研究者データベース

三浦 哲司 (ミウラ サトシ)

  • 人間文化研究科社会と協働分野(都市社会システム) 准教授
メールアドレス: miurahum.nagoya-cu.ac.jp
Last Updated :2025/08/31

研究者情報

学位

  • 博士(政策科学)(2011年03月 同志社大学)
  • 修士(政策科学)(2007年03月 同志社大学)
  • 学士(法学)(2005年03月 同志社大学)

科研費研究者番号

  • 10624314

J-Global ID

プロフィール

  • 龍谷大学地域公共人材政策開発リサーチセンター(LORC)博士研究員、同志社大学高等研究教育機構助手などを経て、2014年4月から名古屋市立大学大学院人間文化研究科にて准教授をつとめています。

研究キーワード

  • 子ども会   コミュニティ政策   自治体内分権   地域自治   地域自治組織   都市内分権   

研究分野

  • 人文・社会 / 政治学 / 行政学、地方自治論

経歴

  • 2025年04月 - 現在  名古屋市立大学都市政策研究センター副センター長
  • 2023年09月 - 現在  一般社団法人地域問題研究所理事
  • 2020年04月 - 現在  名古屋市立大学社会連携センター副センター長
  • 2018年05月 - 現在  名古屋市立大学都市政策研究センターコーディネーター(兼任)
  • 2014年04月 - 現在  名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授
  • 2016年01月 - 2022年03月  岐阜大学地域科学部非常勤講師(地域自治論)
  • 2015年04月 - 2022年03月  同志社大学公共サービス研究センター嘱託研究員
  • 2014年09月 - 2015年03月  愛知大学法学部非常勤講師(地方自治論Ⅱ)
  • 2012年04月 - 2014年03月  同志社大学高等研究教育機構助手
  • 2010年04月 - 2014年03月  神戸学院大学法学部非常勤講師(政治学Ⅰ、政治学Ⅱ)
  • 2012年09月 - 2013年03月  龍谷大学法学部非常勤講師(政治学原論)
  • 2011年08月 - 2012年03月  龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)博士研究員
  • 2007年12月 - 2011年08月  大阪公共サービス政策センター研究員

学歴

  • 2007年04月 - 2011年03月   同志社大学   大学院総合政策科学研究科   総合政策科学専攻 公共政策コース 博士後期課程
  • 2005年04月 - 2007年03月   同志社大学   大学院総合政策科学研究科   総合政策科学専攻 公共政策コース 博士前期課程
  • 2001年04月 - 2005年03月   同志社大学   法学部   政治学科

所属学協会

  • 自治体学会   東海社会学会   日本地方政治学会・日本地域政治学会   日本政治学会   日本協働政策学会 監事   日本地方自治学会   日本オンブズマン学会 理事   コミュニティ政策学会 理事   日本公共政策学会   日本行政学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 子ども会と地方自治-地域の挑戦、行政の支援
    三浦哲司 (担当:単著範囲:)明石書店 2025年04月 ISBN: 9784750359212
  • コミュニティ政策学会中部支部 (担当:共著範囲:第2章「子ども会のこれまで・これから」pp.3~9)東信堂 2024年08月 ISBN: 9784798919195 vi, 70p
  • 中川 幾郎; 相川 康子; 直田 春夫; 田中 逸郎; 阿部 昌樹; 三浦 哲司; 飯室 裕文; 馬袋 真紀; 板持 周治; 松田 康郎 (担当:共著範囲:第5章「合意形成と住民自治協議会設置過程のデザイン」pp.86~98)学芸出版社 2022年07月 ISBN: 4761528230 208
  • 真山 達志; 牛山 久仁彦; 森 裕亮; 三浦 正士; 黒石 啓太; 三浦 哲司; 入江 容子; 山岸 絵美理; 藤井 誠一郎; 高橋 幸子 (担当:共著範囲:第4章「大都市とコミュニティ政策」pp.69~87)晃洋書房 2022年06月 ISBN: 4771036314 200
  • 三浦 哲司 (担当:単著範囲:)東信堂 2021年03月 ISBN: 4798916900 256
  • 今川 晃; 牛山 久仁彦 (担当:共著範囲:第6章「コミュニティと自治」pp.105~122)芦書房 2021年01月 ISBN: 475561306X 286
  • 伊藤, 恭彦; 小林, 直三; 三浦, 哲司; 別所, 良美; 曽我, 幸代; 山田, 恵里; 森田, 陽子; 森田, 雄一; 中山, 徳良; 三宅, 勝(都市政策); 林, 浩一郎; 谷口, 由希子; 桜井, 啓太; 山本, 明代 (担当:編者(編著者)範囲:第3章「都市における住民参加の意義と可能性」pp.45~60)ミネルヴァ書房 2020年10月 ISBN: 462308986X 320
  • 伊藤, 恭彦; 小林, 直三; 三浦, 哲司; 別所, 良美; 曽我, 幸代; 山田, 恵里; 森田, 陽子; 森田, 雄一; 中山, 徳良; 三宅, 勝(都市政策); 林, 浩一郎; 谷口, 由希子; 桜井, 啓太; 山本, 明代 (担当:編者(編著者)範囲:第15章「都市のコミュニティ政策」pp.261~277)ミネルヴァ書房 2020年10月 ISBN: 462308986X 320
  • 入江, 容子; 京, 俊介 (担当:共著範囲:第15章「住民と行政の関係-これからのコミュニティづくり」pp.333~354)ミネルヴァ書房 2020年05月 ISBN: 462308938X 408
  • 自治体政策への提言-学生参加の意義と現実
    今川, 晃 (担当:共著範囲:第3章第3節第3項「リサーチクエスチョン」pp.106~108)北樹出版 2016年09月 ISBN: 9784779305085
  • 今川, 晃 (担当:共著範囲:第4章第3節「町内会を題材に考えよう」pp.144~154)北樹出版 2016年09月 ISBN: 9784779305085 166p
  • 持続可能な都市再生のかたち
    矢作弘; 阿部大輔編著 (担当:共著範囲:第5章「都市縮小時代の大都市における地区運営と持続可能性」pp.83~102)日本評論社 2014年07月
  • 地方自治を問いなおす-住民自治の実践がひらく新地平
    今川, 晃 (担当:共著範囲:第6章「地域住民協議会の運営と展望」pp.118~137)法律文化社 2014年04月
  • 日本コミュニティ政策の検証-自治体内分権と地域自治へ向けて
    山崎仁朗編 (担当:共著範囲:第1章「コミュニティ政策の概要と展開」pp.25~43)東信堂 2014年01月
  • 地域空間の包容力と社会的持続性
    阿部大輔; 的場信敬編 (担当:共著範囲:第7章「合併後のまちづくりの新展開-旧足助町(豊田市)のいま」pp.156~176)日本経済評論社 2013年03月
  • 「質問力」からはじめる自治体議会改革
    土山希美枝編 (担当:共著範囲:第3章「自治体議会改革のあゆみをふりかえる」pp.25~34)公人の友社 2012年03月
  • 大阪都構想 Q&Aと資料 大阪と堺が無力な「分断都市」になる!
    澤井勝; 村上弘; 大阪市政調査会編著 (担当:共著範囲:「資料編」pp.123~173(別当良博・西部均・三浦哲司の共同作業))公人社 2011年09月
  • 討議で学ぶ自治原論
    辻山幸宣; サードネット編 (担当:共著範囲:参加者報告6「『自治』をめぐる理念、現実、担い手」pp.108~119)公人社 2010年08月

講演・口頭発表等

  • 三浦哲司
    全国キャラバン3Questions-東海地区編(ポスター発表会、2024年11月~12月) ポスター発表
  • 三浦哲司
    名市大版100人論文(ポスター発表会、2024年10月~11月) ポスター発表
  • 日本の大都市制度の現状と課題
    三浦哲司
    国際シンポジウム 「日中大都市ガバナンスの制度と実践」(於・立教大学) 2025年06月 その他
  • 子ども会のこれまで・これから(キーノートスピーチ)  [通常講演]
    三浦哲司
    2022年度コミュニティ政策学会シンポジウム「子ども会と地域コミュニティの関係を考える」(オンライン開催) 2023年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 多元化するコミュニティ政策-補助金配分型コミュニティ政策を超えて
    三浦哲司
    2020年度日本公共政策学会(オンライン開催) 2020年06月 口頭発表(一般)
  • NPO型地域活動協議会の意義と可能性  [招待講演]
    三浦哲司
    大阪市立大学地方自治研究会(於・大阪市生涯学習センター) 2020年02月
  • 都市政策の最前線-名古屋大都市圏を例に  [招待講演]
    三浦哲司
    名古屋市立大学人間文化研究所マンデーサロン(於・名古屋市立大学) 2019年10月 その他
  • コミュニティ論の視点から-今川晃教授の理論の検証と発展  [通常講演]
    三浦哲司
    2017年度 第13回日本オンブズマン学会(於・福知山公立大学) 2017年04月
  • 都市と地域社会の持続可能性を向上させるシティプロモーションの可能性-愛知県内の自治体の動向を手がかりに  [招待講演]
    三浦哲司
    名古屋市立大学人間文化研究所マンデーサロン(於・名古屋市立大学) 2017年02月
  • 日本のコミュニティ・ガバナンスにおける住民参加の現状と課題  [招待講演]
    三浦哲司
    国際シンポジウム「日中コミュニティ・ガバナンスの制度と実践」(於・同志社大学)) 2016年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 合併自治体の独自政策と地方創生  [招待講演]
    三浦哲司
    日本地方政治学会・日本地域政治学会2016年度東京大会(於・立教大学) 2016年06月
  • 大都市における都市内分権と地域自治-地域分権に注目して  [招待講演]
    三浦哲司
    「都市域と都市制度の研究」(科研費・研究課題番号:15K14096)の研究会(於・京都大学) 2016年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 日本のコミュニティ・ガバナンスにおける住民参加・協働の現状と課題  [招待講演]
    三浦哲司
    国際シンポジウム「日中コミュニティ・ガバナンスの経験と未来」(於・同志社大学) 2016年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 大都市における地域住民協議会の可能性-地域の役割、行政の役割  [通常講演]
    三浦哲司
    2015年度 日本行政学会(於・沖縄県男女共同参画センター) 2015年05月
  • ESDのフロンティア-人文社会学部における実践にむけて  [招待講演]
    三浦哲司
    名古屋市立大学人間文化研究所マンデーサロン(於・名古屋市立大学) 2015年03月
  • 大都市における地域自治と都市内分権-中野区と大阪市の動向を手がかりに  [招待講演]
    三浦哲司
    住民の自治・統治研究会(於・大阪自治体問題研究所) 2015年01月 口頭発表(招待・特別)
  • イタリア大都市における地区運営の実践-トリノ市第2地区を手がかりに  [招待講演]
    三浦哲司
    地域自治組織等における人材活用に関する研究会(於・TKPガーデンシティ渋谷) 2014年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 橋下改革とその現実  [招待講演]
    三浦哲司
    大阪社会調査研究会(於・龍谷大学梅田キャンパス) 2014年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 大都市における地域住民協議会の新展開-大阪市鶴見区の緑地域活動協議会の実践を手がかりに  [通常講演]
    コミュニティ政策学会第13回大会(於・横浜開港記念館) 2014年07月 口頭発表(一般)
  • 姉妹友好都市トリノ-都市再生のあゆみと地区自治の展開  [招待講演]
    三浦哲司
    名古屋市立大学人間文化研究所マンデーサロン(於・名古屋市立大学)) 2014年05月
  • イタリア大都市における地域自治の実践とその課題  [通常講演]
    三浦哲司
    コミュニティ政策学会第12回大会(於・西南学院大学) 2013年07月 口頭発表(一般)
  • 自治体内分権と協働-なぜ「協働活動の要」として機能できるのか  [通常講演]
    三浦哲司
    日本協働政策学会第4回研究大会(於・拓殖大学) 2012年12月 口頭発表(一般)
  • イタリア大都市における都市内分権の実践とその課題  [招待講演]
    三浦哲司
    大阪市政研究会(於・大阪市政調査会) 2012年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 大阪市の都市内分権構想とその課題  [通常講演]
    三浦哲司
    日本公共政策学会関西支部第4回研究大会(於・京都産業大学) 2011年07月 口頭発表(一般)
  • 地・住構想の30年とその終焉-東京都中野区を事例にして  [通常講演]
    三浦哲司
    コミュニティ政策学会第10回記念大会(於・同志社大学) 2011年07月 口頭発表(一般)
  • 戦前大阪市における学区・区会とその後の展開  [招待講演]
    三浦哲司
    大阪市政研究会(於・大阪市政調査会) 2011年02月 口頭発表(招待・特別)
  • 都市内分権の機能化条件としてのコミュニティ活性化  [通常講演]
    三浦哲司
    日本公共政策学会関西支部第2回研究大会(於・関西大学) 2009年08月 口頭発表(一般)
  • 大阪市のコミュニティ政策の変遷・現状・課題  [通常講演]
    三浦哲司
    日本公共政策学会関西支部第1回研究大会(於・同志社大学) 2008年08月 口頭発表(一般)

