日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
坡下 真大
(ハシタ タダヒロ)
医学研究科臨床薬剤学分野 准教授
研究者情報
学位
ホームページURL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
産業財産権
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/07/24
研究者情報
学位
博士(臨床薬学)(富山医科薬科大学大学院)
ホームページURL
https://www.ncu-rinsyo.jp
J-Global ID
201701018039925467
研究キーワード
生体模倣システム(MPS) 血小板 薬物代謝 iPS細胞 血液脳関門
研究分野
ライフサイエンス / 医療薬学
経歴
2024年10月 - 現在 名古屋市立大学薬学部 臨床薬学教育研究センター准教授
2015年10月 - 2024年09月 名古屋市立大学薬学部 臨床薬学教育研究センター講師
2013年08月 - 2015年09月 群馬大学医学部医学教育センター助教
2011年04月 - 2013年07月 群馬大学医学部附属病院薬剤部助教
2008年04月 - 2011年03月 信州大学医学部附属病院薬剤部薬剤師
学歴
2004年04月 - 2007年03月 富山医科薬科大学 大学院 薬学研究科 博士後期課程
所属学協会
日本毒性学会 日本薬理学会 日本再生医療学会 日本化学療法学会 日本薬物動態学会 日本医療薬学会 日本薬学会
研究活動情報
論文
Converting suspension-type human primary hepatocytes to be plateable-type for use as an in vitro pharmacokinetics model
Raghda Shahin; Yoko Sakai; Kotaro Shirai; Tadahiro Hashita; Tamihide Matsunaga; Takahiro Iwao
Drug Metabolism and Pharmacokinetics 62 101044 - 101044 2025年06月
[査読有り]
SARS-CoV-2 causes dysfunction in human iPSC-derived brain microvascular endothelial cells potentially by modulating the Wnt signaling pathway.
Shigeru Yamada; Tadahiro Hashita; Shota Yanagida; Hiroyuki Sato; Yukuto Yasuhiko; Kaori Okabe; Takamasa Noda; Motohiro Nishida; Tamihide Matsunaga; Yasunari Kanda
Fluids and barriers of the CNS 21 1 32 - 32 2024年04月
[査読有り]
Phagocytosis model of calcium oxalate monohydrate crystals generated using human induced pluripotent stem cell-derived macrophages
Tomoki Okada; Atsushi Okada; Hiromasa Aoki; Daichi Onozato; Taiki Kato; Hiroshi Takase; Shigeru Ohshima; Teruaki Sugino; Rei Unno; Kazumi Taguchi; Shuzo Hamamoto; Ryosuke Ando; Issei S. Shimada; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga; Takahiro Yasui
Urolithiasis 52 1 2024年03月
[査読有り]
New Maintenance Culture Method for Intestinal Stem Cells Derived from Human Induced Pluripotent Stem Cells.
Shota Mizuno; Yumi Jinnoh; Ayaka Arita; Shimeng Qiu; Tadahiro Hashita; Eisei Hori; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Biological & pharmaceutical bulletin 47 1 120 - 129 2024年
[査読有り]
Air-liquid interface culture and modified culture medium promote the differentiation of human induced pluripotent stem cells into intestinal epithelial cells.
Kotaro Shirai; Shimeng Qiu; Hanako Minowa; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Drug metabolism and pharmacokinetics 55 100994 - 100994 2023年12月
[査読有り]
Aβ42 treatment of the brain side reduced the level of flotillin from endothelial cells on the blood side via FGF-2 signaling in a blood-brain barrier model.
Tomohisa Nakamura; Tadahiro Hashita; Yuxin Chen; Yuan Gao; Yang Sun; Sadequl Islam; Hiroyuki Sato; Yasuyuki Shibuya; Kun Zou; Tamihide Matsunaga; Makoto Michikawa
Molecular brain 16 1 15 - 15 2023年01月
[査読有り]
Generation of Brain Microvascular Endothelial-like Cells from Human iPS Cell-Derived Endothelial Progenitor Cells Using TGF-β Receptor Inhibitor, Laminin 511 Fragment, and Neuronal Cell Culture Supplements
Hiromasa Aoki; Misaki Yamashita; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Mineyoshi Aoyama; Tamihide Matsunaga
Pharmaceutics 14 12 2697 - 2697 2022年12月
[査読有り]
Effects of human induced pluripotent stem cell-derived intestinal organoids on colitis-model mice.
Anna Nakanishi; Satoshi Toyama; Daichi Onozato; Chihiro Watanabe; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Regenerative therapy 21 351 - 361 2022年12月
[査読有り]
Ivermectin Inhibits HBV Entry into the Nucleus by Suppressing KPNA2.
Anna Nakanishi; Hiroki Okumura; Tadahiro Hashita; Aya Yamashita; Yuka Nishimura; Chihiro Watanabe; Sakina Kamimura; Sanae Hayashi; Shuko Murakami; Kyoko Ito; Takahiro Iwao; Akari Ikeda; Tomoyasu Hirose; Toshiaki Sunazuka; Yasuhito Tanaka; Tamihide Matsunaga
Viruses 14 11 2022年11月
[査読有り]
Generation of Budding-Like Intestinal Organoids from Human Induced Pluripotent Stem Cells.
Daichi Onozato; Isamu Ogawa; Yuriko Kida; Shota Mizuno; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Journal of pharmaceutical sciences 110 7 2637 - 2650 2021年07月
[査読有り]
An Efficient Method for the Differentiation of Human iPSC-Derived Endoderm toward Enterocytes and Hepatocytes.
