研究者データベース

木村 和哲 (キムラ カズノリ)

  • 大学付特任教授等 特任教授
Last Updated :2024/06/11

研究者情報

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 下部尿路機能   ADMA   内皮機能   一酸化窒素   アンドロロジー   薬理学   医療薬学   腎機能   排尿機能   性機能障害   

研究分野

  • ライフサイエンス / 薬理学
  • ライフサイエンス / 医療薬学
  • ライフサイエンス / 泌尿器科学

経歴

  • 2009年04月 - 現在  名古屋市立大学病院薬剤部長
  • 2009年04月 - 現在  名古屋市立大学大学院 医学研究科Graduate School of Medical Sciences教授
  • 2006年08月 - 現在  名古屋市立大学大学院 薬学研究科Graduate School of Pharmaceutical Sciences教授
  • 2005年10月 - 2006年07月  名古屋市立大学大学院 薬学研究科Graduate School of Pharmaceutical Sciences助教授

学歴

  •         -   名古屋市立大学

所属学協会

  • International Continence Society   Asia Pacific Society for Sexual Medicine   International Society for Sexual Medicine   日本排尿機能学会   日本性機能学会   日本薬理学会   日本薬学会   日本医療薬学会   日本緩和医療薬学会   愛知県病院薬剤師会   日本病院薬剤師会   日本薬剤師会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Testosterone and Erectile Function, a Review of Evidence from Basic Research.
    Kataoka T; Kimura K Sex Hormones in Neurodegenerative Processes and Diseases. IntechOpen 2019年
  • Estrogen for Male Function.
    Kataoka T; Kimura K Estrogen. IntechOpen 2018年
  • The Influences of Diet, Supplements and Environmental Stressors on Male Erectile Function
    Hotta Y; Kimura K Bioenvironmental Issues Affecting Men’s Reproductive and Sexual Health. Elsevier publishing group/Academic Press 2017年