MISC

  • 名古屋市立大学2021三浦ゼミ3年生チーム「まちゲー」
    三浦哲司 ちもんけん (119) 5 -5 2025年06月 [招待有り]
  • 長野基『市民ワークショップは行政を変えたのか』勁草書房、2024年の書評
    三浦哲司 自治体学 38 (2) 75 -75 2025年03月
  • 子ども会によるワークショップの実践-名古屋市瑞穂区の御剱学区子ども会を例に
    三浦哲司 人間文化研究 (42) 267 -285 2024年07月
  • 2年間の委員会活動をふり返って
    三浦哲司 研究所所報(静岡県教職員組合立教育研究所シティズンシップ教育研究委員会) (168) 4 -5 2024年02月 [招待有り]
  • 子ども会を支えるメンバー
    三浦哲司 人間文化研究 (41) 131 -152 2024年01月
  • 宮崎市地域振興部地域コミュニティ課地域まちづくり推進室著『宮崎市地域自治区住民主体のまちづくり』東信堂、2021年の書評
    三浦哲司 コミュニティ政策 (21) 231 -232 2023年09月
  • 少子化時代における地域子ども会の活動実態 : 名古屋市瑞穂区御剱学区の竹田町二丁目子ども会を例に
    三浦哲司 人間文化研究 (40) 147 -163 2023年07月
  • 地域問題研究所『ちもんけん』への寄稿「男性研究者にとっての育休実践」
    三浦哲司 ちもんけん (115) 7 -7 2023年06月 [招待有り]
  • 多元化するコミュニティ政策(第4回)地域サポート人材によるコミュニティ支援
    三浦哲司 まち・むら : 自治会町内会情報誌 (161) 33 -35 2023年02月 [招待有り]
  • 多元化するコミュニティ政策(第3回)地域担当職員制度の展開と論点
    三浦哲司 まち・むら : 自治会町内会情報誌 (160) 45 -47 2022年12月 [招待有り]
  • 多元化するコミュニティ政策(第2回)コミュニティカルテへの再注目
    三浦哲司 まち・むら : 自治会町内会情報誌 (159) 33 -35 2022年09月 [招待有り]
  • 多元化するコミュニティ政策(第1回)コミュニティ政策の新時代
    三浦哲司 まち・むら : 自治会町内会情報誌 (158) 33 -35 2022年06月 [招待有り]
  • 大杉覚『コミュニティ自治の未来図』ぎょうせい、2021年の書評
    三浦哲司 自治体学 35 (2) 69 -69 2022年04月 [招待有り]
  • 関係人口への期待と困難-関係人口との向き合い方
    三浦哲司 若者の人材育成と関係人口を考える学会編『関係人口を問いなおす』 3 -7 2022年03月
  • 自著を語る 自治体内分権と協議会
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (17) 37 -38 2022年03月 [招待有り]
  • これからのシティズンシップ教育の可能性
    三浦哲司 研究所所報(静岡県教職員組合立教育研究所シティズンシップ教育研究委員会) (164) 4 -5 2022年02月 [招待有り]
  • フォーラムからの2050年への提言
    三浦哲司 ちもんけん (112) 7 -7 2022年01月 [招待有り]
  • 地域づくりの新展開と三河山間地域のこれから
    三浦哲司 東三河地域研究 (169) 2 -19 2021年11月
  • コロナ禍と自治体ワークショップ
    三浦哲司 AICHI JICHIKEN NEWS (7) 1 -1 2021年08月 [招待有り]
  • 著者に訊く! 自治体内分権と協議会
    三浦哲司 ガバナンス (243) 133 -133 2021年07月 [招待有り]
  • 金川幸司編著『公共ガバナンス論-サードセクター・住民自治・コミュニティ』晃洋書房、2018年の書評
    三浦哲司 コミュニティ政策 (18) 155 -157 2020年09月 [招待有り]
  • 多元化するコミュニティ政策-補助金配分型コミュニティ政策を超えて
    三浦哲司 日本公共政策学会2020年度研究会報告予稿集 1 -21 2020年06月
  • 「実務家教員の可能性と大学の役割」の記事におけるインタビュー
    加藤敬先生が話し手; 三浦哲司が聞き手 TEEP News Letter (1) 2 -4 2020年04月
  • 地域防災力の向上にむけた地域連携の必要性と課題
    三浦哲司 人間文化研究所年報 15 87 -90 2020年03月
  • 今後のシティズンシップ教育の推進にむけて
    三浦哲司 研究所所報(静岡県教職員組合立教育研究所) (161) 4 -5 2020年01月 [招待有り]
  • ツール・ゲームの展望
    三浦哲司 都政新報 (200114) 1 -1 2020年01月 [招待有り]
  • 地域づくりコーディネート
    三浦哲司 都政新報 (20191224) 1 -1 2019年12月 [招待有り]
  • 財政シミュレーションゲーム
    三浦哲司 都政新報 (191217) 1 -1 2019年12月 [招待有り]
  • カードゲーム「2030 SDGs」
    三浦哲司 都政新報 (20191210) 1 -1 2019年12月 [招待有り]
  • 避難所運営ゲーム(HUG)
    三浦哲司 都政新報 (191203) 1 -1 2019年12月 [招待有り]
  • 未来ワークショップ
    三浦哲司 都政新報 (191126) 1 -1 2019年11月 [招待有り]
  • 進化するRESAS
    三浦哲司 都政新報 (191119) 1 -1 2019年11月 [招待有り]
  • まちづくり現場の新手法
    三浦哲司 都政新報 (191106) 1 -1 2019年11月 [招待有り]
  • 「若者会議」の展望
    三浦哲司 ガバナンス (217) 25 -27 2019年05月 [招待有り]
  • 「教える」活動に挑戦する人文社会学部生
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (14) 50 -52 2019年03月
  • 都市政策の最前線-名古屋大都市圏を例に
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (14) 43 -44 2019年03月
  • 現場から学ぶ主権者教育
    三浦哲司 月刊選挙 71 (9) 12 -18 2018年09月 [招待有り]
  • 金今善『自治体行政における紛争管理-迷惑施設立地問題とどう向き合うか』ユニオンプレス、2016年の書評
    三浦哲司 年報行政研究 53 191 -193 2018年05月 [招待有り]
  • 山の畑(はたけ)プロジェクトの成果と課題
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (13) 34 -37 2018年03月
  • 学生が運営する名古屋市立大学の期日前投票所
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (13) 38 -39 2018年03月
  • 若者の声をまちづくりに活かす~昭和区若者会議
    三浦哲司 月刊地方自治職員研修 50 (7) 48 -50 2017年06月
  • 名古屋市大学生消防団の取り組み
    三浦哲司 CERD news (6) 1 -1 2017年04月 [招待有り]
  • 都市と地域社会の持続可能性を向上させるシティプロモーションの可能性-愛知県内の自治体の動向を手がかりに
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (12) 88 -88 2017年03月
  • 「都市・地域の持続可能性連続講座」の開催
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (11) 81 -84 2016年03月
  • 大都市における地域住民協議会の可能性 -地域の役割、行政の役割
    三浦哲司 日本行政学会2015年度研究会報告予稿集 1 -20 2015年05月
  • イタリア大都市における地区運営の実践-トリノ市第2地区を手がかりに
    三浦哲司 地域自治組織等における人材の活用に関する研究会報告書(一般社団法人自治研修協会、講演録) 111 -124 2015年03月
  • ESDのフロンティア-人文社会学部における実践にむけて
    三浦哲司 人間文化研究所年報 (10) 79 -80 2015年03月
  • 新たな地域自治区制度の導入過程-合併から7年半後に制度を導入した愛知県新城市を例に
    三浦哲司 人間文化研究 (22) 153 -171 2014年12月
  • 空き町家の増加にどう対処するか-ならまち町家バンクの取り組みを手がかりに
    三浦哲司 同志社政策科学研究 15 (2) 127 -140 2014年03月
  • 合併前後の足助地域自治区
    三浦哲司 同志社政策科学研究 14 (2) 67 -77 2013年03月
  • 内発的発展 文献・論文リスト
    三浦哲司; 川本充 龍谷政策学論集 2 (1) 85 -97 2012年12月
  • トリノ市の地区住民評議会
    三浦哲司 龍谷政策学論集 2 (1) 73 -83 2012年12月
  • ヨーロッパにおける都市再生の実践-トリノ市とバルセロナ市の現地調査から
    三浦哲司 LORCジャーナル地域協働 (2) 26 -27 2012年09月
  • 山崎亮 『コミュニティデザイン -人がつながるしくみをつくる』学芸出版社、2011年の書評
    三浦哲司 コミュニティ政策 (10) 192 -196 2012年07月 [招待有り]
  • 今こそ、具体的な行動を!
    三浦哲司 フォーラムおおさか (126) 1 -2 2011年11月 [招待有り]
  • 大都市の地域自治組織廃止事例の検討-東京都中野区の地・住構想廃止を事例として
    三浦哲司 同志社政策科学研究 13 (1) 63 -76 2011年09月 [査読有り]
  • 吉田徹『ポピュリズムを考える』NHKブックス、2011年の書評
    三浦哲司 市政研究 (172) 46 -49 2011年07月 [招待有り]
  • 自治体のうごき
    三浦哲司 公共サービス基本法に関する調査研究(大阪公共サービス政策センター・研究会報告書) 72 -75 2011年02月
  • 橋下改革と「大阪都構想」を考える(講演録)
    三浦哲司 自治研かながわ月報 (125) 18 -28 2010年12月 [招待有り]
  • 大阪市の新たな市政改革のうごきにみる都市内分権の課題-地域公共学の視座から
    三浦哲司 公共サービス研究 (2) 16 -26 2010年09月
  • 公共サービスと住民の関係の検討
    三浦哲司 公共サービスのあり方に関する調査研究(大阪公共サービス政策センター・研究会報告書) 74 -90 2010年09月
  • 大都市での選挙粛正運動における町内懇談会とその実態-戦前の大阪市北区を手がかりに
    三浦哲司 同志社政策科学研究 12 (1) 33 -46 2010年09月 [査読有り]
  • 公共サービス基本法をめぐって
    大阪公共サービス政策センター; 公共サービス基本法研究会; 三浦哲司も研究会のメンバー 月刊自治研 (606) 61 -69 2010年03月
  • 自治体内分権のしくみを導入する際の留意点-甲州市の地域自治区制度廃止を事例として
    三浦哲司 同志社政策科学研究 11 (2) 87 -102 2009年12月 [査読有り]
  • 合併後の地域におけるまちづくり-三重県北牟婁郡紀北町を例に
    平松寿恵; 藤井誠一郎; 藤原翔平; 増田知也; 三浦哲司; 宮田英樹 地域政策 (31) 89 -91 2009年03月
  • 読売新聞北海道支社夕張支局編著『限界自治 夕張検証--女性記者が追った600日』梧桐書院、2008年の書評
    三浦哲司 市政研究 (161) 58 -61 2008年10月 [招待有り]
  • 自治省コミュニティ研究会の活動とその成果
    三浦哲司 同志社政策科学研究 10 (1) 151 -166 2008年07月 [査読有り]
  • 日本のコミュニティ政策の萌芽
    三浦哲司 同志社政策科学研究 9 (2) 145 -160 2007年12月 [査読有り]
  • 地域自治区の挑戦-豊田市足助地区を事例として(2)
    青山弘和; 竺和代; 三浦哲司; 水野美里; 望月洋平 月刊地方自治職員研修 39 (4) 89 -91 2006年04月
  • 地域自治区の挑戦-豊田市足助地区を事例として(1)
    青山弘和; 竺和代; 三浦哲司; 水野美里; 望月洋平 月刊地方自治職員研修 39 (3) 89 -91 2006年03月

