレベルとする.しかし,この変換方法ではカラー画像における色の違いの情報がモノクロ画像に反映されないことがある.この問題を解決するために,色の違いを反映したモノクロ変換として,Goochらにより提案されたColor2Grayアルゴリズムがある.Color2Grayアルゴリズムには三つのパラメータがある,しかし,最適パラメータは画像ごとに異なる.本報告では,そのうちの角度パラメータについて,入力画像ごとに適切な値を自動で決定する方法を提案する.実験により提案手法の有効性を示す.
  • HSL色空間の構成に関する一検討  [通常講演]
    閻 錦韜; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-75,vol.114, no.370, pp.49-52, 2014年12月 口頭発表(一般)
  • 田中 豪; 石 宝
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-66,vol.114, no.205, pp.91-94, 2014年09月 口頭発表(一般) 
    通常のカラー画像のモノクロ化では明度成分のみを用いてグレーレベルとする.しかし,そのモノクロ変換では,色相や彩度が異なる一方で明度が等しい画素は同じグレーレベルに変換されてしまい,識別できなくなってしまう.この問題を解決するために,近年,色情報を反映したモノクロ画像を得る手法が研究されている.本報告では,入力カラー画像中の連続的な色変化を出力画像に適切に反映することに重点をおいたモノクロ変換手法を提案する.実験により提案手法の有効性を示す.
  • 閻 錦韜; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-65,vol.114, no.205, pp.87-90, 2014年09月 口頭発表(一般) 
    色の3要素として,色相・彩度・明度がある.本報告では彩度強調法を提案する.提案手法では,画像の自然さを保持するために,変換の前後で色相を不変に保つ.一方で, Helmholtz-Kohlrausch (H-K)効果と呼ばれる現象が知られている.これは,明度と彩度は知覚的には独立な要素ではなく,彩度のみを増加させた場合でも知覚的な明度が増加するというものである.本報告では, H-K効果を考慮し,知覚的な明度を保存した上で彩度のみを強調する手法を提案する.提案手法における色変換はHSL色空間で行うので,変換後の色がディジタルカラー画像として表示可能なものであることが保証される.
  • Color2Grayアルゴリズムにおける角度パラメータ設定法の一提案  [通常講演]
    羅 瀟; 孟 夢; 石 宝; 田中 豪
    平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集,G3-7, 2014年09月 口頭発表(一般)
  • 孟 夢; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2014-13,vol.114, no.126, pp.59-62, 2014年07月 口頭発表(一般) 
    カラー画像のモノクロ化では,通常,カラー画像の明度成分を用いてグレーレベルを得る.しかし,この方法では,色相や彩度が異なる一方で明度が等しい画素は同じグレーレベルとなってしまい,モノクロ画像において判別できなくなってしまう.この問題を解決するために,近年,色の違いを考慮したモノクロ変換手法が研究されている.本報告では,モノクロ変換において全域整合性と局所コントラストの向上を両立することを目的とする.ここで,全域整合性とは,入力カラー画像において同じ色が等しいグレーレベルに変換されることである.局所コントラストの向上は,隣接した領域でのコントラストが高いことを目指すことである.
  • 局所的線構造を考慮した画素値修復法の一提案  [通常講演]
    石 宝; 田中 豪
    2014年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-20-1, p.259, 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 遺伝的アルゴリズムによる2色覚のための最適光源スペクトルの探索  [通常講演]
    石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2013-70,vol.113, no.467, pp.75-80, 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 義 如; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2013-28,vol.113, no.343, pp.7-12, 2013年12月 口頭発表(一般) 
    本報告では,インパルス性雑音で劣化したカラー画像の画素値修復法を提案する.提案手法では,注目画素がどの方向の線構造に含まれるかを判断することで高性能な復元を可能にする.注目画素がある線構造の一部であると判定された場合,その線構造に沿ったベクトルメディアンフィルタを用いる.このようにすることで,線構造の保存並びに偽色の発生を抑制した良好な画素値復元を実現する.実験により,提案手法の有効性を明らかにする.