Shimeng Qiu; Yaling Li; Yuki Imakura; Shinji Mima; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Cells 10 4 2021年04月
[査読有り]
Gellan Gum Promotes the Differentiation of Enterocytes from Human Induced Pluripotent Stem Cells.
Shimeng Qiu; Tomoki Kabeya; Isamu Ogawa; Shiho Anno; Hisato Hayashi; Tatsuro Kanaki; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Pharmaceutics 12 10 2020年10月
[査読有り]
Inhibition of transforming growth factor beta signaling pathway promotes differentiation of human induced pluripotent stem cell-derived brain microvascular endothelial-like cells.
Misaki Yamashita; Hiromasa Aoki; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Fluids and barriers of the CNS 17 1 36 - 36 2020年05月
[査読有り]
Laminin 221 fragment is suitable for the differentiation of human induced pluripotent stem cells into brain microvascular endothelial-like cells with robust barrier integrity.
Hiromasa Aoki; Misaki Yamashita; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Fluids and barriers of the CNS 17 1 25 - 25 2020年03月
[査読有り]
Efficient differentiation and purification of human induced pluripotent stem cell-derived endothelial progenitor cells and expansion with the use of inhibitors of ROCK, TGF-β, and GSK3β.
Hiromasa Aoki; Misaki Yamashita; Tadahiro Hashita; Koichi Ogami; Shinichi Hoshino; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Heliyon 6 3 e03493 2020年03月
[査読有り]
Establishment of a novel culture method for maintaining intestinal stem cells derived from human induced pluripotent stem cells.
Satoshi Kondo; Shota Mizuno; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Biology open 9 1 2020年01月
[査読有り]
Application of Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Intestinal Organoids as a Model of Epithelial Damage and Fibrosis in Inflammatory Bowel Disease.
Daichi Onozato; Takumi Akagawa; Yuriko Kida; Isamu Ogawa; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Biological & pharmaceutical bulletin 43 7 1088 - 1095 2020年
[査読有り]
Isolation of induced pluripotent stem cell-derived endothelial progenitor cells from sac-like structures.
Hiromasa Aoki; Misaki Yamashita; Tadahiro Hashita; Mizuki Nakayama; Mayuko Yagi; Takahiro Iwao; Tamihide Matsunaga
Biochemical and biophysical research communications 515 4 672 - 678 2019年08月
[査読有り]
Active Phagocytosis and Diachronic Processing of Calcium Oxalate Monohydrate Crystals in an in vitro Macrophage Model.
Atsushi Okada; Hiromasa Aoki; Daichi Onozato; Taiki Kato; Tadahiro Hashita; Hiroshi Takase; Teruaki Sugino; Rei Unno; Kazumi Taguchi; Shuzo Hamamoto; Ryosuke Ando; Kentaro Mizuno; Keiichi Tozawa; Tamihide Matsunaga; Kenjiro Kohri; Takahiro Yasui
Kidney & blood pressure research 44 5 1014 - 1025 2019年
[査読有り]
Contribution of rat embryonic stem cells to xenogeneic chimeras in blastocyst or 8-cell embryo injection and aggregation
Hiroki Okumura; Anna Nakanishi; Satoshi Toyama; Mai Yamanoue; Kana Yamada; Akane Ukai; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Tomomi Miyamoto; Yoh-ichi Tagawa; Masumi Hirabayashi; Ichiro Miyoshi; Tamihide Matsunaga
Xenotransplantation 26 1 e12468 - e12468 2019年01月
[査読有り]
Using human iPS cell-derived enterocytes as novel in vitro model for the evaluation of human intestinal mucosal damage.
Kondo S; Mizuno S; Hashita T; Iwao T; Matsunaga T
Inflammation research : official journal of the European Histamine Research Society ... [et al.] 67 11-12 975 - 984 2018年12月
[査読有り]
Effect of celecoxib on differentiation of human induced pluripotent stem cells into hepatocytes involves STAT5 activation.
Okumura H; Nakanishi A; Hashita T; Iwao T; Matsunaga T
Drug metabolism and disposition: the biological fate of chemicals 46 11 1519 - 1527 2018年08月
[査読有り]
Effective Transplantation of 2D and 3D Cultured Hepatocyte Spheroids Confirmed by Quantum Dot Imaging
Hiroki Okumura; Eri Nanizawa; Anna Nakanishi; Hiroshi Yukawa; Tadahiro Hashita; Takahiro Iwao; Yoshinobu Baba; Tetsuya Ishikawa; Tamihide Matsunaga
Advanced Biosystems 2 8 1800137 2018年08月
[査読有り]
Efficient generation of cynomolgus monkey induced pluripotent stem cell-derived intestinal organoids with pharmacokinetic functions.
Onozato D; Yamashita M; Fukuyama R; Akagawa T; Kida Y; Koeda A; Hashita T; Iwao T; Matsunaga T
Stem cells and development 27 15 1033 - 1045 2018年05月
[査読有り]
Generation of Intestinal Organoids Suitable for Pharmacokinetic Studies from Human Induced Pluripotent Stem Cells.
