研究者データベース

松宮 圭太 (マツミヤ ケイタ)

  • 芸術工学研究科情報環境デザイン領域 准教授
Last Updated :2024/06/25

研究者情報

学位

  • 修士(作曲)(2013年10月 パリ国立高等音楽院高等第二課程作曲専攻)
  • 修士(芸術表現)(2006年03月 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 70823194

J-Global ID

プロフィール

  • 作曲家。愛知県立芸術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。ロームミュージックファンデーション奨学生としてパリ国立高等音楽院作曲科第1高等課程、同科第2高等課程および同楽曲分析クラス、IRCAM作曲研究課程を修了。2016年、フランス国民教育省の派遣によりカサ・デ・ヴェラスケスにてアーティスト・イン・レジデンス。フランス学士院、芸術アカデミーの指名により第87代在マドリード・フランス・アカデミー芸術会員。創作は多岐に渡り「ギター小協奏曲」(ソフィア王妃芸術センター 2017)、ハイブリッド・ヴィオラのための「奇想曲」(アルス・ムジカ、ブリュッセル 2015)、舞台音楽「阿修羅」(大駱駝艦・壺中天 2015)など。近年はハイブリッド楽器のためのプロジェクトを始めとし、音響オブジェ、数理モデル、身体の理の相互協調に関心を寄せて創作を続けている。2023年、混声合唱、二台ピアノ、鍵盤打楽器と電子音響のための組曲《土と炎》が多治見少年少女合唱団とシニアコアによってバロー文化ホールにて初演。

    関心:音響オブジェ、数理モデル、身体の理の相互協調

研究キーワード

  • 作曲   楽曲分析   現代音楽   電子音響音楽   コンピュータ音楽   芸術工学   サウンドデザイン   

研究分野

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
  • 情報通信 / エンタテインメント、ゲーム情報学 / 音楽情報処理
  • 人文・社会 / 芸術実践論 / 作曲

経歴

  • 2013年09月 - 現在  アンサンブル・ルガール (Ensemble Regards)共同創設者・音響技術担当作曲家
  • 2018年04月 - 2024年03月  大分県立芸術文化短期大学音楽科 音楽総合コース 専攻科 作曲コース専任講師
  • 2021年04月 - 2023年03月  相愛大学音楽学部 大学院 音楽研究科非常勤講師
  • 2017年04月 - 2019年03月  愛知県立芸術大学 大学院音楽研究科非常勤講師
  • 2016年09月 - 2017年08月  在マドリード・フランス・アカデミー (Académie de France à Madrid)フランス国民教育省派遣滞在芸術家
  • 2006年04月 - 2006年10月  公益財団法人アリオン音楽財団企画広報職員

学歴

  • 2023年10月 - 現在   九州大学大学院   博士後期課程芸術工学府   音響設計コース
  • 2013年09月 - 2016年06月   パリ国立高等音楽院   高等第二課程   楽曲分析クラス
  • 2011年09月 - 2013年06月   パリ国立高等音楽院   高等第二課程   作曲専攻
  • 2011年09月 - 2012年04月   フランス国立音響音楽研究所(IRCAM)   作曲研究課程
  • 2008年09月 - 2011年06月   パリ国立高等音楽院   高等第一課程   作曲専攻
  • 2006年10月 - 2007年09月   セヴラン市立音楽院   作曲専攻
  • 2004年04月 - 2006年03月   東京藝術大学   大学院 美術研究科   先端芸術表現専攻
  • 2000年04月 - 2004年03月   愛知県立芸術大学   音楽学部   作曲専攻(音楽学)

所属学協会

  • 日本電子音楽協会   芸術工学会   Forum IRCAM   日仏現代音楽協会   先端芸術音楽創作学会   大分県芸術文化振興会議   大分県音楽協会   

研究活動情報

論文

書籍

  • クラリネット7重奏のための《献立》
    (担当:単著範囲:)ティーダ出版 JAN:4573542462552 2022年11月
  • Pentacle for Piano
    松宮圭太 (担当:単著範囲:)BabelScores ISMN : 979-0-2325-3223-3 2018年03月
  • Compositeurs de la Casa de Velazquez, Keita Matsumiya : Audio CD
    松宮圭太 (担当:単著範囲:作曲)Académie de France à Madrid 2017年09月
  • Juan ARROYO; Anaïs BOUDOT; Nathalie BOURDREUX; Ernesto CASERO; Elise EERAERTS; Lucas FAGIN; Ana Maria GOMES; Nino LAISNÉ; Keita MATSUMIYA; Alejandro RAMíREZ ARIZA; Baktash SARANG; Giorgio SILVESTRINI SILVESTRINI; Keen SOUHLAL; Benjamin TESTA; Marianne WASOWSKA (担当:共著範囲:)Académie de France à Madrid 2017年 ISBN: 9788490961896 164
  • Concertino for Guitar
    松宮圭太 (担当:単著範囲:)BabelScores ISMN : 979-0-2325-3220-2 2017年
  • Hifumi for mezzo soprano and piano
    松宮圭太 (担当:単著範囲:)BabelScores ISMN : 979-0-2325-3221-9 2017年
  • La glace s'étoile, s'enchaine for Flute and Harp
    松宮圭太 (担当:単著範囲:)Edition Temperament 2017年
  • Deviation for cello and guitar
    松宮圭太 (担当:単著範囲:)BabelScores ISMN : 979-0-2325-3222-6 2016年
  • IROHA pour Utai et Koto, dans le CD de Fumie Hihara "Japon d'hier et d'aujourd'hui" : Audio CD
    松宮圭太 (担当:その他範囲:作曲)Air Mail Music ASIN: B00UWGGT6G 2015年03月
  • Déviation for baritone saxophone and guitar
    松宮圭太 (担当:単著範囲:)BabelScores ISMN : 979-0-2325-4265-2 2015年
  • Silence, instant, recurrence for Piano
    松宮圭太 (担当:単著範囲:)BabelScores ISMN : 979-0-2325-4264-5 2013年09月