  • L錐体の遺伝的多様性と色識別に関する四原色ディスプレイを利用した実験  [通常講演]
    田島譲二; 田中 豪; 鈴木美恵子; 森山昭彦; 吉田育弘
    日本色彩学会視覚情報基礎研究会第17回研究発表会論文集,pp.47-50, 2013年09月 口頭発表(一般)
  • Color2Grayアルゴリズムへの新しい符号付き色距離の導入  [通常講演]
    石 宝; 田中 豪
    平成25年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集,L1-7, 2013年09月 口頭発表(一般)
  • 頂点彩色アルゴリズムを用いた2色覚者のための色変換  [通常講演]
    田中 豪
    第12回情報科学技術フォーラム講演論文集,no.I-048, pp.351-352, 2013年09月 口頭発表(一般)
  • 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2013-5,vol.113, no.78, pp.23-26, 2013年06月 口頭発表(一般) 
    グラフの頂点彩色を利用したカラー画像のグレースケール変換手法を提案する.明度成分による通常のグレースケール変換では,色相や彩度が異なる一方で明度が等しい隣接領域が同じグレーレベルに変換されてしまうという問題があった.提案手法では,各領域を頂点としたグラフを彩色する問題を考えることで,異なる色の隣接領域に異なるグレーレベルを割り当てる.また,出力グレースケール画像の自然さを保証するために,各領域には,カラー画像における明度成分となるべく近いグレーレベルを割り当てるようにする.
  • 義 如; 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2012-67,vol.112, no.465, pp.121-124, 2013年03月 口頭発表(一般) 
    インパルス性雑音で劣化した画素値の修復法を提案する.その目的に対して正方形のメディアンフィルタを用いることは一般的であるが,線状の模様(線構造)には対応できず,修復過程において線構造を正しく復元できない.本報告では,線構造復元の観点において優れた修復法を提案する.提案手法では,まず,注目画素が縦線に含まれるか横線に含まれるかを判断する.この判断の際には注目画素以外を通る線構造も考慮する.このことにより線構造の方向判断の精度を向上させた.修復処理では,線に沿った形のメディアンフィルタを用いることで線構造を良好に復元する.実験により,提案手法の有効性を示す.
  • 色ずれを抑制した正則化に基づくインパルス性雑音除去  [通常講演]
    石 宝; 田中 豪
    2013年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-20-1, p.285, 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 石 宝; 田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2012-30,vol.112, no.348, pp.7-12, 2012年12月 口頭発表(一般) 
    明度成分のみを考慮するモノクロ変換では,カラー画像の色情報がモノクロ画像に適切に反映されないことがある.Goochらは色の違いを考慮したモノクロ変換手法を提案した.本報告では,Goochらのアルゴリズムに対して色の違いの重要度を表す重みを導入した新しいモノクロ変換手法を提案する.提案手法では,カラー画像内の色の組合せについて,色空間における距離に基づいて重みを決定する.提案手法は,重要ではない色の組合せを重みにより考慮しないとともに,カラー画像の色情報をモノクロ画像に適切に反映させる.複数の画像を用いて実験を行うことにより,提案手法の有効性を示す.
  • 明度及び色相の影響を考慮した彩度強調法  [通常講演]
    田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2012-32,vol.112, no.348, pp.19-22, 2012年12月 口頭発表(一般)
  • 田向 権; 関根 優年; 田中 豪; 末竹 規哲
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2012-16,vol.112, no.207, pp.1-5, 2012年09月 口頭発表(一般) 
    本稿では,Look Up Table (LUT) を用いた 2 色覚のためのコントラスト改善法を提案する.提案方法では,入力画像中のオブジェクト周辺部のみ,画素の Y 成分を変化させることでクレイク・オブライエン効果を生成する.クレイク・オブライエン効果は,オブジェクト間のコントラストに関して錯視を生む.これにより,入力画像の全体的な印象を変えることなく,弁別困難なオブジェクトを判別可能とする.上記の効果を得るために, LUT に基づくアルゴリズムを提案する.提案アルゴリズムは,乗算器・除算器が不要であり,かつ,画像の局所領域のみを情報として用いるため,演算回路構成とメモリアーキテクチャの両面よりハードウェア化に効果的なアルゴリズムである.実験により,提案手法の有効性を示す.This paper proposes a look-up table-based lightness modification method for an efficient hardware implementation. The proposed method changes an intensity of Y color component only around contours of objects in an input image. This modification generates the Craik-O'Brien effect. It creates an optical illusion of contrast which increases visibility of dichromats, with preserving the color impression of input image. By employing the proposed method, the Craik-O'Brien effect can be generated without divider and multiplier; thus, it is efficient for hardware implementation. Through some examples, the effectiveness and the validity of the proposed method are verified.