受賞

  • 2025年02月 愛知県観光コンベンション局観光振興課観光産業グループ 観光まちづくり大賞
     たかはま市の誇りを守ろう! かわらで はっぴー鬼ピザづくりと まなびのお絵描き体験 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科三浦ゼミ3年生
  • 2024年02月 全国旅行業協会 特別賞
     IKD~イン飛島村かわくだりだいさくせん~ 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科三浦ゼミ3年生
  • 2024年01月 愛知県観光コンベンション局観光振興課観光産業グループ アワード優秀賞
     IKD~イン飛島村かわくだりだいさくせん~ 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科三浦ゼミ3年生
  • 2021年03月 愛知県観光コンベンション局 あいち学生観光まちづくりアワード優秀賞
     Fabbication(ファビケイション) in 弥富~1人時間と家族時間~ 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科3年三浦ゼミ
  • 2018年12月 名古屋市立大学 瑞躍賞
     三浦ゼミによる地域貢献活動 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部三浦ゼミ
  • 2018年10月 全国公立大学学生大会(LINKtopos) ポスター発表の最優秀賞
     名古屋市立大学による地域貢献・社会貢献の実践 JPN others 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部基礎演習三浦班など名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科基礎演習三浦班を中心とする1年生が、全国公立大学学生大会(LINKtopos)のポスター発表にて、最優秀賞を受賞した。
  • 2018年03月 明るい選挙推進協会 優良活動賞
     名古屋市立大学人文社会学部三浦ゼミによる選挙啓発活動 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部三浦ゼミ
  • 2017年12月 愛知学長懇話会 奨励賞
     主権者教育から始めるまちづくり 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部三浦ゼミ
  • 2017年10月 名古屋市立大学 学長表彰
     学長表彰 others 
    受賞者: 三浦 哲司平成29年度の学長表彰を受けた。
  • 2016年11月 日本地方政治学会・日本地域政治学会 優秀賞
     大学における期日前合同投票所の可能性 
    受賞者: 名古屋市立大学人文社会学部三浦ゼミ

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 名古屋市立大学:令和6年度 共創まちづくり研究推進費
    研究期間 : 2024年07月 -2026年03月
  • 町内会・自治会と子ども会の関わり
    一般社団法人地域問題研究所:子ども会に関する受託研究費
    研究期間 : 2023年07月 -2024年03月
  • 少子化時代の子ども会に相応しい運営と活動にはどのような形態があるか?
    名古屋市立大学:令和5年度 特別研究奨励費
    研究期間 : 2023年06月 -2024年03月 
    代表者 : 三浦哲司
  • 社会環境の変化に応じた子ども会の組織と活動にはいかなる形態があり得るか?-名古屋市瑞穂区の子ども会活動を例に
    名古屋市立大学:令和4年度 特別研究奨励費
    研究期間 : 2022年06月 -2023年03月
  • 多元化する自治体コミュニティ政策の可能性
    名古屋市立大学:令和4年度 特別研究奨励費
    研究期間 : 2022年05月 -2023年03月
  • 令和3年度豊川市町内会アドバイザー派遣事業
    豊川市市民協働国際課:令和3年度豊川市町内会アドバイザー派遣事業
    研究期間 : 2021年04月 -2022年03月 
    代表者 : 三浦哲司
  • SDGsの17目標の達成を促す都市政策に関する国際比較研究
    名古屋市立大学:令和2年度 特別研究奨励費
    研究期間 : 2020年06月 -2022年03月 
    代表者 : 三浦 哲司(SDGsとまちづくり)
  • 令和2年度豊川市町内会アドバイザー派遣事業
    豊川市市民協働国際課:令和2年度豊川市町内会アドバイザー派遣事業
    研究期間 : 2020年05月 -2021年03月 
    代表者 : 三浦哲司
  • 地域活動の担い手不足問題に対して生涯学習(リカレント教育)はいかなる貢献が可能か?-名市大のさらなるリカレント教育の展開を展望してー
    名古屋市立大学:特別研究奨励費
    研究期間 : 2019年05月 -2020年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 大都市の地域コミュニティの持続可能性を高めるコミュニティ・マネジメントの国際比較研究
    名古屋市立大学:特別研究奨励費
    研究期間 : 2019年05月 -2020年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 平成30年度 選挙啓発のあり方調査検討
    名古屋市選挙管理委員会事務局:都市政策研究センターの研究受託
    研究期間 : 2018年10月 -2019年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 学区ホームページ作成支援
    名古屋市市民経済局地域振興部地域振興課:都市政策研究センターの研究受託
    研究期間 : 2018年06月 -2019年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 名古屋大都市圏における都市公共政策の最前線
    名古屋市立大学:平成30年度 名古屋市立大学特別研究奨励費
    研究期間 : 2018年06月 -2019年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 都市の持続可能性を向上させる都市政策の動態に関する学際的研究-名古屋大都市圏の動向を手がかりに
    名古屋市立大学人間文化研究所:人間文化研究所プロジェクト研究費
    研究期間 : 2018年05月 -2019年03月 
    代表者 : 三浦哲司
  • 若年世代健康管理意識調査
    名古屋市健康福祉局健康部健康増進課:都市政策研究センターの研究受託
    研究期間 : 2018年07月 -2018年09月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 名市大らしいESD型主権者教育の挑戦-名古屋市との連携による高大接続を展望して
    名古屋市立大学:平成29年度 名古屋市立大学特別研究奨励費
    研究期間 : 2017年06月 -2018年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 「原地区集落ネットワーク圏活性化プラン」の策定に向けた調査
    新潟県上越市牧区原地区協議会:原地区集落活性化調査研究
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月 
    代表者 : 三浦哲司
  • 人口減少時代の大都市における地域住民協議会の比較研究―人材育成機能に注目して
    日本学術振興会:科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号15K16982
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 三浦 哲司; なし
  • 「原地区集落ネットワーク圏活性化プラン」の策定に向けた生活実態調査
    新潟県上越市牧区原地区協議会 原地区集落活性化調査研究:
    研究期間 : 2016年07月 -2017年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 大学生の力を活かした御剱学区への地域貢献の可能性-学生・教職員・地域住民の協働による山の畑(はたけ)プロジェクトの実践
    名古屋市立大学:平成28年度 名古屋市立大学特別研究奨励費
    研究期間 : 2016年06月 -2017年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • 都市と地域社会の持続可能性を向上させるシティプロモーションの可能性-愛知県内の自治体の動向を手がかりに
    名古屋市立大学人間文化研究所:人間文化研究所プロジェクト研究費
    研究期間 : 2016年05月 -2017年03月 
    代表者 : 三浦哲司
  • 大学教育におけるESDの理論と実践に関する学際的研究
    名古屋市立大学:平成26年度 名古屋市立大学特別研究奨励費
    研究期間 : 2014年06月 -2015年03月 
    代表者 : 三浦 哲司
  • ESDのフロンティア-人文社会学部における実践にむけて
    名古屋市立大学人間文化研究所:人間文化研究所プロジェクト研究費
    研究期間 : 2014年05月 -2015年03月 
    代表者 : 三浦哲司
  • 「地方分権時代の大都市行政と地域自治-可能性としての都市内分権」
    大学コンソーシアム京都 2010年度都市政策研究会助成:
    代表者 : 三浦哲司