Onozato D; Yamashita M; Nakanishi A; Akagawa T; Kida Y; Ogawa I; Hashita T; Iwao T; Matsunaga T
Drug metabolism and disposition: the biological fate of chemicals 46 11 1572 - 1580 2018年04月
[査読有り]
Sex Differences in the Blood Concentration of Tacrolimus in Systemic Lupus Erythematosus and Rheumatoid Arthritis Patients with CYP3A5*3/*3
Ayano Ito; Yuko Okada; Tadahiro Hashita; Tohru Aomori; Keiju Hiromura; Yoshihisa Nojima; Tomonori Nakamura; Takuya Araki; Koujirou Yamamoto
BIOCHEMICAL GENETICS 55 3 268 - 277 2017年06月
[査読有り]
Suicide attempt with an overdose of sunitinib
Seiji Arai; Hiroshi Matsui; Ryo Ohki; Yoshiyuki Miyazawa; Hidekazu Koike; Tadahiro Hashita; Yoshihiko Katsuyama; Yoshitaka Sekine; Masashi Nomura; Yasuhiro Shibata; Motoaki Hatori; Kazuto Ito; Koujirou Yamamoto; Shigeru Ohmori; Kazuhiro Suzuki
BRITISH JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY 78 4 933 - 935 2014年10月
[査読有り]
Treatment of a GIST patient with modified dose of sunitinib by measurement of plasma drug concentrations
Tadahiro Hashita; Yoshihiko Katsuyama; Katsunori Nakamura; Yasuyuki Momose; Daisuke Komatsu; Naohiko Koide; Shinichi Miyagawa; Tomonori Nakamura; Koujirou Yamamoto; Shigeru Ohmori
ONCOLOGY LETTERS 4 3 501 - 504 2012年09月
[査読有り]
Effect of ethanol in paclitaxel injections on the ethanol concentration in exhaled breath
Tohru Aomori; Hironori Makino; Masayuki Sekizuka; Tadahiro Hashita; Takuya Araki; Keiko Iizuka; Tomonori Nakamura; Koujirou Yamamoto
Drugs in R and D 12 3 165 - 170 2012年
[査読有り]
Review of the treatment of non-small cell lung cancer with gefitinib
Takuya Araki; Hideaki Yashima; Kimihiro Shimizu; Tohru Aomori; Tadahiro Hashita; Kyoichi Kaira; Tomonori Nakamura; Koujirou Yamamoto
Clinical Medicine Insights: Oncology 6 407 - 421 2012年
[査読有り]
Forkhead box A2-mediated regulation of female-predominant expression of the mouse Cyp2b9 gene
Tadahiro Hashita; Tsutomu Sakuma; Mami Akada; Asuka Nakajima; Hirofumi Yamahara; Sumiyo Ito; Hidekazu Takesako; Nobuo Nemoto
DRUG METABOLISM AND DISPOSITION 36 6 1080 - 1087 2008年06月
[査読有り]
Synergism of glucocorticoid hormone with growth hormone for female-specific mouse Cyp3a44 gene expression
Tsutomu Sakuma; Wattanaporn Bhadhprasit; Tadahiro Hashita; Nobuo Nemoto
DRUG METABOLISM AND DISPOSITION 36 5 878 - 884 2008年05月
[査読有り]
Suppression of female-specific murine Cyp2b9 gene expression by growth or glucocorticoid hormones
T Sakuma; K Kitajima; M Nishiyama; M Mashino; T Hashita; N Nemoto
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 323 3 776 - 781 2004年10月
[査読有り]
書籍
【真の実臨床応用をめざした再生医療2023 リバーストランスレーショナルリサーチのいまと産業化のための技術開発】(第3章)新規の細胞,組織の再生技術,疾患モデル作成 microphysiological systemの開発と創薬研究への展望
松永 民秀; 坡下 真大; 岩尾 岳洋 (担当:共著範囲:41(2);134-8)実験医学増刊・(株)羊土社 2023年02月 ISBN: 9784758104081
名市大ブックス 4巻, 変化するワクチン