  • 最近隣補間法とデータ依存型処理を用いた任意倍率可能な画像拡大  [通常講演]
    田中 豪
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2011-40,vol.111, no.342, pp.5-10, 2011年12月 口頭発表(一般)
  • 視覚特性を考慮した彩度強調法の提案  [通常講演]
    田中 豪
    平成23年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集,D3-7, 2011年09月 口頭発表(一般)
  • 顕著度と勾配強度の順位に基づいた画像のリサイジング  [通常講演]
    栗谷徹郎; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2011-30,vol.111, no.210, pp.65-68, 2011年09月 口頭発表(一般)
  • 明度の知覚特性を考慮した彩度強調法の一提案  [通常講演]
    田中 豪
    2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会基礎・境界講演論文集,pp.S-33-S-34(発表番号AS-4-2), 2011年09月 口頭発表(一般)
  • 色情報埋め込みによるカラー復元可能なモノクロ変換  [通常講演]
    松岡丈平; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第27回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.731-734, 2011年09月 口頭発表(一般)
  • 顕著度と勾配強度の順位を考慮した画像のリサイジング  [通常講演]
    栗谷徹郎; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第27回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.729-730, 2011年09月 口頭発表(一般)
  • 色情報の復元が可能なカラー画像のモノクロ変換に関する一提案  [通常講演]
    松岡丈平; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2011-6,vol.111, no.78, pp.27-30, 2011年06月 口頭発表(一般)
  • クレイク・オブライエン効果を利用した弁別困難色のコントラスト改善  [通常講演]
    橋井勇人; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-52,vol.110, no.322, pp.101-106, 2010年12月 口頭発表(一般)
  • 方向性分散に基づく文章画像のインパルス性雑音除去  [通常講演]
    松岡丈平; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-51,vol.110, no.322, pp.95-100, 2010年12月 口頭発表(一般)
  • 2色覚を対象としたカラー画像の視認性改善  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第19回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.180-181, 2010年11月 口頭発表(一般)
  • クレイク・オブライエン効果による弁別困難色のコントラスト改善  [通常講演]
    橋井勇人; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    平成22年度電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会講演論文集,pp.95-96, 2010年10月 口頭発表(一般)
  • 方向性分散に基づいたランダム値インパルス性雑音の除去  [通常講演]
    松岡丈平; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    平成22年度電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会講演論文集,p.94, 2010年10月 口頭発表(一般)
  • 最近隣補間法に基づいたディジタル画像の2倍拡大法  [通常講演]
    栗谷徹郎; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    平成22年度電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会講演論文集,p.38, 2010年10月 口頭発表(一般)
  • 色転写によるイラストレーション画像の再配色  [通常講演]
    溝上菜見子; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    平成22年度電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会講演論文集,pp.36-37, 2010年10月 口頭発表(一般)
  • Hellinger距離に基づいたバイラテラルフィルタのパラメータ調整  [通常講演]
    橋井勇人; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第26回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.941-944, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 2色覚における弁別困難色のコントラスト改善  [通常講演]
    田中 豪; 橋井勇人; 末竹規哲; 内野英治
    第26回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.510-511, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • ロバストスイッチングベクトルメディアンフィルタと$\varepsilon$-フィルタに基づいた混合雑音除去法  [通常講演]
    松岡丈平; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第26回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.455-458, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 色情報とグレースケール保存を考慮したディジタル画像のモノクロ変換  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第9回情報科学技術フォーラム講演論文集,no.I-20, pp.287-288, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • イラストレーション画像を対象とした色転写法の提案  [通常講演]
    田中 豪; 溝上菜見子; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-29,vol.110, no.189, pp.79-82, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 1型及び2型2色覚を対象としたカラー画像のコントラスト改善  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-28,vol.110, no.189, pp.75-78, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 最近隣補間法とデータ依存型処理に基づいた画像拡大  [通常講演]