講演・口頭発表等

作品等

  • Curtis R. Priem Experimental Media and Performing Arts Center at Rensselaer Polytechnic Institute  芸術活動  Keita Matsumiya; Kazuhiro Jo  2024年02月 -2024年02月
  • 【国内演奏会・出品】《サジタリア・トリフォリア》二台のヴィオラのための, 日仏現代音楽協会主催, 杉並公会堂小ホール, 東京
    杉並公会堂小ホール  芸術活動  松宮圭太; 甲斐史子; 福田道子  2023年11月  2023年11月28日(火) 19:00開演(18:30開場) 杉並公会堂小ホール(JR中央線ほか「荻窪」駅下車)地図 プログラム 永冨正之:3つのエスキス 前田恵美:L’endroit et L’envers(世界初演) アラン・ゴーサン:Eau-forte 宮川渉:En Spirale(世界初演) 丹波明:フルートとピアノのためのソナタ 横井佑未子:You were not there, not there, you(日本初演) バンジャマン・アタイール:De l’obscurité Ⅱ 松宮圭太:サジタリア・トリフォリア(世界初演) フロラン・キャロン=ダラス:Rives(日本初演) 夏田昌和:Beau soir(世界初演) 台信遼:聴こえざる手(世界初演) 出演 阿部加奈子、夏田昌和(指揮)/小林真理(メゾソプラノ) 内山貴博(フルート)/鈴木生子(クラリネット)/大石将紀(サクソフォン)/福井麻衣(ハープ) 河村絢音(ヴァイオリン)/甲斐史子(ヴァイオリン、ヴィオラ)/福田道子(ヴィオラ)/松本卓以(チェロ) 及川夕美、大須賀かおり、岡本知也、篠田昌伸(ピアノ)
  • 【舞台音楽・委嘱】《阿修羅》大駱駝艦のための舞台音楽, NPO 法人劇場創造ネットワーク事業, 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業, 東京, 奈良, パリ
    壺中天、パリ日本文化会館、ならまちセンター、座・高円寺  芸術活動  松宮圭太; 鉾久奈緒美; 麿赤兒  2015年09月 -2023年10月
  • いかるがホール小ホール  芸術活動  松宮圭太; 染田真実子; 有馬純寿  2023年08月  プログラム 久木山直 :Falling Water Flowing Flowers (チェンバロソロ)委嘱作品 藤倉大 :Jack (チェンバロソロ)委嘱作品 松宮圭太: One up (ハイブリッドチェンバロ+エレクトロニクス)委嘱作品 Tristan -Patrice Challulau: Camarette fermentations… (チェンバロ+リコーダー)日本初演 Kaija Saariaho :Jardin Secret II (チェンバロ+エレクトロニクス) 主催 くらゔぃすぷろじぇくと 助成 公益財団法人野村財団 出演者 リコーダー 森本英希 エレクトロニクス 有馬純寿 松宮圭太 チェンバロ 染田真実子
  • 【国内演奏会・委嘱】《トンネル・ヴィジョン》マルチチャンネルオーディオのための, アーツカウンシル東京芸術文化魅力創出助成事業, Tokyo23立体音響&アートフェスティバル, 東京
    Tokyo23立体音響&アートフェスティバル  芸術活動  松宮圭太; 筒井香織  2023年05月  グレゴワールの庭 「Tokyo23立体音響&アートフェスティバル」 日程:2023年5月12日(金)~ 13日(土) 会場:LAPIN ET HALOT(ラパン・エ・アロ) 参加芸術家:: 招待作曲者:ステファン・ド・ジェランド 作曲者:松宮圭太、山﨑真采、片根柚子、tomozuin-h、川越好博、筒井香織 造形作家:水のさとし、福井郁子、橘智香子(会場コーディネート) 演奏者:モリス真登(フレンチバソン)、鈴木和美(フルート)、片根柚子(ギター)、西村薫(クラリネット) 演奏者(マスタークラスのための録音協力):今井貴子(フルート)、北嶋 愛季(チェロ)、石川陽子(チェンバロ)、野崎真弥(フラウトトラヴェルソ)、筒井香織(リコーダー、龍笛)、久野幹史(リュート) 会場に6個のスピーカーを設置し、演奏者にピックアップマイクを実装、立体的な音響プログラムによって実現する立体音響アートと、造形作家及び現代舞踏家等、多分野の芸術家とのコラボレーションにより、音楽とアートのフェスティバルを実現し、まるで音が目に見えるようなバーチャル空間でのコンサートを実現し、街角への音響インスタレーションを目指した新しい芸術の創造を行う。
  • 【学校配布・編曲】《ここから》同声二部合唱のための、混成三部合唱のための、多治見ロータリークラブ事業
    松宮圭太; 多治見ロータリークラブ  2023年03月
  • バロー文化ホール  芸術活動  松宮圭太; 伊藤芳博; 柘植洋子; 北住淳; 古田友哉; 水間ゆみ; 多治見少年少女合唱団  2023年01月  初演 TAJIMI CHOIR JAPAN 第49回定期演奏会 「土と炎」 開催日 2023年 1月29日(日) 18:00開演(17:30開場) 会場 バロー文化ホール 混声合唱と2台ピアノ、打楽器のための組曲《土と炎》 作詩/伊藤芳博 作曲/松宮圭太 出演 指揮/柘植洋子 合唱/TAJIMI CHOIR JAPAN 多治見市少年少女合唱団とシニアコア ピアノ/北住淳、古田友哉 打楽器/水間ゆみ 電子音響/松宮圭太 委嘱 多治見ロータリークラブ
  • 大分県立芸術文化短期大学音楽ホール  芸術活動  松宮圭太; 加来隆志  2021年11月  作曲作品展2021 日 時:11月6日(土)16:30開演(15:30開場) 場所:大分県立芸術文化短期大学音楽ホール 予約・お問い合わせ:音楽科副手室 097-545-8758 プログラム «Leucojum(レウコユム)» フルート、チェロ、ピアノ、打楽器のための(2021) 作曲:長谷場 一花 (はせば いちか) フルート:佐熊 陽人 (さくま はると) チェロ:岡田 実夕 (おかだ みゆ) 打楽器:田島 大和 (たしま やまと) ピアノ:喜瀬 弘望 (きせ ひろみ) « 雁 » ピアノのための(2021) 作曲:岡田 実夕 (おかだ みゆ) ピアノ:森 うらら (もり うらら) « 如々 » フルート、オーボエ、ファゴット、トロンボーン、コントラバスのための(2020) 作曲:岡田 実夕 (おかだ みゆ) フルート:西岡 あゆな (にしおか あゆな) オーボエ:田中 絵梨香 (たなか えりか) ファゴット:川端 望未 (かわばた のぞみ) トロンボーン:髙橋 れみ (たかはし れみ) コントラバス:吉原 紗代 (よしはら さよ) «Presto» ピアノのための(2013) 作曲:芳賀 傑 (はが たかし) ピアノ:伏木 唯 (ふしき ゆい) « 豊(TOYO)» フルート、ファゴット、ピアノのための(2010) 作曲:田村 洋彦 (たむら ひろひこ) フルート:松井 あすか (まつい あすか) ファゴット:藤田 佳奈 (ふじた かな) ピアノ:風間 紀代華 (かざま きよか) «五月雨» ハイブリッド・スネア・ドラムのための(2021) 作曲・電子音響:松宮 圭太 (まつみや けいた) スネア・ドラム:加来 隆志 (かく りゅうじ)