明石恵子; 中村 敦; 坡下真大; 大原弘隆; 木村和哲; 川出義浩; 野村孝泰; 鈴森伸宏; 林祐太郎; 山田敦朗; 徐 民恵; 山下純也; 安川 力; 間瀬光人; 中根明宏 (担当:共著範囲:18-29)中日新聞社 2020年
iPS細胞のDDSへの応用 ヒトiPS細胞を用いた創薬研究支援細胞の作製
岩尾岳洋; 坡下真大; 松永民秀 (担当:共著範囲:35(4);319-330)Drug Delivery System・じほうビジネスサービス 2020年
臓器チップ(Organ-on-a-chip)システムの開発
坡下真大; 松永民秀 (担当:共著範囲:47(1);30-33)Histo-Logic・サクラファインテックジャパン株式会社 2019年
臨床検査データブック
荒木拓也; 坡下真大; 山本康次郎; 麿; 黒川清 編 (担当:共著範囲:750-770)医学書院 2015年
女性のテーラーメイド医療 女性にみられる薬物動態の特徴 薬物代謝
佐久間勉; 坡下真大; 根本信雄 (担当:共著範囲:49(8);25-30)(株)じほう 2007年
“女性とくすり”の留意点 薬物代謝の性差
佐久間勉; 坡下真大; 根本信雄 (担当:共著範囲:3(5);515-520)(株)じほう 2006年
講演・口頭発表等
創薬応用を目指したiPS細胞由来血液脳関門モデルの開発
[招待講演]
坡下真大
日本実験動物代替法学会総会第35回大会 2022年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
創薬応用を目指したiPS細胞由来血液脳関門モデルの開発
[招待講演]
坡下真大
日本薬物動態学会第37回年会 2022年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
血液脳関門(BBB)モデルを目指したヒトiPS細胞由来脳毛細血管内皮細胞の開発と課題
[招待講演]
坡下 真大
実験動物代替法学会 第32回年会 2019年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
MISC
ヒトiPS細胞由来動脈血管内皮細胞の炎症ストレス応答性の評価
武田涼馬; 森下匠; 堀英生; 堀英生; 坡下真大; 坡下真大; 岩尾岳洋; 岩尾岳洋; 松永民秀; 松永民秀 日本薬学会年会要旨集(Web) 144th 2024年
マクロファージの結晶貪食能を用いたFDA承認化合物ライブラリー解析による創薬研究
岡田 淳志; 高瀬 弘嗣; 鳥居 孝英; 磯谷 正彦; 須江 保仁; 服部 竜也; 茶谷 亮輔; 岡田 朋記; 河瀬 健吾; 田中 勇太郎; 杉野 輝明; 海野 怜; 加藤 大貴; 藤井 泰普; 宇佐美 雅之; 田口 和己; 新美 和寛; 浜本 周造; 安藤 亮介; 広瀬 真仁; 坡下 真大; 岩尾 岳洋; 松永 民秀; 郡 健二郎; 安井 孝周 日本尿路結石症学会学術集会プログラム・抄録集 33回 53 -54 2023年08月
ヒトiPS細胞由来動脈様血管内皮細胞の炎症ストレス応答性の評価
武田涼馬; 森下匠; 堀英生; 堀英生; 坡下真大; 坡下真大; 岩尾岳洋; 岩尾岳洋; 松永民秀; 松永民秀 日本くすりと糖尿病学会学術集会プログラム・抄録集 11th 2023年
ヒトiPS細胞由来脳毛細血管内皮細胞を用いた血液脳関門モデルにおける機能性評価
佐藤寛之; 山下美紗季; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本薬学会年会要旨集(Web) 143rd 2023年
ヒトiPS細胞由来脳毛細血管内皮細胞を用いたBBB-on-a-chipの開発
竹内規晃; 山下美紗季; 坡下真大; 坡下真大; 岩尾岳洋; 岩尾岳洋; 常喜祥子; 広瀬賢一; 山中誠; 小柳博; 畠山健治; 松永民秀; 松永民秀 日本薬学会年会要旨集(Web) 143rd 2023年
リハビリテーション科臨床実習における多職種連携教育の取り組み
村上 里奈; 坡下 真大; 岩尾 岳洋; 堀 英生; 浅井 友詞; 植木 美乃 医学教育 53 (Suppl.) 192 -192 2022年07月
新規B型肝炎治療薬候補化合物の抗HBV作用メカニズムの解析
中西杏菜; 上村咲菜; 坡下真大; 坡下真大; 林佐奈衣; 林佐奈衣; 村上周子; 伊藤恭子; 岩尾岳洋; 岩尾岳洋; 池田朱里; 池田朱里; 廣瀬友靖; 廣瀬友靖; 砂塚敏明; 砂塚敏明; 田中靖人; 田中靖人; 松永民秀; 松永民秀 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
ハンチントン病iPS細胞由来ミクログリア・内皮細胞を用いたin vitroヒトBBB病態モデルの開発
山下美紗季; 佐藤寛之; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
糸球体モデル構築に応用可能なヒトiPS細胞由来ポドサイト作製に向けたネフロン前駆細胞分化誘導法の検討
岩崎萌実; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集 2022 (Web) 2022年
In vitro BBBモデルを用いた血中フロチリンタンパク量低下の分子メカニズム解明
中村知寿; 坡下真大; 佐藤寛之; 陳雨欣; 高原; 孫陽; 鄒鶤; 松永民秀; 道川誠 Dementia Japan 36 (4) 2022年
新型コロナウイルス感染拡大時における医・薬・看護学部連携チームによる地域参加型早期体験学習の取り組み
柿崎 真沙子; 明石 惠子; 木村 和哲; 鈴木 匡; 坡下 真大; 村上 里奈; 山口 知香枝; 金子 典代; 川出 義浩; 植田 典浩; 大石 久史; 医療系学部・研究科連携教育委員会 医学教育 52 (Suppl.) 129 -129 2021年07月
炎症性腸疾患治癒に向けたヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの有用性評価
渡邊ちひろ; 中西杏菜; 小野里太智; 奥村啓樹; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本医療薬学会年会講演要旨集(Web) 31 2021年
糸球体模倣モデル構築に向けたヒトiPS細胞のポドサイト分化誘導法の確立
岩崎萌実; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本医療薬学会年会講演要旨集(Web) 31 2021年