MISC

  • 小児薬物療法認定薬剤師 小児薬物療法認定薬剤師の現状と今後の課題
    鬼頭 典子; 木村 和哲 薬事新報 (3083) 7 -10 2019年02月
  • 【AYA世代のがん患者の支援とその問題点を考える】抗がん剤による男性性機能への影響 がんサバイバーのQOL向上を目指して
    片岡 智哉; 真川 明将; 木村 和哲 ファルマシア 54 (12) 1129 -1131 2018年12月
  • 【性機能障害と腎泌尿器疾患】性機能基礎研究の最前線
    堀田 祐志; 木村 和哲 腎臓内科・泌尿器科 8 (3) 246 -250 2018年09月
  • PDE-5阻害薬の最近の動向 他疾患への応用と偽造品問題
    堀田 祐志; 冨田 なつみ; 木村 和哲 APJHP: 愛知県病院薬剤師会雑誌 46 (2) 2 -4 2018年09月
  • 杉野 輝明; 田崎 慶彦; 木村 和哲; 安井 孝周 Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure 23 (4) 470 -474 2018年08月
  • 大都市旧ニュータウン在住高齢者への死後を含めた事前指示に関する意識調査と啓発介入効果
    赤津 裕康; 間辺 利江; 竹尾 淳; 川出 義浩; 木村 雄子; 近藤 麻央; 伊藤 禎芳; 長野 弘季; 野崎 耀志郎; 土井 愛美; 正木 克由規; 田中 創始; 兼松 孝好; 小嶋 雅代; 明石 惠子; 岩田 彰; 鈴木 匡; 木村 和哲; 浅井 清文; 大原 隆弘 日本老年医学会雑誌 55 (3) 358 -366 2018年07月
  • 田崎 慶彦; 勝島 啓佑; 木村 和哲; 近藤 豊 日本臨床 75 (増刊8 がん転移学(上)) 137 -143 2017年11月
  • 「高齢者家庭訪問実習」の意義の検証と課題の探索 なごやかモデルにおける試み
    小嶋 雅代; 浅井 大策; 石川 大貴; 木村 侑樹; 明石 惠子; 赤津 裕康; 大原 弘隆; 川出 義浩; 木村 和哲; 酒々井 眞澄; 鈴木 匡; 坡下 真大; 早野 順一郎; 村上 里奈; 山本 美由紀; 浅井 清文 医学教育 48 (4) 221 -235 2017年08月
  • 【睡眠薬の適正使用】適正使用の観点から 薬剤師からの提言
    木村 和哲 クリニシアン 63 (7-8) 756 -760 2016年08月
  • 田代 雄祐; 黒田 純子; 山本 清司; 伊豆田 美晴; 竹本 将士; 鬼頭 典子; 片岡 智哉; 前田 康博; 木村 和哲 医療薬学 42 (3) 209 -214 2016年03月
  • 【性機能障害および下部尿路機能障害の治療における今後の展望】虚血に伴う勃起不全に対する新規アプローチ
    堀田 祐志; 木村 和哲 日本薬理学雑誌 147 (1) 31 -34 2016年01月
  • 抗癌剤の混合調製業務 「喜谷記念がん治療センター」での取り組み
    竹本 将士; 木村 和哲 薬事新報 (2859) 29 -33 2014年10月
  • 新規制吐剤の使用開始前後における外来がん患者の予期性悪心の検討
    黒田 純子; 石田 曜子; 黒井 美晴; 近藤 勝弘; 中口 智博; 明智 龍男; 小松 弘和; 木村 和哲 医療薬学 40 (3) 165 -173 2014年03月
  • 実測AUC値モニタリングによって安全かつ有効にCarboplatin併用化学療法を実施し得た維持透析中の原発不明がんの1例
    近藤 勝弘; 黒田 純子; 猪飼 誉友; 林 留美子; 上垣 史緒理; 吉田 達哉; 吉田 篤博; 小松 弘和; 木村 和哲 癌と化学療法 39 (11) 1749 -1752 2012年11月
  • 【薬剤投与と泌尿器科的副作用-泌尿器科医の必須知識】排尿困難・尿閉をきたす薬剤
    木村 和哲 臨床泌尿器科 66 (8) 567 -570 2012年07月
  • 杉山 洋介; 木村 和哲 臨床泌尿器科 66 (8) 603 -607 2012年07月
  • 性機能up date 血管内皮機能からEDをみる
    堀田 祐志; 木村 和哲 自律神経 49 (2) 71 -73 2012年06月
  • 慢性腎臓病におけるメチルアルギニンを介した内皮機能障害
    木村 和哲 薬学雑誌 132 (4) 443 -448 2012年04月
  • 【症例チャートからみる薬物治療マネジメント】前立腺肥大症・過活動膀胱
    木村 和哲 薬局 62 (7月臨増) 197 -207 2011年07月
  • 高血圧症患者の服薬アドヒアランスの現状
    嶌田 理佳; 藤井 聡; 明石 惠子; 土肥 靖明; 木村 和哲; 前田 徹 名古屋市立大学看護学部紀要 10 9 -14 2011年03月