  • 【国内式典・編曲・出品】瀧廉太郎: 《四季》管弦楽と合唱のための, 大分県立芸術文化短期大学創立60周年記念演奏会
    松宮圭太; 森口真司; 大分県立芸術文化短期大学学生オーケストラ  2021年10月
  • 【国内式典・委嘱】《瀧の主題によるファンファーレ》金管アンサンブルと打楽器のための, 創立60周年記念演奏会, 大分県立芸術文化短期大学
    芸術活動  松宮圭太; 森口真司; 大分県立芸術文化短期大学学生オーケストラ  2021年10月
  • 芸術活動  松宮圭太; 川瀬麻由美  2020年11月  「橋のたもとの水(Water under the bridge)」とは英語で「もう終わったこと、仕方のないこと」を 表す慣用句で、日本語の「水に流す」とほぼ同じ意味を持つ。「行く川の流れは絶えずして、しかももとの 水にあらず」と言われるように、流水は万物流転の象徴である。ところがこの作品『水中の橋 (Underwater Bridge)』では、流水をテーマにしつつも、同じ情景が何度も繰り返され、その度に異な る平行世界が立ち現れる。流水の音響において何度も繰り返されるリズムと響きの細かな変化に着目し、 ヴァイオリンのブリッジを駆使した再帰的なモチーフと水の音から生まれた電子音響によるオスティナート によって、時間をかけて水中で侵食されいく橋の幻想を描いた。
  • 【舞台音楽・出品】こと問はず 舞い それ答えずして をどる, 舞踏集団大駱駝艦, オンライン
    大駱駝艦・天賦典式 公式You Tubeチャンネル  芸術活動  松宮圭太; 鉾久奈緒美; 堂本教子; 麿赤兒  2020年05月  https://www.youtube.com/watch?v=_n4qy6qOYsI
  • 【国内演奏会・編曲・指揮】フィリップ・グラス 《チェンバロ協奏曲》 日本初演, ニューヨーク : ミニマリズムの様相, 大分市立美術館, 大分市文化企画課事業
    松宮圭太; 辛島明美; 佐藤三保; 後藤花保; 松林紗代; 山口えつ子  2020年01月
  • 【国内演奏会・指揮】中村滋延作曲《流転の華 白蓮》カンタータ世界初演, 黒崎ひびしんホール主催事業
    中村滋延; 松宮圭太; 岩崎佳子; 森野由み; 小谷美佳; 宮崎由紀子; 二村裕美; 田室信哉; 浦野さやか; 森山陽介; 島田亜希子; 村岡慈子  2020年01月  中村滋延《白蓮》カンタータ世界初演、2020年、黒崎ひびしんホール(北九州市)、中村滋延 (作曲)、松宮圭太(指揮)、岩崎佳子(語り)、森野由み(ソプラノソロ)、小谷美佳(メゾソプ ラノ) 、宮崎由紀子(ピアノ)、二村裕美(ヴァイオリン)、田室信哉(フルート)、浦野さやか (ファゴット) 、森山陽介(チューバ) 、島田亜希子(マリンバ) 、村岡慈子(打楽器)、音の杜 の会 Vol.5、(黒崎ひびしんホール主催事業)
  • 東京オペラシティリサイタルホール  芸術活動  松宮圭太; 染田真実子  2019年12月  2011年にこの作品を制作した際、クラヴサン音楽へのアプローチのヒントとしてまず関心を持ったのが中期バロック音楽においてジャン=アンリ・ダングルベール(1629 – 1691)が行った様々な装飾法の分類であり、その方法に触発されて装飾や音型を整理するところから始めた。そしてこの楽器にはダンパーペダルが存在せず、残響、ダイナミクス等の調整をそれによって行う機能がないという物理的制限が、却って古典作品の装飾法における創意に気づかせてくれることとなった。次に調律法に関心を寄せ、中全音律とキルンベルガー調律を敢えて同時に用いることにより、微分音音程を含む新たな音階および、音色と音の震えの混合体としてのビスビリャンド・トリルを獲得するに至った。ミクスト音楽としての電子音響へのアプローチにおいては、器楽と親しい音楽書法を模索し、双方のインタラクションによって音楽を構築する発想を得て作曲した。 その後、パリ音楽院楽曲分析クラスで行ったフランスの鍵盤音楽史における鐘の音の表象の研究、振動現象に関心を抱き続ける作曲家ミカエル・レヴィナスの元で助手として数年間実地で携わった様々な作品制作、カサ・デ・ヴェラスケスでのアーティスト・イン・レジデンスにおいて鐘の音響をテーマに制作したギター小協奏曲などの経験を経て、今回、本作品を改作することとなったが、振動現象における音階と音色の狭間の響きへの関心、楽器演奏と電気的な振動装置から発せられる音響の構築、そしてその音楽表現上の融合状態の模索という現在の研究テーマが、本作品を最初に制作した当時の関心の延長上にあることを改めて確認した。 電子音響に関しては、中期バロック音楽においてクラヴサンの発音機構における制限から発展した装飾法と、初期ゲーム音楽においてPSG音源における同時発音数の制限から発展した波形とパルスによる音楽表現をなぞらえた音楽書法を模索し、ミクスト音楽としては、クラヴサンの二段鍵盤における二種の調律法、装飾法とPSG音源、楽器演奏と電気的振動といった異なるシステムの境界において生じる音色と音の震えの混合体としての音楽表現を試みた。
  • 黒崎ひびしんホール  芸術活動  松宮圭太; 宮崎由紀子  2019年07月  IRCAMでの作曲研修、アンサンブル・ルガールでの活動から研究を勧めていたハイブリッド楽器の継続研究として、大分県立芸術文化短期大学特別研究費を得て2018年4月より制作を行い、北九州音楽協会30周年記念演奏会に向けて制作した。大分県竹田市のフィールドレコーディングで得られた水のせせらぎのオーケストレーションとして制作されたミクスト音楽であり、振動スピーカーを用いてピアノの響板を振動させピックアップマイクを通じて変調されるライブエレクトロニクス作品であり、かつピアノと電子音響の演奏による室内楽作品である。作品制作を通じて、古来より西洋音楽において行われてきた「記述」という形態と20世紀半でから発展してきた「録音」という形態による異なる作曲法の双方の利点を取り込んだ音楽表現への希求としてのハイブリッド楽器の可能性を探った。