M2 MACROPHAGES DIFFERENTIATED FROM IPS CELLS HAVE HIGHER ABILITIES TO PHAGOCYTOSE AND PROCESS CALCIUM OXALATE CRYSTALS THAN SIMILARLY INDUCED M1 MACROPHAGES
Atsushi Okada; Hiromasa Aoki; Daichi Onozato; Taiki Kato; Hiroshi Takase; Shigeru Ohshima; Rika Banno; Kazumi Taguchi; Tadahiro Hashita; Tamihide Matsunaga; Kenjiro Kohri; Takahiro Yasui JOURNAL OF UROLOGY 203 E82 -E83 2020年04月
ヒトiPS細胞より嚢状構造物を経由した血管内皮前駆細胞の作出
松永民秀; 松永民秀; 中山瑞希; 山下美紗季; 青木啓将; 坡下真大; 坡下真大; 岩尾岳洋; 岩尾岳洋 HAB研究機構学術年会プログラム・要旨集 27th 2020年
IMPACT OF NEW DRUG SCREENING MODEL USING INDUCED PLURIPOTENT STEM CELL-DERIVED MACROPHAGES TO PHAGOCYTOSE CALCIUM OXALATE CRYSTALS FOR PREVENTION OF URINARY STONES
Atsushi Okada; Hiromasa Aoki; Daichi Onozato; Taiki Kato; Hiroshi Takase; Kazumi Taguchi; Tadahiro Hashita; Tamihide Matsunaga; Kenjiro Kohri; Takahiro Yasui JOURNAL OF UROLOGY 201 (4) E672 -E672 2019年04月
iPS細胞由来マクロファージを用いたシュウ酸カルシウム結晶貪食スクリーニングモデルの確立
岡田淳志; 青木啓将; 小野里太智; 加藤大貴; 高瀬弘嗣; 田口和己; 坡下真大; 松永民秀; 郡健二郎; 安井孝周 日本泌尿器科学会総会(Web) 107th AOP -041 2019年
iPS-sac由来血管内皮細胞前駆細胞の作出
中山瑞希; 青木啓将; 山下美紗季; 坡下真大; 坡下真大; 松永民秀; 松永民秀 Journal of Toxicological Sciences 44 (Supplement) S255 -S255 2019年
未来の結石治療を探る〜機能解明からみた再発予防の未来 尿路結石溶解療法に向けたiPS細胞由来マクロファージを用いた創薬
岡田 淳志; 青木 啓将; 小野里 太智; 加藤 大貴; 田中 勇太朗; 杉野 輝明; 海野 怜; 田口 和己; 濱本 周造; 安藤 亮介; 坡下 真大; 松永 民秀; 安井 孝周 日本泌尿器科学会総会 106回 SY23 -2 2018年04月
ヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの創薬研究での利用に向けた有用性評価
中西杏菜; 小野里太智; 奥村啓樹; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 医療薬学フォーラム講演要旨集 26th 2018年
マルチキナーゼ阻害薬のヒト不死化巨核球の増殖に対する影響
杉本章; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 医療薬学フォーラム講演要旨集 26th 2018年
異種由来成分不含条件下におけるiPS細胞由来血管内皮前駆細胞の作出
青木啓将; 山下美紗季; 坡下真大; 松永民秀 日本再生医療学会総会(Web) 17th 2018年
炎症性腸疾患モデルマウスに対するヒトiPS細胞由来腸管幹細胞移植の治療効果
外山智視; 中西杏菜; 奥村啓樹; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
ヒトiPS細胞から肝細胞への分化成熟化に及ぼすセレコキシブの影響
奥村啓樹; 中西杏菜; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 138th (3) 173 -173 2018年
尿路結石溶解療法に向けたiPS細胞由来マクロファージを用いた創薬
岡田淳志; 青木啓将; 小野里太智; 加藤大貴; 田中勇太朗; 杉野輝明; 海野怜; 田口和己; 浜本周造; 安藤亮介; 坡下真大; 松永民秀; 安井孝周 日本泌尿器科学会総会(Web) 106th SY23 -2 2018年
マルチキナーゼ阻害薬スニチニブによる血小板減少の機序の解明
杉本章; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 Journal of Toxicological Sciences 43 (Supplement) S253 -S253 2018年
「高齢者家庭訪問実習」の意義の検証と課題の探索 なごやかモデルにおける試み
小嶋 雅代; 浅井 大策; 石川 大貴; 木村 侑樹; 明石 惠子; 赤津 裕康; 大原 弘隆; 川出 義浩; 木村 和哲; 酒々井 眞澄; 鈴木 匡; 坡下 真大; 早野 順一郎; 村上 里奈; 山本 美由紀; 浅井 清文 医学教育 48 (4) 221 -235 2017年08月
医療系学生による高齢者家庭訪問実習 2年目における意義の検証と課題の探索
小嶋 雅代; 明石 惠子; 赤津 裕康; 浅井 清文; 大原 弘隆; 川出 義浩; 木村 和哲; 酒々井 眞澄; 鈴木 匡; 坡下 真大; 村上 里奈; 名古屋市立大学医療系学部・研究科連携教育委員会研究グループ 医学教育 48 (Suppl.) 142 -142 2017年08月
ヒトiPS細胞由来肝細胞の薬物代謝酵素発現に及ぼすセレコキシブの影響
奥村啓樹; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 肝細胞研究会プログラム・抄録集 24th 2017年
異種間キメラマウス作出方法がラットES細胞のマウス肝臓への寄与に与える影響