  • 陰茎虚血モデルを用いた動脈性EDの病態解明
    木村 和哲 Nagoya Medical Journal 51 (3) 145 -152 2010年12月
  • 薬剤師リカレント体験学習の実施とその評価 患者生体情報としてのバイタルサイン学習法の構築
    岡田 浩美; 鈴木 匡; 木村 和哲; 杉山 正; 土屋 照雄; 並木 徳之; 賀川 義之; 藤井 聡 薬事 52 (5) 771 -774 2010年05月
  • 薬剤師による処方設計 疑義照会に基づいた「抗がん剤処方支援システム」の改善
    黒田 純子; 近藤 勝弘; 木村 和哲 医薬ジャーナル 46 (5) 133 -139 2010年05月
  • DI室Q&A 高リン血症治療薬ホスレノールチュアブル錠(炭酸ランタン水和物)の有効性と吸収について知りたい 高リン血症治療薬の有効性と吸収
    吉川 一規; 木村 和哲 治療学 44 (3) 360 -363 2010年03月
  • DI室Q&A NASHに対するエゼチミブの効果
    木村 和哲 治療学 43 (10) 1147 -1149 2009年10月
  • 抗がん剤適正使用推進に向けた調製支援システムの構築と評価
    首代 みどり; 藤井 希織; 黒田 純子; 丹羽 里実; 水野 裕之; 鰐部 昌彦; 前田 徹; 木村 和哲; 小松 弘和; 長谷川 信策 癌と化学療法 35 (10) 1717 -1720 2008年10月
  • 【EDと生活習慣病の科学】勃起機能とNOの関係
    木村 和哲 Urology View 5 (4) 13 -19 2007年08月
  • 薬物血中濃度モニタリングによる処方提案に対する処方への反映について
    水野 裕之; 前田 徹; 上野 朋子; 黒田 純子; 筧 幸雄; 加藤 樹理江; 鰐部 昌彦; 長谷川 信策; 黒野 幸久; 木村 和哲 APJHP: 愛知県病院薬剤師会雑誌 34 (1) 43 -46 2006年07月
  • 【本邦における勃起障害に対するPGE1陰茎海綿体注射の現況】勃起障害の治療方法 患者による評価と海綿体注射療法の意義
    川西 泰夫; 木村 和哲; 新谷 晃理; 布川 朋也; 中西 良一; 山中 正人; 小島 圭二; 沼田 明 日本性機能学会雑誌 18 (3) 231 -237 2003年12月
  • 【男性性機能不全 ED関連の基礎・臨床研究の進歩】男性性機能に関する基礎的事項 陰茎血管作動物質 NO
    木村 和哲 日本臨床 60 (増刊6 男性性機能不全) 27 -31 2002年06月
  • 内科外来患者の排尿障害と勃起障害について
    川西 泰夫; 木村 和哲; 中西 良一; 甲藤 和伸; 山中 正人; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明; 十河 恭司; 木村 史子; 新原 恵美子; 山本 良子 日本性機能学会雑誌 17 (1) 11 -17 2002年06月
  • 木村 和哲 医学のあゆみ 201 (6) 405 -408 2002年05月
  • 根治的恥骨後式前立腺摘除術と勃起機能 勃起機能検査による評価とFACT-Pによる自覚的評価
    川西 泰夫; 木村 和哲; 中西 良一; 甲藤 和伸; 山中 正人; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明 日本性機能学会雑誌 16 (3) 285 -292 2001年12月
  • 陰茎動脈病変の評価 DSAとCT angiography,超音波ドプラーの比較
    川西 泰夫; 木村 和哲; 李 慶寿; 小泉 貴裕; 中逵 弘能; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明 日本泌尿器科学会雑誌 92 (7) 674 -681 2001年11月
  • 勃起不全患者の虚血性心疾患について
    川西 泰夫; 木村 和哲; 山口 邦久; 中逵 弘能; 岸本 大輝; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明; 十河 泰司 日本泌尿器科学会雑誌 91 (12) 708 -714 2000年12月
  • 坐骨海綿体筋筋電図検査と勃起機能
    李 慶寿; 川西 泰夫; 木村 和哲; 小泉 貴裕; 中逵 弘能; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明; 高田 益史; 谷口 薫 日本性機能学会雑誌 15 (3) 361 -365 2000年12月