  • 【国内演奏会・委嘱】《劔の四重奏》弦楽四重奏のための, 平和市民公園能楽堂, 大分市文化振興課事業
    芸術活動  松宮圭太; 川瀬麻由美弦楽四重奏団  2019年
  • 【国内式典・委嘱】《豊国のためのファンファーレ》金管アンサンブルと打楽器のための, 音楽ホールこけら落としコンサート, 大分県立芸術文化短期大学
    芸術活動  松宮圭太; 森口真司; 大分県立芸術文化短期大学学生オーケストラ  2019年
  • 【国際コンクール・委嘱】Pentacle for Piano, Concours international de piano d'Orléans 2018
    芸術活動  Keita Matsumiya; Yuiko Yasuda  2018年
  • 【国内講習会・出品・指揮】《鐘の素描》フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノのための, 現代音楽セミナー・コンサート
    秋吉台の夏作曲講習会2018  芸術活動  松宮圭太; 村上景子; 松岡麻衣子; 般若圭子; 山澤慧; 安田結衣子  2018年
  • MUSEO NACIONAL CENTRO DE ARTE REINA SOFÍA AUDITORIO 400 MADRID  芸術活動  松宮圭太; 徳永真一郎; ジョルディ・フランセス; ソニド・エクストレモ  2016年05月 -2017年05月
  • 芸術活動  松宮圭太; 石渡真伊; 竹内梓; 渡邊裕美; マーガレット・オリヴォー; アンサンブル・ルガール  2017年03月  迦楼羅、ヒンドゥー教の叙事詩マハーバーラタにその外観を作る鳥の神の生涯に触発されて作る音楽舞台。ヴィナータとカドゥルーの戦い、ヴィシュヌと迦楼羅のエピソードを始めとした神話を元に、松宮圭太の電子音楽、石渡真伊、竹内梓の舞踊、渡邊裕美の技術、マーガレット・オリヴォーの照明で舞台を表現する。 音楽&コンセプト : 松宮圭太 舞踊 : 石渡真伊、竹内梓 技術 : 渡邊裕美 制作 : アンサンブル・ルガール 会場 : エスパス ベルタン・ポワレ 助成 : フランス著作権管理団体 場所 : エスパス ベルタン・ポワレ 住所 : 8-12, rue Bertin Poirée 75001 Paris メトロ : Châelet, Pont-Neuf 電話 : 01 44 76 06 06 E-mail : bertin.poiree@tenri-paris.com
  • 【国際音楽祭・委嘱】《即興曲》ソプラノ・サックスのための, Festival Ars Musica 2016, Brussel, The land of the rising sound music conference of Japanese Music Today
    Festival Ars Musica 2016  芸術活動  松宮圭太; カール・エマニュエル・フィスバック  2016年11月  THE LAND OF THE RISING SOUND MUSIC CONFERENCE ON JAPANESE MUSIC TODAY
  • 【国際音楽祭・編曲・委嘱】エルネスト・ショーソン《ポエム Op.25》ヴァイオリン・ピアノ編曲, ラ・フォル・ジュルネ・新潟, 新潟市民芸術文化会館
    松宮圭太; イレーヌ・ドゥヴァル; 梁美沙  2016年05月
  • 【国際音楽祭・委嘱】《デヴィアシオンII》テナーサクソフォン、微分音アコーデオン、チェロのための, Festival Mixtur 2016, Barcelona, REGARDS MIXTE
    MIXTUR Festival – Barcelona  芸術活動  松宮圭太; 戸山舞; ファニー・ヴィセン; ジャンヌ・メゾンオト  2016年04月  I FABRA COATS Creació Fabrica DE BARCELONA Carrer Sant Adrià, 20 Barcelona 08030
  • 【国内国外演奏会・委嘱】《一二三歌》メゾ・ソプラノとピアノのための, 神楽坂音楽之友ホール, Conservatoire du 5e Gabriel Faure, Paris
    音楽之友ホール, パリ5区ガブリエル・フォーレ音楽院 オーディトリウム  芸術活動  松宮圭太; 小林真理; 棚田文紀  2016年
  • 【国際音楽祭・委嘱】《風露 - 風配》フルート、クラリネット、打楽器、ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ, Klanspuren Festival, Schwaz
    Klangspuren Festival KULTUR- UND VERANSTALTUNGSZENTRUM KIWI, Dörferstr. 57, 6067 Absam  芸術活動  松宮圭太; スーユル・チョイ; アンサンブルTIMF  2015年09月
  • 【国際シンポジウム・出品】《放射状に割れた硝子》フルートと電子音響のための, Colloque international franco-japonais, CNSMDP, Paris
    芸術活動  松宮圭太; 内山貴博  2015年02月
  • 【国内演奏会・委嘱】《デヴィアシオン》ファゴットまたはバリトンサクフォソンまたはバスクラリネットまたはチェロとギターのための, 公益財団法人青山財団助成公演
    青山音楽記念館バロックザール  芸術活動  松宮圭太; 中川日出鷹; 山田岳  2015年01月  中川日出鷹氏の委嘱、および青山財団の助成により制作したファゴットとギターのためのデュオ作品で、5つの小品から成る組曲である。後にファゴットの代わりとしてバリトン・サックスまたはバスクラリネット、またはチェロのためのバージョンを用意した。本作品では、核となるモチーフを前奏曲と間奏曲において水平的な移ろいによって表現し、両曲の対となるガヴォットとスケルツォにおいては垂直的、回帰的パルスによって発展させている。両方の特徴を集約させる終曲として、本来はトッカータが置かれる所に、現代の舞曲であるテクノを置いた。
  • 【国外演奏会・出品】《波立ち》電子音響音楽, La porte ouverte création musicale et poétique , Ensemble Regards, Eglise des Billettes, Paris
    芸術活動  松宮圭太; アンサンブ・ルガール  2014年09月