委員歴

  • 2022年09月 - 現在   名古屋市天白区役所区政部企画経理室   天白区区民会議 アドバイザー
  • 2022年07月 - 現在   津島市市長公室企画政策課   津島市まちひとしごと創生総合戦略推進委員会 委員長
  • 2021年10月 - 現在   飛島村役場総務部企画課   飛島村総合計画審議会 委員長
  • 2021年07月 - 現在   岐阜市市民協働推進部市民協働推進政策課   岐阜市住民自治推進審議会 委員
  • 2020年01月 - 現在   岡崎市土木建設部建設企画課   社会資本整備総合交付金評価委員会 委員
  • 2019年09月 - 現在   弥富市総務部企画政策課   職員提案プロジェクト アドバイザー
  • 2019年04月 - 現在   知多市総務部総務課   個人情報保護審査会 委員
  • 2019年04月 - 現在   知多市総務部総務課   情報公開審査会 委員
  • 2019年04月 - 現在   知多市総務部総務課   行政不服審査会 委員
  • 2017年05月 - 現在   名古屋市教育委員会   名古屋市図書館協議会 委員(2025年7月から委員長)   名古屋市図書館協議会の委員として、図書館運営のあり方について検討している。
  • 2017年04月 - 現在   大府市企画政策部企画政策課   大府市行財政改革委員会 委員長   大府市行財政改革委員会の委員長として、大府市の行財政改革のあり方を検討している。
  • 2016年07月 - 現在   名古屋市中区役所区政部企画経理室   中区区民会議 アドバイザー
  • 2025年07月 - 2026年03月   高浜市企画部総合政策グループ   第7次高浜市総合計画推進ワークショップ 委員
  • 2025年07月 - 2025年08月   名古屋市教育委員会事務局総務部企画経理課   教育に関する事務の管理・執行状況に関する点検・評価に関する意見聴取 委員
  • 2025年05月 - 2025年06月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   名古屋市子ども会活動アシストバンク事業業務委託における事業者評価委員会 委員
  • 2025年04月 - 2025年06月   名古屋市スポーツ市民局   アジア・アジアパラ競技大会を契機とした地域の魅力を活かすスポーツイベント事業業務委託総合評価委員会 委員
  • 2025年04月 - 2025年06月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   新たな子ども会活動モデル事業業務委託における事業者評価委員会 委員
  • 2024年07月 - 2025年03月   高浜市企画部総合政策グループ   第7次高浜市総合計画推進ワークショップ 委員
  • 2018年11月 - 2025年03月   公立大学学生ネットワーク 公立大学学生大会 LINKtopos   公立大学学生ネットワークの支援グループ委員
  • 2018年04月 - 2025年03月   静教組立教育研究所   研究・事業推進委員会 委員
  • 2025年02月 - 2025年02月   名古屋市役所緑政土木局緑地事業課   相生山緑地緑地検討会の委員
  • 2024年09月 - 2024年10月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   魅力ある子ども会活動の発信に向けた広報業務委託における事業者評価委員会 委員
  • 2018年11月 - 2024年10月   一般社団法人公立大学協会   公立大学学生ネットワーク支援グループ 委員
  • 2024年04月 - 2024年08月   一宮市教育部総務課   シン学校プロジェクト候補校選定委員
  • 2024年05月 - 2024年07月   名古屋市中区役所区政部地域力推進課   中区まちの記憶を呼び起こす事業企画運営業務委託事業者評価委員会 委員
  • 2023年05月 - 2024年06月   名古屋市総務局企画部企画課   名古屋市次期総合計画有識者懇談会 委員
  • 2024年05月 - 2024年05月   名古屋市総務局総合調整課   大学連携プラットフォームの導入等業務委託総合評価委員会 委員
  • 2024年04月 - 2024年05月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   子ども会プロジェクトモデル事業業務委託における事業者評価委員会 委員
  • 2024年03月 - 2024年03月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   子ども会活動に対する市民意識調査の実施に伴う意見聴取委員会 委員
  • 2024年01月 - 2024年03月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   名古屋市子ども会活動振興策の方向性策定に向けた検討会議 委員
  • 2023年09月 - 2024年03月   静岡市選挙管理委員会   静岡市投票率向上検討会 委員
  • 2023年04月 - 2024年03月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   名古屋市子ども会活動振興策の方向性策定に向けた研究会 委員
  • 2021年07月 - 2024年03月   名古屋市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護室   名古屋市文化財保存活用地域計画策定委員会 委員
  • 2018年06月 - 2024年03月   静教組立教育研究所   シティズンシップ研究委員会 委員
  • 2018年05月 - 2024年03月   岡崎市財務部   岡崎市行財政調査会 委員   岡崎市の行財政調査会の委員として、外部評価等に携わっている。
  • 2023年12月 - 2023年12月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   名古屋市子ども会活動アシストバンク事業の効果検証にかかる検証委員会 委員
  • 2023年03月 - 2023年10月   尾張旭市企画部企画課政策企画係   尾張旭市総合計画審議会 委員
  • 2023年06月 - 2023年07月   名古屋市中区役所区政部地域力推進室   中区まちの記憶を呼び起こす事業企画運営業務委託事業者評価委員会 委員
  • 2023年02月 - 2023年05月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   子ども会活動振興策の方向性策定に向けた検討業務委託事業者評価委員会 委員
  • 2023年01月 - 2023年05月   名古屋市役所総務局企画部企画課   名古屋市次期総合計画に関するプロモーション業務委託事業者評価委員会 委員
  • 2022年06月 - 2023年03月   尾張旭市市民生活部市民活動課コミュニティ係   自治会等活動促進助成事業候補選定会議 構成員
  • 2022年06月 - 2023年03月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   子ども会活動振興策の方向性策定に向けた調査に関する監修組織委員会 委員
  • 2020年10月 - 2023年03月   名古屋市緑政土木局緑地事業課緑地計画係   名古屋市相生山緑地計画検討会 委員
  • 2023年01月 - 2023年01月   名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課   名古屋市子ども会活動アシストバンク事業業務委託事業者評価委員会 委員
  • 2022年04月 - 2022年08月   名古屋市スポーツ市民局地域振興部地域振興課   地区会館指定管理者選定委員会 委員
  • 2020年10月 - 2022年06月   津島市総合政策部企画政策課   総合計画審議会 委員
  • 2022年01月 - 2022年05月   名古屋市総務局企画部企画課   中長期的な市政を取り巻く潮流・課題等検討のための調査業務委託事業者評価委員会 委員
  • 2022年03月 - 2022年03月   名古屋市スポーツ市民局地域振興部地域振興課   地域活動支援事業業務委託事業者評価会 委員
  • 2020年08月 - 2022年03月   豊川市市民部市民協働国際課   町内会アドバイザー派遣事業 アドバイザー
  • 2021年10月 - 2021年10月   大府市企画政策部企画広報課   大府市有識者懇話会 委員
  • 2021年03月 - 2021年03月   一宮市総合政策部政策課100周年推進室   一宮市市民チャレンジ事業審査会 委員
  • 2020年07月 - 2021年02月   名古屋市スポーツ市民局スポーツ推進部スポーツ戦略室   スポーツ戦略における有識者会議 委員
  • 2020年07月 - 2020年12月   愛知県総務局総務部市町村課地域振興室   次期あいち山村振興ビジョン(仮称)検討会議 委員
  • 2020年09月 - 2020年11月   尾張旭市市民活動課   尾張旭市の自治会運営に関するアドバイザー
  • 2020年06月 - 2020年06月   愛知県総務局総務部市町村課地域振興室   過疎地域等における空き家の活用に関する研究会 アドバイザー
  • 2020年05月 - 2020年05月   名古屋市スポーツ市民局地域振興部地域振興課   地域活動団体基礎調査業務委託事業者評価委員会 委員
  • 2018年05月 - 2020年04月   名古屋市総務局企画部企画課   名古屋市次期総合計画有識者懇談会 委員   名古屋市次期総合計画有識者懇談会の委員として、会議で発言している。
  • 2017年05月 - 2019年11月   愛知県振興部地域政策課   あいち地域づくり連携大学 アドバイザー
  • 2018年04月 - 2019年07月   大府市企画政策部企画政策課   大府市総合計画審議会 委員長   大府市総合計画審議会で委員長をつとめている。
  • 2019年02月 - 2019年04月   名古屋市市長室秘書課   市制施行130周年記念式典企画・運営等業務委託業者選定に係る評価委員会 委員
  • 2018年07月 - 2019年03月   知多市秘書広報課   知多市シティプロモーション アドバイザー
  • 2018年07月 - 2019年01月   名古屋市市民経済局地域振興部区政課   中村区役所改築に関する評価委員会の委員
  • 2018年07月 - 2018年08月   新城設楽広域協議会   新城設楽広域協議会研究会 アドバイザー
  • 2017年04月 - 2018年03月   静教組立教育研究所   未来の教育を考える会 研究協力者
  • 2017年05月 - 2017年09月   名古屋市市民経済局地域振興部地域振興課   地区会館指定管理者選定委員会 委員   指定管理者の選定委員のメンバーとして、名古屋市地区会館指定管理者の候補者選定を行なった。
  • 2016年11月 - 2017年03月   名張市   地域課題の解決に向けた取組委員会 委員
  • 2016年06月 - 2017年03月   名古屋市昭和区役所区政部企画経理室   昭和区区民会議 アドバイザー
  • 2016年03月 - 2016年03月   大阪市立大学都市防災教育研究センター   外部評価委員会 委員
  • 2008年03月 - 2010年03月   京都府健康福祉部家庭・青少年支援課   京都府青少年健全育成審議会 委員   毎回の会議において、若者の立場から青少年をめぐるさまざまな問題について積極的に意見した。

担当経験のある科目

  • 都市課題プロジェクト研究名古屋市立大学大学院人間文化研究科都市政策コース
  • 地域包括ケアシステム基礎名古屋市立大学
  • 名古屋と行政名古屋市立大学
  • まちづくり論名古屋市立大学
  • 地域自治論岐阜大学
  • 行政学名古屋市立大学
  • 地方自治論名古屋市立大学,愛知大学
  • 現代地方自治研究名古屋市立大学大学院人間文化研究科
  • 政治学名古屋市立大学,神戸学院大学
  • 環境政策論名古屋市立大学 人文社会学部
  • 地域政策論名古屋市立大学
  • 政治学原論龍谷大学