  • ED専門外来におけるシルデナフィル投与の実態とその有用性
    木村 和哲; 安西 英明; 川西 泰夫; 十河 泰司 医薬ジャーナル 36 (11) 3111 -3115 2000年11月
  • 腹腔鏡による血管の遊離を行った顕微鏡下陰茎血行再建手術の経験
    川西 泰夫; 木村 和哲; 山口 邦久; 中逵 弘能; 岸本 大輝; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明; 森田 純二; 山本 彰 泌尿器外科 13 (4) 415 -418 2000年04月
  • 動脈性勃起障害に対する顕微鏡下陰茎動脈血行再建手術
    川西 泰夫; 木村 和哲; 山口 邦久; 中逵 弘能; 岸本 大輝; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明 日本泌尿器科学会雑誌 91 (2) 62 -68 2000年02月
  • 海綿体性勃起障害に対する静脈手術の長期成績
    川西 泰夫; 木村 和哲; 山口 邦久; 中逵 弘能; 岸本 大輝; 小島 圭二; 山本 明; 沼田 明 日本泌尿器科学会雑誌 90 (11) 866 -871 1999年11月
  • 泌尿器と自律神経機能 ヒト陰茎海綿体平滑筋の収縮と弛緩 NO依存性弛緩反応と酸素分圧
    木村 和哲; 川西 泰夫; 香川 征 自律神経 36 (3) 337 -342 1999年06月
  • 【バイアグラ時代における勃起障害】勃起のメカニズム
    木村 和哲 臨牀と研究 76 (5) 836 -840 1999年05月
  • 新しい夜間陰茎勃起現象記録装置の開発
    高橋 正幸; 木村 和哲; 奈路田 拓史 日本泌尿器科学会雑誌 86 (10) 1563 -1568 1995年10月
  • カラードプラ装置による海綿体動脈の評価 超音波入射角度の重要性について
    川西 泰夫; 木村 和哲; 奈路田 拓史 日本泌尿器科学会雑誌 86 (6) 1142 -1149 1995年06月
  • ヒト陰茎組織におけるNADPH diaphorase陽性神経の分布
    田村 雅人; 香川 征; 木村 和哲 日本泌尿器科学会雑誌 85 (11) 1643 -1648 1994年11月
  • Nitric oxideによるヒト陰茎海綿体の弛緩反応
    木村 和哲; 高橋 正幸; 奈路田 拓史 日本泌尿器科学会雑誌 84 (9) 1660 -1664 1993年09月
  • 勃起不全に対する経口プロスタグランディンE1誘導体(OP-1206)の有効性
    川西 泰夫; 木村 和哲; 入口 弘英 日本泌尿器科学会雑誌 83 (10) 1655 -1661 1992年10月
  • 塩酸パパベリンによる持続勃起症と海綿体血中パパベリン濃度について
    川西 泰夫; 木村 和哲; 古川 敦子 西日本泌尿器科 53 (9) 1126 -1129 1991年09月
  • インポテンス治療の現況と問題点 外科療法 静脈性インポテンスに対するvenous ligation surgeryについて
    川西 泰夫; 木村 和哲; 入口 弘英 IMPOTENCE 6 (2) 142 -151 1991年08月
  • 薬物動態からみたパパベリンテストの意義
    川西 泰夫; 木村 和哲; 古川 敦子 日本泌尿器科学会雑誌 82 (6) 961 -966 1991年06月
  • インポテンス患者の静脈系検査と神経系検査
    田村 雅人; 木村 和哲; 川西 泰夫 IMPOTENCE 5 (2) 130 -134 1990年09月
  • 筒井 信博; 詫間 幸広; 木村 和哲 日本透析療法学会雑誌 21 (11) 1009 -1013 1988年11月
  • Electrical Field Stimulationによる人陰茎海綿体の薬理学的検討
    木村 和哲; 川西 泰夫; 田村 雅人 IMPOTENCE 3 (1) 17 -22 1988年06月
  • 川西 泰夫; 木村 和哲; 田村 雅人 IMPOTENCE 3 (1) 1 -7 1988年06月
  • インポテンス患者に対する球海綿体筋反射と陰茎背神経伝導速度の測定
    木村 和哲; 今川 章夫; 香川 征 IMPOTENCE 2 (1) 9 -18 1987年06月
  • インポテンスに対するトナカイ角エキス(TK-ROX)の効果
    今川 章夫; 川西 泰夫; 木村 和哲 新薬と臨牀 36 (3) 477 -481 1987年03月
  • アクトシン注の配合変化
    木村 和哲; 渡辺 由美子; 黒川 幹夫 病院薬学 11 (4) 355 -358 1985年08月