  • 財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト  芸術活動  松宮圭太; 安井寛絵; 渡邊裕美  2013年11月 -2013年11月  夏田昌和:東洋の神聖な踊りと世俗的な踊り -サックスと打楽器の為の;エレクトロニクス版-(日本初演、エレクトロニクス版世界初演) 松宮圭太:フォトン・エミッション サックスと電子音響の為の(世界初演) 渡邊裕美 × 安井寛絵:ライブエレクトロニクスを使用した即興演奏 ホワン・アロヨ:シクリ1 -マウスピース無しのテナーサックスとエレクトロニクスの為の-(日本初演) ピエール・ジョドロフスキ:ミクション テナーサクソフォンと電子音響のための [出演・トーク] 安井寛絵(サックス) 渡邊裕美(電子音響リアリゼーション) 松宮圭太(作曲) 主催:財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト 後援:東京ドイツ文化センター、ポーランド広報文化センター、日仏現代音楽協会 助成:ソシエテ・ジェネラル
  • パリ国立高等音楽院作曲科修了演奏会 @パリ国立高等音楽院サル・ダール・リリック、19区, パリ  芸術活動  松宮圭太; ジャン=フィリップ・ヴュルツ; パリ音楽院オーケストラ  2013年10月  室内オーケストラと電子音響のための (2013) (1(picc)-1(ca)-1(bcl)-1(cb) / 1-1-1-0 / 2 percussions-piano-harp-electric keyboad / 2-2-2-2-1) この作品のインスピレーションとなったのはソリトンという波の自然現象である。水面で発生したソリトンは、その大きさも形も変えることなく動き続け、防波堤やプールサイドの果てにたどり着くまでよどみなく波紋を描き続ける。2つの異なる波が近くにあった場合、普通は互いに干渉しあって波の形を崩してしまうところ、ソリトンの場合はお互いにすり抜けることで振動を弱め合うことがない。光を照り返しつつ、対になった波が水の果てまで寄り添い進んでいく様に惹かれ、作品では2群に分けた室内オーケストラと電子音響によって音楽を形にするというアイディアに至った。扇形に左右に置かれた音の源から様々な音楽のオブジェが湧き出て、音波の軌跡を描き合って音楽を前へと進めていく、そんなイメージで制作を進めた。作曲する上では、騒音と楽音というそれ自体が曖昧な区分けに対して、互いの間を波の振動のように行ったり来たりするものとして捉えた。最も小さな単位の音楽のオブジェから曲の推移のプロセスに至るまで、そうした波紋を意識して制作を行っている。
  • 【国内演奏会・委嘱】《沈黙・刹那・回帰》ピアノのための, 公益財団法人青山財団助成公演
    青山音楽記念館バロックザール  芸術活動  松宮圭太; 安田結衣子  2013年09月  (公財)青山財団助成公演 安田結衣子ピアノ・リサイタル ピアノのための『沈黙・刹那・回帰』は、永劫回帰に想いを巡らせて制作したリチェルカーレである。はたして「賽は投げられた」のか、「神は賽を振らない」のか。 仏教の世界観で親に先立つ子が行くとされる賽の河原。そこでは、逝った子供がケアンの塔を築けた際に成仏が叶うという。だが、鬼がやってきては塔を破壊し、何度塔を築こうとしてもそれを繰り返すことになるという。ギリシャ神話にも、ゼウスを欺いた罰としてシーシュポスがタルタロス山で岩を押し上げ続けるというエピソードがある。山頂まであと少しというところで岩が転がり落ち、その苦行が永劫に繰り返されるという。 一方、熱力学的視点では、エントロピーの法則によって世界は常に拡散し多様化していくので、類似の状況が再現されることがあってもまったく同じであることはないという。またカオス理論では、単純な規則性で表現されることが結果として予測が非常に難しくなることがあるといい、量子論では、不確定原理によってミクロな領域の粒子の位置と運動量は正確には決められないという
  • IRCAM Cursus Concert  芸術活動  松宮圭太; ノエミ・ビアロブロダ; ミハイル・マルト  2012年04月  ヴィオラと電子音響のための (2012年) イルカム・キュルシュス1アトリエ2012初演 : ノエミ・ビアロブロダ (ヴィオラ), 松宮圭太 (電子音響), ミハイル・マルト, (技術アシスタント) ソロ楽器、または小編成室内楽のために作品を書く際は、常に楽器の「性格」についての調査から始めるようにしている。楽器法を読み、楽譜を読み、そして楽器奏者と直接話すことが、作品の構想に関わってくる。今回インスピレーションを与えてくれたのはパガニーニの「24の奇想曲」である。ブラームスやシューマンがそうであったように、私も彼の音楽フィギュア、楽器奏者の身体性、彼による楽器の研究へと関心を寄せた。音楽知覚と関連して、音楽現象に様々な形で内在している線形および非線形エンヴェロープの形の割合が、今回の課題を練り上げる上で関わっている。技術的なこととしては、様々な形の割合をもったエンヴェロープカーブをOpenMusicによって三次元上で一定数作り、こうした視覚的情報を通じて、楽譜上のフィギュアや、リアルタイム、ノンリアルタイムの電子音響を作成している。
  • アーセナルホール(フランス・メッス)  芸術活動  松宮圭太; ジャン・ドロワイエ; フランス国立ロレーヌ管弦楽団  2011年07月  応募した作品、管弦楽のための《時の破片》が、フランス・メッスで行われた上記講習会の楽譜審査において、陳銀淑、フィリップ・ユレル、オスカー・ストラスノイの三名の審査により審査を通過し、2011年9月にメッス・アーセナルホールにおいてフランス国立ロレーヌ管弦楽団、ジャン・ドロワイエの指揮により、7月13日に初演された。
  • パリ国立高等音楽院サル・ダール・リリック(パリ)  芸術活動  松宮圭太; 盛田麻央; 日原史絵  2011年06月  パリ国立高等音楽院声楽科修士課程修了演奏会 演奏 : 盛田麻央(ソプラノ)日原史絵(箏) 盛田麻央氏の委嘱により制作した本作品では、日本に伝わる伝統的な詩の「いろは歌」を歌詞に用いた。日本語に含まれる音節文字が各一回ずつ現われるという詩の特徴と現代の発音とのずれに注目し、過去と現在との異なる発音の音色間の行き来とフランス語の発音への変質、またそれらを繰り返すことによって生まれる律動的効果を狙って創作した。本作品は統営国際音楽祭においてキム・ジヒュン(ソプラノ)、セヨン・パク(伽耶琴)の演奏によって再演された他、日原史絵氏の委嘱によって謡と箏のために改作したバージョンは、フランスのAir Mail Music社より出版されるCD「日本の過去と現在」に収録されている。