社会貢献活動

  • 第7次総合計画推進ワークショップのコーディネーター
    期間 : 2025年08月25日 - 2025年08月25日
    役割 : 司会
    主催者・発行元 : 高浜市企画部総合政策グループ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第7次総合計画推進ワークショップ
  • 令和7年度東海市行政協力員研修会での講師
    期間 : 2025年05月23日 - 2025年05月23日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 東海市役所総務部市民協働課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和7年度東海市行政協力員研修会
  • 期間 : 2025年05月16日 - 2025年05月16日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 大阪公立大学大学院都市経営研究科
  • 区政に係るワークショップ(みどりっちプラン会議)におけるアドバイザー
    期間 : 2025年03月15日 - 2025年03月15日
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市緑区役所企画経理課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 区政に係るワークショップ(みどりっちプラン会議)
  • 職員研修の講師(「自治体職員に求められる政策形成の視点と姿勢」)
    期間 : 2025年02月12日 - 2025年02月12日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 弥富市企画政策課政策推進グループ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 政策形成能力・分析力向上研修
  • 令和6年度名古屋市大都市制度講演会におけるパネルディスカッションのコーディネーター
    期間 : 2025年01月24日 - 2025年01月24日
    役割 : パネリスト
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和6年度大都市制度講演会
  • 第7次総合計画推進ワークショップのコーディネーター
    期間 : 2024年09月14日 - 2024年09月14日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 高浜市企画部総合政策グループ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第7次総合計画推進ワークショップ
  • 令和6年度地域活動活性化推進員研修の講師
    期間 : 2024年09月11日 - 2024年09月11日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 愛知県豊川市市民協働国際課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和6年度地域活動活性化推進員研修
  • 令和5年度名古屋市大都市制度講演会におけるパネルディスカッションのコーディネーター
    期間 : 2024年01月19日 - 2024年01月19日
    役割 : パネリスト
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度名古屋市大都市制度講演会
  • 瑞穂区地域子ども会育成連絡協議会総会における講演講師
    期間 : 2023年06月29日 - 2023年06月29日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 瑞穂区地域子ども会育成連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 瑞穂区地域子ども会育成連絡協議会総会
  • 名古屋市瑞穂区役所学生ミーティングファシリテーター
    期間 : 2023年06月29日 - 2023年06月29日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市瑞穂区役所企画経理室
  • 「地域への負担軽減プロジェクト」に係る庁内ワーキングにおける講師
    期間 : 2023年02月20日 - 2023年02月20日
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市スポーツ市民局地域振興部地域振興課
  • 地方分権有識者ヒアリング(地方分権調査研究)
    期間 : 2023年02月03日 - 2023年02月03日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 愛知県企画調整部企画課
  • 令和4年度名古屋市大都市制度講演会におけるパネルディスカッションのコーディネーター
    期間 : 2023年01月31日 - 2023年01月31日
    役割 : パネリスト
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度名古屋市大都市制度講演会
  • 令和4年度第3回近隣連携に関する研究会における講演講師
    期間 : 2023年01月25日 - 2023年01月25日
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度第3回近隣連携に関する研究会
  • 名古屋市天白区コミュニティ交流会の講師とファシリテーター
    期間 : 2022年12月17日 - 2022年12月17日
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市天白区役所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度天白区コミュニティ交流会
  • 地方自治に関する講演会
    期間 : 2022年10月26日 - 2022年10月26日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 名古屋市役所同志社会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 名古屋市役所同志社会総会
  • 「まちたんけん」の講師
    期間 : 2022年10月25日 - 2022年10月25日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 名古屋女子大学中学校
  • 区将来ビジョン策定に向けた職員研修の講師
    期間 : 2022年09月21日 - 2022年09月21日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市スポーツ市民局地域振興部区政課
  • 全国市議会議長会指定都市協議会総会での講演
    期間 : 2022年08月18日 - 2022年08月18日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 全国市議会議長会指定都市協議会
  • 大阪公立大学大学院都市経営研究科のワークショップ講師
    期間 : 2022年07月01日 - 2022年07月01日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 大阪公立大学大学院都市経営研究科
  • 東大手セミナーでの講師
    期間 : 2022年05月18日 - 2022年05月18日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 東大手の会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 東大手セミナー
  • 半田市地域担当職員研修会の講師
    期間 : 2022年03月17日 - 2022年03月17日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 半田市企画部市民協働課
  • 飛島村総合計画職員研修での講師
    期間 : 2022年02月10日 - 2022年02月10日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 飛島村役場総務部企画課
  • 庁内ワーキングでのミニレクチャー
    期間 : 2022年01月26日 - 2022年01月26日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市スポーツ市民局地域振興部地域振興課
  • 中部のミライ創造フォーラム(地域問題研究所)でのパネルディスカッションのコーディネーター
    期間 : 2021年11月10日 - 2021年11月10日
    役割 : パネリスト
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 一般社団法人地域問題研究所
  • 彩色まちづくりゼミナールでの講演講師
    期間 : 2021年10月24日 - 2021年10月24日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 江南市
  • 中部のミライ創造フォーラム(地域問題研究所)の事前勉強会のコーディネーター
    期間 : 2021年09月 - 2021年10月
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 一般社団法人地域問題研究所
  • 東三河地域問題セミナー(東三河地域研究センター)での講演講師
    期間 : 2021年09月09日 - 2021年09月09日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 東三河地域研究センター
  • 名古屋市SDGsプラットフォーム総会のパネルディスカッションでのパネリスト
    期間 : 2021年08月05日 - 2021年08月05日
    役割 : パネリスト
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局企画部企画課
  • 地域コミュニティ政策論(龍谷大学政策学部)でのゲストスピーカー
    期間 : 2021年07月09日 - 2021年07月09日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
    主催者・発行元 : 龍谷大学政策学部
  • シティズンシップ研究委員会の委員での講話
    期間 : 2021年06月18日 - 2021年06月18日
    役割 : 講師
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 静教組立教育研究所
  • 令和3年度 豊川市コミュニティリーダー養成講座(豊川市)での講演講師
    期間 : 2021年06月13日 - 2021年06月13日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 豊川市役所市民部市民協働国際課
  • 弥富市の第二期地方版総合戦略の策定にかかる市民ワークショップのファシリテーター
    期間 : 2020年09月 - 2020年10月
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 弥富市総務部政策企画課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 弥富に住んでみたい!住み続けたい!を考えるオンラインワークショップ
  • 過疎地域等における空き家の活用に関する研究会のアドバイザー
    期間 : 2020年06月 - 2020年06月
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 愛知県総務局総務部市町村課地域振興室
  • 令和元年度 市町村職員コミュニティ研修会の講師
    期間 : 2020年02月19日 - 2020年02月19日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 岐阜県環境生活部県民生活課交通安全・コミュニティ係
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度 市町村職員コミュニティ研修会
  • 令和元年度 奥三河連携事業(職員研修)の講師
    期間 : 2019年12月23日 - 2020年02月17日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 新城設楽広域協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度 奥三河連携事業(職員研修)
  • 令和元年度 熱田区コミュニティ交流会の講師
    期間 : 2020年02月14日 - 2020年02月14日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 名古屋市熱田区役所地域力推進室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度 熱田区コミュニティ交流会
  • 令和元年度 半田市区長連絡協議会研究会の講師
    期間 : 2020年02月06日 - 2020年02月06日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 半田市区長連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度 半田市区長連絡協議会研究会
  • 令和元年度大都市制度講演会のパネルディスカッションでのコーディネーター
    期間 : 2020年01月21日 - 2020年01月21日
    役割 : パネリスト
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 総務局企画部大都市・広域行政推進室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度大都市制度講演会
  • 「御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会」におけるコーディネーター
    期間 : 2020年01月09日 - 2020年01月09日
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 御剱学区連絡協議会、名古屋市立大学
  • あいち地域づくり連携大学のアドバイザー
    期間 : 2019年08月28日 - 2019年11月20日
    役割 : 講師
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 愛知県総務局総務部市町村課地域振興室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度 あいち地域づくり連携大学
     愛知県立大学名駅サテライトオフィス、ほか 愛知県総務局総務部市町村課地域振興室が主催する「令和元年度 あいち地域づくり連携大学」にて、アドバイザーをつとめた。
  • 「市民協働推進員研修」(豊川市)での講師
    期間 : 2019年09月17日 - 2019年09月17日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 豊川市役所市民協働国際課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度市民協働推進員研修
    行政機関 豊川市役所3階会議室 豊川市役所市民協働国際課が主催する「令和元年度 市民協働推進員研修」において、研修講師を担当した。「市民協働の意義と可能性」というテーマで講演した。
  • 「つしま未来会議」(津島市)での講演
    期間 : 2019年09月07日 - 2019年09月07日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 津島市市長公室企画政策課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第1回つしま未来会議
     津島市生涯学習センター 第5次津島市総合計画の策定にともなう「つしま未来会議」で、「総合計画って何だろう」というテーマで講演した。
  • 教職員LINKtoposのファシリテーター
    期間 : 2019年09月04日 - 2019年09月04日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 公立大学協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 教職員LINKtopos
     高知県黒潮町幡多青少年の家 2019年度第6回公立大学学生大会(LINKtopos)にて、教職員LINKtoposを企画・運営し、HUG(避難所運営ゲーム)のファシリテーターを担当した。
  • 伊勢湾台風60年事業講演会のパネルディスカッションでのパネリスト
    期間 : 2019年08月25日 - 2019年08月25日
    役割 : パネリスト
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 名古屋市上下水道局
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 伊勢湾台風60年事業講演会-過去の災害を風化させないために