    田中 豪; 栗谷徹郎; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-26,vol.110, no.189, pp.67-70, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 分布間距離に基づいたバイラテラルフィルタのパラメータ調整  [通常講演]
    橋井勇人; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-25,vol.110, no.189, pp.63-66, 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 色の違いとグレースケール保存を考慮したカラー画像のモノクロ変換  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-15,vol.110, no.74, pp.83-86, 2010年06月 口頭発表(一般)
  • LUTを用いた逆ハーフトーン処理の多重化による高性能化  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2010-14,vol.110, no.74, pp.77-82, 2010年06月 口頭発表(一般)
  • 色の違いとグレースケール保存を考慮したデジタルカラー画像のモノクロ変換  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    2010年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-20-12, p.291, 2010年03月 口頭発表(一般)
  • [ポスター講演]ベクトル$\varepsilon$-フィルタとRGB成分間の相関を用いたカラー画像の混合雑音除去  [通常講演]
    松岡丈平; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-61,vol.109, no.447, pp.69-74, 2010年03月 ポスター発表
  • [ポスター講演]局所類似性に基づいたインパルス性雑音画素の復元法のカラー画像への応用  [通常講演]
    田中 豪; 田村貴士; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-60,vol.109, no.447, pp.63-68, 2010年03月 ポスター発表
  • [ポスター講演]LUTを用いた逆ハーフトーン処理に対する実験的考察  [通常講演]
    田中 豪; 梅崎寛和; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-59,vol.109, no.447, pp.59-62, 2010年03月 ポスター発表
  • [ポスター講演]Color2Grayアルゴリズムにおける角度パラメータに関する考察  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-58,vol.109, no.447, pp.53-58, 2010年03月 ポスター発表
  • 事前定義コードブックと固有空間BPLP法を用いた画像拡大  [通常講演]
    橋上英宜; 田中 豪; 河野英昭; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-55,vol.109, no.447, pp.37-42, 2010年03月 口頭発表(一般)
  • Hellinger距離に基づいた$\varepsilon$-フィルタのパラメータ調整  [通常講演]
    橋井勇人; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-54,vol.109, no.447, pp.33-36, 2010年03月 口頭発表(一般)
  • 明度拘束条件付きクラスタリングによるカラー画像の可逆モノクロ変換  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-53,vol.109, no.447, pp.29-32, 2010年03月 口頭発表(一般)
  • 色覚特性を考慮した明度修正に基づく弁別困難色のコントラスト改善  [通常講演]
    橋井勇人; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第18回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.130-131, 2009年11月 口頭発表(一般)
  • デジタルカラー画像の可逆モノクロ変換における一提案  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第18回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.128-129, 2009年11月 口頭発表(一般)
  • Color2Grayアルゴリズムにおける角度パラメータ値の自動決定  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第18回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.126-127, 2009年11月 口頭発表(一般)
  • 表示可能性を考慮したデジタルカラー画像の強調処理  [通常講演]
    田中 豪; 橋井勇人; 末竹規哲; 内野英治
    第18回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.124-125, 2009年11月 口頭発表(一般)
  • 参照画像を用いたモノクロ画像の着色処理における一提案  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第18回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.122-123, 2009年11月 口頭発表(一般)
  • 明度拘束条件付きクラスタリングに基づくデジタルカラー画像の可逆モノクロ変換  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会講演論文集,pp.117-118, 2009年10月 口頭発表(一般)
  • スイッチ型インパルス性雑音除去における局所類似性に基づいた補間器の提案  [通常講演]
    田中 豪; 田村貴士; 末竹規哲; 内野英治
    平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会講演論文集,pp.115-116, 2009年10月 口頭発表(一般)
  • 黄-青成分の修正による弁別困難色のコントラスト改善  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-18,vol.109, no.202, pp.13-16, 2009年09月 口頭発表(一般)
  • スイッチ型インパルス性雑音除去における局所類似性に基づいた画像修復法  [通常講演]