  • サル・フルーレ、パリ国立高等音楽院  芸術活動  松宮圭太; ブルーノ・マルタン  2011年03月  クラヴサン・電子音響のための (2011) 初演 : ブルーノ・マルタン、サル・フルーレ、パリ国立高等音楽院、パリ、2011年3月 7分 『この曲に取りかかった時、クラヴサンという楽器に対してどういうアプローチが現代において取り得るだろうかと悩んだ。 まず、この楽器にはダンパーペダルが存在しないということ、従って残響の変化をコントロールする機能がないということを確認した。この物理的制限が、却って古典作品の創意に気づかせてくれることになった。 とりわけ目を引いたのが、バロック期のクラヴサン奏者・作曲家のジャン・アンリ・ダングルベールだった。彼は様々な装飾法を分類して作品の中で用いていた。彼の方法に触発され、装飾や音型を分類化するところから始めた。 次に、私の関心は調律法へと向いた。最終的には、中全音律とキルンベルガー調律(三番)を同時に用いることによって、微分音音程を含む新たな音階を獲得するというアイディアに至った。 電子音響部分は基本的に、楽器の特徴を移し替える作業によって作った。MAXパッチによって楽器音から再合成した音響やリズミックなフィギュアの模倣、そうしたものがベースになっている。 この作品では、楽器と電子音響の双方から生み出される動きが掛け合わさることによって、音楽が構築されている。
  • フランス国立音響音楽研究所  芸術活動  松宮圭太  2011年
  • フランス国立音響音楽研究所  芸術活動  松宮圭太  2011年
  • フランス国立音響音楽研究所  芸術活動  松宮圭太  2011年
  • 【国外演奏会・作品研究発表】《スプロケット》フルートとハープ、電子音響のための, Conservatoire de Châtenay-Malabry
    シャトネー=マラブリー音楽院ホール  芸術活動  松宮圭太; 神田勇哉; 高野麗音  2010年05月 -2010年05月
  • 【国外演奏会・委嘱】《ディアロゴス》バリトン・サックスのための, Centro Portugues de Fotografia, Lisbona
    音と映像の旅, ポルトガル・リスボン写真センター, ポルトガル  芸術活動  松宮圭太; ヘルダー・アルヴェス  2010年04月  バリトンサックスのための (2010) 初演: 2010年4月23日 音と映像の旅, ポルトガル・リスボン写真センター, ポルトガル サックス:ヘルダー・アルヴェス この作品はサックス奏者ヘルダー・アルヴェス氏の委嘱により2010年に制作し、リスボン写真センターで初演された。ギリシャ語のディアロゴス(dialogos)は『間』を意味するディア(dia)と『言葉』を意味するロゴス(logos)の複合語で、英語・フランス語のディアローグ(dialogue)と同じく『対話』を意味する。サクソフォーン独奏による《ディアロゴス》では、性格の異なるいくつかの発声や発話が立ち現れ、それぞれが徐々に変化しつつ対話が織りなされていく様を描いている。何もない空間から身振りと語りで人格を演じ分け物語を紡ぐ噺家のように、複数の発声や発話の間で対話を形成する独奏曲を描こうと思い制作した。
  • 兵庫県立芸術文化センター 大ホール  芸術活動  松宮圭太; 吉田誠; 松本望  2010年02月  初演: 2010年2月27日 ワンコインコンサート@兵庫県立芸術文化センター 大ホール 吉田誠 (クラリネット)、松本望 (ピアノ)
  • 芸術活動  松宮圭太; フローリアン・ホルベ; グザヴィエ・ジャヌカン; アルマンス・ケロ  2009年04月  弦楽三重奏のための (2009) 初演日時: 2009年4月29日 場所: 舞曲のテーマによる三十の新作小品演奏会@サル・ドルグ、パリ国立高等音楽院、パリ 演奏家: フローリアン・ホルベ (ヴァイオリン)、グザヴィエ・ジャヌカン (ヴィオラ)、アルマンス・ケロ (Vlc) (チェロ) * この作品はフランス・ミュジークにおいて放送、紹介された。
  • 芸術活動  松宮圭太; 阿部加奈子; パリ音楽院アンサンブル  2009年03月  パラ・ドクサ 弦楽十重奏のための (2009) (0-0-0-0 / 0-0-0-0 / / 2-2-3-2-1) 初演:2009年3月27日 作曲アトリエ@サル・フルーレ パリ国立高等音楽院 指揮: 阿部加奈子 演奏: パリ音楽院アンサンブル ヴァイオリン;Sunmin An, Iréne Duval,Alberto Menchén-Cuenca, Cécile Tête ヴィオラ;Natacha Dupuy-Scordamaglia,Mayeul Girard, Yuan-Jung Ngo チェロ;Michaël Bialobroda,Noé Natorp コントラバス;Tsui-Ju Li
  • 《鵺》管弦楽のための
    芸術活動  2008年
  • 【国外演奏会・委嘱】《献立》クラリネットアンサンブルのための, アクタス・ノナカ・アンナホール、東京
    アクタス・ノナカ・アンナホール、東京  芸術活動  松宮圭太; 板倉泰明; アンサンブル・エクラ  2007年07月  初演: 板倉泰明、アンサンブル・エクラ 委嘱: アンサンブル・エクラ 2007年7月21日15時〜 アクタス・ノナカ・アンナホール、東京
  • 《逃水》フルート、クラリネット、ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための
    芸術活動  2007年
  • 【国内演奏会・作品研究発表】《陰で》オーボエとトランペットのための, 日本文化シヤッターBXホール, 東京
    日本文化シヤッターBXホール  芸術活動  松宮圭太; 加藤幸恵; 織田祐亮  2005年09月  初演:2005年9月16日 @日本文化シヤッターBXホール Bunka Shutter BX hall, tokyo. 文化シャッターBXホール、東京 加藤幸恵(オーボエ) 織田祐亮(トランペット)
  • 【国内演奏会・作品研究発表】《素描》オーボエ、ヴィオラ、アイリッシュハープのための, 日本文化シヤッターBXホール, 東京
    芸術活動  松宮圭太; 河本慎二郎; 中村洋乃理; 寺本圭佑  2005年09月  オーボエ、ヴィオラ、アイリッシュハープのための (2005) 初演:2005年9月16日 @日本文化シヤッターBXホール Bunka Shutter BX hall, tokyo. [演奏] 河本慎二郎(オーボエ) 中村洋乃理(ヴィオラ) 寺本圭佑(アイリッシュハープ) 文化シャッターBXホール、東京

