日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
河合 勝彦
(カワイ カツヒコ)
経済学研究科経営学専攻 教授
メールアドレス: kkawai
econ.nagoya-cu.ac.jp
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/29
研究者情報
学位
Ph.D. in Economics(The University of Texas at Austin)
ホームページURL
http://www.kklab.info/
科研費研究者番号
70278274
J-Global ID
200901007961319385
研究キーワード
経済・経営情報学 コンピューテショナル・エコノミクス エージェントベースの経済学
研究分野
人文・社会 / 商学 / 消費者行動論(シミュレーション)
人文・社会 / 経済統計 / 経済学におけるプログラミング手法
情報通信 / 学習支援システム
人文・社会 / 経済政策 / エージェントベースの経済学
人文・社会 / 経営学 / 経営情報
経歴
2005年04月 - 2008年03月 名古屋市立大学大学院経済学研究科助教授
2002年04月 - 2005年03月 桃山学院大学経済学部助教授
1998年04月 - 2002年03月 岐阜聖徳学園大学経済情報学部助教授
1995年09月 - 1998年03月 名古屋商科大学商学部専任講師
学歴
1990年06月 - 1995年12月 The University of Texas at Austin Graduate School of Economics
1984年04月 - 1988年03月 早稲田大学 商学部
所属学協会
情報処理学会 経営情報学会 日本経済学会 教育システム情報学会 日本マーケティング・サイエンス学会 日本マーケティング学会 情報システム学会 日本情報経営学会 日本人口学会
研究活動情報
論文
河合勝彦、コンテンツ管理システム (CMS) の教育利用 — WordPress による実践
河合 勝彦
オイコノミカ 52 1 69 - 100 2015年
マイクロ・ブログのコミュニケーションツールとしての活用−中学生を対象とした実践例−
和田由美子; 河合勝彦
オイコノミカ 51 1 83 - 90 2014年
市場メカニズムを活用したアイデアのクラウドソーシング(その市場設計とプラットフォームについて)
河合勝彦; 櫻井雄大
教育工学論文集, 計測自動制御学会中部支部教育工学研究会 35 40 - 42 2012年
ソーシャルメディアを活用した知識管理とマネジメント(企業内での実践例)
春日井直樹; 河合勝彦
教育工学論文集, 計測自動制御学会中部支部教育工学研究会 35 37 - 39 2012年
教育におけるソーシャルメディアの活用(オープンソースソフトウェアを用いた環境構築)
櫻井雄大; 河合勝彦
教育工学論文集, 計測自動制御学会中部支部教育工学研究会 33 8 - 11 2010年
予測市場ソフトウェア - Zocalo Prediction Markets – の概要と国際化について
河合勝彦; 櫻井雄大
オイコノミカ 46 4 1 - 19 名古屋市立大学経済学会 2010年
オープンソースによるイノベーション普及過程探索ツールの作成
河合勝彦; 櫻井雄大
オイコノミカ 46 1 53 - 64 名古屋市立大学経済学会 2009年
イノベーション普及モデルの再考-サービス普及のモデル化を中心にして
河合 勝彦
日本情報経営学会誌 30 1 26 - 35 2009年
認知的な制限を取り入れた新製品普及モデルの考察 - エージェントベースモデルによるアプローチ -
河合 勝彦
オイコノミカ 44 2 105 - 120 2007年11月
エージェントベースモデルを利用した新製品普及戦略の考察
酒井博章; 河合勝彦
オイコノミカ 43 2 1 - 16 名古屋市立大学 2006年11月
システムダイナミックスによる新製品普及のモデル化とその限界
酒井博章; 河合勝彦
総合研究所紀要, 桃山学院大学総合研究所 31 3 103 - 123 2006年03月
地理情報システムと経済学 -フリーソフトウェア GeoTools-lite とRによる地域経済分析-
河合 勝彦
桃山学院大学 経済経営論集 46 3 111 - 146 桃山学院大学総合研究所 2004年12月
プログラム言語と経済学(1)- GNU Scientific Libraryの利用
河合 勝彦
桃山学院大学経済経営論集 45 3 37 - 72 桃山学院大学総合研究所 2003年12月
数値計算ツールと経済学学習—商用ソフトからフリーソフトウェアOctaveへ—
河合 勝彦
桃山学院大学経済経営論集 44 4 149 - 177 桃山学院大学総合研究所 2003年03月
数式処理ソフトと経済学学習 —商用ソフトからフリーソフトウェアMaximaへ—
河合 勝彦
桃山学院大学経済経営論集 44 3 331 - 355 桃山学院大学総合研究所 2002年12月
経済シミュレーション技法 (3) - エージェントベースモデルとオブジェクト指向プログラミング
河合 勝彦
桃山学院大学経済経営論集 44 2 23 - 52 2002年09月
経済シミュレーション技法 (2) - エージェントベースモデルの基礎
Review of Economics and Information Studies, Faculty of Economics and Information Gifu Shotoku Gakuen University 2 1 37 - 58 2001年
情報化社会と信頼の確立 --- 政府の介入は必要か
河合 勝彦
Economics and Information Studies, Faculty of Economics and Information Gifu Shotoku Gakuen University, No.18. (DP) 2000年08月
アカデミック分野におけるデジタル文書の活用法 - SGML, XML文書の活用事例を中心として
河合 勝彦
Review of Economics and Information Studies, Faculty of Economics and Information Gifu Shotoku Gakuen University 1 3-4 133 - 154 1999年
世界貿易モデルGTAPによる政策シミュレーション - ウルグアイ・ラウンドの数量化シミュレーションを例として
河合 勝彦
Journal of Economics and Management, NUCBA 42 2 13 - 20 名古屋商科大学商学会 1998年03月
経済シミュレーション技法 (1) - 応用一般均衡分析の基礎
河合 勝彦
Journal of Economics and Management, NUCBA 42 1 99 - 103 名古屋商科大学商学会 1997年07月