中西杏菜; 奥村啓樹; 山野上舞; 山田果奈; 宮本智美; 平林真澄; 田川陽一; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀; 坡下真大; 岩尾岳洋; 松永民秀 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th (4) 112 -112 2017年
新規B型肝炎治療薬候補化合物の抗HBV作用の解析
奥村啓樹; 山下綾; 西村祐香; 坡下真大; 坡下真大; 堤進; 田中靖人; 松永民秀; 松永民秀 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th (3) 187 -187 2017年
地域と育む未来医療人「なごやかモデル」~名古屋市立大学の取り組み~
川出義浩; 赤津裕康; 鈴木匡; 土井愛美; 山口知香枝; 坡下真大; 村上里奈; 小嶋雅代; 明石惠子; 酒々井眞澄; 大原弘隆; 浅井清文; 木村和哲; 木村和哲 人類働態学会会報(Web) (106) 11 (WEB ONLY) 2017年
「なごやかモデル」を通した大学教育におけるIPEの取り組み
小嶋雅代; 赤津裕康; 浅井清文; 大原弘隆; 木村和哲; 酒々井眞澄; 村上里奈; 川出義浩; 鈴木匡; 坡下真大; 山本美由紀; 明石惠子 日本在宅医学会大会抄録集 19th 84 -84 2017年
量子ドットを用いた移植肝細胞の蛍光イメージング
奥村啓樹; 名仁澤英里; 中西杏菜; 湯川博; 湯川博; 馬場嘉信; 馬場嘉信; 石川哲也; 坡下真大; 坡下真大; 岩尾岳洋; 岩尾岳洋; 松永民秀; 松永民秀 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
ヒトiPS細胞の肝細胞への分化誘導における浮遊培養培地の比較
阿武志保; 奥村啓樹; 坡下真大; 林寿人; 林寿人; 岩尾岳洋; 金木達朗; 松永民秀 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
B型肝炎ウイルスに対する新規治療薬候補化合物の抗HBV作用の評価
山下綾; 奥村啓樹; 坡下真大; 坡下真大; 田中靖人; 松永民秀; 松永民秀 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
胚盤胞注入法と8細胞期胚注入法が異種動物間キメラ率に与える影響
山野上舞; 山田果奈; 中西杏菜; 奥村啓樹; 宮本智美; 平林真澄; 坡下真大; 坡下真大; 岩尾岳洋; 岩尾岳洋; 松永民秀; 松永民秀 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
薬学実務実習生の高齢者イメージに関する研究
川出義浩; 川出義浩; 山本美由紀; 江崎哲夫; 坡下真大; 岩尾岳洋; 赤津裕康; 早野順一郎; 鈴木匡; 木村和哲; 木村和哲; 木村和哲 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th (4) 211 -211 2016年
アプレピタントによる補助療法ががん化学療法の治療経過に与える影響
羽田有里; 青森達; 坡下真大; 坡下真大; 荒木拓也; 荒木拓也; 山本康次郎; 山本康次郎; 鈴木小夜; 地引綾; 中村智徳 日本薬学会関東支部大会講演要旨集 59th 2015年
和漢薬と西洋薬の併用の適正性に関する疫学的研究
葛西良佳; 青森達; 坡下真大; 鈴木小夜; 小林典子; 中島綾; 荒木拓也; 山本康次郎; 中村智徳 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 135th (4) 202 -202 2015年
ビーフリード持続投与によるBacillus Cereus血流感染症リスクの評価
木下綾子; 八島秀明; 坡下真大; 小渕俊子; 荻原貴之; 荒木拓也; 荒木拓也; 徳江豊; 山本康次郎; 山本康次郎 医療薬学フォーラム講演要旨集 22nd 2014年
遺伝子多型解析に基づくオピオイド鎮痛薬の換算比の検討
大島宗平; 大島宗平; 荒木拓也; 荒木拓也; 関本研一; 坡下真大; 坡下真大; 齊藤繁; 輿石一郎; 山本康次郎 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 134th (4) 195 -195 2014年
スニチニブ大量内服による自殺企図を来した転移性腎細胞癌の1例
新井誠二; 松井博; 大木亮; 小池秀和; 柴田康博; 伊藤一人; 坡下真大; 勝山善彦; 山本康次郎; 大森栄; 鈴木和浩 日本泌尿器科学会総会プログラム抄録集(CD-ROM) 102nd 623 -623 2014年
スニチニブ大量内服による自殺企図を来した腎癌症例における薬物動態の検討
新井誠二; 松井博; 大木亮; 小池秀和; 柴田康博; 伊藤一人; 鈴木和浩; 坡下真大; 山本康次郎; 勝山善彦; 大森栄 Kitakanto Medical Journal 64 (1) 71 -71 2014年
仙骨骨肉腫による体性痛および神経障害性疼痛にオキシコドンが有効であった1例
大島宗平; 大林恭子; 永野大輔; 坡下真大; 飯塚恵子; 関本研一; 柳川天志; 齋藤繁; 高岸憲二; 荒木拓也; 荒木拓也; 山本康次郎; 山本康次郎 Kitakanto Medical Journal 64 (3) 271 -272 2014年
吸入療法における標準手順書の作成とその有用性
小野理恵; 細見亜紀; 堀江健夫; 小野里譲司; 坡下真大; 飯塚惠子; 荒木拓也; 荒木拓也; 土橋邦生; 山本康次郎; 山本康次郎 医療薬学フォーラム講演要旨集 21st 2013年
吸入連携システムの構築と問題点
細見亜紀; 小野理恵; 坡下真大; 堀江健夫; 永野大輔; 飯塚恵子; 荒木拓也; 土橋邦生; 山本康次郎 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 23 (Suppl.) 228s -228s 2013年
外来化学療法センターにおけるリウマチ患者に対する薬剤師の関わり
飯塚誠; 青森達; 青森達; 小川淳司; 坡下真大; 荒木拓也; 飯塚惠子; 中村智徳; 中村智徳; 山本康次郎; 山本康次郎 東日本整形災害外科学会雑誌 24 (3) 317 -317 2012年
腎細胞癌患者におけるスニチニブ血中濃度と副作用の相関性