MISC

受賞

  • 2024年05月 International Computer Music Association (ICMA) ICMC2024 入選, International Computer Music Conference (ICMC)
     ハイブリッド・ピアノのための《したたり》 KOR international_society 
    受賞者: 松宮圭太International Computer Music Conference (ICMC) 2024, International Computer Music Association, 国際会議におけるコンピュータ音楽コンサートプログラムへの入選, 2024年4月25日受理
  • 2016年06月 Institut de France, Académie des Beaux-Arts 第87代在マドリードフランス芸術アカデミー会員指名(Nomination pour le 87e membre de l'Académie de France à Madrid)
     pour la création du Concertino pour guitare et pour la recherche de son de cloches et guitare international_society 
    受賞者: Keita MatsumiyaNé à Kyoto au Japon en 1980, Keita Matsumiya obtient un Master en installation sonore à l’Université des Arts de Tokyo, puis intègre la formation en composition et orchestration dans la classe d’Allain Gaussin au Conservatoire de Sevran. Il poursuit ses études auprès de Frédéric Durieux, Gérard Pesson, Luis Naon, Michael Levinas et Claude Ledoux au Conservatoire National Supérieur de Musique de Paris où il obtient deux prix de composition et d’analyse musicale. Il participe au Cursus 1 de composition et d’informatique musicale à l’Ircam ainsi qu’à la formation de composition au stage « Akiyoshidai Summer Festival ». Il a obtenu plusieurs bourses, notamment la bourse de Centres Acanthes, de la Fondation Meyer et de la Fondation musicale de Rohm. Il a été invité au Festival Klangspuren pour la création d’une commande crée par l’Ensemble TIMF, ainsi qu’au Festival international de musique de Takefu où il s’est vu décerner, en tant que finaliste du concours, le Prix « Takefu Composition Award » par le jury Toshio Hosokawa et Mark Andre. Et il a obtenu une mention honorable au Concours Destellos en Argentine en 2015. Ses œuvres ont été présentées au « Tokyo Wonder Site », ainsi qu’au Festival MIXTUR 2016 à Barcelone, à l’Ars Musica 2015 à bruxelles, au Festival international de musique de Tongyeong et à l’Académie internationale de saxophone de Bretagne. Il a présenté sa musique électroacoustique de scène écrit pour le spectacle ASURA de compagnie de danse Butoh, Dairakudakan à Tokyo en 2015. Projet artistique En résidence, il travaille à la composition d’une suite pour guitare et ensemble en collaboration avec le guitariste Luis Velasco Pufleau. Les clés de ce projet portent sur la spécificité de cordes pincées et de cordes frappées (guitare, luth, harpe, clavecin), la musique baroque de Scarlatti et la recherche informatique sur les lutheries. Ce travail vise à sa recherche sur la représentation de sons de cloches à l’église, autour de l’orchestration entre l’instrument solo qui comporte ses propres gestes et l’ensemble qui réalise la transitoire de l’attaque, l’écho et la résonance. Cette pièce sera recréée par l’Ensemble Regards à Paris.
  • 2016年05月 Conservatoire national supérieur de musique et de danse de Paris Prix de l'Analyse
     Représentation du son de la cloche dans l’écriture pour claviers de la musique française 
    受賞者: 松宮圭太
  • 2016年04月 第47回舞踊批評家協会新人賞
     舞踏公演《阿修羅》 
    受賞者: 鉾久奈緒美;大駱駝艦;麿赤兒;松宮圭太
  • 2015年09月 Destellos Foundation Honory Mention in Mixed media Destellos Concours
     Soliton for chamber orchestra and electronics 
    受賞者: Keita Matsumiya
  • 2013年10月 Conservatoire national supérieur de musique et de danse de Paris Prix de Composition
     Soliton pour orchestre de chambre et electronique 
    受賞者: Keita Matsumiya
  • 2011年09月 Association Pour La Creation Et La Diffusion Artistique (ACDA) Sélectionné au Séminaire de musique contemporaine du 34e Centre Acante
     Grain du temps pour orchestre de chambre 
    受賞者: 松宮圭太
  • 2011年06月 Conservatoire national supérieur de musique et de danse de Paris Certification de composition avec avec les meilleures mentions du jury
     Hommage à D'Anglebert pour clavecin et électronique 
    受賞者: Keita Matsumiya
  • 2010年09月 武生国際音楽祭 第8回武生作曲賞受賞
     フルートとハープのための《放射線状に割れた硝子》 
    受賞者: 松宮圭太

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2023年04月 - 現在   先端芸術音楽創作学会   運営委員
  • 2019年04月 - 現在   インターカレッジ ・ソニックアーツ・フェスティバル   運営委員
  • 2019年 - 現在   大分県音楽協会   運営委員
  • 2015年04月 - 現在   日仏現代音楽協会   運営事務
  • 2021年09月 - 2022年03月   メタ-クセナキス コンソーシアム   運営委員
  • 2016年11月 - 2017年08月   在マドリード・フランス・アカデミー芸術評議会   助成選考委員