Dynamic Adjustment to Deregulation: A Dynamic General Equilibrium Analysis for Japan
Katsuhiko Kawai
Journal of Economics and Management, NUCBA 41 2 97 - 124 名古屋商科大学商学会 1997年03月
Transitional Dynamics of Japan's Economic Growth since 1945
Katsuhiko Kawai
Journal of Economics and Management, NUCBA 41 1 127 - 153 名古屋商科大学商学会 1996年07月
A Computable General Equilibrium Model in an Overlapping Generation Framework: Using Mathematica for CGE with Application to the Japanese Economy
Katsuhiko Kawai
Journal of Economics and Management, NUCBA 40 2 81 - 96 名古屋商科大学商学会 1996年03月
書籍
人口学事典
日本人口学会 (担当:分担執筆範囲:シミュレーション人口学)丸善出版 2018年
PHP 逆引きレシピ 第1版
鈴木憲治; 安藤建一; 山田直明; 八木照朗; 山本義之; 河合勝彦 (担当:共著範囲:)2009年06月
CodeIgniter徹底入門
河合勝彦; 鈴木憲治; 安藤建一 (担当:共著範囲:)2008年06月
MISC
産学連携型アクティブ・ラーニングにおけるユーザー・イノベーションの視覚化
茨木智; 河合勝彦; 下野由貴; 青井一郎; 後藤良次; 杉浦豪軌 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2017 187 -198 2017年09月
産学連携型アクティブ・ラーニングに基づくユーザー・イノベーション
下野由貴; 河合勝彦; 茨木智; 青井一郎; 後藤良次; 杉浦豪軌 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2016 301 -304 2016年09月
企業と学生の価値共創における議論の分析
青井一郎; 後藤良次; 杉浦豪軌; 長屋隆之; 河合勝彦; 茨木智; 下野由貴 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 391 -394 2015年11月
オープンなネットワーク時代の人口データ分析とシミュレーション
河合 勝彦 日本人口学会第 67 回大会報告要旨集 59 -60 2015年06月
企業と学生の価値共創活動について― 非技術系学生の実践
河合勝彦; 青井一郎; 後藤良次; 杉浦豪軌; 長屋隆之 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 225 -228 2014年10月
アイデア市場の構築と課題
河合勝彦; 長屋隆之 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 11 -14 2012年11月
オープンソースソフトウェアのハードウェアへの展開に関する考察
高木浩一; 河合勝彦 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 135 -138 2012年11月
企業のマネジメントにおけるソーシャルメディアの活用について
河合 勝彦 情報システム学会第7回研究発表大会論文 2011年07月
企業におけるソーシャルメディアの活用について−技術系商社におけるケーススタディ
春日井直樹; 河合勝彦 日本情報経営学会 全国大会予稿集 319 -322 2011年06月
エージェントベース・モデルの人口学への応用について−経済学の観点からの考察−
河合 勝彦 日本人口学会第63回大会報告要旨集 49 -50 2011年06月
全国技術系勉強会マップ〜主催者からのメッセージ〜 FLOSS桜山勉強会
河合 勝彦 情報処理 52 (4-5) 453 -453 2010年04月
オープンソースソフトウェア開発とコミュニティ
河合 勝彦 情報システム学会第4回研究発表大会論文 B2-3 2008年12月
イノベーション普及とオピニオンリーダー
河合勝彦; 酒井博章 第55回日本情報経営学会全国大会予稿集 141 -144 2007年11月
フリー・オープンソースソフトウェアと政府
河合 勝彦 情報システム学会 第3回研究発表大会 E1-4 2007年11月
情報市場と経済的意思決定
河合 勝彦 情報システム学会 第2回研究発表大会論文 SOC-06 2006年12月
Web2.0技術による公共事業事後評価サイト実装の提案
小川正史; 河合勝彦 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2006 260 -263 2006年11月
消費者間ネットワークを考慮した新製品普及の考察
酒井博章; 河合勝彦 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 84 -87 2006年11月
集合知を生む教育情報システム - Web2.0型教育のパイロットスタディ
河合 勝彦 JSiSE2006 第31回全国大会講演論文集 277 -278 2006年08月
キャズムを乗り越えるマーケティング戦略 - エージェントベースモデルによるアプローチ
酒井博章; 河合勝彦 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 362 -365 2006年03月
新製品普及のダイナミックスとマーケティング戦略
酒井博章; 河合勝彦 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 332 -335 2005年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
予測市場と経済的意思決定
文部科学省: 科学研究費補助金基盤研究(C)
研究期間 :
2009年 -2011年
代表者 :
河合 勝彦
イノベーション普及のシミュレーションモデル分析
文部科学省: 科学研究費補助金基盤研究(C)
研究期間 :
2007年 -2008年
代表者 :
河合 勝彦
生物学的見地を取り入れたエージェントベースの経済モデルによる福祉制度の探究
文部科学省: 科学研究費補助金奨励研究(A)
研究期間 :
1999年 -2000年
代表者 :
河合 勝彦
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/katzkawai