坡下真大; 勝山善彦; 松澤直樹; 井上博夫; 栗崎功己; 田辺智明; 中村克徳; 百瀬泰行; 西沢理; 大森栄 日本医療薬学会年会講演要旨集 20th 2010年
電子カルテシステムの導入に伴う新しい患者評価ツールの作成と評価
浜善久; 浜善久; 越由香里; 伊藤紗弥香; 高橋徹; 坂本明之; 荻原朋美; 井出貴之; 坡下真大; 仁科直美; 坪田芳枝; 塩原まゆみ 日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 15th 163 -163 2010年
HPLC-UV検出器を用いたSunitinibおよび活性代謝物N-desethylsunitinib血中濃度測定法の確立と臨床応用
勝山善彦; 坡下真大; 松澤直樹; 中村克徳; 西澤理; 大森栄 TDM研究 27 (3) s212 -s212 2010年
マウスCyp3a41の性特異的発現におけるHNF4αの役割
古澤之裕; 佐久間勉; 上野真一; BHADHPRASIT Wattanaporn; 坡下真大; 根本信雄 日本薬学会年会要旨集 128th (3) 119 -119 2008年
マウスメス特異的Cyp3a41遺伝子の常在的発現機構におけるHNF4αの役割
古澤之裕; 佐久間勉; 上野真一; ペットパラシット ワッタナポン; 坡下真大; 宮内希弥子; 阿部かおる; 向井恭行; 根本信雄 日本薬学会北陸支部総会及び例会プログラム・講演要旨集 117th 2007年
Cyp2b9遺伝子の性依存的転写活性における調節領域の同定
坡下真大; 中島明日香; 赤田真美; 佐久間勉; 根本信雄 日本薬学会年会要旨集 127th (2) 2007年
Cyp2b9遺伝子の発現における転写抑制と促進領域の探索
坡下 真大; 佐久間 勉; 根本 信雄 日本薬学会年会要旨集 126年会 (3) 118 -118 2006年03月
エストロゲンによるCyp2b9遺伝子発現調節機構
坡下 真大; 松下 将志; 安達 桂; 一場 千尋; 佐久間 勉; 根本 信雄 生化学 77 (7) 678 -678 2005年07月
内分泌ホルモンによるCyp2b9遺伝子調節機構
坡下 真大; 松下 将志; 安達 桂; 畠山 暢之; 不破 正博; 一場 千尋; 佐久間 勉; 根本 信雄 日本薬学会年会要旨集 125年会 (3) 116 -116 2005年03月
産業財産権
特許第7701759号:血管内皮前駆細胞の調製及び拡大培養
松永民秀, 坡下真大, 青木啓将 名古屋市立大学
特許第7697689号:多能性幹細胞を脳毛細血管内皮様細胞へと分化誘導するためのコーティング剤およびその利用
松永民秀, 坡下真大, 青木啓将, 山下美紗季 名古屋市立大学
特許第7470436号:血管内皮前駆細胞の調製及び拡大培養
松永民秀, 坡下真大, 青木啓将 名古屋市立大学
特許第6856240号:血管内皮前駆細胞の調製方法
松永 民秀, 坡下 真大, 青木 啓将 公立大学法人名古屋市立大学 201803012687394929
特許第7251812号:多能性幹細胞から脳毛細血管内皮細胞への分化誘導方法
松永民秀, 坡下真大, 山下美紗季
共同研究・競争的資金等の研究課題
初年次多職種連携教育の評価によるアンプロフェッショナル行動の予測
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2029年03月
代表者 :
柿崎 真沙子; 高桑 修; 坡下 真大; 恒川 幸司; 川出 義浩; 舘 知也; 齊藤 将之; 堀 英生; 鏡 裕行; 澤田 美和; 山口 琴美; 中西 仁恵; 岩尾 岳洋
DNAメチル化酵素のS-ニトロシル化修飾を特異的に抑制する低分子化合物を用いた新型コロナウイルス感染後遺症治療法の開発
AMED:
新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
研究期間 :
2024年06月 -2025年03月
圧力駆動型生体模倣システムを活用した血液脳関門培養モデルの確立と薬剤中枢移行性評価試験法の開発
AMED:
再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業
研究期間 :
2022年04月 -2025年03月
ALS患者iPS細胞由来ミクログリアを用いた炎症反応模倣BBB評価系の構築
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2020年04月 -2023年03月
代表者 :
坡下 真大; 松永 民秀; 諫田 泰成
運動ニューロンが障害を受ける筋萎縮姓側索硬化症(ALS)の脳内神経変性部位において、血液脳関門(BBB)が破綻していることが近年報告されており、神経変 性要因の一つと考えられている。脳毛細血管内皮細胞、脳ペリサイト、アストロサイトから構成されるBBBの破綻には、炎症反応を活性化するミクログリアが関 与していると考えられているが、ミクログリアによる炎症反応がどうのようにBBBを破綻させているのかは分かっていない。本研究では、ALSにおけるBBB破綻の メカニズムを解明するために、iPS細胞から構築したBBB構成細胞とALS患者iPS細胞由来ミクログリアを共培養した炎症反応模倣in vitro BBB評価系を構築することを目的としている。 本年度は、健常人iPS細胞から分化誘導した血管内皮前駆細胞およびペリサイトを、セルカルチャーインサート内にて共培養できる条件設定を行い、経内皮電気抵抗値が上昇する共培養法を確立した。現在、健常人iPS細胞由来ミクログリアおよび健常人iPS細胞由来アストロサイトとの共培養法の確立を目指している。また、健常人iPS細胞からミクログリア前駆細胞の分化誘導に成功し、前駆細胞を増殖させる低分子化合物の検討を行っている段階である。加えて、ALS患者iPS細胞を本年度後半に入手することができたため、現在、ALS患者iPS細胞からミクログリアへの分化誘導の検討を行っている。
医薬品の脳内移行性を評価可能な3次元血液脳関門(BBB)デバイスの開発
AMED:
再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業
研究期間 :
2020年04月 -2022年03月
iPS細胞由来巨核球を用いた多検体血小板減少評価系システムの構築
第一三共:
TaNeDS
研究期間 :
2018年11月 -2021年03月