受賞

  • 2019年10月 令和元年度愛知県薬事功労者知事表彰
     
    受賞者: 木村 和哲

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 小児領域の抗菌薬適正使用支援のための評価管理プログラムの開発と臨床実用化 研究課題
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 和知野 千春
  • 光制御可能なNOドナーを利用した男性性機能障害への治療応用
    公益財団法人 豊秋奨学会:2018年度(平成30年度) 研究費助成
    研究期間 : 2019年09月 -2021年08月 
    代表者 : 堀田 祐志
  • 男性ホルモン補充療法による血管に対するアンチエイジング効果のマルチオミクス解析
    公益財団法人 小柳財団:2020年度研究助成金
    研究期間 : 2020年04月 -2021年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 性機能と心血管機能に着目した『低インスリンダイエット』による突然死の原因解明 研究課題
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 加藤 順子
  • 小児期における抗がん剤投与に伴う性腺機能低下メカニズムの解明 -ドキソルビシン投与後の脳下垂体および精巣機能の検討-
    公益財団法人 がんの子どもを守る会:2019年度 治療研究助成金
    研究期間 : 2019年10月 -2020年09月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • シスプラチン投与に伴う腎障害を予測する高感度バイオマーカーの開発
    公益財団法人 愛知県がん研究振興会:第43回(平成30年度)がんその他の悪性新生物研究助成金
    研究期間 : 2019年09月 -2020年08月 
    代表者 : 堀田 祐志
  • 極端な食事制限がもたらす男性性機能障害の発症メカニズムの分子薬理学的解明
    公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団:2019年度 研究助成
    研究期間 : 2019年09月 -2020年08月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 非細胞製剤「幹細胞濾液」の男性性機能障害への効果と活性成分の同定
    公益財団法人 中冨健康科学振興財団:平成30年度(第31回)研究助成
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月 
    代表者 : 堀田 祐志
  • 極端な食事制限が引き起こす血管内皮機能障害のメカニズムの分子薬理学的解明
    公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団::2018年度 学術研究助成金
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 抗がん剤に伴う男性性機能障害の発症メカニズムの分子薬理学的解明
    公益財団法人 堀科学芸術振興財団:2018年度 第28回研究費助成事業
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 抗がん剤ドキソルビシンによる勃起障害の発症メカニズムとその治療法の探索 研究課題
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 光応答性NO放出剤と光照射の技術を用いた新たな下部尿路機能障害治療の開発
    一般財団法人 東海産業技術振興財団:第30回助成研究
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 堀田 祐志
  • 自施設におけるテイコプラニン高用量負荷レジメンの有用性の評価
    公益財団法人 政策医療振興財団:平成30年度助成研究
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 高梨 馨太
  • メタボローム解析技術を応用した炭水化物制限食摂取が将来の性機能に及ぼす影響の分子薬理学的解明
    一般財団法人 東和食品研究振興会:2018年度 学術奨励金
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • メタボローム解析技術を応用した食塩過剰摂取による血管内皮機能障害発症メカニズムの分子薬理学的解明
    公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団:平成30年度研究助成
    研究期間 : 2018年04月 -2019年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 外傷による動脈性勃起障害の病態解明-新しい薬物療法の確立をめざして- 研究課題
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2007年04月 -2019年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • アレルゲン感作を用いた新規間質性膀胱炎モデル動物に対するテストステロンのATF3を介した抗炎症作用に着目した治療法の検討
    GSKジャパン:2017年度 GSKジャパン研究助成
    研究期間 : 2017年09月 -2018年09月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • UPLC-MS/MSを用いた血管機能関連因子のメタボローム解析法の開発
    公益財団法人中部科学技術センター:平成29年度 学術・みらい助成 優秀提案
    研究期間 : 2017年09月 -2018年09月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • テストステロン低下に伴うマイクロRNAの変化が血管内皮機能へもたらす影響の薬理学的解明
    益財団法人 健康科学財団:平成28年度研究助成
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 4次元制御可能なNOドナーによる新規ED治療法の開発 研究課題
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2016年04月 -2018年03月 
    代表者 : 堀田 祐志
  • オキサリプラチン誘発性男性性機能障害に対する牛車腎気丸の有効性の薬理学的検討
    公益財団法人 東洋医学研究財団:平成28年度(第39回)東洋医学に関する研究・調査研究助成
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • マイクロRNA解析技術を用いたTestosteroneの血管内皮機能に対する多面的解析
    一般財団法人 東海産業技術振興財団:第28回助成研究
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 処方薬の認識度調査を活用した大規模災害に強い医療連携モデルの構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2013年04月 -2017年03月 
    代表者 : 飯塚 成志
  • 『低インスリンダイエット』による下部尿路障害発症機序の解明
    (公財)浦上食品・食文化振興財団:平成27年度研究助成
    研究期間 : 2015年10月 -2016年09月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 勃起不全に対する防風エキスの有効性について
    公益財団法人 東洋医学研究財団:平成27年度(第38回)東洋医学に関する研究・調査研究助成
    研究期間 : 2015年09月 -2016年08月 
    代表者 : 堀田 祐志
  • Testosteroneの増減が雄性および雌性ラットの血管内皮機能に及ぼす影響
    公益信託 第24回日本医学会総会記念医学振興基金:平成27年度研究助成
    研究期間 : 2015年09月 -2016年08月 
    代表者 : 片岡 智哉
  • 分子標的薬投与によるインフュージョンリアクション発症機構の解明と評価系の構築
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 中村 克徳
  • 5α還元酵素阻害剤の副作用による勃起障害と血管障害機構の解明 研究課題
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 血液透析による血中ADMA関連物質の変動についての検討
    愛知腎臓財団:平成26年度研究助成費
    研究期間 : 2014年04月 -2015年03月 
    代表者 : 堀田 祐志
  • シスプラチン投与による腎障害の早期診断におけるADMA測定の有用性の検討
    愛知腎臓財団:平成25 年度研究助成費
    研究期間 : 2013年04月 -2014年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 慢性腎不全モデルラットを用いたエリスロポエチン製剤の有用性と安全性の検証
    愛知腎臓財団:平成23 年度研究助成費
    研究期間 : 2011年04月 -2013年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 食塩過剰摂取が陰茎海綿体へ与える影響
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2011年04月 -2013年03月 
    代表者 : 岸本 大輝
  • 高血圧患者の自己管理能力の向上を目指した教育介入プログラムの開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2010年04月 -2013年03月 
    代表者 : 嶌田 理佳
  • CKDモデルラットにおける血管内皮機能障害およびエゼチミブ投与の効果
    愛知腎臓財団:平成22 年度研究助成費
    研究期間 : 2010年04月 -2011年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 維持血液透析患者における透析合併症と血清ADMA 濃度との関連性
    愛知腎臓財団:平成21 年度研究助成費
    研究期間 : 2009年04月 -2010年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 慢性腎不全にともなう勃起機能障害の病態解明とその治療法の検索(継続)
    愛知腎臓財団:平成20 年度研究助成費
    研究期間 : 2008年04月 -2009年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 慢性腎不全にともなう勃起機能障害の病態解明とその治療法の検索
    愛知腎臓財団:平成19 年度研究助成費
    研究期間 : 2007年04月 -2008年03月 
    代表者 : 木村 和哲
  • 外傷による動脈性勃起障害の病態解明-新しい薬物療法の確立をめざして-