    田中 豪; 田村貴士; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2009-17,vol.109, no.202, pp.7-12, 2009年09月 口頭発表(一般)
  • 色相と彩度の修正による弁別困難色のコントラスト改善  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第25回ファジィシステムシンポジウム論文集, 2009年07月 口頭発表(一般)
  • 弁別困難色に対する色修正法の一提案  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    2009年電子情報通信学会総合大会論文集,no.A-20-7, p.354, 2009年03月 口頭発表(一般)
  • 混同色線を用いた弁別困難色の検出とその明度修正による画像のコントラスト改善  [通常講演]
    田中 豪; 橋井勇人; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2008-79,vol.108, no.461, pp.43-48, 2009年03月 口頭発表(一般)
  • LUTと線形平滑化を用いたデータ依存型逆ハーフトーン処理  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2008-77,vol.108, no.461, pp.31-36, 2009年03月 口頭発表(一般)
  • 限定色画像を対象とした大容量な情報埋め込み法  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2008-73,vol.108, no.461, pp.13-16, 2009年03月 口頭発表(一般)
  • 色相のヒストグラムを用いた色転写法  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2008-69,vol.108, no.334, pp.153-156, 2008年12月 口頭発表(一般)
  • Color2Grayアルゴリズムの最小化問題に関する一考察  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2008-68,vol.108, no.334, pp.149-152, 2008年12月 口頭発表(一般)
  • RGB成分間の相関に基づいたカラー画像のランダム値インパルス性雑音検出法  [通常講演]
    松尾圭子; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.50-51, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • Color2Grayアルゴリズムにおける角度パラメータの設定に関する一考察  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.48-49, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 弁別困難色に対する明度修正法の一提案  [通常講演]
    田中 豪; 橋井勇人; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.46-47, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • LUTと線形平滑化に基づく逆ハーフトーン処理  [通常講演]
    田中 豪; 中嶋恵理香; 竹田元洋; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.44-45, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • RGB成分間の相関に基づいたカラー画像の混合雑音除去  [通常講演]
    河村悠紀; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.42-43, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 色相ヒストグラムに基づいた色転写法  [通常講演]
    田中 豪; 井上温美; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.40-41, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 限定色画像に対する大容量な画像深層暗号方式  [通常講演]
    田中 豪; 安達裕一; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.24-25, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 局所類似性に基づいた画像修復手法の一提案  [通常講演]
    野々田都佳; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.20-21, 2008年11月 口頭発表(一般)
  • 色の違いを考慮した明度変換による弁別困難色の修正  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    平成20年度電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会講演論文集,pp.435-436, 2008年10月 口頭発表(一般)
  • CIELAB色空間における二分法を用いた色域把握法とその明度ヒストグラム均等化への応用  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2008-31,vol.108, no.213, pp.39-42, 2008年09月 口頭発表(一般)
  • Color2Grayアルゴリズムに基づいた弁別困難色に対する明度修正法の一提案  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2008-30,vol.108, no.213, pp.33-38, 2008年09月 口頭発表(一般)
  • 色相ヒストグラムを用いたデジタルカラー画像間の色転写法  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第24回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.95-96, 2008年09月 口頭発表(一般)
  • 多重スケール平滑化に基づいた画像強調法  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第24回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.85-88, 2008年09月 口頭発表(一般)
  • 符号付き色距離を用いたカラー画像の高速モノクロ変換の改良  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIP2008-87,vol.108, no.164, pp.61-66, 2008年07月 口頭発表(一般)
  • 符号付き色距離を用いたカラー画像のモノクロ変換の高速化  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIP2008-3,vol.108, no.3, pp.13-18, 2008年04月 口頭発表(一般)
