SVR-1 (Beta Version): An Educational VR Experience for Earthquake Disaster Mitigation in Bhutan, Sayuri Ohashi, Akari Kamiya, Soji Mochizuki, Ken Sonobe, Ryu Nakagawa and Takayoshi Aoki, Proceedings of 17th International Conference of Asia Digital Art and Design 2019 (ADADA2019) , 2019年11月, 査読有り
Encounters: A Multiparticipant Audiovisual Art Experience with XR, Ryu Nakagawa, Ken Sonobe, Proceedings of SA '19 SIGGRAPH Asia 2019 XR, 2019年11月, 査読有り
VRによる90年代渋谷系の再現手法, 望月 聡司, 中川 隆 , エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019論文集, 2019年09月
Drawing Sound in MR Space, Ryu Nakagawa, Ryo Komatsubara, Taku Ota, Ken Sonobe, Takahisa Mitsumori, Katsutoshi Hata, and Hidefumi Ohmura, Proceedings of SIGGRAPH’19 Virtual, Augmented, and Mixed Reality, Article No. 18, 2019年07月, 査読有り
A Mobile VR Museum of SATREPS BHUTAN Project ~ ブータン国民に向けたSATREPS(ブータン)プロジェクトの広報用VRコンテンツ ~, 大橋 さゆり, 太田 拓, 中川 隆, 映情学技報, vol. 43, (no. 9) 165 - 168, 2019年03月
Multimodal ConnectoR: 複合現実によるマルチプレイ・オーディオビジュアル表現システム, 小松原 崚, 中川 隆, NICOGRAPH 2018, 2018年11月, 査読有り
Seeing from Things ver.2, 太田 拓, 富石 鈴華, 早野 楓香, 中川 隆, NICOGRAPH 2018, 2018年11月, 査読有り
Air Maestros: A Multi-User Audiovisual Experience Using MR, Ryu Nakagawa, Ryo Komatsubara, Taku Ota, Hidefumi Ohmura, SUI '18 Proceedings of the Symposium on Spatial User Interaction, 2018年10月, 査読有り
Drawing Sound in MR Space: A Multi-User Audiovisual Experience in Mixed Reality Space, Ryu Nakagawa, Ryo Komatsubara, Taku Ota, Takahisa Mitsumori, VRIC '18 Proceedings of the Virtual Reality International Conference - Laval Virtual, Article No. 20, 2018年04月, 査読有り
ブータンにおける減災教育用VRコンテンツ, 大橋 さゆり, 太田 拓, 中川 隆, 映情学技報, vol. 42, (no. 12) 145 - 148, 2018年03月
Wander and Wonder ~ ーMixed Realityを用いた仕掛け絵本とコミュニケーションの可能性ー ~, 小松原 崚, 小木曽 友梨, 中川 隆, 映情学技報, vol. 42, (no. 12) 141 - 144, 2018年03月
Seeing from Things ~ 全天球実写映像におけるトランジション表現に着目したVR体験 ~, 太田 拓, 富石 鈴華, 早野 楓香, 中川 隆, 映情学技報, vol. 42, (no. 12) 123 - 123, 2018年03月
MUCCAプロジェクトの活動: タブレット端末を用いた複合現実表現の可能性, 中川 隆, 濵野 峻行, 芸術工学への誘い : 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要, vol. 22, 2018年03月
``Development of a System to Generate Artificial Ambiance based on Entropy,'' , H. Ohmura, T. Shibayama, M. Yuasa, T. Hamano, and R. Nakagawa., Proceedings of the 10th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2018),, Vol. 1, 2018年01月, 査読有り
音による雰囲気と色による雰囲気の関係についての検討, 大村 英史, 湯浅 将英, 中川 隆, 信学技報, 117, (72) 19 - 22, 2017年06月, 電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会 「コミュニケーションと雰囲気」
AEVE: An Audiovisual Experience Using VRHMD and EEG, Ryu Nakagawa, Shotaro Hirata, NIME 2017 Papers and Posters Proceedings, 2017年05月, 査読有り
VRとニューロフィードバックによるマインドフルネス実践システムの検討, 長谷川 阿華把,小松原 崚,中川 隆, 情報処理学会 インタラクション2017論文集, 2017年03月, 第20回一般社団法人情報処理学会シンポジウム (インタラクション2017)
複合現実によるマルチプレイ・オーディオビジュアル表現システム“MUSICAR”について, 小松原 崚, 中川 隆, 先端芸術音楽創作学会会報, Vol.8, (No.3) 12 - 15, 2016年12月, 第30回JSSA研究会 (インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル 2016)
Musical chord progression and alpha band desynchronization of EEG, Gen Hori, Takayuki Hamano, Hidefumi Ohmura, Ryu Nakagawa, Kiyoshi Furukawa, Kazuo Okanoya, CogMIR 2016, 2016年08月
“MUCCA”: an Integrated Educational Platform for Generative Artwork and Collaborative Workshops, T. Hamano, T. Kawamura, R. Nakagawa and K Furukawa., Proceedings of the 42st International Computer Music Conference, 2016年06月, 査読有り
空間楽器: 全身没入型ワイヤレスVR環境におけるインタラクティブ・オーディオビジュアル・システムの試作, 中川 隆, 松本 直也, 古川 聖, 情報処理学会 インタラクション2016論文集, 2016年03月, 第19回一般社団法人情報処理学会シンポジウム (インタラクション2016)
3Dプリンターを活用した芸術教育の可能性, 中川 隆, 山口芸術短期大学研究紀要, 47, 2015年03月
Creating a place as a medium for musical communication using multiple electroencephalography, T. Hamano, H. Ohmura, R. Nakagawa, H. Terasawa, R. Hoshi-Shiba, K. Okanoya, and K. Furukawa, Proceeding of Joint 40th International Computer Music Conference (ICMC) and 11th Sound and Music Computing (SMC), 2014年09月, 査読有り