     名古屋市港区役所講堂 名古屋市上下水道局が主催する「伊勢湾台風60年事業講演会-過去の災害を風化させないために」で、「地域連携の取組み」というテーマで講演し、その後のパネルディスカッションに登壇した。
  • 自治会活動に関する講演会の講師
    期間 : 2019年08月03日 - 2019年08月03日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : シェア福知山会議
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 設立記念講演会
    社会人・一般 万助(福知山市)2階 シェア福知山会議(市民のまちづくり会議)が主催する設立記念講演会において、「これからの地方自治を考える -自治会の担い手不足と組織づくり-」というテーマで講演した。
  • 静教組立教育研究所の研究会での講師
    期間 : 2019年07月12日 - 2019年07月12日
    役割 : 講師
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 静教組立教育研究所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第1回シティズンシップ教育研究委員会
     静教組立教育研究所3階会議室 静教組立教育研究所が主催する「第1回シティズンシップ教育研究委員会」において、「若者による若者への主権者教育の実践」というテーマで講演した。
  • 総合計画に関する職員研修の講師
    期間 : 2019年06月12日 - 2019年06月19日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 碧南市役所総務部経営企画課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 碧南市総合計画職員研修
    行政機関 碧南市役所2階会議室 2019年6月12日と19日の2回にわたり、碧南市職員を対象に、総合計画に関する研修の講師を担当した。当日は総合計画に関する概説ののち、ワークショップに取り組んだ。
  • 瑞穂区学生ミーティングのファシリテーター
    期間 : 2019年06月13日 - 2019年06月13日
    役割 : 企画
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市瑞穂区役所企画経理室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 瑞穂区学生ミーティング
    大学生 瑞穂区役所2階さくらルーム 瑞穂区将来ビジョンを策定する一環として開催された、瑞穂区内の大学生が参加する瑞穂区学生ミーティングにおいて、ファシリテーターを担当した。
  • 令和元年度第1回地域コミュニティ活性化市町村会議での講師
    期間 : 2019年05月24日 - 2019年05月24日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 愛知県総務局総務部市町村課地域振興室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度第1回地域コミュニティ活性化市町村会議
    行政機関 愛知県庁 令和元年度第1回地域コミュニティ活性化市町村会議において、「コミュニティカルテづくりの意義と活用可能性」というテーマで講演し、ワークショップのファシリテーターを担当した。
  • 知多市のシティプロモーションのアドバイザー
    期間 : 2018年07月13日 - 2019年03月31日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 知多市役所秘書広報課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : シティプロモーションのアドバイザー
    行政機関 知多市役所秘書広報課 知多市役所秘書広報課の依頼を受けて、知多市のシティプロモーション事業に対する助言をしている。
  • 学生地域活動アドバイザーの選任
    期間 : 2017年04月01日 - 2019年03月31日
    主催者・発行元 : 名古屋市立大学学生生活連絡委員会
     名古屋市立大学滝子キャンパスほか 学生地域活動アドバイザーとして、学生が地域活動に参加する際のサポートを担っている。
  • 津島市総合計画職員研修の講師
    期間 : 2019年03月27日 - 2019年03月27日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 津島市役所市長公室企画政策課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 津島市総合計画職員研修
    行政機関 津島市役所4階大会議室 津島市役所の若手職員70名を対象に、総合計画に関する職員研修で研修講師をつとめた。講義ののち、津島市の将来について考えるワークショップを実施した。
  • 地域活動に関するシンポジウムのパネリスト
    期間 : 2019年03月17日 - 2019年03月17日
    役割 : パネリスト
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 大阪公共サービス政策センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 大阪公共サービス政策センター2018年度シンポジウム 地域活動の活性化をめざして
     マイドームおおさか 大阪公共サービス政策センターが主催するシンポジウム「地域活動の活性化をめざして」のパネルディスカッションに登壇し、地域活動協議会の動向について報告した。
  • 主権者教育に関するワークショップのファシリテーター
    期間 : 2019年03月11日 - 2019年03月11日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 津青年会議所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公益社団法人津青年会議所3月例会 若者が未来をつくる
     市民活動センター地下1階オープンステージ 津青年会議所が主催する「津青年会議所3月例会 若者が未来をつくる」で主権者教育に関する講演とワークショップのファシリテーターを担当した。
  • 平成30年度千種区コミュニティ交流会の講師
    期間 : 2019年03月02日 - 2019年03月02日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 千種区役所地域力推進室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度千種区コミュニティ交流会
     千種区役所講堂 「平成30年度千種区コミュニティ交流会」において、講演講師をつとめた。
  • 「プロボノが拓く地域コミュニティの新時代」での報告とコーディネーター
    期間 : 2019年01月27日 - 2019年01月27日
    役割 : 出演
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市市民経済局地域振興部地域振興課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : プロボノが拓く地域コミュニティの新時代
     名古屋市市民経済局地域振部地域振興課と名古屋市立大学三浦ゼミとが連携して開催した「プロボノが拓く地域コミュニティの新時代」において、基調報告とパネルディスカッションでのコーディネーターをつとめた。
  • 期日前投票所の設置と運営
    期間 : 2019年01月23日 - 2019年01月23日
    役割 : 企画
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 瑞穂区選挙管理委員会、名古屋市立大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 愛知県知事選挙に伴う期日前投票所の運営
     名古屋市立大学滝子キャンパス1号館1階会議室 愛知県知事選挙にともない、瑞穂区選挙管理委員会と連携し、大学内に期日前投票所を設置、運営した。
  • 「御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会」におけるコーディネーター
    期間 : 2018年12月13日 - 2018年12月13日
    役割 : 司会
    種別 : 対話型集会・市民会議
    主催者・発行元 : 御剱学区連絡協議会、名古屋市立大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会
     御剱学区コミュニティセンター 「御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会」においてコーディネーターをつとめた。
  • あいち地域づくり連携大学のアドバイザー
    期間 : 2018年10月03日 - 2018年11月28日
    役割 : 助言・指導
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度あいち地域づくり連携大学
     愛知県立大学名駅サテライト 愛知県振興部地域政策課が主催する「平成30年度 あいち地域づくり連携大学」にて、アドバイザーをつとめた。
  • 「NPO/NGO政策提言力向上セミナー 市民・NPOと議会の協働を考えるinみえ」でのコーディネーター
    期間 : 2018年11月25日 - 2018年11月25日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東大手の会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : NPO/NGO政策提言力向上セミナー 市民・NPOと議会の協働を考えるinみえ
     みえ市民活動ボランティアセンター・イベント情報コーナー 「NPO/NGO政策提言力向上セミナー 市民・NPOと議会の協働を考えるinみえ」のパネルディスカッションにおいて、コーディネーターをつとめた。
  • 公立大学協会LINKtoposの教職員セッションでのファシリテーター
    期間 : 2018年10月07日 - 2018年10月07日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 一般社団法人公立大学協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公立大学協会LINKtoposの教職員セッション
     焼津青少年の家 公立大学協会が主催するLINKtoposの教職員セッションでファシリテーターをつとめた。
  • たかはま未来カフェのファシリテーター
    期間 : 2018年09月29日 - 2018年09月29日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 高浜市企画部総合政策グループ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : たかはま未来カフェ
     高浜市役所会議棟 「たかはま未来カフェ」でファシリテーターを担当し、ワールドカフェ方式のワークショップの全体進行役をつとめた。
  • 知多市のシティプロモーション講義の講師
    期間 : 2018年09月18日 - 2018年09月18日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 知多市役所企画部秘書広報課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 市職員向けシティプロモーション講義
    行政機関 知多市役所1階多目的会議室 知多市役所にて、知多市職員向けの「シティプロモーション講義」にて講師を務めた。
  • 「いちのみや☆未来カフェ」でのコーディネーター
    期間 : 2018年08月25日 - 2018年08月25日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 一宮市総合政策部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : いちのみや☆未来カフェ
     愛知県一宮市 「いちのみや☆未来カフェ」にて、「まちづくりのお話」というテーマで話題提供したのちに、ワールドカフェのコーディネーターをつとめた。
  • 知多北部議長会議員研修会の講師
    期間 : 2018年08月08日 - 2018年08月08日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 知多北部議長会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度知多北部議長会議員研修会
    行政機関 知多市やまももホール 「平成30年度知多北部議長会議員研修会」で「若者によるまちづくりの意義と可能性」というテーマで講演し、その後のパネルディスカッションでコーディネーターをつとめた。
  • 新城設楽広域協議会研究会のアドバイザー
    期間 : 2018年07月03日 - 2018年08月07日
    役割 : 講師
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 新城設楽広域協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 新城設楽広域協議会研究会(奥三河連携強化事業)
    行政機関 東栄町役場会議室 新城設楽広域協議会の研究会にて助言・指導を行なった。
  • 第29回東大手サロンの講師
    期間 : 2018年06月28日 - 2018年06月28日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 東大手の会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第29回東大手サロン
     地域資源長屋なかむら 「第29回東大手サロン」にて、「政治学者が主権者教育にこだわる理由」というテーマで講演した。
  • 平成30年度 明るい選挙緑区推進講演会の講師
    期間 : 2018年06月25日 - 2018年06月25日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 名古屋市緑区明るい選挙推進協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度 明るい選挙緑区推進講演会
     名古屋市緑区役所講堂 「平成30年度 明るい選挙緑区推進講演会」にて、「高校での選挙出前トークを通じた主権者教育の実践」というテーマで講演した。
  • 平成30年度 地域づくり推進大会の講師
    期間 : 2018年06月10日 - 2018年06月10日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 春日井市役所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度 地域づくり推進大会
     愛知県春日井市 「平成30年度 地域づくり推進大会」にて、「町内会活動のこれまで・これから」というテーマで講演した。
  • 地域コミュニティ活性化市町村会議のコーディネーター
    期間 : 2018年05月25日 - 2018年05月25日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度 第1回地域コミュニティ活性化市町村会議
    行政機関 愛知県庁会議室 愛知県振興部地域政策課が主催する「平成30年度 第1回地域コミュニティ活性化市町村会議」にて、講演講師およびワールドカフェのファシリテーターをつとめた。
  • 平成30年度 羽島市自治委員会総会の講師
    期間 : 2018年05月14日 - 2018年05月14日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 羽島市自治委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度 羽島市自治委員会総会
     岐阜県羽島市 「平成30年度 羽島市自治委員会総会」にて、「自治会を取り巻く現状と後継者の確保」というテーマで講演した。
  • 原地区集落ネットワーク圏活性化プランの最終報告会での司会と助言
    期間 : 2018年03月17日 - 2018年03月17日
    役割 : 司会
    種別 : 対話型集会・市民会議
    主催者・発行元 : 新潟県上越市原地区集落ネットワーク圏活性化プラン
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 原地区集落ネットワーク圏活性化プラン最終報告会
     新潟県上越市原地区 新潟県上越市の原地区協議会が主催する「原地区集落ネットワーク圏活性化プラン 最終報告会」にて、司会進行と助言者をつとめた。
  • なごや学生コラボ★フェスでのファシリテーター
    期間 : 2018年03月03日 - 2018年03月03日
    役割 : 司会
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局大学政策室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : なごや学生コラボ★フェス
    大学生 なごや学生コラボ★フェスのワールドカフェでファシリテーターをつとめた。
  • 地域コミュニティ活性化市町村会議のコメンテーター