  • 最小全域木を利用したデジタル画像のインパルス性雑音除去  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2007-88,vol.107, no.548, pp.39-44, 2008年03月 口頭発表(一般)
  • 符号付き色距離を用いたカラー画像のモノクロ変換に関する一考察  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIS2007-87,vol.107, no.548, pp.33-38, 2008年03月 口頭発表(一般)
  • 雑音除去と鮮鋭化によるデジタル画像の画質改善  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    電子情報通信学会技術研究報告SIP2007-191,vol.107, no.526, pp.45-50, 2008年03月 口頭発表(一般)
  • データ依存型MSRによる画像のコントラスト強調  [通常講演]
    田中 豪; 小川暖介; 末竹規哲; 内野英治
    第16回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.280-281, 2007年11月 口頭発表(一般)
  • コードブックに基づいた高周波成分推定を伴う画像拡大法  [通常講演]
    志賀駿介; 田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第16回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.272-273, 2007年11月 口頭発表(一般)
  • シグモイド関数に基づいた多重スケール画像強調  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第23回ファジィシステムシンポジウム論文集,pp.753-754, 2007年08月 口頭発表(一般)
  • 色の違いを考慮したカラー画像の非線形モノクロ変換  [通常講演]
    田中 豪; 末竹規哲; 内野英治
    第15回計測自動制御学会中国支部学術講演会講演論文集,pp.270-271, 2006年11月 口頭発表(一般)

MISC

  • 2色覚のための照明探索アルゴリズムにおける適合度関数の一検討
    石 宝; 田中 豪; 田島譲二 第20回画像センシングシンポジウム講演論文集,pp.IS1-22-1-IS1-22-4, 2014年06月 [査読有り]
  • Color2Grayアルゴリズムに対する近傍パラメータの導入
    石 宝; 田中 豪 第18回画像センシングシンポジウム講演論文集,pp.IS3-12-1-IS3-12-6, 2012年06月 [査読有り]
  • ヒトの色覚特性を考慮したディジタル画像処理
    田中 豪 第1回日本知能情報ファジィ学会九州支部学生部会研究発表会 2011年03月 [招待有り]

受賞

  • 2018年03月 日本人間工学会中国・四国支部 優秀論文賞
  • 2014年03月 SIS研究会若手研究優秀賞
  • 2013年09月 FIT奨励賞
  • 2012年03月 電子情報通信学会 学術奨励賞
  • 2010年05月 電子情報通信学会中国支部 奨励賞
  • 2010年05月 情報処理学会中国支部 優秀論文発表賞
  • 2010年02月 電気学会 優秀論文発表賞(B)
  • 2009年07月 日本知能情報ファジィ学会 奨励賞
  • 2009年05月 電子情報通信学会中国支部 奨励賞
  • 2009年01月 情報処理学会中国支部 優秀論文発表賞
  • 2009年01月 計測自動制御学会中国支部 奨励賞
  • 2008年12月 Presentation Award at the Student Session
  • 2007年01月 計測自動制御学会中国支部 奨励賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 末竹 規哲; 内野 英治; 田中 豪; 田向 権
     
    2 色覚者は特定の色の組合せについて弁別しにくいという色覚特性を持つ.本研究では,クレイク・オブライエン効果(C-O 効果)という錯視現象を利用して2 色覚での見えを改善し,更に一般色覚者にとっても見やすい画像・映像を提示可能なシステムを開発する.C-O 効果は,領域の境界部分における特定の明度分布が大域的に影響を及ぼし,各領域の明度が本来の明度とは異なって見える現象である.提案システムでは,入力画像中の近傍画素の色の違いに基づいて明度成分を変化させることで,2 色覚においてC-O効果が生じるようにする.実験により提案システムの有効性を示す.
  • 多原色ディスプレイを用いた色覚バリアフリー画像表示システムの開発
    研究期間 : 2012年 -2013年 
    代表者 : 田中 豪
  • 色覚バリアフリーを実現する再配色アルゴリズムの開発
    研究期間 : 2009年 -2010年 
    代表者 : 田中 豪

委員歴

  • 2016年 - 現在   電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会専門委員
  • 2014年 - 2016年   電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会幹事
  • 2012年 - 2014年   電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会幹事補佐

社会貢献活動

  • 第85回サイエンスカフェ イン 名古屋
    期間 : 2014年03月14日 - 2014年03月14日
    主催者・発行元 : 大学
     7th Cafe(中区栄・ナディアパーク7階) 演題「パラドックスが導く論理の限界~ウソつきは学問の始まり?~」
  • ひらめきときめきサイエンス
    期間 : 2013年08月09日 - 2013年08月09日 名古屋市立大学 滝子キャンパス 2号館CAL1教室 「ディジタル画像処理を体験しよう~プログラミングと色彩科学~」
  • 平成24年度高校各科研修講座 視聴覚部会にて講演
    期間 : 2012年11月02日 - 2012年11月02日
    主催者・発行元 : 行政
     名古屋市教育館 第5研修室 演題「色覚バリアフリー化を目指す画像処理技術」というテーマで講演を行った。
  • ウェルフェア2012ウェルフェア健康大学にて講演
    期間 : 2012年05月25日 - 2012年05月25日
    主催者・発行元 : 行政
     ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場) 演題「眼のしくみと色の見え方-色覚バリアフリーに向けて-」というテーマで講演を行った。
  • 平成23年度市民公開講座
    期間 : 2011年11月26日 - 2011年11月26日
    主催者・発行元 : 大学
     名古屋市立大学 滝子キャンパス 4号館大講義室 演題「第7講座:福祉に活かす画像処理技術~色覚バリアフリーのための画像処理技術~」
  • 第60回サイエンスカフェ イン 名古屋
    期間 : 2011年11月18日 - 2011年11月18日
    主催者・発行元 : 大学
     7th Cafe(中区栄・ナディアパーク7階) 演題「色覚バリアフリーのための画像処理~見分けやすい色への変換~」

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.