分化制御培養法によるiPS細胞由来血液脳関門モデル細胞の安定的な製造・供給体制の構築
AMED:
再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業
研究期間 :
2017年10月 -2020年03月
代表者 :
坡下 真大
新規ヒトiPS細胞由来血管内皮前駆細胞を用いた血液脳関門モデルの構築
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2017年04月 -2020年03月
代表者 :
坡下 真大; 松永 民秀; 降幡 知巳
後日報告します。
標的細胞内の薬動力学変化に起因する薬剤抵抗性に個人差をもたらす因子の解明
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2015年04月 -2018年03月
代表者 :
山本 康次郎; 荒木 拓也; 坡下 真大; 永野 大輔
抗HIV薬であるダルナビルは免疫担当細胞内で薬効を発現し、その細胞内濃度はP糖蛋白質により制御されているが、臨床では併用されているリトナビルによりP蛋白質が阻害されており、細胞内からの排泄が遅延して血漿中濃度の変動を必ずしも反映していないことが明らかになった。ガドキセト酸は複数の幾何異性体の混合物であり、細胞内からの排泄に関与する能動輸送担体が異性体間で異なることが明らかとなり、能動輸送担体の機能により造影効率に差が現れることが示唆された。
和漢薬と西洋薬との併用における適正使用に向けた臨床薬理学的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2013年04月 -2017年03月
代表者 :
中村 智徳; 坡下 真大; 佐藤 浩子; 山本 康次郎; 手塚 淑人; 青森 達; 鈴木 小夜; 小林 典子; 地引 綾
和漢薬と西洋医薬品との併用の有効性・安全性の評価法確立と、西洋医薬品の副作用回避のための和漢薬併用を検証する目的で、群馬大学病院和漢診療科との共同研究を開始し、胃がんや大腸がんの術後において、モサプリドクエン酸塩に大建中湯を併用することで、消化管運動促進、制吐作用等を期待できることが分かった。 慶應義塾大学医学部漢方医学センターとの共同研究では、甘草やグリチルリチン製剤服用患者での偽アルドステロン症発症は、D-Bil高値やAlb低値の患者で頻度が高く、D-Bil高値の方が精度が高かった。 国立がん研究センター東病院薬剤部との共同研究で、抗がん薬による吃逆を柿蔕湯が抑制する可能性が示唆された。
乳児・新生児に適用可能な非侵襲的薬物濃度モニタリング技術の開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2012年04月 -2015年03月
代表者 :
山本 康次郎; 坡下 真大; 青森 達
非侵襲的な血中濃度モニタリングを実現するためには、わずかな侵襲で得られる微量試料を用いた高感度測定法が必要である。また血液試料を血漿と血球に分離しないスポット法などを利用する必要があり、非侵襲的血中濃度モニタリングによる測定値と従来の血漿中濃度との関係を評価するためには薬物の血球移行を正確に評価しておく必要がある。本研究により、抗HIV感染症治療薬ダルナビルの超高感度微量定量法を確立し、血中および血球細胞中ダルナビル濃度の測定が可能になった。血球中/血漿中ダルナビル濃度比には大きな個人差が認められ、何らかの薬物輸送担体の個人差の寄与を考慮する必要があることが明らかとなった。
iPS細胞を用いたリアルタイム培養細胞解析装置による分子標的薬の血小板減少解析
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2012年04月 -2014年03月
代表者 :
坡下 真大
本研究では分子標的治療薬の中でも血小板減少を高頻度で起こす薬剤について、その血小板減少の作用機序をヒトiPS細胞から作製した巨核球を用いて解明することを目的とした。本研究過程において、VEGFの添加によりCD33陽性細胞が減少することを発見した。また、分化培地の違いによって巨核球への分化能力が異なることも発見した。現在、得られた巨核球を用いて引き続き研究を継続している。
リアルタイム培養細胞解析装置を用いたがん化学療法におけるテーラーメイド医療の確立
日本学術振興会:
奨励研究
研究期間 :
2008年04月 -2009年03月
代表者 :
坡下 真大
1. 研究目的:がん化学療法におけるテーラーメイド医療の研究の多くは、遺伝子多型を解析することで、個別に対応した抗がん剤療法を行うことを目的としている。しかし、遺伝型と表現型は一致しないことがあるため、遺伝子多型解析の結果を臨床に応用できることは、現時点では稀である。従って、生体内に類似した環境で培養できる癌細胞そのものを用いる解析は、有用であると考えられる。本研究では、患者から得られた癌細胞を培養し、抗がん剤に対する感受性を、多チャンネル培養細胞解析測定装置を用いて解析するシステムを構築することを目的とした。 2. 研究方法:ヒト肝がん細胞のHepG2細胞を用いて、多チャンネル培養細胞解析測定装置による細胞増殖のモニタリングを行った。また、乳癌患者から摘出手術で得られた癌組織を細かく刻み、濃度勾配遠心法にて癌細胞を分離した。その後、ゲル素材を用いて三次元的に細胞を培養した。1週間培養後、細胞を回収し、コラーゲンコートを施したディッシュに播種し、その後20日間培養した。 3. 研究成果:多チャンネル培養細胞解析測定装置により、HepG2細胞増殖の良好なモニタリングが可能となった。そこで、乳癌患者のがん細胞について検討する前に培養法について検討した。乳癌患者から得られる組織は1cm^3程度であるが、その組織から得られる癌細胞は少量である。そのため、細胞回収日初日から解析を行うことは難しく、一旦癌細胞を培養、増殖する必要があることが判明した。乳癌患者から得られた細胞を三次元的に培養することで、乳癌細胞培養系に混入してくる線維芽細胞の増殖をある程度抑えることができた。また、その細胞を、コラーゲンコートを施したディッシュに再度播種したが、培養20日程度まで線維芽細胞の増殖を認めなかった。現在、線維芽細胞の増殖が認められ始める培養20日目ごろまでに、解析できるよう験方法を改良中である。
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/tha