    期間 : 2018年02月02日 - 2018年02月02日
    役割 : コメンテーター
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度 第3回地域コミュニティ活性化市町村会議
     愛知県振興部地域政策課が主催する「平成29年度 第3回地域コミュニティ活性化市町村会議」にて、コメンテーターをつとめた。
  • REBORN PROJECT成果発表会でのコメンテーター
    期間 : 2018年01月24日 - 2018年01月24日
    役割 : コメンテーター
    種別 : 研究指導
    主催者・発行元 : 兵庫県立津名高校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 兵庫県立津名高校 REBORN PROJECT 成果発表会
    高校生 兵庫県立津名高校の「REBORN PROJECT 成果発表会」でコメンテーターをつとめた。
  • あいち地域づくり連携大学のアドバイザー
    期間 : 2017年11月15日 - 2017年12月13日
    役割 : 助言・指導
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度あいち地域づくり連携大学
     愛知県立大学名駅サテライト 愛知県振興部地域政策課が主催する「平成29年度 あいち地域づくり連携大学」にて、アドバイザーをつとめた。
  • 瑞穂ふれあい区民講座でのコーディネーター
    期間 : 2017年12月04日 - 2017年12月04日
    役割 : コメンテーター
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 名古屋市瑞穂区選挙管理委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度瑞穂ふれあい区民講座
     名古屋市瑞穂区役所講堂 名古屋市瑞穂区の瑞穂ふれあい区民講座において、パネルディスカッションのコーディネーターを担当した。
  • 「御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会」におけるコーディネーター
    期間 : 2017年11月30日 - 2017年11月30日
    役割 : コメンテーター
    種別 : 対話型集会・市民会議
    主催者・発行元 : 名古屋市立大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会
     御剱学区の住民と名古屋市立大学の学生が交流する企画において、コーディネーターをつとめた。
  • 平成29年度西尾市校区コミュニティ連絡協議会での講師とファシリテーター
    期間 : 2017年11月16日 - 2017年11月16日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 西尾市役所地域振興部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度第2回西尾市校区コミュニティ連絡協議会
     西尾市役所内の会議室 愛知県庁のコミュニティアドバイザー派遣事業におけるアドバイザーとして西尾市役所に出向き、平成29年度西尾市校区コミュニティ連絡協議会にて、「市民と行政との協働によるまちづくりにおける地域コミュニティの役割と今後の方向性を考える」というテーマで講演した。その後、参加者とゼミ学生21名とでワールドカフェ方式でコミュニティに着いて考えるワークショップを行なった。
  • 自治研集会(自治労名古屋)での講師
    期間 : 2017年09月09日 - 2017年09月09日
    役割 : コメンテーター
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 自治労名古屋
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第11回自治研集会
     全労済金山会館(れあろ) 自治労名古屋主催の第11回自治研集会にて、「地域コミュニティと公共サービス-変化の時代にどう向き合うか」というテーマで講演した。
  • 都市像ワーキンググループ会議(名古屋市)のファシリテーター
    期間 : 2017年07月11日 - 2017年09月05日
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局企画部企画課
     名古屋市役所 名古屋市総務局が主催する都市像ワーキンググループ会議のファシリテーターとして、ワークショップの運営を支援している。
  • 平成29年度東海市コミュニティ連絡協議会研修会での講師
    期間 : 2017年07月31日 - 2017年07月31日
    主催者・発行元 : 東海市コミュニティ連絡協議会
     東海市立商工センター 平成29年度東海市コミュニティ連絡協議会研修会において、「コミュニティのこれまで・これから」というテーマで講演した。
  • 地域コミュニティフォーラム(東海・北陸ブロック)での講師
    期間 : 2017年07月25日 - 2017年07月25日
    主催者・発行元 : (公財)明るい選挙推進協会
     ホテルグリーンパーク津 明るい選挙推進協会が主催する地域コミュニティフォーラム(東海・北陸ブロック)において、「人口減少社会における地域活動の役割」というテーマで講演した。
  • 地域コミュニティ活性化市町村会議のコーディネーター
    期間 : 2017年05月22日 - 2017年05月22日
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
     愛知県本庁舎地下1階第7会議室 愛知県振興部地域政策課が主催する「平成29年度 第1回地域コミュニティ活性化市町村会議」にて、講演講師および意見交換会のコーディネーターをつとめた。
  • 期日前投票所の設置と運営
    期間 : 2017年04月13日 - 2017年04月13日
    主催者・発行元 : 名古屋市選挙管理委員会、瑞穂区選挙管理委員会
     名古屋市立大学滝子キャンパス1号館会議室 教員側の担当者として、名古屋市選挙管理委員会および瑞穂区選挙管理委員会と連携し、名古屋市立大学滝子キャンパスにて名古屋市長選挙の期日前投票所を設置・運営した。
  • 「地域課題の解決に向けた取組」研究会(名張市)の委員
    期間 : 2016年11月07日 - 2017年03月31日
    主催者・発行元 : 名張市役所、特定非営利活動法人NPO政策研究所
     名張市役所 名張市が設置する「地域課題の解決に向けた取組」研究会の委員として、名張市の地域社会のあり方について議論している。
  • 平成28年度東区コミュニティ交流会での講師
    期間 : 2017年03月09日 - 2017年03月09日
    主催者・発行元 : 名古屋市東区役所地域力推進室
     砂田橋会館 平成28年度東区コミュニティ交流会において、地域の役員の方々に対して「町内会のこれまで・これから」というテーマで講演した。
  • 昭和区若者会議でのファシリテーター
    期間 : 2017年02月09日 - 2017年02月09日
    主催者・発行元 : 名古屋市昭和区役所企画経理室
     昭和区役所講堂 昭和区若者会議の最終報告会において、学生による3チームそれぞれの報告について意見交換する際のファシリテーターをつとめた。
  • まちづくり勉強会in高山での講師
    期間 : 2016年12月18日 - 2016年12月18日
    主催者・発行元 : 飛騨地区コミュニティ診断士
     高山市民文化会館 岐阜県飛騨地区のコミュニティ診断士の勉強会において講師を務め、ワークショップの運営について講演した。
  • サイエンスカフェでの講演
    期間 : 2016年12月17日 - 2016年12月17日
    主催者・発行元 : 名古屋市立大学人間文化研究所
     名古屋市立大学桜山キャンパス内サクラサイドテラス 「第78回 Human&Social サイエンスカフェ」において、「若者がまちを変える!-若者会議の全国動向」というテーマで講演した。
  • 「名市大LINK topos」のグループワークにおけるコーディネーター
    期間 : 2016年12月16日 - 2016年12月16日
    主催者・発行元 : 名古屋市立大学学生課学生支援係
     名古屋市立大学滝子キャンパス学生会館2階大ホール 2016年度に名古屋市立大学で初めて開催した「名市大LINK topos」(地域活動、社会活動を実践する学生団体の交流会)において、後半のグループワークのコーディネーターをつとめた。
  • 「御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会」におけるコーディネーター
    期間 : 2016年12月13日 - 2016年12月13日
    役割 : 司会
    種別 : 対話型集会・市民会議
    主催者・発行元 : 御剱学区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会
     御剱コミュニティセンター 御剱学区の住民と名古屋市立大学の学生が交流する企画において、コーディネーター役を務めた。
  • 瑞穂ふれあい区民講座でのパネルディスカッションでのコーディネーター
    期間 : 2016年11月17日 - 2016年11月17日
    主催者・発行元 : 明るい選挙名古屋市瑞穂区推進協議会・名古屋市瑞穂区選挙管理委員会
     瑞穂区役所講堂 名古屋市瑞穂区の瑞穂ふれあい区民講座において、パネルディスカッションのコーディネーターを担当した。
  • 名古屋市のN-baseでのセミナー講師
    期間 : 2016年10月24日 - 2016年10月24日
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局企画部大学政策室
     名古屋市教育館3階N-base 名古屋市教育館のN-base(名古屋市学生共同活動拠点)において、「事実質問を学ぼう」というテーマで、90分のセミナー講師を担当した。
  • 2016年度あいち地域づくり連携大学(第1回)での報告
    期間 : 2016年10月12日 - 2016年10月12日
    主催者・発行元 : 愛知県、愛知県立大学、名古屋市立大学、公益財団法人愛知県市町村振興協会
     知多市役所 「地域への愛着とは?」というテーマで報告を行なった。
  • 中区区民フォーラムでの講演、およびパネルディスカッションのコーディネーター
    期間 : 2016年10月02日 - 2016年10月02日
    主催者・発行元 : 中区役所
     中区役所ホール 名古屋市中区の区民フォーラム「中区の特性を活かしたまちづくり」において、第1部の基調講演の講師、および第2部のパネルディスカッションのコーディネーターを担当した。
  • 平成28年度 第2回地域コミュニティ活性化市町村会議(愛知県主催)での報告
    期間 : 2016年08月26日 - 2016年08月26日
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
     愛知県本庁舎第7会議室 「地域への愛着を考える」というテーマで報告を行なった。
  • 平成28年度 津島市コミュニティ研修会の講師
    期間 : 2016年08月06日 - 2016年08月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 津島市市民生活部市民協働課地域コミュニティグループ
     津島市児童科学館2階視聴覚室 平成28年度コミュニティ研修会「協働のまちづくり講演会」において、「町内会を取り巻く状況と後継者確保について」というテーマで講演した。
  • 新潟県上越市牧区原地区における集落ネットワーク圏活性化プランづくりの支援
    期間 : 2016年07月01日 - 2016年07月01日
    主催者・発行元 : 原地区協議会
     新潟県上越市牧区原地区 「過疎地域等集落ネットワーク圏形成支援事業」(総務省)の枠組みのなかで、新潟県上越市牧区原地区が「原地区集落ネットワーク圏活性化プラン」の策定に取り組んでおり、専門家という立場で計画づくりを支援している。
  • 期日前投票所の設置と運営
    期間 : 2016年06月23日 - 2016年06月23日
    主催者・発行元 : 名古屋市選挙管理委員会、瑞穂区選挙管理委員会
     名古屋市立大学滝子キャンパス1号館会議室 教員側の担当者として、名古屋市選挙管理委員会および瑞穂区選挙管理委員会と連携し、名古屋市立大学滝子キャンパスにて参議院選挙の期日前投票所を設置・運営した。
  • 名古屋市昭和区区民会議総会での講演
    期間 : 2016年06月08日 - 2016年06月08日
    主催者・発行元 : 昭和区役所
     昭和区役所講堂 名古屋市昭和区の区民会議の総会において、「昭和区における区民会議の意義と可能性」というテーマで講演した。
  • 「山の畑(はたけ)プロジェクト」の担当教員
    期間 : 2016年06月07日 - 2016年06月07日
    主催者・発行元 : 名古屋市立大学学生課
     名古屋市立大学滝子キャンパス 御剱学区と名古屋市立大学との連携事業「山の畑(はたけ)プロジェクト」について、教員側の担当者として、御剱学区のみなさん、名市大の学生、名市大の教職員とともに農作業を進めている。
  • 東栄町まちづくり基本条例職員検討会議の講師
    期間 : 2016年06月06日 - 2016年06月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 東栄町役場
     東栄町役場小会議室 第2回東栄町まちづくり基本条例職員検討会議において、「住民自治社会を強化する意義について」というテーマで講義した。
  • 行政評価制度改善に向けた学生モニタリングの実施
    期間 : 2016年01月07日 - 2016年01月07日
    主催者・発行元 : 名古屋市総務局行政改革推進部行政改革推進室
     名古屋市立大学滝子キャンパス 名古屋市総務局行政改革推進部行政改革推進室と連携し、行政評価制度改善に向けた学生モニタリングを実施した。
  • 「御剱のみなさんと名市大の学生とのおしゃべり茶話会」におけるコーディネーター
    期間 : 2015年12月04日 - 2015年12月04日
    主催者・発行元 : 名古屋市立大学
     名古屋市立大学滝子キャンパス学生会館1階 名古屋市立大学の滝子キャンパスが位置する御剱学区の方々が来校し、名市大生と交流した際のコーディネーター役を務めた。
  • 地域コミュニティ活性化アドバイザー(愛知県振興部地域政策課)としての講演講師
    期間 : 2015年10月31日 - 2015年10月31日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
     扶桑町東川公民館 地域コミュニティ活性化アドバイザーとして扶桑町の東川地区を訪ね、自治会の方々に対して「自治会を取り巻く状況と後継者の確保について」というテーマで80分講演した。
  • 地域活動おうえんフォーラムにおけるパネルディスカッションへの登壇
    期間 : 2015年10月20日 - 2015年10月20日
    主催者・発行元 : 名古屋市
     名古屋市中区民ホール 地域活動おうえんフォーラムの第2部のパネルディスカッションに登壇し、大学と地域の連携や他都市の動向について報告した。
  • 2015年度あいち地域づくり連携大学(第1回)での報告
    期間 : 2015年10月07日 - 2015年10月07日
    主催者・発行元 : 愛知県、愛知県立大学、公益財団法人愛知県市町村振興協会
     大府市歴史民俗資料館 2階多目的ホール 「自治会活動の概要と参加の状況等について」というテーマで報告を行なった。
  • 2015年度第2回地域コミュニティ活性化市町村会議(愛知県主催)での報告
    期間 : 2015年08月24日 - 2015年08月24日
    主催者・発行元 : 愛知県振興部地域政策課
     愛知県本庁舎第7会議室 「自治会を取り巻く長期的な傾向等について」というテーマで報告を行なった。
  • 名古屋市高年大学鯱城学園での授業
    期間 : 2015年02月27日 - 2015年02月27日
    主催者・発行元 : 名古屋市高年大学鯱城学園
     名古屋市高年大学鯱城学園 「姉妹友好都市トリノー都市再生のあゆみと地区運営の実践」というテーマで1回授業を担当した。
  • 龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC) 協力研究員
    期間 : 2012年05月01日 - 2014年03月31日
    主催者・発行元 : 龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)
     龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC) イタリア・トリノ市で調査を実施し、研究会にて報告するとともに最終原稿を提出した。
  • 京都府協働型ゼミナール 研究メンバー
    期間 : 2007年06月01日 - 2007年09月30日
    主催者・発行元 : 京都府
     京都府 京都府職員および京都府内市町村職員とともに、「団塊世代の地域活動参加」をテーマに、調査研究を実施して報告書をとりまとめた。
  • 京都府協働型ゼミナール 研究メンバー
    期間 : 2006年07月01日 - 2006年12月31日
    主催者・発行元 : 京都府
     京都府 京都府職員および京都府内自治体職員とともに、「地域防災」をテーマに調査研究を実施し、報告書をとりまとめた。