委員歴

  • 2019年 - 現在   日本薬理学会   薬理学エデュケーター
  • 2019年 - 現在   愛知県病院薬剤師会   顧問
  • 2018年 - 現在   日本性機能学会   学際委員
  • 2017年 - 現在   日本排尿機能学会   代議員
  • 2016年 - 現在   日本性機能学会   学術委員会委員長
  • 2016年 - 現在   日本薬剤師会   病院診療所薬剤師部会
  • 2014年 - 現在   日本薬理学会   学術評議員
  • 2012年 - 現在   日本病院薬剤師会   代議員
  • 2011年 - 現在   日本医療薬学会   代議員
  • 2007年 - 現在   日本性機能学会   評議員
  • 2007年 - 現在   日本性機能学会   理事
  • 2018年 - 2019年   日本学術振興会   科学研究費委員会専門委員
  • 2016年 - 2019年   愛知県病院薬剤師会   会長
  • 2017年 - 2017年   日本学術振興会   卓越研究員候補者選考委員会書面審査委員
  • 2015年 - 2017年   日本病院薬剤師会   議事運営委員会
  • 2013年 - 2017年   日本緩和医療薬学会   編集委員会委員
  • 2012年 - 2017年   日本病院薬剤師会   地域編集委員
  • 2014年 - 2016年   愛知県病院薬剤師会   編集委員会委員長
  • 2014年 - 2016年   愛知県病院薬剤師会   副会長
  • 2013年 - 2015年   日本性機能学会   教育委員会委員
  • 2013年 - 2015年   日本緩和医療薬学会   理事
  • 2012年 - 2014年   日本学術振興会   科学研究費委員会専門委員
  • 2012年 - 2013年   愛知県病院薬剤師会   理事

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.