担当経験のある科目

  • サウンドデザイン特論名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
  • 芸術工学概論名古屋市立大学
  • 芸術工学実習名古屋市立大学
  • 新作演奏大分県立芸術文化短期大学
  • 新作演奏研究大分県立芸術文化短期大学専攻科
  • 楽曲分析大分県立芸術文化短期大学
  • 作曲技法研究大分県立芸術文化短期大学専攻科
  • 即興法研究(通奏低音、キーボードハーモニー)大分県立芸術文化短期大学専攻科
  • 楽曲分析研究大分県立芸術文化短期大学専攻科
  • ソルフェージュI・II大分県立芸術文化短期大学
  • 即興演奏(通奏低音、キーボードハーモニー)大分県立芸術文化短期大学
  • 音楽総合演習(作曲実技)大分県立芸術文化短期大学
  • 音楽情報研究(管弦楽法、電子音響音楽)大分県立芸術文化短期大学専攻科
  • 音楽研究(作曲実技)大分県立芸術文化短期大学専攻科
  • 音楽情報演習大分県立芸術文化短期大学
  • 作品分析特別演習A相愛大学大学院
  • 作曲実技相愛大学
  • 現代音楽概説相愛大学
  • 作編曲法A・B相愛大学
  • プロジェクト実践演習I (集中講義)東京藝術大学
  • 音楽音響論九州大学
  • 作曲領域特殊研究 (集中講義)愛知県立芸術大学大学院
  • 作曲法(楽式論)大分県立芸術文化短期大学
  • 和声学大分県立芸術文化短期大学
  • 音楽理論大分県立芸術文化短期大学

社会貢献活動

  • ミッドジャパン音の芸術祭 企画運営
    期間 : 2024年05月 - 現在
    役割 : 出演
    種別 : フェスティバル
  • petites formes 国際コンクール運営・審査
    期間 : 2023年09月 - 現在
    役割 : 運営参加・支援
    種別 : フェスティバル
  • 大分県民謡大賞審査員
    期間 : 2019年03月 - 2024年03月
    役割 : 助言・指導
    種別 : フェスティバル
    主催者・発行元 : 大分県民謡連盟
    市民団体
  • サウンズコンテスト ON THE COMPUTER 審査員
    期間 : 2021年 - 2024年
    役割 : 運営参加・支援
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 大分県情報サービス産業協会
  • 大分県音楽コンクール審査員
    期間 : 2018年 - 2024年
    役割 : 助言・指導
    種別 : フェスティバル
    主催者・発行元 : 大分県音楽協会
  • 第90回 NHK全国学校音楽コンクール 大分県コンクール 審査員
    期間 : 2023年07月 - 2023年09月
    役割 : 出演
    種別 : テレビ・ラジオ番組
    主催者・発行元 : 日本放送協会
  • 岐阜県多治見市防災行政無線チャイム制作
    期間 : 2023年04月01日 - 2023年04月30日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 多治見市
  • 吹奏楽コンクール課題曲指揮法講座楽曲分析講師
    期間 : 2019年05月 - 2023年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大分県立芸術文化短期大学
  • 電子音響音楽演奏会
    期間 : 2019年01月 - 2023年03月
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : 大分県立芸術文化短期大学
  • 作曲作品展
    期間 : 2018年09月 - 2023年03月
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 大分県立芸術文化短期大学
  • 大分県内小中大学校歌作編曲
    期間 : 2018年 - 2023年
    役割 : 寄稿
    種別 : その他
     杵築市立八坂小学校、アンサンブル編曲 中津市立緑ヶ丘中学校、アンサンブル編曲 臼杵市立野津小学校、ピアノ伴奏作成 玖珠町立北山田小学校、ピアノ伴奏作成 巡回演奏会にて各地で演奏する 別府大学の校歌、ピアノ伴奏、吹奏楽編曲譜の依頼
  • フランシス・セリッグ《去年マリエンバートで》オルガン編曲
    期間 : 2022年02月20日
    役割 : 出演
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 大分市美術館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : パリ:日本のエスプリ
  • FM大分 大人エスプレッソTIMEオープニング曲、エンディング曲制作
    期間 : 2021年10月 - 2021年12月
    役割 : 出演
    種別 : テレビ・ラジオ番組
    主催者・発行元 : エフエム大分
    メディア
  • NLP協会詩人の会のための歌曲制作
    期間 : 2021年09月 - 2021年12月
    役割 : 寄稿
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 日本NLP協会
    市民団体 10の詩のために学生と教員が楽曲を制作し、レコーディング、マスタリングを経てCDで納品した。
  • 瀧廉太郎:組曲《四季》管弦楽合唱編曲
    期間 : 2021年10月
    役割 : 編集
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 大分県立芸術文化短期大学
  • 九州音楽教育研究大会 大分大会
    期間 : 2021年09月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国音楽教育研究会
  • フィリップ・グラス《チェンバロ協奏曲》編曲、指揮
    期間 : 2020年01月26日
    役割 : 出演
    種別 : フェスティバル
    主催者・発行元 : 大分市美術館
  • 作曲家ジャン・リュック・エルヴェ特別講義「美学とその周辺」通訳
    期間 : 2018年02月
    役割 : 司会
    主催者・発行元 : 相愛大学
  • 楽曲分析講座
    期間 : 2016年09月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 日仏現代音楽協会
  • Concert "La Bonne Chanson" à la Maison de la culture du Japon à Paris
    期間 : 2015年12月15日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : L'Association Franco-Japonaise de la Musique Contemporaine
    社会人・一般
  • 東日本大震災パリチャリティコンサート実行副委員長
    期間 : 2011年03月
    役割 : 企画
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ユネスコ, CSJP, 笹川日仏財団
  • 作曲家フランソワ・ローズ特別講義通訳
    期間 : 2005年
    役割 : 司会
    主催者・発行元 : 東京藝術大学

メディア報道

学術貢献活動

  • Meta-Xenakis グローバル・シンポジウム
    期間 : 2022年04月 - 2022年12月
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 大会・シンポジウム等
  • インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバルICSAF 2021
    期間 : 2021年04月 - 2022年03月
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
  • 国際作曲コンクールプレミオ・ムーザ2021
    期間 : 2021年04月 - 2021年12月
    役割 : 審査・評価
    種別 : 査読等
    主催者・責任者 : ポルトガル音楽遺産運動MPMP

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.