メディア報道

  • 国際女性デーにおける育児参加の取り組み
    報道 : 2025年03月
    発行元・放送局 : 中日新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミの活動紹介
    報道 : 2025年03月
    発行元・放送局 : 読売新聞中部支社
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2025年02月
    発行元・放送局 : 朝日新聞社
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2025年02月
    発行元・放送局 : 中日新聞社
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2025年02月
    発行元・放送局 : 名古屋テレビ
    番組・新聞雑誌 : ドデスカ
     テレビ・ラジオ番組
  • 地方議会の自主解散に関するコメント
    報道 : 2024年12月16日
    発行元・放送局 : 名古屋テレビ
    番組・新聞雑誌 : ドデスカ
     テレビ・ラジオ番組
  • 衆議院議員選挙に関するコメント
    報道 : 2024年10月22日
    発行元・放送局 : 東海テレビ
    番組・新聞雑誌 : One
     テレビ・ラジオ番組
  • 東京都知事選挙に関するコメント
    報道 : 2024年07月
    発行元・放送局 : 名古屋テレビ
    番組・新聞雑誌 : ドデスカ
     テレビ・ラジオ番組
  • 議員定数削減に関するコメント
    報道 : 2024年06月
    発行元・放送局 : 西日本新聞社
    番組・新聞雑誌 : 西日本新聞
    筑豊版 新聞・雑誌
  • 議員の海外視察に関するコメント
    報道 : 2024年05月
    発行元・放送局 : 西日本新聞社
    番組・新聞雑誌 : 西日本新聞
     新聞・雑誌
  • 地方議員の海外派遣に関するコメント
    報道 : 2023年10月
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞愛媛県版
     新聞・雑誌
  • 地方議員の海外派遣に関するコメント
    報道 : 2023年08月
    発行元・放送局 : 名古屋テレビ
    番組・新聞雑誌 : ドデスカ
     テレビ・ラジオ番組
  • 地方議員の海外派遣に関するコメント
    報道 : 2023年08月
    発行元・放送局 : 名古屋テレビ
    番組・新聞雑誌 : アップ
     テレビ・ラジオ番組
  • 女性議員の増加に関するコメント
    報道 : 2023年05月
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞名古屋版
     新聞・雑誌
  • 女性議員の増加に関するコメント
    報道 : 2022年12月
    発行元・放送局 : 名古屋テレビ
    番組・新聞雑誌 : アップ
     テレビ・ラジオ番組
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2022年12月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2022年12月
    番組・新聞雑誌 : 毎日新聞
     新聞・雑誌
  • 地方議会のオンライン中継に関するコメント
    報道 : 2022年07月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 空き家活用に関するコメント
    報道 : 2021年02月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 中核市移行に関するコメント
    報道 : 2020年11月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 統一地方選のアンケート分析に関するコメント
    報道 : 2020年05月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 御剱学区との連携に関するコメント
    報道 : 2020年01月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2019年11月
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞名古屋版
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2019年11月
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 主権者教育に関するコメント
    報道 : 2019年11月
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞名古屋版
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2019年11月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • まちづくりワークショップに関するコメント
    報道 : 2019年11月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 地域防災における連携の重要性に関するコメント
    報道 : 2019年09月
    番組・新聞雑誌 : 日本下水道新聞
     新聞・雑誌
  • 主権者教育に関するコメント
    報道 : 2019年07月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 議会と首長の関係に関するコメント
    報道 : 2019年04月
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞名古屋版
     新聞・雑誌
  • 新成人に関するコメント
    報道 : 2019年01月
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞名古屋版
     新聞・雑誌
  • 中核市への移行に関するコメント
    報道 : 2018年12月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 御剱学区との連携に関するコメント
    報道 : 2018年11月
    番組・新聞雑誌 : 日本経済新聞
     新聞・雑誌
  • ふるさと納税に関するコメント
    報道 : 2018年09月
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 津名高校の授業成果発表に関するコメント
    報道 : 2018年01月
    番組・新聞雑誌 : 神戸新聞
     新聞・雑誌
  • 衆議院選挙に関するコメント
    報道 : 2017年10月
    番組・新聞雑誌 : 日本経済新聞
     新聞・雑誌
  • 空き家問題に関するコメント
    報道 : 2017年07月10日
    発行元・放送局 : 中京テレビ放送
    番組・新聞雑誌 : キャッチ
     テレビ・ラジオ番組 東海圏における空き家問題の動向についてコメントした。
  • ふるさと納税に関するコメント
    報道 : 2017年07月05日
    発行元・放送局 : NHK名古屋放送局
    番組・新聞雑誌 : ほっとイブニング
     テレビ・ラジオ番組 ふるさと納税で加熱する返礼品競争と総務省の対応についてコメントした。
  • 三浦ゼミによる選挙出前トーク
    報道 : 2017年07月
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 名古屋市長選挙の結果に関するコメント
    報道 : 2017年04月
    番組・新聞雑誌 : 日本経済新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる学内の期日前投票の設置
    報道 : 2017年04月
    番組・新聞雑誌 : 日本経済新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる学内の期日前投票の設置
    報道 : 2017年04月
    番組・新聞雑誌 : 朝日新聞名古屋版
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる学内の期日前投票の設置
    報道 : 2017年04月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる学内の期日前投票の設置
    報道 : 2017年04月
    番組・新聞雑誌 : 毎日新聞
     新聞・雑誌
  • 三浦ゼミによる学内の期日前投票の設置
    報道 : 2017年04月
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
     新聞・雑誌
  • 学内の期日前投票所の設置に関するコメント
    報道 : 2017年04月
    番組・新聞雑誌 : 日本経済新聞
     新聞・雑誌
  • 「『日本一若い街』 愛知県長久手市を歩く」のコメント
    報道 : 2016年08月
    番組・新聞雑誌 : 日本経済新聞
     新聞・雑誌
  • 学内の期日前投票所の設置に関するコメント
    報道 : 2016年06月
    番組・新聞雑誌 : 中日新聞
     新聞・雑誌

学術貢献活動

  • 日本オンブズマン学会 理事
    期間 : 2022年09月 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本オンブズマン学会
  • 日本協働政策学会 監事
    期間 : 2021年05月 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
  • コミュニティ政策学会 理事
    期間 : 2018年07月 - 現在
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : コミュニティ政策学会
  • 日本公共政策学会の年報委員
    期間 : 2023年10月 - 2024年12月
    役割 : その他
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本公共政策学会
  • 自治体学会分科会でのコメンテーター
    期間 : 2022年08月19日 - 2022年08月19日
    役割 : その他
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 自治体学会
  • 日本行政学会の企画委員
    期間 : 2020年06月 - 2022年06月
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本行政学会
  • コミュニティ政策学会2019年度犬山大会実行委員会の事務局長
    期間 : 2018年09月 - 2019年09月
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : コミュニティ政策学会

その他

  • 2018年03月 - 2018年03月  報告書の公表 
    原地区協議会からの委託を受け、『原地区集落ネットワーク圏活性化プラン 平成29年度の活動報告』を公表した。
  • 2017年03月 - 2017年03月  報告書の公表 
    原地区協議会からの委託を受け、『原地区集落ネットワーク圏活性化プラン 平成28年度の活動報告』を公表した。

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.